ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

学生時代の同期と

2010年03月29日 | 私事
学生時代の同期と旧交を温めました。

これまで約20年九州にいた彼は、この春にオヤジと入れ違いで東京に移り、福岡では入れ替わりとなってしまいます。
既に東京へ転居しているのですが、大学の先生で指導した学生さんもまだ残っていることもあり、オヤジのような勤め人とは違って、スパッと行ったきりというわけにはいかないそうで、福岡に出張で来た機会に声をかけてくれました。

まだこちらの店を全く知らないオヤジを連れて、ビールの銘柄が違ったらゴメンと予めエクスキューズされましたが、お奨めで連れて行ってくれたお店は、幸いにもオヤジの会社の製品をお取り扱いいただいているお店でした。
改めて考れば、普通のお客さんはビールの銘柄でお店は選びませんわ。(笑)

引っ越し後、初めての本格的な飲みでした。
福岡のことをいろいろご伝授いただき、ゆったりとした飲みでしたが、ビール、焼酎、洋酒のドちゃんぽんで、結構酔っ払いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引越の4日間

2010年03月28日 | 私事
仙台から福岡に引越の荷物を送るには中2日かかるということで、土曜日に福岡で荷物を受け取るためには24日の水曜日に荷物を出し、ホテルに3泊しなければなりませんでした。

万が一を考え、会社のPCだけでなくプライベートのPCも持ち歩きましたが、こういう時に限って泊ったホテルの部屋は仙台でも福岡でもインターネット対応になっておらず、移動や、着任の手続き等もろもろの諸事が重なって、ブログどころではなく結局また間が空いてしまいました。

昨日も仙台でやや二日酔い気味で適当に突っ込んだ荷物を解いて、部屋に納めるのに一苦労しました。朝の9時前には荷物はとりあえず全部部屋に運び込まれたのですが、とにもかくにも片付いたかなという状態になった時には外は既に真っ暗でした。(笑)

そんな中でも引越初日から回線が使える状態にできたのは大きかったです。
マンションがそもそもそういう仕様になっているので3日ほど前にネットで手続きするだけで、行って繋ぐだけでOKでした。
今から4年半前に札幌に行った時に、引越から回線開通まで1週間以上かかったことを思えば、格段の進歩です。

ということで、明日からいよいよ本格的に九州での仕事開始です。
でもこの2日の引越・片づけで結構クタクタですけど。あ~、明日は月曜だぁ。(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引越も無事済みました。

2010年03月27日 | 私事
転勤、転居でここのところバタバタしておりましたが、おかげ様で無事に福岡にて回線も開通いたしました。

取り急ぎ、ご報告まで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お粗末

2010年03月23日 | 時事
<小沢氏、生方民主副幹事長の解任を撤回 「もう一度補佐してほしい」>
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/ 2010年3月23日

 民主党の小沢一郎幹事長は23日午後、国会内で副幹事長解任が決まっていた生方幸夫衆院議員と会談し、「続けてくれないか。もう一度補佐してほしい」と述べ、続投を求めた。生方氏はこれに応じた。

 民主党は同日の役員会と常任幹事会で解任を正式に決定することにしていたが、党内外から「言論封殺」と批判が高まったため急きょ、方針を撤回した。

 生方氏は、17日付の産経新聞のインタビューで小沢一郎幹事長の党運営について「中央集権的だ。権限と財源をどなたか1人が握っている」などと批判。

 これを理由に高嶋良充筆頭副幹事長が生方氏に辞表を提出するよう求めると同時に解任の方針を決定。小沢氏もこれを了承し、すでに後任として辻恵衆院議員の就任も内定していた。
-----------------------------------------
自民党の幹事長は茶番と評したようですが、ホントにお粗末という印象です。

政治で軸となるべき主義・信条はどこにすっ飛んでいるのでしょう。
世論に惑わされているのか、世論に応えているのか、いずれにしても軸が無くフラフラと決定したことが変わったり、選挙で約束したことが変容していったり。
これじゃ、期待が高かった分、落胆もまた大きく、支持率がまだ30%台に止まってることの方が不思議です。

現実は厳しかった・・・では済まされないんですけど。

こんなに民主党がガタガタしていても、自民党はもっとボロボロ。
そういえば龍馬になりたい鳩はどこに飛んで行ってしまったのでしょうねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えてみれば

2010年03月22日 | 戯言
<小林議員が辞職も離党も否定 北教組幹部起訴受け会見>
朝日新聞 http://www.asahi.com/ 2010年3月22日

 民主党の小林千代美衆院議員=北海道5区=陣営が北海道教職員組合(北教組〈ほっきょうそ〉)から違法な選挙資金を受けたとされる事件で、小林議員は22日夜、札幌市内で記者会見し、自らの進退について「職責をまっとうしていく」と述べ、現時点で議員辞職や離党をしない考えを示した。会見は、北教組幹部らが政治資金規正法(企業・団体献金の禁止)違反の罪で札幌地検に起訴されたことを受けて開かれた。
-----------------------------------------
考えてみれば、ここで逮捕されたり、国歌・国旗を否定する人たちは、子供たちを教育する先生達なんですね。
教育者の衣を借りた階級闘争者、これはかなり忌々しきことですよ。

大体、組織ぐるみの選挙で金の出所に議員が無関係ってことはあり得ないでしょう。
仮にそんなに金に無頓着で良いと考えているとしたら、それこそ議員の資質に疑問符です。
そんな人が多いから、財政赤字を平気で垂れ流すんですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本を売る季節

2010年03月21日 | 私事
今日から選抜高校野球が開幕だったんですね。
テレビをつけたら試合をしていたので気づきました。ひと頃に比べて大分地味になったというか、本来の高校生達の野球になったのかもしれません。

それにしてもまさに「暴風」でした。
仙台でも朝から夕方まで台風並みの猛烈な風が吹き続けて、時折ゴーっと電線が唸っておりました。

そんな中で引っ越しの準備をごそごそと始めました。
とはいえ、途中であっちに気が散り、こっちで本棚から出てきた懐かしいパンフレットに見入ったり、まあ生産性は極めて低かったですな。(笑)

午後から40冊ほど本を処分しようとブックオフに行きました。
この時期は転勤だけでなく、学生さんの卒業が重なるからなんでしょうか、査定待ちで約1時間弱もかかりました。これは予想外。
ま、大した値段になるわけでもなく、そんな期待もしていませんが、ちょっとスッキリしました。

それにしても先週前半の九州での暖かさがウソのような寒さ、ブックオフの帰りには雪もチラチラと舞っていました。
まだ東北の冬将軍はしぶといです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に売場に立つと見えてきた

2010年03月20日 | 仕事
最後に東北の営業に御奉公ということで、得意先の店頭に1日立って売り子さんをしました。

まずはとにもかくにも終日の立ち仕事はエライ・・・ということです。
夕方には足は棒にあり、腰には固まって、そりゃもう歳を感じますわ。

店頭に立っていると本当にビールから発泡酒、新ジャンルへと価格の安い方へ流れていることがよく解ります。
もう一つは決してビール類だけが主役ではないということも見えてきます。
特定のブランドに拘っているお客様もしっかりいらっしゃり、それが自社であると本当に嬉しくなって、自然に感謝のご挨拶になります。

「売場に立つと見えてくる」。オヤジにとっては昔よく使った言葉ですが、改めてそれを肌身で強く感じた1日でした。
昨今、価格だけがクローズアップされがちですが、決してお客様はそれを最重要項目とは考えていないことがアリアリと見えてきました。

それにしても疲れた・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと間が空きましたが・・・

2010年03月18日 | 仕事
月曜日から今日まで九州で仕事の引き継ぎをしていました。

予想外にインターネット環境が身近に無く、しかもかなりの強行軍でネット環境を探す時間も無かったため、ちょっと間が空いてしまいました。

とりあえず、バテ気味ではありますが、元気にしております。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日が本番でした。

2010年03月14日 | 音楽
今日が本番でした。本番の馬鹿力、とても素敵なステージになりました。
欲を言えば、お客様の入りがもう少し多ければとは思いますが、今日のステージをご覧になられた方はラッキー&幸せな方だと捉えましょう。

お客様に楽しんでもらうことは言うまでもありませんが、演奏する側の自分たちもまた楽しむことがこの楽団のモットーです。
オヤジもしっかりと楽しむことができました。

これも関西でいっしょに音楽していた仲間との御縁あればこそです。

同じ時に、仙台の仲間は4月の定期演奏会に向けて本番の指揮者が来仙して、集中練習をしていたはずです。
この2週間ほどで状況が変わり、ちょいと感傷的な気分にもなりつつ、こういった御縁は出会いと別れを繰り返しながらもどこかでまたきっと繋がるとの思いを改めて強くしながら、思い切り弾きました。

御縁に感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日が本番です。

2010年03月13日 | 音楽
いよいよ明日が本番です。

下の記事は毎日新聞10日の阪神版に掲載された記事ですが、今日は朝日新聞の阪神版にかなり大きな記事で取り上げられていました。

今日の練習はオーケストラの練習というより、歌、踊り等が勢揃いして全体の進行を確認することが主目的でした。

遠隔地からの参加で今日が勝負と思っていたオヤジにとっては、楽器を弾く時間が思ったより少なく、ちょっと肩透かしの面はありましたが、フル編成での練習は初めてで、かなり管打楽のおかげでそれらしい音が鳴っていましたし、オヤジ自身はそれに大分助けられました。(笑)

今更ながらですが、これは結構楽しいステージになると思います。
オヤジもココまで練習不足だと弾くよりも客席から観ていた方が楽しかったかもと思いながら、弾いて良かった、楽しかったと思えるように最後の悪あがきで頑張りたいと思います。
---------------------------------------------------------------------------------
<アロハ合奏団:全編スターウォーズ、14日に演奏会--尼崎 /兵庫>
毎日新聞 http://mainichi.jp/ 2010年3月10日

 映画音楽やミュージカルなどを演奏する吹奏楽団「アロハ合奏団」の演奏会が14日、尼崎市昭和通2、市総合文化センター・アルカイックホールで開かれる。「ハイビスカスの復讐」と題して全編、映画「スターウォーズ」の曲を演奏する。

 アロハシャツを着て演奏するユニークな楽団として知られる。今回はオーケストラが参加するほか、合唱、演劇も加わる。午後5時半。一般2000円、大学・高校生1000円、中学・小学生500円。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーダーシップの差

2010年03月12日 | 戯言
<「朝鮮総連と一線を画してほしい」 朝鮮学校視察の橋下知事>
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/ 2010年3月12日

「子供たちのために大人の決着をしましょう」。授業料無償化の問題をめぐり12日、朝鮮学校を視察した大阪府の橋下徹知事は、学校関係者にこう訴えた。肖像画の撤去や教科書の是正…。歓迎ムードに包まれた校内で、知事は無償化に向けた“最低限の”条件を提示。「北朝鮮の体制は是認できない。朝鮮総連(在日本朝鮮人総連合会)と一線を画してほしい」と迫った。

 この日午後2時前、橋下知事が東大阪市の大阪朝鮮高級学校を訪れると、集まった生徒から一斉に拍手と歓声があがり歓迎ムード。ただ、学校を運営する大阪朝鮮学園の辛正学理事長らとの懇談に入ると、一転、緊張した雰囲気になった。

 橋下知事は「民族差別をしているわけではない」と前置きしたうえで「教科書には政治的主観が入り一方的だと聞くが、事実か」などと質問。学校側は「韓国籍の生徒も6割はいるし、政治的主観は入れていない。ただ(北朝鮮と韓国に)住む人の価値観は理解させたい」などと答えていた。

 また、知事は「拉致問題では、北朝鮮と朝鮮総連は無関係と言い切れない。関係があるところに税金を入れることができない。子供のことを思うなら一線を画してほしい」と述べた。

 学校側は、かつては朝鮮総連が主催する集会に生徒を参加させたり、支援を受けた事実があったことを認めた上で、現在は「距離を置いている」と強調。学校の役員にも朝鮮総連関係者はいないと説明した。

 金正日総書記の肖像画が教室内に掲げられていることについても橋下知事は「誤解を受ける可能性がある。降ろしていただきたい。自由を求めるか府の公金を求めるのか選んでほしい」とたたみかけた。

 これに対し学校側は、「民族教育の歴史的な過程では在日1世の心情も生きている。経済的に厳しいなかで学校を作ってくれた。1世たちにとって肖像画は当たり前のもの。朝鮮半島は儒教社会でもあり、1世たちが作ったものを簡単に変えにくいということもある」と理解を求めた。

 橋下知事の視察を終え、辛理事長は「知事から受けた指摘は今後、検討したい。無償化から除外されないよう願っている」と話した。
---------------------------------------------------------------------------------
世論調査をする度に支持率が下がり続ける宰相と依然高い支持率を保っている大阪府知事とは何が違うのか。

総理大臣と知事では仕事が全く違いますから単純な比較はできませんが、組織のリーダーとして観れば、基本的にぶれるリーダーとぶれないリーダーの差かなと感じます。

今回の高校授業料無償化についても、争点を論理的に整理して、妥結ラインを明確にしようとしている知事に対して、宰相は学者出身らしからぬ曖昧な友愛の精神とやらで非論理の世界に逃げ込み、その状況によってラインを変えられるようにしているように映ります。

どちらを選ぶかはそれぞれの価値観で選ぶことだとは思いますが、やっぱり判断し易い方が良いと感じるのは自然なことだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台の春

2010年03月11日 | 時事
今日は仕事で郡山に行ったのですが、見事に雪が少なかったですね。
大騒ぎしたのは仙台だけだったのかもしれません。

午後仙台に戻ると久々の日差しでした。
たかが日差しですが、何かご無沙汰していたので嬉しくなっちゃいます。

仙台駅の新幹線改札では東北大生協のスタッフ達が案内板を持って立ってました。
これだったんですね。入学手続きする合格者への案内だったのです。

大雪が仙台の春を連れてきたんでしょう。
去る人がいれば、来る人がいます。
-----------------------------------------
<東北大・前期合格者発表 宮城トップ288人>
河北新報 http://www.kahoku.co.jp/ 2010年3月10日

 東北大は10日、2010年度入試前期日程の合格者を発表した。前期は4966人が受験し、2029人が合格。実質競争倍率は2.5倍(前年度2.4倍)だった。

 都道府県別の合格者数は、トップが宮城の288人で、前年度比38人増。割合は14.2%で、1.8ポイントアップした。2位は福島119人(前年度139人)、3位が山形109人(123人)。昨年9位だった秋田は10人増の103人で、4位に浮上した。

 東北の他県は岩手98人(6位)、青森93人(10位)。6県合計は810人で前年度を12人上回り、割合は39.9%(前年度39.5%)となった。

 全体の合格者数は前年度より8人増。昨年、入学辞退者が相次いだ経済学部が合格者を増やしたことなどが影響した。
 後期日程の試験は12日で、合格発表は22日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田の2%も無い

2010年03月10日 | 戯言
<61空港、需要予測届かず 08年度、達成8空港のみ>
朝日新聞 http://www.asahi.com/ 2010年3月10日

 国土交通省は9日、国内98空港について、空港を建設したり拡張したりする際の判断基準となってきた国内線の需要予測と2008年度の利用実績をまとめた。建設時期が古くて当時の需要予測が明らかでない空港や実績がない空港などを除く69空港のうち、実績が予測を上回ったのは8空港にとどまり、約9割の61空港は予測を下回った。甘い予測に基づいて地方空港を乱造してきた実態が浮かび上がった。

 08年度を予測の対象年度としていない空港も多く厳密な比較はできないが、直近の予測と実績とを単純に比較すると、予測を上回っているのは熊本、長崎、庄内(山形県)、岡山、那覇、旭川、名古屋、羽田だけだ。

 一方、小値賀(おぢか)、上五島(ともに長崎県)など5空港が、路線の運休などで利用実績がほぼゼロ。紋別(北海道)、石見(島根県)、奥尻(北海道)など離島や過疎地の空港も予測を大幅に下回った。松本が5分の1、福島は4分の1、宮崎は3分の1にとどまるなど、都市部でも大きく低迷した空港も多く、33空港の実績が予測の半分を割った。

 需要予測は国や地方自治体、空港会社などが、交通量や人口・国内総生産(GDP)の将来予想、観光需要の見通しなどを基に作成し、建設の必要性を判断する重要な指標だ。調査の多くは、同省出身者が幹部を務める「運輸政策研究機構」などの財団法人やコンサルタント会社などに委託されている。

 予測が軒並み過大だったことについて、同省は「GDPが想定ほど伸びなかったことや、航空会社の経営不振による路線撤退などが主な原因」と説明する。ただ、空港を造る主体が主導して調査しているため、甘い見通しを立てた可能性もある。前原誠司国交相は9日の会見で、適切な予測や検証が行われるよう改善に努める意向を示した。

 空港建設は、高度成長期の1970年にできた空港整備特別会計(現在の社会資本整備事業特会の空港整備勘定)が支えてきた。航空機燃料税や空港使用料が充てられ航空会社の負担となったほか、不採算な地方空港や地方路線を増やす結果にもなった。前原国交相は、特会を抜本的に見直す方針を打ち出している。(澄川卓也)
-----------------------------------------
予測が甘いのは、何のための予測なのかを考えれば当然のことです。

それにしても、明日開港の茨城空港が年間70万人の予測。
首都圏第3空港を目指すことを本気と捉えればかなり控えめな数字です。
予測レベルでは稚内空港、鳥取空港などと同じレベル、実績レベルで釧路空港や出雲空港などとほぼ同じレベルで、羽田の規模と比べるとその2%にも満たない数字ですよ。

しかも国内線1日1便でのスタートですから、実績が予測に届かないことは小学生でも解ります。ホントに何のために作ったのか、ため息が出ますね。
離島の貴重な交通手段とは違い、代替手段が豊富にあって、比較すればそちらの方が断然利便性が高いんですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激しい「なごり雪」

2010年03月09日 | 私事
14時過ぎから、ガンガン降ってます。

1年半の仙台生活で2度冬を越していますが、こんな降り方は初めてです。
札幌を思わず思い出してしまいました。

明日まで降り続いて仙台市内でも20センチという積雪予想です。

これまでは積雪予想は出ても、そこまでは積りませんでしたが、夜になってもガンガン降ってますから、これはいきそうです。

雪の国分町は年度末の送別会シーズンということでしょうか、ガンガン降っている雪にも負けず賑わっておりました。

「なごり雪」にしては激しいですな。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折角の料理が

2010年03月08日 | 私事
やっぱり飲食店での受動喫煙はタバコを吸わないオヤジには辛いです。

今夜行ったお店も、食べ物のおいしい店で有名らしいですが、まあ酒が付きもののお店なので、禁煙どころか分煙もとても望めないお店。

そういったところに限って、オヤジのテーブルの周りは全て喫煙者。
しかも、飲みながらですから当たり前のように火のついたタバコをそのまま灰皿に載せて、飲む合間に吸うパターンなんですね。
口に入っている時間は、圧倒的にタバコの方が長いです。何しに来てんだか・・・

食べ物の湯気なんだか、タバコの紫煙なんだか、これで食べものがおいしいと解るのかと思いますが、確かにおいしかったことは事実です。
タバコの煙にまみれていなければもっとおいしかったと思いますけど。。。

帰って即風呂に入って、着ていたものにファブリーズしまくったのは言うまでもありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする