こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

充分な蓄積があるから大丈夫!!

2024-05-25 15:08:37 | ルナ病院

 

アメリカン・ブルーです。

 

昨日は全国的に夏のような暑さだったようですね。
仙台市の最高気温も27.5℃
夏日になったものの・・・
今日は、予想最高気温は21℃
街路樹が大きく揺れる風がとても強く肌寒く感じます。

紫陽花は、少しずつ、開花の準備

 

  

 

 

そんな今日は朝一番でルナの病院へ行ってきました。

実は、4日前にも行ったばかり・・・
嘔吐下痢が続いて・・・診断はストレス性大腸炎
「何か変わったことはありましたか?」
その問いかけに
「旅行へ行くのでペットホテルにお願いしました。」
「あ~~ 頑張ったんだね~( ;∀;)」
注射2本と4日分の下痢止め・吐き気止めを処方され
環境が変わったストレスによるものだろう~
その兆候は、実は直ぐにではなく
2~3日後に出てくるのだそうです。
確かに・・・過去にもそんなことがありました。

 

 

4日分の薬を飲み終えたのが昨日の朝・・・
もう、体調も戻って、普通にご飯も食べたのですが
いつもなら、午後のおやつを要求するはずが
夕方からまた嘔吐が始まって
その繰り返しで夜中の2時まで付き合いました。
ようやく落ち着いて7時までお互いに眠りました。

 

 

てっきり良くなったものと私達も先生も~

さすがに、今日は・・・
脱水症状に備えて点滴
吐き気・下痢止めの注射
吐いてしまうと問題なてんかん薬も注射で入れて
飲み薬も6日分の処方でした。
お陰様で、今のところ症状は止まっています。

帰宅後調べて見ると・・・

ストレスが原因の例
ペットホテル、トリミングなどに預けた
知らない場所へ行った
シャンプーが嫌いな犬にシャンプーをした
見知らぬ人が家に来た
家の近くで工事などがあり大きな音がしている
気候の変化(寒暖差、台風、雷など)

今回の件については・・・
身体が弱っているところに
気温差が良くない状況だと話してくれました。
毎日、同じような症状の子が病院へやってくるとのこと。
昨年から、よく先生が心配している「異常気候への対処」

高齢になった事にも原因はあるのですか?

「勿論そうです!!
そこから波及して病気になって行く場合もあるので用心です。
ただ・・・この子は・・・
充分な蓄積があるから大丈夫!!」

 

 

(/ω\)イヤン

 

 

人間も犬も
寒暖差による体調不良は一緒のようで・・・
犬も考えているよりもずっと繊細な神経と
環境変化へのストレスは大きいようです。

ルナには可哀そうなことをしてしまいました。
でも、きっと、また
「お腹すきました~
おやつください!!!」

今日の夜はまたフード三分の一量から始まります。

 

それにしても
動物病院は猫ちゃんばっかり~
2023年発表の犬猫飼育頭数では
犬 684.4万頭
猫 906.9万頭
犬が約20万頭の減少で猫は横ばいだそうです。

ブログ界隈でも可愛い猫ちゃんの写真が
とても多くなりましたね~
いずれにしても・・・
煩くても元気が一番のペットたち
梅雨時期に入る前にルナも完治させなくてはと思います。



皆さまも寒暖差に配慮して
生活環境にストレスなくお過ごしくださいね~(*´▽`*)

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族そろって朝食抜きは・・・

2023-04-17 16:41:49 | ルナ病院

 

アメリカン・ブルーです。

 

昨日、ようやく春物に衣替えをしましたというのに、
今日はまたまた低温になりました。
桃の花を見に行こうかと思っていましたが、
あまりにも風が強く今日も断念。。。

その一方で、ルナの病院へも行かなければ・・・
狂犬病の予防注射とフィラリア検査
毎月の薬、ドッグフードも切れそうなので、
まずは動物病院へ行く事にしました。

 

 

突然ですが・・・

ルナです。

今日ね・・・
朝起きて、いつものようにママさんに
「ごはん、ちょうだ~ぃ」って言ったら、
お薬だけ3つくれたけど、
その後、知らんぷりするんだよね~

あ・・・・ヤバイ
シチュエーション ルナは知ってる~~

案の定・・・車に乗せられて、南へ向かってる。。。
春だからねぇ~
急に身体がブルブル震え始めて、いや~な予感は的中。
病院って待ってる時間が嫌だよね!!

 

 

血液検査の採血、一緒にフィラリア検査
15分ぐらい待機で・・・
検査OKでその後は、狂犬病の予防接種

ふぅ~  疲れた。。。

13年も犬生活してると大体の流れが解るんだよね。
朝食抜きってところが・・・一番いや

でもね・・・
うちの両親・・・って言うか、パパさん、ママさん、
自分たちも朝食抜くんだよ  笑笑笑
ルナだけ食べないのが可哀そうって思ってるのか
帰ってからみんなで遅い朝食、食べたんだよ~

 

 

細かい所は良いとして、
ママさんが言うには、
「私よりもちゃんと検査してるよね~」
先生も、
「いろいろ問題がないわけじゃないけれど、
年齢を考えても凄く安定していて良いよ~
そう言って、まずまずの血液検査結果だったらしい。

これで、体重も安定してたし?
ルナも少しは美味しいもの食べられるかなぁ~

 

 

病院へ行くとドッと疲れが出る。。。
安心したのと朝ごはん食べたらグーグー寝ちゃってました~

 

 

さて話は変わって・・・
ルナも夫も定期的に飲む薬が多くなっているところに、
今シーズン、私も花粉症の薬など処方されて、
我が家にお薬ケースが増えてきました。

先日、100円ショップに出かけて行ったのですが、
我が家の近くのホームセンター内のダイソー
本当に品ぞろえが私に合わず・・・
今回は、別の所へ行って見ました。
店員さんに聞いてみましたが、思い描いていた物はなく、
残念だけれど別のお店に行こうかと思ったところ、
「キャラクター物でも良かったら~」
そう言って、330円だそうですが、
奥まで走って行って持ってきてくれました。

 

「BTSって知ってます?
実は、私も使ってるんですよ~♪」
名前は聞いたことがありますが、認識のない私は、
思わず、左から1・2・3・・・・7まで、
そのボックスの数を数えてしまいました~笑笑笑

キャラクターってそっち?
さすがについて行けませんでしたが、
かえって差別化が出来て良いのかなぁ~と、
このケースを買って帰りました。

個人的な感想ですが・・・
この100均の店員さんは40代ぐらいの女性でしたが、
とてもにこやかで元気もあって、
嫌な顔もせずに応えてくれて~
100均の店員さんって無表情感があったのですが、
品揃えもさることながら300円の価値があったようで、
やはり「人柄」だなぁ~と想えてなりません。

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルナ、もう少しだよ~

2023-01-12 15:26:11 | ルナ病院

 

アメリカン・ブルーです。

 

今日はルナの話

年末年始・・・
孫たちと過ごすことに成長を見せたルナでした。

 

孫たちの長期滞在は嬉しいものの、
ルナがどうしたものかと半分心配もありました。
昨年は7月、10月、12月
いつもは出入りを入れて4日ほどなので、
慣れた頃に帰って行きます。
今回は9日間を共に過ごし、
10日目にペットホテルに滞在。

 

思いのほか、旭の受け入れが良く、
ルナのなめなめ攻撃にも手で払って応戦。
大きな声で泣くわけでもなく、
ルナも旭が大好きになったようでした。
冒頭の写真は私の好きな構図です。
この様子を見ても、
温かな姉妹関係のような錯覚を覚えます(笑)

 

 

そんなルナですが・・・

昨夜、夫が
「珍しくルナの便が柔らかい・・・」と言っていました。
あまり気に留めていなかったのですが、
間もなく排出されたものがかなりの軟便。
次第に出血を伴い始め・・・
夜、9時ごろには嘔吐2回。
殆ど消化されていないままでしたが、
2回で止まりました。
一旦落ち着いたかのように見えたのですが、
夜中も出血が続きました。

 

今日はたまたま夫が10時に予定があったので、
ルナの病院で降ろしてもらいました。
実は、船橋へ帰る日・・・
私の抱いていたところから滑り落ちて、
右足を打撲・・・
病院で診てもらったら大事ないのでホテルもOKと言われ、
注射と飲み薬で対処していました。

足の方がほぼ回復。
4日の薬も終わったところでした。

 

病院は本日、劇的に空いていて・・・
待ち時間10分?もあったでしょうか~
ひとり待っていた猫を連れた女性。
「あら? この前もここでお会いしましたね~」
コテツ君のママさんでした。
話の内容を覚えてくれていたので、
「足は良くなったの?」
そう聞いてくれました。
コテツ君は耳の傍のケガで、今日で終了になったとのこと。

 

 

帰りはタクシーでと思っていたので、
本当に久しぶりにバッグに入れて出かけました。
先代犬コロンに買ったものなので、
かれこれ20数年前から使っていますが、
ルナがこのバッグに入ったのは・・・
秋田の転勤直後に
嘔吐下痢で病院へ駆け込んだとき以来でしょうか?
もう、かれこれ9年ぐらい前になりました。
お腹の丈夫な子だったのに。。。

診断は出血性大腸炎


排泄した便を持参してゆきましたので、
便の検査もしてもらいましたが異常なし。
足のケガ、ホテル滞在・・・など、
沢山のことが重なったせいかな~
ストレス性のようでした。

ちょっと調べてみると・・・
犬の出血性胃腸炎は、
急に症状が現れる病気で、
元気だった犬が数時間から半日ほどで元気をなくし、
血液の混じった悪臭のある水様性下痢や嘔吐が見られるようです。
トイプードル・ミニチュアダックス・ポメラニアン・マルチーズ
それらの犬種に多いとか~

注射2本、飲み薬をもらって、
タクシーで帰宅。
「おとなしいワンちゃんですね~」
運転手さんがそう言っていましたが、
具合が悪かったのでしょうね。

体重が減っている~♪
良いことではないけれど、
ここからこの体重を減らすと良いなぁ~と先生は前向き。
10時半前に戻ってきましたが、
それから5時間ほど経過しましたから、
落ち着いています。
注射効果ありますね~(*´▽`*)



 

ひたすら寝ています。
食いしん坊のルナが食事を欲しがらないって・・・

やっぱり煩くても、
元気でご飯の時間を待つルナが一番です。
朝から絶食、夕食はいつもの3割のフードから。。。

ルナ、もう少しだよ~
頑張ろうね!!

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルナの病院・夫の病院

2022-05-20 13:57:32 | ルナ病院

アメリカン・ブルーです。



今日はルナの病院へ行ってきました。
毎月の薬が無くなりそうだったことと、
気になっていることが幾つかあったので、
まとめて質問しようと薬だけでなく受診してきました。


先日から心配になっていた「くしゃみ」は昨日からほぼ止まりました。
くしゃみの後から、今度は「咳」のようなものが出てきました。
寝ていても飛び起きるように喉の辺りが切なそうでした。
それも大分落ち着いてきましたが・・・


先生に聞いてみたところ、
「くしゃみ」季節の変わり目で粘膜に異常が起こったと思われるけれど、
落ち着いてきたのなら、心配はない。
「咳」についても、心音が正常なので、
様子を見る程度で問題ないでしょう。

ただ・・・・
年齢的に色々出てくる時期に入りましたね・・・とのこと。。。


特に、持病の「てんかん」と「高脂血症」があるので、
その辺の問題が出てくるかもしれない・・・
てんかんの薬も約11年飲んでいる訳で、
「長期投与で肝臓や腎臓への負担、貧血などが心配されます」
それは当初から説明があったことでした。

一般的な副作用としては、下記のようなことのようですが、
嘔吐、下痢などの消化器症状。
食欲が旺盛になる。
皮膚の痒みや赤み、発疹など。
眠気やふらつき、運動能力低下
ルナの場合は特に赤字の部分が顕著です。

病気を治す、緩和させる・・・
その目的で飲んでいる薬ですが、
長期投与が身体に及ぼす薬害も心配されるところです。








一方、夫の方ですが、
昨日、大学病院で心エコー
こちらの方は、大きな変化はなかったようで・・・平です。

ですが・・・

血液検査項目の「γ−GTP」がかなりの異常値を出していたようで、
薬を変えることになったようです。

こちらも抗がん剤の長年の投与で「薬害」になり、
不整脈を発症してしまいました。
その改善策で飲んでいた薬ですが、
先生もギリギリまで投与したくない・・・と言っていたのですが、
それは、肝機能障害を起こす要因になるからです。

あちらを立てれば、こちらが立たず・・・

血液内科の先生と、循環器の先生、
互いに「あちらの先生は何ておっしゃっている?」と、
その折り合い点を探すこともあるようです。

夫の場合は、週5日飲酒しているので、
お酒による肝機能障害なのか、
薬に寄るものなのか・・・
それは、長く禁酒してみなければ正確には解りませんが、
薬を変えて様子を見ることのようです。
夫もさすがに気になっているようで、
今日から飲酒も減らし、
肝臓の解毒作用を高める対策を講じるような気配?です(笑)
最も問題なのはそのことによる「ストレス」です。
そこのバランスが実に難しい・・・
お酒を飲む人にしかわからない気持ちが揺れるようです。


夫「何か食事で軽減できるものとかあるのですか?」
主治医「ありません」

ルナも夫も薬害対策、肝機能が心配です。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルナの血液検査・・・・数値の改善

2022-03-24 08:31:43 | ルナ病院

アメリカン・ブルーです。



少し上目使い・・・
それがダックスの特徴のような可愛さですが、
ルナも大分白い部分が多くなってきたようです。


ルナの病院へ行ってきました。
今年に入ってから、色々落ち着かなかったので、
ようやく気になっていた「血液検査」をしてもらいました。
多分、半年ぶり・・・


血液検査の日は絶食なので、
前の晩からお互いに準備が必要です。
食いしん坊のルナには過酷な日になるので~笑笑
可愛そうなので、私達もその日は朝食抜き。
みんなでお昼まで我慢がまん。


来月に予定していた「フィラリア検査も一緒にしようかぁ~」
先生がそうおっしゃるので、そのようにしてもらいました。
採血が一回で済み、ルナの負担が減ります。
フィラリアの検査は結果がすぐに出るので、
血液検査の待ち時間に、
「フィラリアの薬、いつものように8ヶ月分、お持ちになりますか?」
看護師さんにそう聞かれて、
実は、このところ記憶があいまいになってきて、
飲ませた? いつ? 
昨年は自信が無くなった話をすると、
「私もです~ 笑笑」
そう言って慰められましたが、
薬を毎月貰いに通うのですから、その時に一緒に1個ずつ出してもらったら、
その日に飲む・・・
そんなことにしてもらうようにしました。
たくさんあるから解りにくいのですが、
1個しかなければその月のものになるので間違いないですね。



20分ほど待って、血液検査の結果が出ました。
ルナはGPTとALP、いずれも肝機能の数値が高いのです。
長い間、てんかんの薬を飲んでいることで出ている症状です。
ですが、それが劇的に改善されていました。
GPTは正常値になり、ALPもかなり下がっていました。
中性脂肪値も安定して適正範囲でした。
先生もニコニコで、ホッとしました。
こんなこともあるのですね。


何が良かったのかは解りませんが、
何でもいいです。
現状維持、少しの改善が何よりです。









あれ?  体重減ってる?
先生もびっくり~
ルナ、後ろ姿・・・ちょっとスッキリしてるでしょ~
2週間、ホテル住まいで・・・と言ったら、
「そうだろう~  そうだろう~
そういうことだよ!   笑笑」



動物病院でも、
「この前の地震はどうでしたか~?」
「かなり動揺して、1時間ほど抱っこしていましたよ。」
「震災後に生まれた犬はショックだったようですね~」
受付でそんな会話がされていました。
ルナはさすがに大きな動揺はなく変わりないのですが、
初めて体験した子達はそれはもう大変だったことでしょう。



それにしても、動物病院での猫ちゃんの数、多いですね~
みんなバスケットに入ってくるので大人しいですが、
さすがにペットの数が犬より猫が上回ったということを実感します。



今日は夫も血液内科受診に出かけました。
夫の方も数値が改善されていると良いなぁ~と願っています。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする