ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

問題はアナタだ。

2024年06月03日 | 戯言
(ヤフーニュース配信FNNプライムオンライン2024年6月3日付「トヨタ・豊田章男会長が認証不正問題で謝罪『全てのステークホルダーの皆様に心よりお詫び』現行3車種の生産・出荷停止」)
記事の中で「豊田会長は、問題点を洗い出すためにトヨタ、日野、ダイハツ、豊田自動織機に呼びかけて研究会を実施し、認証業務での物と情報の流れを可視化。課題についての改善に着手しているとしている。」と書かれています。
果たしてそれで根本的な課題解決は為されるのでしょうか?

オヤジの感覚では、豊田会長自身の存在が課題のように思えてなりません。
改革の先陣を切るリーダーシップを取ろうとすればするほど、周囲は忖度の渦の中に巻き込まれるのではないでしょうか。
豊田家がトップを担う以上避けられない疑念ですが、そこに気付いているのかが感じられません。

残念ながら上からは真の実態は見えにくいんです。
それはトヨタに限りません。
所謂サラリーマン会社であるオヤジの古巣ですら多かれ少なかれ上からは見えてなかったことが多々あったと思います。
これを見切ろうと思うと経営陣の方は相当な覚悟を持った泥臭い行動が必要です。
秘書任せでは無理。

少なくとも今働くオヤジの会社もトヨタ関連の認証不正問題とその後の型式取り消しで当初の計画が大幅に遅れたり、内容が変わったりして大きな影響を受けています。
当のダイハツは企業存亡までの深刻さはないでしょうが、オヤジの会社も含め存亡に関わる大きな影響を受けているところは少ないと思います。
その深刻さを豊田会長はどこまで把握し、真摯に受け止めているのか。

ステークホルダーから豊田会長の再任に反対する動きも出ているようです。
(ヤフーニュース配信日刊ゲンダイDIGITAL2024年5月31日付「豊田章男トヨタ会長の取締役再任案に米助言会社2社が『NO』…6.18株主総会に注目集まる」)
今のオヤジの感覚からすると至極当然に映ります。
周囲に迷惑をかけながら自社は最高益を達成してウハウハって・・・ね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めない覚悟

2024年05月31日 | 戯言
(ヤフーニュース配信FNNプライムオンライン2024年5月31日付「岸田首相 規正法修正『国民との約束を果たすため踏み込んだ決断した』公明・維新と合意の意義を強調」)
岸田さんの言葉って重みを感じないんですよね。
真面目に声に力を込めるほど、その表情の裏にせせら笑っている顔が浮かび上がってくるんです。。。

自民党案は肝心なところを改革するつもりはありませんって言っているようなもの。
お金の使い方、使う先を曖昧に出来て、いざという時にトカゲの尻尾切りが出来る余地を残しておく。

まあ見ててごらんなさい。
根本を改めていないのだから、いずれ同じような問題が再発覚します。
それが数年後なのか数十年後なのか、オヤジはもうこの世にいないかもしれませんけどね。

維新の手の打ち方にはちょっとガッカリ。
「まず政治家が覚悟を示す」
同党のHPに謳われたスピリッツだそうですが、連座制を曖昧にするのも維新の覚悟なのか・・・

まあ、ほろ酔いオヤジの戯言です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言うは易し行うは難し

2024年05月30日 | 戯言
(ヤフーニュース配信BSS山陰放送2024年5月30日付「“家族旅行で子どもに学校を休ませる”のはアリ?ナシ? 『誰かに迷惑かけるの?』『学業がおそろかに』賛否論争 教育委員会に聞いてみると… 新たな制度『ラーケーション』導入自治体も」)
オヤジ世代が学校に通っていた昭和40年、50年代にもしかすると個々のケースとしてはあったのかもしれませんが、大多数は旅行に行くから学校を休むという発想は無かったように思います。
学校を休むのは傷病か、身内に不幸があったか・・・

オヤジ自身だけでなく我が子も傷病、忌引以外に家庭都合といえば転勤に伴う引越しくらいでしか休ませたことはありません。

そういえば・・・今は卒業式で皆勤を表彰したりするんでしょうか。
オヤジは中学の卒業式のタイミングで丁度流行っていた風疹にかかって登校停止となり卒業式に出られませんでしたが、そこで皆勤賞で表彰されました。
他にも同じように卒業式に登校停止になっていた皆勤表彰者がいたようで、友達から様子を聞いて我ながら妙な感じでした。

今は「皆勤」の価値って、40年前とどれぐらいの違いがあるのでしょう。

理由が旅行であろうと親が承知して自己責任で学校を休むことは一概に否定すべきものではないと思います。
個々の家庭事情を鑑みれば、そこで「公平性」の議論をするだけ無駄なことです。

個々の生徒への直接的な対応に「公平性」は重要な要素だと思いますが、学校が意識すべきは誰でも同じにではなく、それぞれの事情に応じた対応に理由なき差を付けないことなのかなと思います。
賢しげに放言しちゃいましたが、実際には「言うは易し行うは難し」だから先生は日々悩みながら仕事をされているのでしょう。

「自己責任」は我儘を正当化する理由になるのか?
これまた「言うは易し行うは難し」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お下品な・・・

2024年05月24日 | 戯言
(ヤフーニュース配信産経新聞2024年5月24日付「定額減税の給与明細への明記義務化、経理現場で不満爆発 作業約50時間増える試算も」)
いろんな職種、環境の人が大勢働く企業だと対応作業は大変なんでしょうね。。。
オヤジが現在勤める従業員10名足らずで社長と社員しかいない超零細企業ではクラウド会計ソフトからの案内に従った極めて単純な作業で準備完了でした。

そりゃ減税は無いより有った方が嬉しいですが、定額一律なおかつ減税分を給与明細に明記せよとは、何とも政治屋の本音が見え透いたお下品な政策です。

お下品と言えば政治資金規正法改正に向けた国会論戦もまたお下品極まりない。。。
(ヤフーニュース配信JIJI.COM2024年5月24日付「自・立、パーティー存廃で対立 規正法改正、週明けにも修正協議 企業献金・政活費も平行線」)

屁理屈を駆使しながらお金の出所や使い道について曖昧な部分をなんとか温存したいという意図が見え見えです。
その狙いは人には言えない私利私欲的使い方をしているからとしか思えません。
仮に公共の福祉、公益に使われているのだとしたら、むしろ積極的に広報するはずです。

どこからナンボ頂いたを明らかにしてしまえば、敢えてパーティを開かなくてもシンプルに寄付行為で良いはずと感じるのはオヤジだけ?
一方でそうするとパーティ需要が激減するホテル業界にとっては死活問題か。
どこで清濁併せ呑むのか、下品な駆け引きとやりとりの行く末はどうなるでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報道自由度70位

2024年05月07日 | 戯言
(ヤフーニュース配信産経新聞2024年5月7日付「報道自由度70位に疑問の声『こんなに政権批判できるのに』 民主政権時の上位に違和感も」)
オヤジも違和感を感じる一人です。

「報道の自由度」と「言論の自由」とは違うところがミソなのでしょうか。
あるいはランキングを発表している「国境なき記者団」がどのような背景の団体なのかもまたミソなのでしょうか。
民主党政権時のランキングが上位でそれ以降自公政権になって下降の一途ですから。

ちなみにインドが161位でアフガニスタン(152位)よりも低いのです。
これまたミソがあるのでしょう。

オヤジは我が国は少なくとも個人の考えを国家権力を気にせずに自分の意見を発信できる国だと思います。
何しろこうやって日々クダラナイ戯言を自由にネット上に発信できているんですから。
言っているだけなら恐らく公安に目を付けられることもないでしょう。

むしろオヤジとしては政治的主張ではなく、意見の発信の仕方、あるいは言葉遣いに細心の気を使わないと国家権力とは違う見えないネット上の噛み付き虫に噛み付かれるリスクを抱えた窮屈さの方が深刻です。
オヤジなりに気を使っているつもりですが万全かどうかは自信がありません。
そう考えると自由度は現状でもかなり制約されていると思います。

日本の順位が低い理由についてウィキや実際の報道でも「記者クラブの存在」や、「特定秘密保護法」等を理由としていますが、報道機関が「記者クラブの存在」を問題として掘り下げる姿勢は感じられません。
これが「報道の自由」、「言論の自由」を振り翳す大手マスコミの本音なんでしょうね。

某大手マスコミ出身の政治評論家がフィクサー気取りで政治の裏側をしたり顔で解説している番組を視るとゾッとします。
「自由」を振り翳しながら権力におもねっている「言論」の実態です。
自由な言論ではなく、権力に阿った言論を自由に取捨選択している実態に騙されてはいけません。
この方が公安よりもよほど怖い・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信頼回復

2024年04月30日 | 戯言
(ヤフーニュース配信FNNプライムオンライン2024年4月30日付「【速報】岸田首相 補選全敗『真摯に重く受け止めている』 解散は『全く考えていない』 政治資金問題で『足を引っ張り申し訳ない』」)
(ヤフーニュース配信JIJI.COM2024年4月30日付「自民敗北『厳しい評価の表れ』 公明の山口代表」)

繰り返される「信頼回復」という言葉ですが、オヤジはそもそも政治屋を信頼しておりません。
真っ当なやり方で期待する結果を出すか出さないか・・・に尽きると思っています。

そもそも補選の際もそうですが「信頼回復」を連呼しているうちは反省などしておらず、「人の噂も75日」に期待している本音が見え見えです。
補選の投票率の低さにも醒めた浮動票が動かないことにシメシメと思っているに違いないのです。
それが「政治屋」です。

あの「7つの習慣」の会社が一度失った信頼を回復するための「7つの処方箋」を説いています。
1.素直に謝罪する
2.謝罪は直接伝える
3.謝罪に対しての相手の話をよく聞く
4.伝えた謝罪について反省する
5.相手の話から信頼を取り戻せる方法を見つけ行動する
6.反省した内容について誠実に対応していく
7.謝罪した内容についての対策を実践して実績を出す

自民党は1番目からアウトです。
「お前もその年がくる、ばかやろう。」
そこに素直な謝罪の意思は全く見えません。

改めて眺めてみると7つとも実行していません。見事です。
世論の反応を見ながら、傷口をいかに浅くするか、核心をぼやかすかに注力しています。

結局のところ「素直」は今の政治屋には無理筋なんでしょうねぇ・・・
「信頼回復」したいと本気で思っているのか、甚だ疑問です。
選挙に勝てるなら信頼なんてくそくらえってなもんでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40年後

2024年04月24日 | 戯言
(ヤフーニュース配信テレ朝NEWS2024年4月24日付「配属ガチャ、初日に退職...超売り手市場の新入社員の現状 入社先に何を求める?」)
オヤジは今年で社会人になって40年。
40年前に今の社会は全く予測できませんでした。

初日で退職しても翌日にはすぐ次の仕事が決められる今年の新入社員諸君の40年後はどうなっているのでしょうか。
少なくとも自らの40年を顧みてゴーマンかませば、40年間いいことばかりは続かないと言い切れます。
必ず訪れる試練の時でも、他責で悲観的にならず自ら道を切り開いていってもらいたいものです。

オヤジは40年前、衣食住なら間違いないだろうという寄らば大樹の安定志向で食品業界を選びました。
とにかく約40年。
定年になるまで会社がある保証は無いけれど、無くならない可能性の高い会社をピックアップしてました。
こんな言い方すると夢もビジョンも感じられない受け身の選択と思われても仕方ありません。
40年前はそれが大事だと思う人が相対的に多かった時代だったのです。

今年の新入社員諸君はきっと予測したって判らない40年先に悩むより、今が全てなのかもしれません。
それもまた時代の移ろいです。
何しろこれから40年先の日本がどうなっているのか、こういう記事を見ても現実感が無いのですが、ここのところ少子高齢化に起因する現状社会のシクミの崩壊の兆しが随所に現れているのが、40年後に恐らくこの世に存在しないオヤジには気がかりです。
(産経新聞配信2024年4月24日付「全体の4割超の744自治体が『消滅可能性』 東京都豊島区は脱却も『ブラックホール型』に分類」)

記事の末尾にある具体的な都市名を見るとビックリ。
北海道は札幌圏と旭川、そして外国と化したニセコ以外は消滅。
青森県も全国で唯一の県庁所在地青森市が消滅可能性リストに入ってます。
いやはや・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなの関係ねぇ。。。

2024年04月19日 | 戯言
円安だろうがそんなの関係ねぇ!
お金が無いわけではなく、どう使うか?ってハナシ。
少なくとも大企業は軒並み大幅賃上げしてるんだから。
(ヤフーニュース配信テレ朝NEWS2024年4月19日付「全日空 GWのハワイ便の予約数が過去最多 コロナ前と比べても1.2倍」)
でも、オヤジには関係ねぇハナシ。


2038年、オヤジは78歳です。
果たして全面開業の築地市場跡地を見られるでしょうか。
屋根付きスタジアムが出来るとどこチームが移ってくるのか?
とにもかくにも札幌ドームのようにならないようお客様本位で願いたいものです。
(ヤフーニュース配信朝日新聞デジタル2024年4月19日付「築地市場跡地の再開発、事業者は三井不動産など 東京都が公表」)
これが北陸新幹線の新大阪までの全面開通予定の2046年以降となると、オヤジ86歳以降ですからまあ・・・ニュースに接することはできても乗れるかというとほぼ関係ねぇ。。。


今日の夕方、モネ展に行きました。
今、所属オケの定期演奏会に向けて「牧神の午後への前奏曲」に取り組んでおり、まさにドンピシャです。
人気の展覧会ですから混んでいるのはしょうがないけれど、一緒に来た者同士で感想やウンチク垂れながらのおしゃべり鑑賞にはウンザリします。
ヒソヒソ声でやりとりするから余計耳障りです。
オヤジの方が神経質過ぎると言われれば、もうしょうがありません。
オヤジは絵は黙って鑑賞するものだと教わってきましたけど、そんなの関係ねぇ???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党は逃げました

2024年04月16日 | 戯言
(ヤフーニュース配信テレ朝NEWS2024年4月16日付「衆院3補選が告示 候補者が確定」)
自民党は逃げました。

候補を立てなかった2選挙区はいずれも自民党議員の不祥事による辞任を受けた選挙です。
政治屋さんお得意の「禊」というより、自分自身の責任ではない事柄で負ける可能性がある選挙には誰も出たがらないってところでしょう。
政治屋ならではの判断です。

唯一候補者を立てた選挙区は一応不祥事ではない(・・・かどうかも今となっては当事者がお亡くなりなっているので・・・)からこそ、とにもかくにもしっかり地盤を引き継がなくてはなりません。

一方で擁立を見送った選挙区については、党としても出なければ勝ち負けの審判の対象外ですから選挙結果にどうのこうの言う必要がありません。
なんともケチな料簡です。
党史上最長の幹事長を務めた方が、選挙資金の責任を問われる前に次回選挙には出ないと表明して具体的な責任追及を逃れることを政治屋の「巧み」とする風土です。

オヤジは政治屋が全てにおいて清廉潔白であることは無理だと思っています。
特にイマドキの政治屋は腹に一物を持つ目立ちたがり屋か、政治屋一族しか成り手がいません。
少なくとも国権の最高機関を、まともかどうかは別として国民の審判を仰いで担う一員となっている以上、私欲だけでなく2~3割だけでも国益のために取り組む心構えを持って欲しいと思うのですが・・・
所詮無理な相談なんでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいおい(笑)

2024年04月11日 | 戯言
オヤジにも日々様々なメールが届きます。
最近は本物紛いの装いで、受信者にクリックさせて個人情報を抜き取ろうとするアプローチが一段と増えたように思います。

今日も関西に住むオヤジに東京電力から料金のお知らせがメールで届きました。
料金確認のためにリンク先にログインしろとのご案内です。
機械的に送り付けることで生じる限界?
関西に居を構えてどうやって東京電力の電気を使うのか教えてください。(笑)

でも将来的に考えると判断力が衰えた年代になった時に、どこまでこういった邪なアプローチに冷静に対処できるでしょうか。
今はまだ笑ってスルーできてますけど。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭脳と知性

2024年04月02日 | 戯言
(ヤフーニュース配信テレビ静岡2024年4月2日付「【速報】職業差別発言の川勝知事 『問題発言かのごとき状況になって本当に驚いている』と開き直り 静岡」)
記事には「原文ママ」と注記がありましたので、それを前提とするならば「基本的に皆様方は頭脳・知性で稼ぐ人たちですから、それを磨く必要がありますね。」だと思いますけどね。

「高い低い」という概念で語るところでもうアウトです。
そもそも学者でオクスフォード大学に留学もされている方ですから、己の頭脳・知性の高さに相当の自信と誇りをお持ちだったんでしょう。

それにも関わらず、自らの発言が問題になっていることに驚いているようでは頭脳・知性で稼ぐはずの知事職を到底務められるものではありませんな・・・
ま、リニアもJR東海に2027年開業を断念させたし、75歳という年齢も考えれば区切りのいいところであとは知らねぇ・・・ってことでしょうか。。。

問題発言のタイミング、辞職表明のタイミングといい、やり逃げ確信犯の計画的犯行のように思えるのはオヤジだけでしょうか。
折角辞めるなら6月と言わずすぐに辞めた方が県民に貢献すると思うんですけど。
(ヤフーニュース配信FNNプライムオンライン2024年4月2日付「【速報】川勝知事が突然の辞意表明 “職業差別”発言で会見 知事の対応に怒号に近い呼びかけも取材現場は大混乱」)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度末の日曜日の戯言

2024年03月31日 | 戯言
(ヤフーニュース配信読売新聞オンライン2024年3月31日付「自民党安倍・二階派の約40人を処分へ、中堅・若手は『5年で不記載500万円以上』対象に」)
政治資金法違反事件を巡り、自民党としての処分をどうするかのハナシです。

法律違反自体については得意の「記憶にありません」でスルーをした上で、一見ケジメを付けるように見せる内輪の処分はお手盛り感満載です。
おまけに真っ黒クロスケの80代半ばの御大は、処分決定前に次期選挙に出馬しませんで自ら幕引きして案の定処分対象から外れました。
責任を取って次期選挙に出馬しないことに記者から年齢が理由ではと問われて思わず「バカヤロー」と呟いたようですが、素直に年齢を理由にした方が余程有権者には好感が持たれたはずです。

処分で注目される派閥幹部議員については「離党処分」ではなく「離党勧告」のようです。
言葉通り「勧告」ですから必ずしも離党させられるとは限りません。
仮に離党したとしても将来的な復党の可能性を否定されてもいません。

はい、見えてきます。
幹部級の議員さんは強固な地盤をお持ちでしょうから、自民党公認でなくても日に影に組織が支え、その選挙区に自民党自身が異なる候補を擁立しなければ議員であり続けることは難しいこととは思えません。
人の噂も七十五日・・・って、有権者は忘れちゃいけません。


さて今年こそと思っていた地元兵庫県西宮市の報徳学園は2年連続の準優勝でした。
アッパレとはいえ残念っ!
(ヤフーニュース配信TBS NEWS DIG2024年3月31日付「健大高崎が春夏通じて初の全国制覇!群馬県勢センバツ初Vの快挙、報徳学園は2年連続準Vで雪辱ならず」)

そしてオープン戦最下位で心配された我が街の球団は読売ジャイアンツに開幕2試合連続完封負けを喫し、3試合目も25イニングまで開幕以来の無得点イニング記録を更新してしまいましたが、昨年の優勝チームの意地?で3試合目は完封勝ちで今季初勝利を挙げました。
まだまだ143試合分の3試合です。(笑)
(デイリースポーツ配信2024年3月31日付「阪神・岡田監督の今季初勝利第一声は『いやあ久しぶりに点が入ったと思いましたよ』森下の一発に『3ランだし大きかった』」)

年度末の日曜日。
明日から新年度です。
学生はまだ春休みですが、社会人は新たな出発の日。
朝の通勤電車が久々に混みそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中露

2024年03月29日 | 戯言
(ヤフーニュース配信テレ朝NEWS2024年3月29日付「日本の防衛費が過去最大 中国外務省『近隣国の懸念を尊重すべき』」)
今に始まったことではありませんが、己のことは棚に上げて公の席で相手の国を批判するのが、個人の思惑で国家全体が動いている独裁国家の共通点だと思います。
「近隣国の懸念を尊重すべき」という言葉はそのままお返しします。


(ヤフーニュース配信JIJI.COM2024年3月28日付「『ロシアは2月にテロ計画把握』 ウクライナ高官が主張」)
(ヤフーニュース配信ロイター2024年3月29日付「モスクワ銃乱射犯、ウクライナと関連の証拠入手 ロシア捜査委」)

こちらの国も何事もウクライナ及びその支援をする欧米各国に矛先が向けられています。
ウクライナはロシアのものだと頑なに思い込んでいる個人に世界が迷惑を被っています。


全てウクライナの仕業と悪態をつくロシア市民もニュース映像で映ってました。
それは決してその人自身の責任ではなく、そう言わせしめるよう世論を操作している結果です。
個人の思惑で大衆が操作されることの恐ろしさとその罪の深さを感じないわけにはいきません。


イスラム国とて犯行声明を出しても、ウクライナは関係ないという声明は出しません。
何故かはオヤジには到底理解できません。
世界情勢は様々な思惑が交錯して複雑です。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そりゃ因果応報です

2024年03月04日 | 戯言
(ヤフーニュース配信TBS NEWS DIG2024年3月3日付「【速報】岸田内閣の支持率22.9% 過去最低更新 JNN世論調査」)
因果応報。
ここ1か月を見ても、そもそも国民の信頼を回復するようなことを何もやっとらんもんね。。。

口先だけ、詭弁を弄した言い逃れだけで国民の信頼を回復できると本気で思っているなら、あまりにお目出度い。
それこそ政治家ではなく政治屋たる所以です。
志とは縁遠く、目先の利害で一喜一憂とは情けない。

でもオヤジにとって怖いのは、自民党が自壊することで外交音痴の立憲民主党が己の天下の時とばかりに勘違いしないか・・・
それでは10数年前の民主党政権の再来になりかねません。
もしもそうなったら・・・今の世界情勢から日本にとっては自殺行為に等しい脅威です。

アメリカの大統領選の予備選を見る限り、オヤジの目からはアメリカの有権者も相当ヤキが回っているように映ります。
パックスアメリカーナで世界にちょっかい出し続け警察官のような振る舞いをしてきたことを忘れたように、アメリカンファーストの名のもとにアメリカに直接の利害が無い限り、それなりの金を出さなければ何がどうなろうとアメリカとしては知らん・・・とはヤクザとどれ程の違いがあるのか。
そんな候補者が共和党予備選で連戦連勝の支持を集めているのです。

今日、ワシントン特別区でヤクザとどれ程も違わない候補者の連戦連勝は途切れましたが、場所が場所だけにここが特別だったという見方もあり、案の定負けた候補者は「例外」と切って捨てています。
それでも連戦連勝が途切れたことが何かを示唆していないとは思えません。

アメリカの有権者の良識がどのように示されるか?
今しばらくは見守るしかありません。
少なくとも首都ワシントンではトランプには大統領になって欲しくないという意思は示されたのですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呆の連続

2024年02月28日 | 戯言
なんで最初からそうできないのかなぁ・・・
「先生」と呼ばれている人たちでしょ。(呆)
(ヤフニュース配信FNNプライムオンライン2024年2月28日付「【速報】政倫審6人出席・完全公開で開催を正式決定 29日・1日の両日に開催」)

岸田さんにしては珍しく自らが動きましたね。
底を這う支持率への仕掛けなのでしょうか、当たり前のことがようやく出来ただけなので何もインパクトにはならないと思いますが、「先生」方にとっては驚きの一大事でしょう。(呆)
(ヤフーニュース配信FNNプライムオンライン2024年2月28日付「【速報】「マスコミオープンで説明する」岸田首相が公開での政倫審出席を表明」)

それにしても「先生」方は世の中の空気を肌で感じているとはとても思えません。
「先生」方は何を守りたいのでしょうか。
少なくとも国家、国民ではないことは確かです。残念っ!(呆)

政治屋でもその仕事を一生懸命やっているなら、プライベートはどうだっていいんです。
でも五十路も半ばを過ぎた「エッフェル姉さん」が「赤いベンツ」で「歌舞伎町のホテルで不倫」で「議場へホテルから直行」ですからねぇ。
(ヤフーニュース配信デイリー新潮2024年2月28日付「自民党・広瀬めぐみ議員の赤ベンツ不倫、相手はカナダ人有名サックス奏者 直撃に議員は『しょうがない、もう撮られてるんだから』」)
還暦を前にしてなおお盛んで結構なことで・・・くらいしかかける言葉がありません。
その精力を国家、国民のために少しでも使ってもらいたいと思いつつ、期待する方がアホなんでしょうね。(呆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする