こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

美味しい秋がやってきた・・・その1 安納芋

2013-10-31 23:43:11 | ブロ友さん

ルナです


最近、ルナもママさんも、この良い季節、
「食欲の秋」に翻弄されて、
少し成功しつつあった減量にストップがかかってしまっている。。。
だって、どこからともなく美味しいものが、やってくるからだよね~♪







ラ・フランスは今年から、いわゆる解禁日のようなものが定められたらしい。

自治体などが「早もぎ・早出し」による不良果実の流通を防ぐため、
統一販売開始基準日を設定し、
エチレン処理品を25日、メーンとなる予冷品を30日としたためだよ。


今日で10月も最終日・・・・
お買い物へ出かけたママさん、スーパーの店頭に、ラ・フランスを見つけた。
いっぱい美味しそうに並んでいたそうだ。
しかも、今までは、買ってきてもすぐにはなかなか食べられなくてね・・・・







今日は、家に帰ってすぐに剥いて、充分美味しく食べられたんだよ~
さすが、果物王国、自宅用に買って来たものだけど、
けっこう大きくて、5個も袋に入って398円ってすごくない?
もう一日置いたら、香りも喉越しももっと良くなりそうだよ。
まずは試食したから、安心して贈り物にも使えそうだね。







そんなことをしている所へ、ピンポ~ン

宅配便がやってきた~
たぶん、あれだね~  ママさん。






来た、きた~~

このお芋はね、種子島産 安納芋っていうんだよ。
ママさんは、初めて見たんだって。
皮ってこんなに白っぽいんだね~


実は、ママさんのお友達のoldオードリーさんが、
ママさんに是非このお芋を食べて、感想を聞かせてほしいって。
オードリーさんが、注文してくれていたのが、季節がやって来て、届いたんだよね。
オードリーさんが、一番美味しいって思っているサツマイモ。










こういう時は、まずは、シンプルに・・・・
また、このお鍋の季節がやって来たよ~
オードリーさんもそろそろ出して使ってね。



それにしても、切り口が、綺麗なオレンジ色なのね~










それが・・・15分後にはこんなに綺麗な金色に~










思わず立ち上がってしまったルナ。。。
久々に、ママさんにまとわりついて、ねえねえ・・・早く、はやく~









まずは、ふかし芋で、パク。









うひょ~~~~~


なんだこれは~って言うくらい、すごい美味しさ 
何もしない、そのままが美味しいから、
何を加えても更に美味しい。









シナモンシュガーをふりかけたら、
それだけで、ママさん、パテシエに変身した見たいだった









ママさんが調べたところによると、安納芋とパイナップルの相性が良さそうだから、
この前、お兄ちゃんのお土産で貰った「パイナップルジャム」を混ぜてみた~
これ・・・・かなりイケる

とにかく、このお芋は、文句なく美味しかった。
「オードリーさん、間違いないと思います。」
ママさんがそう言ってるよ。
送ってくれてありがとう。
ルナもすごく嬉しかった~   ごちそうさまでした


 
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄内映画村

2013-10-30 21:55:27 | さくらんぼの詩

ルナです



10月に入って間もなくだった。
映画村が近くにあるから、行ってみようってことで・・・・
この日は、お天気もよく、小春日和の少し暑いくらいの日だったよ。







車のナビに、映画村の電話番号を入れたら、
映画村の事務局がある映画村資料館を案内されてしまって。。。
でも、そこで、ちょっとしたイベントが行われていたので、
お昼ご飯に、芋の子汁とキノコおこわを頂いて、
映画村までの道の地図をゲットした。
庄内地方は、思いがけず、仙台方面の芋の子汁と同じ味付けだったことに驚き~


そして、本当にこの先にあるの?
不安になった頃に、オープンセットは現われる。
月山山麓の26万4千坪という広大な敷地のオープンセットだった。


















セットは、エリアごとに分かれていて、そこをバスで移動するんだよ。
ルナはバスの中は、キャリーバスケットに入らないと乗せてもらえないけれど、
人が歩く所は自由に一緒に歩いてもOK。


バス停があって、乗ったり降りたりしながら回るんだよ。
好きなコースを自由に見て回ることができるんだよ。









でも、お陰で、キャリーバッグは持ち歩かなくてはならなくて、
それがちょっと大変なんだよ。









ママさんが、感激していたのは、この場所。
宿場町エリアって言うところにある「十三人の刺客」の舞台。
映画も見たんだって。









どう?  ルナもここでちゃっかりポーズ。

他にも、ママさんが見た映画もここで撮っていたんだね。
















最近では「るろうに剣心」や「おしん」なども行われて、
すごかったらしいよ。

















ルナもじっくり見て来たよ。











電線が無い景色・・・・
稲刈り前の金色の田んぼが良いよね。

こんな景色に癒されていたんだけど・・・・
良く考えてみると、いま住んでいる所も、周りがこんな景色が広がっていて、
充分に映画を撮れるような、そんな所だなぁ~って思ってしまった。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文四郎の麩懐石料理

2013-10-28 23:58:29 | さくらんぼの詩

ルナです



今朝、ママさんが窓を開けると、
晴れた日にだけ「葉山」の奥に見える「月山」が白くなって見えた。







拡大して見ると、けっこう凄いことになってるね。







月山の初冠雪は、10月17日・・・・だったとのこと。
ルナ達が行ったのが23日。
その後、温かい日が続いて、一旦溶けて、また、冠雪したのかなぁ~
この時期、紅葉と白い雪が一緒に見られる貴重な時間だね。







さて・・・・・今日は、「文四郎」にまつわるお話。

新しいルナのお家のすぐ傍に、六田麩街道って言う、
麩のお店が並ぶ通りがあるんだよ。
そこにある一軒の麩のお店の名前が文四郎麩















お店の奥に工房があって、
工房見学には、観光バスも立ち寄るんだよね。
でも、ママさんが見つけたのは、その一番奥にある懐石料理・清居(せいご)







このお店が、なかなか予約が取りにくい。
平日ならばと電話を入れてみると、
それでも、13時から若干の空きが・・・・って言うことで、なんとか行けるチャンスがやってきた。
こだわりがあって、お酒は冷酒のみ。
時間は、昼の3回だけ。。。

元々が、麩料理を紹介したくて始めた料理部門で、
夜の部は無し。
夜は家庭で麩料理を作って団欒してほしい・・・という思いだそうだ。


そうは言っても、この町は、
夜はほとんどのお店が早じまいな気がするよ。
星がとっても綺麗なくらい・・・・真っ暗だもの~(笑)







座敷は、ママさん達と、
新潟から観光タクシーでやってきた10人ほどのおば様ツアーの皆さんと一緒。
めちゃ・・・賑やか・・・







「ずんだ」が珍しいらしく、
こっちには無い・・・って、いろいろ言っていたけど、「ずんだ」の発音が可笑しい。






芭蕉盛合せ

生麩の田楽、麩の豆乳コロッケ、麩の春巻き・・・・・
楽しい麩料理が並ぶ。






吸い物・造り・あんかけ・煮物

吸い物が絶品。
造りは冬季は生麩のしゃぶしゃぶに変わるそうだ。
そちらも気になるね。







酢物

いちじく、桃のコンポート、トマトのゼリーが可愛く盛りつけられて、
その山の中に、麩の酢の物が隠れている。
最も、テンションが上がった可愛らしさ。









御飯・留椀







抹茶・菓子

アイスクリームと麩まんじゅうから選べるけれど、
パパさんと別々に頼んで、もちろん両方を食べてみる。
う~~ん、次回、悩みそうなくらい、どちらも美味しい!!


二人とも、大満足で大喜びだったよ。
ルナのお家へ遊びに来たら、歩いても行ける所だから、
是非、ご案内したいってママさんが言ってるよ。
ルナも行ってみたいけど・・・・・・さすがに置いて行かれた。。。。









でもね・・・・こっちの「文四郎」には連れて行って貰ったよ。

月山のふもとにある庄内映画村。
たくさんの映画のロケ地になっている所だよ。
最近公開された「おしん」もここで製作されたんだって。







ママさんが大好きな藤沢周平の「蝉しぐれ」の舞台が鶴岡市でしょ。







ここが、主人公「文四郎」の家。
これが見られてすごく嬉しそうなママさんだった。







庄内映画村には、引っ越してすぐのパパさんのお休みの日に来たんだけど・・・・
そのあと、いろいろあって、ずっと紹介できていなかったけど、
次回、映画村の様子も追加でお話しするね。
その時は、ルナもいっぱい登場するよ~


この辺りには、いろんな「文四郎」さんが居るらしい。




コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ・・・・どうするの?

2013-10-26 23:05:38 | さくらんぼの詩

ルナです



昨日、夜中の地震は長かったね~
ママさんは、ようやく寝ついたところだったから、
すぐに起き上がって、携帯でチェックしていかけどね。

ルナは、パパさんの近くで寝ていたから、
大丈夫だと思って、起きあがらなかった。
最近、また、少し大きな揺れが続いているね。
台風も心配だったけど、災害への恐怖は、まだまだ、消えることが無いよね。



ところで、ルナが見ている箱なんだけど・・・・・
パパさんが、今回の転勤に際して、
送別の品として貰ったものらしい。

いろいろなことがあったから、ようやく今日になって、開けてみることになった。







あらららら・・・・・・











パパさん・・・・これって、ママさん・・・・・







せっかく頂いたものだったけれど、
ママさん、天敵を毎日見るのはちょっと無理だって~(笑)

このまま、そっと、元の箱にしまってしまいました。
ごめんなさい。


もしも、使ってくれる方がいるなら、ルナに連絡ちょうだい。
送ってあげるよ。
このまま永久保存版になったら、困るものね。



 






コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルナ・・・月山に登る

2013-10-25 23:42:50 | さくらんぼの詩

ルナです




お久しぶりだから、ルナ、ちょっと大きく登場しちゃった~

みんな元気だった~
ルナは、すこぶる元気だよ!!


昨日は、ママさんの父上のお見送りの記事に、
とてもたくさんの温かいお気持ちを寄せて頂いて、
ママさん、ようやく、いつもの居場所へ戻った気がするって。
本当にありがとう。










今日で、東根に引っ越してから、ちょうど一ヶ月。。。
あっという間だったような、長かったような・・・・
ルナは、少し複雑な時間を過ごしたような気がするよ。


その間に、ルナは、2回、ラブドッグさんのペットホテルで過ごしたんだよ。
でもね、すごく褒められた・・・
「ルナちゃん、ひとりで泣かないで寝てくれるし、
ご飯は残さずちゃんと食べるし、お薬も上手に飲めるし、本当に良い子でしたよ~
おばさんにそう言われて、ルナも頑張った甲斐があった。
ママさんを困らせないようにしないとね










今回、パパさん、ママさんと月山に登ったルナ。
いろいろな山に登って来たけど、月山がすごく気に入ったよ。











木道がお空へ繋がって行くようで、
閉山直前で、人にも会わず・・・3人でこの大自然をひとり占めしたような、
そんな気持ち、申し訳ないくらいだった。


















こういう世界に佇むと、
人間も犬もほんの一点の存在にしかならないけれど、
それが、呼吸をしながら、生きていることを余計にひしひしと感じる。











今、命を感じる。











どう命をつなぐかを強く感じる。











月山は、来年の春まで冬眠するらしい。
春になったら、いっぱいの花が咲くころに、
また、ルナも一緒にここへ来たいと思ってる。





そうそう、帰り道にね・・・・・











月山高原牧場の脇を通ったら、牛さんがいっぱい。
牛さん達は、今月末にどこかへ移動するらしく、交通規制?の看板が出ていたよ~(笑)
すごいよね!!











しかも・・・・上の写真よ~く見て!!
真ん中に居る牛さんの背中の上の方を、全力で走って行くキツネ?
もう~ 











陽が落ちて来た頃、田んぼの中に白い集団?











あら~~~



この自然の営みに、共に有ることを喜びたいね。









この日、帰り道は、新庄を回って、村山方向からお家へ帰ったよ。

最上川の舟くだり・・・・・
ルナも乗れるのかなぁ~って、ママさんが言ってた。

どうやら、山の次は川なのか・・・・・

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする