こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

白桃のコンフィチュール

2012-05-31 21:31:28 | 青の家

ルナです。


今日で、5月も終わりだね~
GWから始まったことを考えると、意外に長かったような気もするね。
竜巻や急な落雷やひょうの見舞われたり、
穏やかそうでいて、荒れた天候が思いだせる、そんな5月だったね。



最近、5月なのに、五月晴れって少ないよね・・・・
ママさん、お友達と電話でそんなこと言っていたけど、
本当は、五月晴れって「梅雨の晴れ間」を意味する言葉だって知ってる?



旧暦の五月は新暦では6月から7月に当たるんだって。
いわゆる梅雨の季節。
五月雨は梅雨の別名で、、
五月晴れは梅雨の晴れ間のさわやかな空を表していたんだね。



ママさんは、今日で5月も最後だから、
滝桜を見に行った後に、花見山で買って大事にとっておいた、
あれを開けてみようと思ったらしい。





白桃のコンフィチュール







コンフィチュールって、フランス語でジャムって言う意味らしいよ。


果肉がそのままの形で入っていて、
考えているジャムのイメージを超えていたみたい。





このジャムを紹介してくれた人が、ヨーグルトに乗せて食べてください・・・
そう言っていたので、今日は、プレーンヨーグルトと一緒に、朝食で。。。


明日はね・・・・

日本では、紅茶にそのままジャムを入れて、「ロシアンティー」って言ってるけれど、
実際、ロシアの人は、ジャムを食べながら紅茶を飲むらしい。
白桃のフレーバーティーが好きなママさん、
明日は、ロシア風の「ロシアンティー」にしてみたら~ 







あれ?
ママさん、本編に関係のない画像が出て来たけど、
ルナは見てないケーキだね。
いったい、どこで撮ってきたのー


わかった、昨日、ルナがお預かりされてる間に、自分だけ食べたね。。。



ママさんは、この前、NHKのアサイチでアーモンドとクルミの効用を見てから、
ナッツ類にハマっているんだよ。
手のひらに入るくらいの量を、毎日食べると良いらしいよ。
高カロリーって思われがちだけど、食べ過ぎなければ大丈夫だって。
むしろ、ダイエット効果も証明されているんだって。


このケーキも、選べる中から、ナッツに魅かれてチョイス。
クルミはね、
剥いたクルミの形が、「脳」の形に似ているでしょ。
クルミはブレインフードと呼ばれ、セロトニンを活性化するといわれて、
記憶力、学習能力がアップし脳にもいいらしいよ。

日本の受験生は、試験の前にチョコレートを食べるけれど、
韓国の受験生はよくクルミを食べるらしいよ。
ママさんも、もっと早く知っていればよかった~って、今更ながら、クルミをほおばる(笑)











この青いお星様のようなお花、今年も咲いたよ。
でも、名前忘れちゃった~
知ってる人は、ルナまでご一報を~  




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い屋根・・・

2012-05-30 18:10:08 | 青の家

ルナです。



今日ね、朝から何やら外が少し騒がしかった。
どうしたんだろう~って、ルナは気になっていたけど、
ママさんには、何も変わった様子がないし・・・・・?



そのうち、ママさんが、
「ルナ、ちょっとお出かけしようかぁ~」って、
外へ出て、ルナは初めて駐車場がなにやらおかしなことになっているのに気がついたんだよ。



昨日、荷物を受け取ったって言っていたでしょ。
どうやら、今日は、それを組み立てる工事をしていたんだって。

ルナがビックリして興奮すると良くないからと、
ママさんは、本当は、シャンプーにでも行かせようか~と思ったけれど、
あいにく予約が取れなかったから、
2時間ほど、お預かりコースで、ルナの古巣へ行って来た。







その間に、ずいぶんお仕事がはかどっていたみたいで、
大方出来上がっていたのには、ママさんもビックリ。
工事は、職人さん、一人でやるんだね。すごい!!
午後3時半には、工事の車は帰って行った。



じゃ~~~~ん



昨日までなかった白い屋根が、出来上がっていたよ。







左側の支柱は、2日ぐらいセメントが完全に固まるまで、支えて置くものらしい。
それが過ぎたら、取り外して、終了~♪


今ね、流行がたぶん黒いカーポートなのかな?
ママさんが、白いのって頼んだら、特注になったらしいよ。
お家のサッシの色に合わせたつもりらしいけどね。







あのね。。。
ここだけの話だけど、パパさん、に対抗する車買ったんだよ(笑)


  うそだよ~  普通に走る車です
安全運転出来る、走りやすそうな車。
納車は7月だって。
まだまだ先だけど、パパさんが退職するまで10年、大事に乗る車だから、
白い屋根をつけたらしいよ。


さて、どんな車、選んだのかなぁ~?
ルナがお断りされた、あそこでやっぱり決めたのか。。。


     


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンパニュラ・涼姫登場~♪

2012-05-29 19:11:41 | ガーデニング

ルナです。


今日はね、午前中に予定が2つ入っていたんだよ。
ひとつは、ガス設備点検。
ガス局が3年に一回、実施しているガス器具の安全点検だって。
外の給湯器と、中のガスレンジをチェックに、来るんだよ。
ママさんは、朝から、周辺を片づけて、準備をして待っていたよ。



「午前中」って言う、ちょっと漠然とした時間指定だったから、
ママさんは、その間、この前から放っていたお庭の最後の仕上げをすることにした。
今日は、お天気もまずまず良さそう~







前回ここで終わっていたよね・・・・
昨日、ブロックを買いにホームセンターへ行って来たから、
ついでに土とパンジーの入れ替え用のお花を少し買ってきた。
もう、夏のお花もほとんど終わりに近かったらしい。


まさに、ここからは、知る人ぞ知る・・・・モンスターガーデンっぽい世界(笑)


1時間ほどで、ママさんは、何とかお庭を片づけたから、
今日は、ルナがアルバイトでルナガーデンを紹介するよ。
バイト料は、細いジャーキー1本。
では、始めるよ。







東側に、小さな花壇と鉢植えのコーナーを作ったよ。







拡大して見るね。






この前、素敵なお宅のガーデンで買って来た・・・シレネ
どうやら、本当の名前はシレネ・ヴルガリス
ママさんのスイスのお友達、アルプスのおばさんから教えてもらったんだけど、
スイスでは、普通に沢山咲いているらしいよ。
きっと、スイスの気候があっているんだね。
と言うことは、意外にここにもあっているかもしれないね。
買って来た時は、全部蕾だったけど、ほらね~ 咲きだしたでしょ。







奥の方に咲いている青い背の高いお花。

デルフィニウム アクティア






ママさん、色が好きで、昨日買って来た。
寒くなるまで咲くらしい。
茎を切り戻して、来年も咲かせたいって・・・・出来るかなぁ~







ブロックを並べて、こちらは完成。
端に、白いニゲラを植えたけど、青いニゲラは、今年もすごく元気だよ。






どうしてなのか・・・・この場所がお気に入り。
種を他の場所にも巻くんだけど、なかなか出にくい。
この、堅い場所が良いのか、一番の日当たりが好きなのか・・・
本当は、この場所はママさんいわく「ちょっと邪魔~」
すぐに降りられなくて、回らなくちゃならないからね。







ニゲラさん、いつ咲くの?







もうちょっとですよ~  ルナちゃん、待っててね~

そう言ってるみたい







ママさん、アメリカンブルーも大きな鉢に植え直して、
ママさんの好きなヒツジさんに番をさせている。
けっこう、キミもコロコロスタイルだよね~(笑)

            ルナちゃんに言われたくないわ~








ルナが、アルバイトをしているうちに、
なにやら、に大きな荷物が届いているよ。


ママさん、何か来てるよ~


今日、2つ目の予定は、この大きなものの受け取り。
明日、工事が入るんだけど、その材料が来たんだって。
明日も朝から忙しそうだね。。。







さて、今日、ルナの最後の紹介は、これ!!


ママさんは、切り花になるお花が欲しくて植えておいたカンパニュラ涼姫
上品な紫色の小花がたくさん咲いたよ。







テーブルの上にも飾って見たよ。
とっても爽やかな感じ。







ふぅ~~


今日のルナのお仕事はここまで。。。
ママさん、超過勤務代、請求しても良いでしょ。
お昼休みに食い込んでるよ。







 最近、ルナは、わずかなバイト代を続けていたら、
ここに座って・・・・と言うところで、ちゃんと座って、
カメラ目線をしてくれるようになりました。
たぶん、もう、バイト代は必要なさそうですが、
あまりにその頑張りが可愛くて、つい、バイト代を弾みたくなる衝動に、
いつも通りの支払いをしている、アメリカン・ブルーです。
ルナのハングリー精神に乾杯



      


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米沢牛串焼き~♪

2012-05-28 18:41:48 | 風の通り道

ルナです。


今日は、お昼過ぎ、いきなり暗くなったかと思ったら、
雷はなるし、雨は降るし・・・
ママさん、午前中に用事を済ませて来て良かったね。


ママさんは、パパさんの用事で郵便局へ行って、
それから、ホームセンターへ行って、ブロックを少し買って来た。
お天気が良かったら、そのままのお庭で作業をしようと思ったけれど、
天気予報通り・・・・
ママさんの作業も順延かなぁ~







今日は、昨日のことをお話しするね。


昨日は、パパさんがお休みで、急に、お墓参りに行きたいから・・・・ってことで、
パパさんの故郷、山形県米沢市まで行って来たよ。
仙台と違って、この時期からの山形は陽射しが強くて、じりじりと、もうすでに夏のようだった。



お墓参りと、パパさんのお仕事の用事をこなして、
ルナ達は、今日のお昼ご飯はどこで食べようかなぁ~
ルナが一緒だから、お外で食べられるところ・・・・
やっぱり、上杉公園かな~






震災後、ルナとママさんが福島へ行ってから、外へ出られなくなって、
ガソリンも無くて、米沢ならあるかもしれないって来た時に、
ここへ寄ったのが去年の3月。。。
ルナは、それ以来かな~



















お堀の周りをぐるっと回って、今が見ごろの白ツツジを見ながら、
パパさんの子供の頃の話を聞いた。
この堀の中を、ボートに乗って回れたらしいよ。







この池には、ザリガニもいたんだって。







満開のツツジ・・・・ほとんどが白かったね。







上杉神社のことは、何度も書いているから、
今日は、ここで食べた、美味しかった物の話しのするね。
みんなもそっちが気になるでしょ(笑)







神社の参道に入る手前の場所に、たくさんのお店が並んでいてね、
そこで、食べられるものを探してみたよ。







ママさんがチョイスしたお店。



特に、ルナは、米沢牛の串焼きが気になるぅ~






注文してから焼いてくれるよ。
3分ほど待つんだけど、味付けは、塩コショウとたれが選べるよ。
「どちらがおススメ?」
ママさんが聞いたら、「塩コショウ」って言うことで、
それなら、先端の一個に塩コショウを振らないで~って、ママさんが頼んだってことは~~~



もしや、もしかすれば、もしかした時・・・・・・


もしかした~~^^






ママさん、大好き~~~








ルナは、遂に、本物の米沢牛のサイコロ一個をお腹に納めた。
これは、美味しい~~~
1串1000円はちょっとお高いけど、満足できる美味しさ
次々、注文があって、ルナの特別注文も、無事に焼けて来たんだよ。
今日は、3人で仲良く分けたけどね。


米沢牛コロッケサンド・・・って頼んだら、
コロッケバーガーだったけど、このコロッケがまたアツアツで美味しいよ。







それから、パパさんが食べたいって言った冷やしラーメン。
冷やし中華とは違うよ。
これはね、冷たいスープで、中に氷が入っているよ。
ママさんも一口貰って食べたけど、「つめた~~~い」って、ビックリしていた。
マヨネーズを入れて、食べるんだって。







そして、「塩引寿司」
この辺では、シャケのことをしおびきって言うんだよ。
米沢には海が無いから、生寿司は昔からあまり普段には食べなかったらしく、
魚は鯉、お寿司は塩引寿司・・・・そんな食生活が見られるね。











帰り道、お腹もいっぱいになって、国道13号線は、山々が緑一色。
ママさんが、写真に撮るって停まった間に、パパさん
ルナは、車からお顔を出して、ママさんを見ていた。
それから、外へ出してもらって、ママさんとお散歩。。。



でもね、パパさん、お疲れなのか、眠気がとれなかったの。
そこで、ママさんが、運転代わるって言いだして、
米沢―福島の中間あたりから、ママさんの運転で、そのまま高速道路も走って、
仙台286号線に入ったよ。
ママさん、頑張ったね~ 
ルナはママさんの運転の時は、静かにするよ。
ルナも、パパさんも、すごい寝息で寝ていたらしい。。。







ルナは、家に帰っても、こんな状態。
「今日は、本当にありがとう。
運転すごく上手になってて、ビックリしたよ。
お陰でとっても楽だった~♪」


パパさんは、ママさんにそう言って感謝。
ママさんは、いつも、自分もこうしてもらっていたことが良く解ったから大丈夫!!
段々二人で一人になって行くけど、
お互いが出来る事を、その時出来る方がやればいい。
でも、パパさんの感謝のひと言は、ママさんをとっても元気にするんだよ。


  


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クミンシードにハマってる~♪

2012-05-26 18:03:26 | 私のお気に入り

ルナです。


今日は、仙台も夏日になったよ。
今年になって、一番気温が上がったかもね。
ルナのお家でも、遂に、遅れていたけど、こたつ布団を片づけたんだよ。
上掛けもお洗濯したら、からからに乾いてとってもよかった~って、ママさん喜んでいたよ。



そんな訳で、ルナの居場所も、ちょっと広くなった感じ。
お掃除もしやすくなったし、今日は、窓も開け放して、気持ち良かったよ。








ところで、みんなは、香辛料やスパイスっていうものをたくさん使っている?
ママさんは、普段はそんなに多くは使わないんだけど、
いま、ちょっとハマっているものがあるんだよ。







この、一歩前に出た「クミンシード」

2週間ほど前かなぁ~
TVの料理番組でその使い方を見てから、早速試してみたら「良い感じィ~
すっかりハマってしまって、毎日何かに使っているよ。







インド料理では、材料を炒める前にスパイスを油で炒め、その香りを充分に引き出してから、
その他の具材を炒めるという調理手法がよく使われるんだって。
この調理の最初の段階で使用するスパイス、クミンシードはその代表的な存在らしいよ。



ママさんは、お兄ちゃんが居なくなってから、ほとんど家でカレーを作っていないけれど、
クミンシードを、他の使い方で楽しんでいるよ。


TVで紹介していたのは、フライパンでクミンシードを焼いて、香りを出させて、
それをつぶして、お塩と混ぜるんだよ。
それを、いろんなものにかけて食べるだけで、とっても今までにないエスニック感が出て、
また、和食にも、一味違った引き締めになって、コクが出るんだよ。







一番簡単なものは、トマトに直接振りかけて~
ドレッシングは要らないよ。







アスパラにベーコンを巻き付けて、クミンシードのお塩とバジル、ホワイトペッパーを振りかけて、
スチームケースで2分、チ~ン♪
これはおススメだよ~


ルナのお家では、朝食はだから、朝は、目玉焼きにも振りかけて、
作っておくととっても便利なクミンシードソルト。
今日は、久々に、簡単お試し記事だよ。


ちなみに~
中世ヨーロッパでは、クミンは恋人の心変わりを防ぐものと信じられ、
結婚式を挙げる時にもポケットにクミンを忍ばせて臨んだとか・・・・・・・・







さて、ママさん、そろそろ夕飯の支度の時間だね。
今夜は、なに~~~?

ルナは、ドッグフード、ブロッコリー添え~   

またか。。。






コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする