こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第7章・・空色の種を探す旅・・・私とルナと一緒に空色の種を探すのどかな旅に出ませんか~♪

どうする? 夏の免許更新

2024-05-10 15:50:40 | 空色の種を探す旅

 

アメリカン・ブルーです。

 

昨日は気温が下がって着るものに迷うほどでした。
今日は、お天気も回復・・・
爽やかに空が晴れ渡って
蔵王連峰の残雪も斑模様を呈し
日々変化が著しくなってきました。




一昨日、夫が蔵王のお釜にお客様を案内する手前で
山形そば「つるや」に寄ったそうですが
家に帰って来ると
「どこかに帽子を忘れたようだ~
そう言って嘆いていました。
「心当たりは、つるや」

今日は、その帽子を預かってくれていないか聞きながら
「お昼にそばを食べよう~」
そう言うので「良いですよ~♪」
お店は、12時前ですが相変わらず混んでいました。

カウンター席があくまで少し待って・・・
その間に「帽子忘れたのですが・・・?」
そうすると、保管場所から探してくれましたが
出てきたのは夫のものではありませんでした。
う~ん  無かったか~

物を忘れてくる、落としてくる
夫の得意分野ですが、不思議とほぼ戻ってくるのも特技?笑笑笑

 

 

ありました~!(^^)!

諦めないのも彼のモットー
一昨日座った席を確認させてもらったら・・・
カウンターの奥深く
物を置くスペースの奥の奥に
「待っていました~ご主人様~(´;ω;`)ウゥゥ」
( ´ー`)フゥー...

 

 

やれやれ、安心して
夫は冷たい「鶏中華」
私は山形名物「ゲソ天ざるそば」
こちらのざるそばはキンキンに冷えて
サクッと熱いゲソ天が心地よいのです。

 

 

実は、本日は我が家の車の車検
3日ほどかかるそうで代車をお願いしたそうで・・・
その車で出かけました。
「免許証は持ってるか?」
何を確認しているのかと聞いてみると
車両は軽自動車だそうで、「運転してみたら?」とのこと。
う~~ん。。。。
しかも電気自動車で90%充電で120kmしか走らないとか~
もう、3年運転していないので
今年の8月の免許更新もしなくても良いかな~
免許書き換えに行くのも半分億劫です。

一昨日案内したO氏も
退職後、車を手放し数年になるそうで
先日、息子さんに車を借りて運転してみたら
「オヤジ、免許返納したら~(>_<)」と言われたとか。。。
身分証明書はマイナンバーカードで充分な状況。

「俺に万が一のことあれば・・・
もう一回は更新してほしい。」
夫が動けなくなった場合に必要になるかも・・・
そんな意味だったようで
まずはもう一回、更新して5年延長するしかないのか?

車もどんどん進化して・・・
運転席のフロントはスッキリタッチパネルばかり
確かに順応して行かないと難しいようです。

色々考えさせられましたが・・・

どちらかと言えば楽天的な考えのワタシ
「取り合えず、今日は運転しな~ぃ。」
その時は、その時です。
人間、必要に迫られれば何でも出来ます(笑)


 

 

 


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紫陽花のつぼみ・・・只今準... | トップ | 今週のpickup・nice<30> »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは😄 (レオ)
2024-05-10 17:22:22
忘れ物♪
合って良かったですね😄👍
不思議と出て来るって言うのが凄いです😲
忘れ物ではありませんが、先日買い物に行って帰ってきて食材を冷蔵庫に入れる時に買ったはずの「なめこ」の袋が無い事に気がつきました
で、色々捜したのですが何処にも無くて・・・😓
今日、車にマイバスケットを載せようと運転席のドアを開けたらありました😅
もう食べられる状態では無かったのでゴミ箱にポイしました(T_T)
美味しそうなお蕎麦♪
げそ天💓
私も大好きです
車の運転・・・
我が家は車がないと不便なのでまだまだ免許証は必要だなぁ~😓
今週も有難うございました
来週も宜しくお願い致します(__*)
良い週末をお過ごしくださいね
こんばんは (PAPAさん)
2024-05-10 17:49:02
蔵王連峰も雪がまだら・・・
夏のお釜も見てみたいなあ~いつも行こう!と思うだけですが・・・(笑)
帽子 見つかってよかったですね。
私もなくし物しますがほぼ戻ってくるかな?(笑)よいことですよね。
山形そば美味しそうだね。
冷たい蕎麦つるつると食べてみたいですよ。
今日は暑すぎますから(笑)

免許更新 私もいつまで運転すればよいのか?って思います。車がないととっても不便で・・・
楽天的考え良いですね。
そうそう必要とあらば何でもできますね~
しっかり応援しますからね(*^-^*)
Unknown (sumire024)
2024-05-10 19:23:47
パパさん
帽子みつかってヨカッタ~^^
それにしても
あるのになんで「ないです」ってなるの~^^;
あきらめないパパさんすごい
絶対ココって確信あったのかな(笑)
ブルーさん、
「楽天的」なのね~
そうかなとは思ってましたけど
でもいいことですよね
私など逆だからムダにがんじがらめに陥りやすいです^^;
Unknown (ぷぅまま)
2024-05-10 19:40:52
ふふ 読み始めから「この帽子は絶対ある」と思いながら読み進めました。。(笑)
よかったよかった。

運転免許問題ね~。
私の東京の叔母は嫁いだ当初 東京で運転するなんてありえんっ、
と思ったけれど ご主人(叔父)に「山奥で俺が動けなくなった時のために免許を取ってくれ」と懇願されて免許とりました。
それが渋谷駅前が講習コースだった!!とのこと。。
ひえ~っ。
しかし結局その免許証が必要となった場面(山奥・・)は一度もなかったとのこと。
で人生で一度も運転しませんでした。
案外そんなものですよ!!
Unknown (葉っぱ)
2024-05-10 20:55:22
アメリカン・ブルーさん、こんばんは。

何と!!ご主人様の特技の所を読んでいて…自分みたいだと思ってしまいました。
同じように、忘れても必ず戻ってくる特技の持ち主というか…自分でも呆れてしまう程です。
そこに方向音痴が加わります。
親近感が湧きました。(^◇^;)

そして、GWのブログを途中迄書いて…未だ書けて無くて…。やっとお休みなので頑張って書きますね。

アメリカン・ブルーさん、明日も素敵な一日を!!
葉っぱ。
Unknown (水無月)
2024-05-10 21:26:31
帽子が見つかってよかったのですね。
忘れてもどこに忘れたのか確信があるのは凄いです。
運転免許証は身分証明書としても役立ちました。
写真つきでないと2つのものが必要になります。
今はマイナンバーで身分証明ができますが…。
それに田舎は車がないと生きにくいです。仙台は公共交通機関が多いから大丈夫かもしれませんね。
Unknown (せしお)
2024-05-10 21:59:02
代車は日産のサクラでしたかな?
乗ってみたいです。

車の運転は、私はまだまだしますが、もうそろそろ辞めようかな?って成っても返納はしないと思います。
車の運転が危険だと思ったら自分の意志でしなければ良いだけで、いざという時には運転する資格がある!そういうので良いと私は思います。
レオさんへ (アメリカン・ブルー)
2024-05-10 23:21:35
レオさん   こんばんは~(*´▽`*)

夫は若い頃から忙しい人で、注意力が散漫になって忘れ物、落とし物頻繁です。
私は意外にさっさと諦めるのですが、
心当たりを探すタイプなので、意外に見つかるものですね(笑)
レオさんも車の中に忘れ物でしたか~(^_^;)
うっかりってことも良くあります。
私は最近は、何かを途中でやめた場合、それまでやっていたことを忘れて・・・
えっ? ここなんで中途半端になってるの?
そんな忘れ物が多くなりました。 不味いですよね~(笑)
レオさんはお弁当食材のお買い物、まだまだ運転必要ですね。
週末も車でお出かけでしょうか~♪
来週もよろしくお願いします( *´艸`)
PAPAさんへ (アメリカン・ブルー)
2024-05-10 23:26:49
PAPAさん   こんばんは~(*´▽`*)

一瞬、残念なことに帽子は無かったかと思いましたが、
笑笑  あったんですよね~
お店の方もあらら・・・って感じでしたが、私はお陰でお蕎麦が食べられて良かったです。
車の運転は、実はあまり好きじゃないんですよね。
前の家を建てるときに車が無いと不便な場所だったので撮った免許証
それなりに役立ってきましたが、今は夫が毎日家に居るのであまり必要が無くなっています。
将来的な不安が夫にあるようなのでもう一回、更新しようかとは思っています。
sumire024さんへ (アメリカン・ブルー)
2024-05-10 23:32:33
sumireさん   こんばんは~(*´▽`*)

帽子、あって良かったです。
夏は帽子ぐらいなので良いですが、冬は手袋とかマフラーとか、細々持ち物も増えるので、
紛失物も多くなりますよ~(笑)
私は周囲が言うには「天然」?
少し考え方がズレることが多いらしいのですが本人は気づいていません。
そこを自分で楽天的って言っているかもしれません(^_^;)
細かいことがあまり気にならないので、時々ふらふら勝手に歩いて叱られている訳ですよ~笑笑
何とかなるさ~ それがけっこう口癖かもしれません。

コメントを投稿

空色の種を探す旅」カテゴリの最新記事