こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

感謝

2011-12-30 19:19:51 | 青の家

アメリカン・ブルーです


1000年に一度・・・・・・
そんな大きな出来事を超えて、2011年が、静かに暮れようとしています。


もう、今日は、ここへ書く言葉はひとつです。


ー 感謝 ー



皆様には、たくさんのお気持ちを重ねて頂き、ありがとうございました。
来たる年は、穏やかでありますことを心から願ってやみません。
皆様の、ご健康とさらなる躍進をお祈りいたします。






ps:ルナのお家は喪中なので、新年のご挨拶はできないけれど、
「2012年、今年もよろしく」って、
また、お邪魔することになるけど、よろしくね~



コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳳凰の箸置き・・・

2011-12-29 20:32:40 | ブロ友さん

ルナです。


今日は、ママさん、朝から、しこしこお片付けしていたよ。
なぜかと言うと、理由はふたつ。


ひとつは、ネットスーパーで食料品を買い込んだから。
この際、冷蔵庫のお掃除を兼ねて、一気に整理整頓と場所の確保。


もうひとつは、ルナのお家の年内最終ゴミ収集日が明日の朝。
それまでに、出せるものは用意したかったんだよね。






ママさん、その間にも、煮豚を作ったり、
ブログのお返事を書いたり、
今日は別人のように頑張っていたよ。


12時ピンでネットスーパーの配達が来たよ。
うひゃーーーーー ママさん、どれだけ買ったの
はは~~~ん、明日誰か来るんだね


冷蔵庫の空きスペースは、ものの見事に埋まったよ。
これで安心だね・・・・ママさん





お昼を食べて、1時半ごろ・・・ルナは、もう、爆睡しているところへ
「ルナ~
コレは、危ないな・・・・・・


案の定、朝から頑張りすぎたママさん、完全に記憶を失うこと1時間。
エンジンをかけ直して、3時から、再び出動開始だったんだよ。
本日、大きな袋に5個






そんなママさんの元へ、郵便が来ていたよ。
いつもながらの細やかなお気遣い・・・
溢れるような慈愛が込められた美しいお手紙と一緒に、
几帳面に折られた折り紙の「鳳凰」


鳳凰が飛ぶ時には、その徳によって雷も嵐も起こらず、河川も溢れず、草木も揺れないという。
そんな、思いを込めて、震災で揺れた今年の最後に、
来年への縁起を願って、送ってくれたんだよ。


送ってくれたのは、オステリアmamaさん
9月に信州でお会いした、オステリア白樺さん、とっても美味しいピサのお店だよ。
ルナも大好きなんだよ、オステリアさんのあのピザ

お人柄がにじみ出るような、優しい折り紙に、心の復興を祈ってくれているんだよね。





早速、今夜の箸置きに・・・・
なんだかとっても癒されるよね、ママさん。


オステリアmamaさん、今日は、お手紙ありがとうございました。
鳳凰の箸置き、大切に使わせていただきます。
そのたびに、信州・車山高原の話しをパパさんとさせていただきますね。
そちらはすでに、雪で道も真っ白でしょうか・・・
おからだ、大切にされて、和やかな新年をお迎えくださいね。
今日は、この場をお借りして、お礼とさせていただきます。
気持ちが温かくなりました。
                   アメリカン・ブルー


  

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台光のページェント・2011

2011-12-28 22:30:01 | 風の通り道

ルナです。



今日は、お出かけしていたから、ルナの登場、遅くなってしまった。
パパさんの、今年最後のお休みだったからね。
ずっと忙しくて、ルナとお出かけ出来なかったけど、
今日は、いっぱいお昼寝してから出かけたから、ルナも足取り軽かったよ。







少し早く着いてしまったから、
パパさん達のお気に入りの佐世保バーガーに予約を入れて、
そこから西公園までお散歩して、PM5:30からの点灯を待っていたんだよ。







ルナが行って来たのは、仙台光のページェント。
震災で、開催も危ぶまれていたけれど、
全国からの支援と、たくさんのの寄付のお陰で、
2011年も変わらぬ「光」を心に響く「輝き」として、
復興と感謝に祈りを込めて、多くの人が、心を寄せて集まって来たよ。








定禅寺通りのケヤキの木に46万本のが輝く。











光のページェントは、去年も見に来ているからルナも知っているけど、
今年は、西公園から、定禅寺通りを歩く間に、
ビルに映るイルミネーションの面白さを、ママさんなりにとらえてみたよ。














ガラスに映る、もうひとつのページェント。







お兄ちゃんが生まれた年から始まって、今年で26回目の開催だけど、
光のページェントのLED電球は、保管していた倉庫が津波の被害に遭い全損したんだよ。

開催について何度も検討して、被災地として復興への希望の灯りをともしたいとの思いが、
全国の方々の温かい支援で、今年も開催できることになったんだよ。





シンボル・ツリーの傍を通って、帰って来たよ。






今日は、いくぶん寒さが緩んだからね・・・・
雪も無くて、とても歩きやすかったよ。







西公園で、3人で、記念写真を撮って来たよ。
今年も、来られて良かった



  


コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときめくものたち・・・

2011-12-27 18:43:21 | 青の家

ルナです。



いつから、部屋が、居心地が悪いんだろう・・・
そう考えると、思いあたることがある。
ママさんが、そんなことを言いだした。





たぶん、更年期の入り口だったと思う。
それまでは、家に人を呼ぶのが好きで、みんなが我が家へやってきた。
雑貨ショップへ来ているようだと言われ、
それが最高の褒め言葉に受け取り、うきうきした。
今日の紅茶はなに?
友人達も、入れるお茶を、心待ちにしてくれた。
そして帰りには、ここへ来ると「帰ったら頑張ろう~って思うのよ」
そう言ってくれていたもの。。。


ママさんが、思い出すように、そんな話を始めたよ。






子供たちが成長して、友人達はパートの仕事が忙しくなり、
家に人は集まらなくなり、
次第に、また、自分自身も、家に人を招くことに疲れてきた頃、
大好きだった雑貨めぐりも、少しずつ、遠のいて行った・・・・


一番ときめくものから目をそらすと、
自分自身も輝きを失うのかなぁ~


もういいや・・・って、何かを投げ出したり、
着るものへの興味を失ったり、
音楽を聴かなくなったり・・・・・・・
自分の興味を一つずつ離して行くって、本当は、寂しいことなのかもしれないね・・・
ママさんは、本を読み終わって、そんな事をルナに言い始めたよ。





マロントリュフ


昨日の深夜と今日の午後、ママさんは昨日買って来た
「人生がときめく 片づけの魔法」 近藤麻理恵
全部、読み切ったよ~

本はタイミングが命 出会った瞬間が読むべき「時」
興味津々で買った本だから、いろいろ考えながらだったらしいけど、
内容も、面白く読んでいたみたいだよ。


ママさん、最近、お片付けがとっても苦手になって、すごく悩んでいたからね。
お家の中も、どこかいつも雑然として、片づけたのに、片づいていない

第一章 片づけても、片づけても、片づかないのはなぜ?

ただものを捨ててはいくら捨ててもまた元に戻ってしまうけれど、
自分の理想を想い浮かべて、そこに必要かどうかを判断しながら決断して行くと、
本当にときめくものだけで暮らす、ここち良さに出会えて、
片づけのリバウンドからも解放されて行く・・・
そんな感じに思うらしいよ。





ママさん、ルナと一緒に福島のパパさんの赴任先で3週間を過ごした時を想い出してたって。
本当に、何もかもが最低限度のものしか無くて、
逆に、すべてが必要なものばかりだった・・・・
言いかえれば、ものが無くても何とかなるって言う発想や自信を持つことかもしれないね。


一番片づけられないのは、50代の専業主婦だって書いてるけれど、
人生が長い分、ものも多くて、想い出もどっさりあって、
それを捨てられないことが問題らしい。
その原因を突き詰めて行くと、未来に対する不安と過去に対する執着・・・・


片づけは一気に終わらせて、ものを捨てる生活から脱却して、
ときめくものに囲まれた、運気の上がる、
シンプル生活へのいざないがぎっしり書いてあったと言ってたよ。





koyama cheese


居心地の良いと思える環境を頭の中に描いて、
いかに収納するかを考えるのでは無くて、そこは、ときめくもの達が一緒に住む場所であるように、
洋服ダンスも、本棚も、引き出しの中も、必要なものたちだけの居場所にしておくと言うことかな。







ところで、さっきから、美味しそうな物が出てきてるでしょ。
ママさんが、rikoさんから送ってもらっただよ。

パテシエ エスコヤマのチーズスフレ

小山チーズはミルクティーに合うって聞いたから、
今日は、それでいただいてるよ。


ママさん、スィーツは過去も未来もなく、
いま、ママさんの別腹に収納されて、永遠に美味しいって記憶され続けるんだよね~
まさに、「ときめくもの」
素敵な環境で、ママさんの好きなで、微笑みながら楽しめるお家にして行こうね。





ルナにも、頂きました。
rikoさん、ありがとう~
このスフレ、今まで食べたスフレの中で最高だったよってママさん絶賛中


  
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は・・・<(_ _)>

2011-12-26 20:20:58 | 青の家

ルナです。


今日は、ママさんは、お友達と今年最後のランチにお出かけ~
毎年、クリスマス前後に必ず会って、いっぱいお話しするんだよ。
少し前まで、元気がなかったみたいだけど、今日は、とっても明るくなっていたらしい。
ママさん達はお年頃・・・・
いろいろ大変なんだよね~


今年も、お互い、いろいろあったけど、今日が元気でいられること、
また、来年も、笑って会えること、
そんな事を願って願って・・・・


お友達と別れてから、ママさんは、ちょっと、本屋さんへ寄って来たらしい。





買って来たのは、この本。

片づけで大事なのは「何を捨てるか」ではなく、
「どんなモノに囲まれて生きたいのか」です。
ときめくモノだけを残すとかならず幸せになれます。



本の、帯にそう書いてあったよ。


少し前に、ブロ友さんの所で紹介されていた本。
ママさん、とても興味があって、読んでみたいなぁ~って思っていたから、
今日は、出かけたところで探してみたらしい。
早速、今夜から、
また、読んだら感想を書くかもしれないよ。


ところで、ママさん、今夜は、ちょっと、頭が上手く回らない・・・・らしいよ。
ルナも上手く話せなくって。
そんな日もあるさっ


そんな訳で、今日は、ここで、ごめんね~



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする