こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

落葉が好き

2018-11-09 23:51:40 | あかりの灯る空色の家

アメリカン・ブルーです。


今週の夫の休みはルナを連れて八本末公園への散歩から始まりました。
前から行ってみたいと思いながらでしたが、
程よい距離で、そこに着くと!!
「わぁ~~」
紅葉よりも落葉好きの私には絵になるような公園でした
きっと、春は桜が良いのね~
真っ赤な落ち葉が、それを教えてくれました。
ルナは、その彩に紛れて、
時々見えなくなるほどです(笑)







船橋から帰って、また、私達の通常の生活に戻りました。
息子達もまた、自分たちの生活にひとつの形が出来上がってきたことでしょう。
ルナは、体重が減って、やや活発さを取り戻してきたようで、
公園で出会った3歳の男の子と、久々にリードをつけたままでしたが、
「遊ぼう~
楽しそうに追いかけっこをしたり、
枯葉の中に鼻を埋めて晩秋の匂いを探していたり・・・
まるで数年前のルナのようでした。






夕方から、夫に誘われて、
仙台駅前の居酒屋さんへ行ってきました。
前日、会議の後の飲み会で行ったお店にマフラーを忘れてきたとか~
「そこで食べた鍋がとっても美味しかったから一緒に行こう~」
五時少し過ぎたところでしたが、
もう、お店にはお客さんも入っていて、
仕事帰りなのでしょうね・・・笑い声がいっぱいでした。
私には今も遠い世界ですが、
最近、夫が時々連れて行ってくれるので、
少しずつ、居心地の良さを感じます(笑)
宮城の地酒・超辛口なる「鳳陽」という日本酒を頼んでもらい、
期待の「鍋」も美味しかったです。







美味しかったもの、良い景色・・・
夫は、いつもそれを私に伝え、その場へ連れて行ってくれることに感謝しています。
感覚や記憶を共有しながら、
同じ価値観を広げてゆくことが私達の「生活」のような気がします。







夫は船橋から帰ってからまた咳がひどくなっていて・・・
今日は病院へ行こうかなぁ~と言うので、
「アレルギークリニックへ行ってみたら?」
そう勧めるとそこへ行ってきました。
何やらとっても面白い病院だったそうで・・・(笑)
すっかり、そこの先生の信者になりそうだとか~
何も説明せずとも触診で症状を全部言い当てられたとか。。。
喘息を起こしていたそうで、治りきらずだったようでした。
ここでも、是非私にもその病院へ行ってほしい!と言っていますが、
いくら価値観は共有すれども、
私は、病院へは殆ど行きませんから・・・・いずれ機会あれば・・・ですね。


でも、夫はとても気持ちが楽になったようで、
夕方から咳も出なくなりました。
良かったです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルナもブログも9歳になりました~♪

2018-06-09 10:10:02 | あかりの灯る空色の家

ルナです。


6月に入って、「夏!!!」らしい日々になってきたね。
夜もだんだん寝苦しくなってきて、
ルナは、いつもはパパさんかママさんにくっついて寝るんだけど・・・
さすがにベッドの上は暑くて、ひとりで床の上にごろんとしているよ(笑)


さて、今日、6月9日は、ルナのお誕生日~


なんと!!!  9歳になってしまった~
危なく、ママさんに追いつきそうになって、
いやいやいやいや・・・・まだまだ。。。。


そして、
6月は、ママさんのブログもお陰様で9歳になるらしい。
お兄ちゃんが就職で東京へ行ってからこの春で10年だけど、
その年、コロンお姉ちゃんが虹の橋を渡って・・・
ママさんは2つの寂しさから立ち上がろうと、
パソコン教室へ通い始めて出会ったのがこのブログ。
10年ひと昔・・・昔はそう言ったらしいけど、
いまは、10年前って大昔だよね。
変化が激しい日々・・・







あ・・・・ ルナもこんなに可愛かった。。。
ママさんの腰の負担にもならない小ささ。









そして、9歳。。。








あ・・・・ オバサン化してる~(笑)



そんな9歳だけど、これからも「ルナです。」よろしくね~




コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000日カレンダー

2018-05-25 22:23:29 | あかりの灯る空色の家

アメリカン・ブルーです。


今日は、仙台も30度を超える真夏日となりました。
さすがに暑い・・・
寒暖の差が大きく、
私にとっての鬼門の5月も、残り数日となりました。


昨年、ともちゃんが選んでくれた母の日の贈り物「アジサイ」
花が終わってから、鉢を大きくして植え替えておいたところ、
小さな蕾が出てきました。
蕾って良いですね~♪
まさに、楽しみが膨らむ時間が嬉しいです。





ニゲラも蕾がたくさん出ています。
今年は、背丈も良く、ここ数年で一番の様子です。


昨日は、夫は大学病院・循環器科へ・・・
今回も不整脈が出ていたようで心配です。
更に、年齢的なものも加わってか、
今日は、一緒に出掛けましたが、
珍しく、夫の歩き方に追いついて行ける私。
私が早いのではなく、夫がゆっくりなのだ・・・と痛感。


仕事が忙しいのか、ストレスが重いのか・・・
「あと、1000日・・・」







1000日カレンダーが欲しいと言っています。

何が1000日なのかと言うと、おおよその退職の日までです。
あるいは、3年日誌でも買おうかと・・・(笑)


「1000日」と言うワードは、
息子の高校の入学式で、
校長先生から聞いた「1000日学習」という言葉を思い出させます。
入学式のその日から、大学受験までの日数・・・でした。
1000日を目標に一日を大事に頑張るように!とのこと。


60歳を目途にしてきたサラリーマンとしての人生設計。
ある時からそれが5年延長になって、
年金の受給の引き延ばしをカバーする政策でもあり、
急にマラソンコースを延ばされた切なさが、
ここにきて色々負担になってき始めたようです。







「退職」を目の前にした5年前から、
その後の生活のシミュレーションをしながら、その日に備えるべきだ・・・
かつて、夫の先輩から聞いた言葉通りに、
夫はいろいろなことを考えながら、
「あと1000日」のカレンダーの中で、
その計画を果たしたく思っているようです。、


明日は、また、植樹祭に参加予定の夫。
だるいなぁ~と言いつつも、始めたことには手を抜かないので、
お手伝いも全力投球です。
1000日樹立にあと何本の木を添えることができるでしょうか・・・






コーヒー・オベーション
こちらも蕾がついています。


今日、夫は、とても大きなお買い物をしたのですが、
1000日カレンダーの1枚目にそれを記しておきますね。







蕾とは対照的な、翁草の花後の姿。
私たちのようでもあります(笑)


先日の町内会の草取り作業の後から実は腰が痛い日々・・・
今日は、出掛ける予定だったので、
最初から痛み止めを飲んで外出。
それがとても良く効いて、
夫の歩きにもちゃんと傍を歩けました。
対処療法も大事です。


1000日はひとつの目標値であって、
決して無理をせず、
ここで良いかなぁ~と思ったら、そこでストップしましょうね。
きっと、そのほうが、
これから描く景色の良い場所が見つかると思います。




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンポポの綿毛

2018-05-20 22:34:08 | あかりの灯る空色の家

アメリカン・ブルーです。



今日は、町内会の割り当てで、
わが班が月一回の集会所のお掃除当番に当たりました。
前回は、2016年5月15日だったとブログに記載があったので、
秋田から仙台に戻ったばかり・・・
およそ、2年に一回の順番で回ってくるようです。







我が家のスズランもいつの間にか満開になって・・・
見頃もそろそろ終盤のようです。
その周辺の草たちも、先週の雨の日続きで、元気いっぱい。。。

スズランの中で、いつの間にかタンポポが綿毛になっていました。
その様子が、忙しすぎた1週間を感じさせます。
日めくりが綿毛と一緒に飛ぶようでした(笑)







月曜日はルナの病院へ行って、この先4週間の週一通院と言われ、
あらら・・・思っていた以上に大変なことに?と思い知らされました。
明日はまた月曜なので、ルナの病院へ行って、注射ですね。


火曜日は、いつも素敵なお店に案内してくれる友人と一緒に、
八幡のカフェレストラン「くまと文鳥」へ。
雑貨ショップと一緒になっていて、
この日のランチプレート、新鮮野菜とキッシュをチョイス。
パリパリのパイ仕立てのキッシュがとても美味しかったです。
最近、こういうお店に飢えていたかも~(笑)
友人からは、旅行のお土産もいただいて、
もう一軒、名取の紅茶カフェに夕方まで楽しい時間を頂きました。
いつもありがとう~♪







水曜日は、今となっては、何をしていたのか記憶がありません。
カレンダーにも特に記載がないので休日だったのでしょう(笑)

木曜日から夫が3連休でしたが、
あいにく、連日の雨模様とルナも安静に・・・と言われているので、
気になっていることをいろいろ解決しておこう!!!
そんなことで、
午前中にあるものの見積もり比較サイトにアクセスしたのが大変なことに~
Enter
その10秒後あたりから、電話が鳴りっぱなしになって~
世の中が、こういうシステムになっていることを初めて知った思いです(笑)
夫の電話番号を入れなくて本当に良かったと思いました。
何はともあれ、その中から3社選んで、見積りをお願いし、比較検討。
あまり、こういう事に経験がないので、
夫と二人で、「すごく勉強したね~(笑)」
ほぼ1日がかりになってしまいましたが、価格は当初の半分になりました。
この苦労は実になったようで良かったです。

夕方には、約束していたブック・オフが、
GWに整理していった息子の本の買取りに来てくれて、
第一弾を処分できました。


金曜日は、息子の33歳の誕生日でした。
おめでとう~のラインを送り、33年前のあの日を思い出しました。
その息子が、秋には父になるのですから、私も・・・ですね(笑)

それから、シーズンが始まる前にエアコンを見に行きました。
6月の繁忙期が来る前に・・・
こちらも、前日の大変さからの教訓で、2か所で比較検討してみました。
販売員さんの積極的な説明で、
なるほど・・・なるほど・・・
若い女性でしたが、満載の知識は夫を超えて、
説得力と価格対応に脱帽(笑)
立ち尽くす男性販売員をよそに、小走りの彼女。
次々とお客様がご指名でやってくる・・・納得でした。


土曜日は、朝から休みなのに仕事のメールに出鼻をくじかれ、
午前中はそれで終了。
午後から、ホームセンターへ行ったり、
夫が気になっていたらしい新しくできた食彩館を見に岩沼まで行きました。
食品スーパーかと思いきや、まるで、道の駅のようでもあり、
なかなか面白いお店でした。


遠出をしませんでしたが、
あっという間の3連休が終わりました。







タンポポが綿毛になるまでって、
どれくらいかかるか・・・考えたことがありますか?
およそ、1ヶ月かかるのだそうです。

スズランの小さなベルが緑色の葉の中に現れる頃から、
その可愛い小花が連なって、
真っ白から微かに色が付き始め・・・消えてゆく・・・
そんな時間と同じような気がします。

今日は、その綿毛の細部が、季節外れの雪の結晶のようにも見えて、
美しいものだと・・・
今までにない感覚で見入ってしまいました。

気づかなかったこと・・・
今までやってみなかったこと・・・

まだまだ、見えなかった世界がすぐそばにあると感じました。



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花のババロア

2018-05-14 21:00:47 | あかりの灯る空色の家

アメリカン・ブルーです。


昨日は母の日でしたね。
皆さんは、それぞれに「母」への想いをもって過ごされましたか?


私は昨年、実母を亡くしたので、
今年は、何か以前にも増して、「母の日」を特別な想いで過ごしました。
二人の母を失って初めて知るその日の存在感。
不思議な気持ちになるものです。







母と入れ替わるように私の娘になってくれたともちゃん。
GWに帰省した折に、「花のババロア」のお土産を持ってきてくれました。
食べられるお花、エディブルフラワー
とってもきれいで、食べてしまうのが勿体ないようです。
東京から運んでくれる、それだけでも大変でしょうに・・・
でも、それが解っていてもついつい、笑顔になってしまいます。


私も、いつも連休に帰省した時に母の好物や
母に似合いそうなブラウスなど手渡していました。
時を経て、贈られる立場になって、
「何もいらない、電話の一本で良いよ~ それが嬉しい。」
そう言っていた母の気持ちが手に取るようにわかる気がします。
母親って、存在だけで有難いものだと思うこの頃です。







夫の母が30年前に我が家へ運んでくれたスズラン。
今年も香り豊かに広がっています。
「このスズランが咲くとお袋を想う・・・」
夫の何気ない一言も、高い空の向こうの母に届いたに違いありません。



  









今日は、ルナを連れて病院へ行ってきました。
血液検査をするのだと思っていましたら・・・
注射と飲み薬で4週間様子を見るのだそうです。
「また来週ね~」
そう言われてきました。
あららら・・・・そうだったんですかぁ~
今月いっぱいかかりそうですが、治すときはしっかり治しておかないと!!!
ルナは元気ですが、また同じようにならないようにと思っています。
前記事にはお見舞いメッセージをありがとうございました。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする