ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

あとは本番です。

2007年09月30日 | 音楽
演奏会本番前ということで土日連荘の練習でした。
土曜の夜から日曜の午後というのは、何となくあっという間で、オマケに練習を終えると既に日曜日の夕方ということで、どうにも休んだ気がしません。

そんなこと言ったって今度の土曜日には本番なんだから、一体どれだけ仕上がっとるねんと突っ込まれそうですが、ま、ぼちぼちでんな・・・

今回は本当に難物揃いのプログラムですが、その中でも特に「ドン・ファン」は札フィルができるんかいな???とご心配いただいている方もきっといらっしゃるに違いありません。
そのご心配は、、、ごもっともですっ!

でも、とりあえず「ドン・ファン」だということは聴き分けられるレベルにはなっております。そう思って聴きに来てくださると思わぬ感動に巡り会えるかもしれません。(笑)
「R.シュトラウスはオケの格闘技だ!」ということがきっと実感していただけるでしょう。

今回、オヤジにとっても1年ぶりのKitaraでの演奏会です。
やっぱりKitaraは良いホールだと思います。
ホールもオーケストラにとっては楽器の一部。この良い楽器を活かして少しでも素の粗さを和らげられたらしめたもの。

今度の土曜日は、美味い酒を飲むために頑張らなきゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!ファイターズ連覇達成!

2007年09月29日 | 時事
前夜はいろいろあった週の週末ということで一杯やらずには帰れないとばかりに、少し勢い付け過ぎました。
夕方まで頭がボーっとしておりました。
相変わらず猿でもできる反省を繰り返しています。

さて唐突ですが・・・
祝!北海道日本ハムファイターズ パ・リーグ連覇達成!!

オーケストラの練習の間に決まってました。
さすがに今シーズンは新庄、小笠原が抜け、全体的に小粒になった印象と、シーズン出だしにつまづいて、こりゃアカンやろと思ってました。

今や、札幌はファイターズタウンです。
大阪の阪神、名古屋の中日、福岡のソフトバンクに負けない、道新スポーツは何があろうともファイターズネタが一面を飾ります。

流れ者のオヤジはファイターズファンではありませんが、町の盛り上がりを見ていると本当に短期間でここまで根付いたなと感動いたします。
とはいえ、まだまだ真の日本一を決めるまでは厳しい道のりが残っています。
優勝をキッカケに北海道経済に喝が入れば、ファンでなくともオヤジもうれしい。
頑張れっ!ファイターズ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国技の埃

2007年09月28日 | 戯言
国技の誇りは伝統に根ざしたものでしょうか。
長い歴史の中で守り抜かれたものがいろいろあるのだと思います。
変えてはいけないものがある反面、時代の流れとともに変わらざるを得ない、あるいは変わらなければいけないものも出てきます。
伝統と言いながら、大相撲はこれまでもその時代に応じて変化してきたと思います。

そんな視点から見ると、最近どうも変わらなければいけないものが変わっていない、あるいは変わらざるを得ないものが変わっていないように見受けられます。
社会的責任やビジネスとしてのお客様への対し方です。

人が集まる組織ですから、何かしら問題が起きることはある意味仕方の無いことだと思いますが、問題が起きた時の対処を間違えることは仕方が無いでは済まされないことだと思うのです。

朝青龍の問題にしても、今回の時津風部屋の問題にしても、日本相撲協会はあまりに相撲ファンには失礼な対し方で驕りすら感じてしまいます。
この際、誇りのためにも埃を払って出直してもらいたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかげさまで・・・

2007年09月27日 | 仕事
久々の日付変更線もその甲斐あって、仕事はうまくいきました。
苦労が報われたことは良かった反面、しなくてもいい苦労をしたことには大いに反省しなければなりません。
何事も相手の立場に立って考えることが大切です。

結局、オヤジはラーメン屋でラーメンを食べずに炒めモヤシで済ませてしまいましたが、これが正解でした。
寝不足は否めませんが、お腹はいたって楽な状態で朝を迎えることができました。

今日は早々に寝ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の日付変更線

2007年09月26日 | 仕事
会社で午前0時を迎えます。
何年振りでしょう。

今日は朝も所謂早朝会議のようなものがあったので、既に労働時間は15時間を超えました。
基本的に10時間を超えるとガス欠になるオヤジにとっては苦痛以外の何ものでもありませんが、役割柄残らざるをえませんでした。

さすがに日付を跨ったら程無く退散するつもりです。
でも晩飯も食いそびれていて腹がモーレツに減っています。
飲んだ後でも無いのに、同じように残らざるを得ないオヤジ連でラーメンを食べに行こうという話になっています。

でも、きっとラーメンだけでは終わらない・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全て学校の責任なのか

2007年09月25日 | 時事
神戸で高校3年生が自殺した事件で複数の同級生が恐喝未遂容疑で逮捕されています。
学校の責任を問う声はあちこちで聞こえているんですが、子供の事件に何故親の責任の声が聞こえてこないのでしょう。

確かにイジメの有無であるとか、それを認める認めないという点で学校の責任は軽くはないでしょう。

でも、恐喝まがいのことを行なうような子供になったのは、学校の責任なのでしょうか。確かに恐喝まがいのことの発生を許してしまった責任は学校でしょうが、その行為に及んだことは学校だけの責任とは言い難いでしょう。

親がマスコミに素性を明かしたり、姿を曝すということをすべきだとは必ずしも思いませんが、現状の報道ではあまりに学校の責任に偏り過ぎていないかと思うのです。

親の身勝手さと無責任。
先日のバリアフリーとベビーカーに通じる問題です。
日々の生活に関わる問題だけに、何気ないようでかなり深刻な問題だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休はあっという間

2007年09月24日 | 戯言
阪神が連敗しています。
ここが決め時というタイミングでの連敗は、やはり地力がついていないからじゃないのと思います。
今日は藤川も炎上しました。そりゃ、今までが頼り過ぎだ・・・

福田総裁誕生後、マスコミはこぞって福田康夫の人となり、党人事、内閣人事の予想で盛り上がっていますが、世界はそんなことに構わず動いているわけで、ホントに日本は大丈夫なのか心配になります。
そういう点をマスコミは商売にならないのか何気なく素通りしているように感じます。

気がつけば大相撲は千秋楽を終えてました。
白鵬はよく頑張りました。
豪栄道もこれからが楽しみです。
琴光喜も何とかなりそうです。
旭天鵬もアッパレ、安馬は見ていて爽快。
そう言えば、最近の琴欧州はどうしたんでしょ?クンロクにもなってません。

なんてうちに3連休はあっという間に終わりました。
さて、明日からまた仕事だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写メに夢中な国会議員の先生達

2007年09月23日 | 時事
予想通り、福田さんが総裁に選ばれました。
票数を見る限り、麻生さんは予想よりは善戦だったのでしょう。
特に各県連に与えられた票の割れ方からは、決して福田さんの圧勝ではなかったようです。
いずれにしても国民の審判は改めて。その結果によってはまたまた頭がスゲ替わるなんてこともありそうです。その時はいよいよ太郎さんか・・・

議員総会がテレビ中継されていましたが、総裁に選ばれた福田さんが挨拶のためにステージに登壇した時に会場の方にカメラが回りました。
そこで画面に映し出された光景は、結構な議員さん達が携帯電話を構えて福田さんを写してましたな。
あの写真、誰に写メするんでしょう。

別に悪いことではないでしょうが、場を考えるとなんか見識を疑いたくなります。
それなりに偉そうにしている国会議員の先生たちなんだから、もう少し場をわきまえた振る舞いを意識してもらいたいもんです。
なんとも呑気なもんです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個の未成熟

2007年09月22日 | 戯言
表があれば裏がある・・・
学校裏サイトなんてものがあるなんて、恥ずかしながら初めて知りました。
先日は「裏の職安」にまつわる事件もありました・・・誰でも良かったとは文明の進化すら疑ってしまう酷い話です。
ネットは自己増殖してとんでもないものまで生み出して、それこそ「ソドムとゴモラ」状態です。

ネットの匿名性に隠れて特定の個人を誹謗中傷することが、子供の世界でも当たり前のように行われているのは嘆かわしい。
人の痛みを理解するどころか、痛みを加えられる側に回るまいと必死にターゲットを攻め立てる悲しいスパイラルに陥っているに違いありません。
今やここは親の目が届かない領域になっています。

根っこには親も含めた「個の未成熟」があるとオヤジは思います。
便利な道具をそもそもの目的、功罪を理解せずに機能だけを好きに使ってしまうと起きてしまう。ある種、赤ん坊の遊びと通じるところがあると思います。

これって結局ネットに限った問題ではありません。
昨日のベビーカーと車イスにも通じることだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリアフリーとベビーカー

2007年09月21日 | 戯言
赤ちゃんの乗ったベビーカーが電車の扉に挟まれて引き摺られたというニュースで、鉄道会社の安全責任ばかりが論じられていますが、オヤジはどうも釈然としないのであります。

以前も書いた記憶がありますが、いつの頃からでしょうかベビーカーと車イスが電車の中でさも同格に扱われるようになったのは・・・

オヤジは電車の中ではベビーカーは畳んで、子供は抱っこして乗るのがマナーだと思っておる人間です。
これは親子にとっての安全面からもそうなんです。
子供の安全を守るためにフェイルセーフな行動をするのは親の使命のはずです。

車椅子のために整備されたバリアフリーが楽をしたい親に活用されていることを悪いと決め付けるつもりはありませんが、だからどこでもベビーカーのまま乗り入れて当然というのは違うと思います。

デリケートな議論だと思いますが、オヤジはそういった権利意識全面の行動で育った子供が、自分以外の周囲に配慮することを躾けられて育つのか、ここにも危機感を覚えるのです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼下がりの試練

2007年09月20日 | 仕事
昼からある得意先の方針説明会がありました。
早めに行って後ろの席を確保しようと目論んだのですが、なんと今回から先着順の座席指定制。。。
後ろどころか、最前列に座るハメになりました。(笑)

昼食後、座ったままで2時間余。
おまけにプロジェクターの画面が見やすいように部屋の前半分は照明が消されて暗くなります。
結果は容易に想像がつきますよね。(爆)

オヤジなりには頑張ったつもりですが、きっと15%くらいは意識が飛んでいたと思います。
最前列ですから当然目立ちます。得意先にもしっかりと寝ていることは認識されちゃったでしょう。
ま、あそこで寝ない方がアッパレと開き直っちゃいます。
おかげで説明会を終えて得意先を出た時の清清しかったこと・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢な朝食

2007年09月19日 | 私事
前日夜は得意先の会合で函館にお泊りの翌朝。

今回はいつも泊まる五稜郭公園近くではなく函館駅近くのホテルだったので、メンバーに連れられて函館朝市の一角にある食堂へ朝食を食べに行きました。

残念ながらメンバーお薦めの「和定食 500円台」の店は2軒とも定休日。
仕方ないながらもそのご近所の「和定食 630円」のメニューに惹かれて店に入りました。
焼き魚はホッケ、そして納豆、生卵、海苔、小鉢、漬物、そしてカニ身入りの味噌汁とご飯で630円です。

これだけでも朝食の基本オンパレードなんですが、朝定食にありがちな焼き置きの焼き魚ではなく、少し待たされましたがホッケはちゃんとオーダーが入ってから焼き始める焼きたての絶品です。これで630円はお得!

我々の周囲は皆さん観光客で、朝から「うにいくら丼と」か、「カニクリームコロッケ」とか1500円~2500円コースをモリモリお食べになっていましたが、地味ながら「和定食」はまさに北海道ならではの魚の美味さと安さで、オヤジ大満足でありました。

今回のもう一つのトピックスは、北海道に赴任して函館に来るようになって丸2年。ついに函館山に登りました。
といっても、仕事の合間のわずか30分ほどの間で車で頂上に上がり、夜景ならぬ朝景をチラっと見てすぐに下りてきただけです。ま、朝が早かったので他に団体観光客もおらず、静かに朝景を楽しめて良かったですけど。

ちなみに今の時期は、夜景を楽しむ夜はマイカーでは山を上がれませんのでご注意ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四稜郭(しりょうかく)

2007年09月18日 | 仕事
音楽漬けの3日間の疲労を色濃く残しての週始めの出勤でした。
今日は昼から函館へ移動。飛行機でわずか40分ですが、貴重な爆睡タイムとなりました。

函館でいくつかお店回りをしている途中で、メンバーが道路の案内板を指差して、「四稜郭」というのがあるんだが、自分は2年半函館に住んでいて一度も行ったことが無いと言うので、だったら是非行こうと寄り道を決め込みました。

ランドマークのようなタワーが建ち、団体観光客がどんどん訪れる五稜郭の影に四稜郭ありということで、未舗装の駐車場、ひっそりと静まりかえった史跡には却って幕末、明治維新の兵どもの息遣いが感じられる風情がありました。

それで「四稜郭とは何?」という方や、「ホントに四角なのか?」という方はコチラをご覧ください

ちなみに、オヤジが撮ったのは、土塁の入口にある何の変哲も無い石碑でございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽漬けの3日間、その3日目

2007年09月17日 | 音楽
不安的中。
おまけにオヤジもミイラとりがミイラに・・・
ま、飲み始めたのが既に10時過ぎてたから、、、なんて言い訳も空しく、オヤジが寝たのが2時半頃でしょうか、一部明け方4時まで盛り上がった阿呆どもがおったようです。

オヤジは二日酔いというよりも寝不足状態。
快調に旅館の朝飯をいただくと、ゲネプロ前に猛烈な睡魔に襲われました。

ゲネプロはとにかくメンバーの目を覚まさせ、酒を抜くことに主眼が置かれたようですが、普段クラシック音楽に全くと言っていいほど接していないような人たちも多いという事前情報で、そんな人たちがブラームスの交響曲第1番をいきなり全曲聴いたら、どんな強烈な睡眠薬も敵わない睡眠効果があるだろうなと思っているとマエストロから当日朝のいきなりの提案事項。

全曲演奏前に、曲の主要な部分を取り出して実際に演奏して解説するというもの。それこそ、この曲のおいしいところをほぼ全て網羅しているので、これによって退屈せずに聴いていただけるだろうという意図です。
唯一の難点は、実際にゲネプロではその全ての紹介だけで20分ほど時間がかかってしまうこと。その後の全曲演奏と合わせると俗に言う「ブラ1」枠で1時間を超えてしまいます。

開演前は激しい雨でお客様の出足を心配していたのですが、ほぼ満席に近い入り。さすがTCC(トヨタコミュニティコンサート)でしっかりとしたスポンサーと地域の方々が後ろ盾で集客をされていたのだなと感じました。

1時間超の「ブラ1」の結果はオーライでした。
少し長くてお疲れだったかもしれませんが、予めの実物付きの事前解説のおかげでほとんどの方が爆睡されることなく興味深く聴いていただき、オヤジは気がつかなかったのですが、感動で涙していたご婦人もいたとか。。。
もし本当ならアマチュアとはいえ演奏家冥利に尽きます。

最後はアンコールでお決まりのラテツキー行進曲に合わせて客席の皆様の拍手。
月並みと思うのは結局変に場慣れしてスレたアマチュアなんですね。多くのお客様は嬉々として札フィルの音に合わせて拍手をしていただきました。
こうして音楽漬けの3日間は無事終了。

オヤジは疲れた体で、雨の夕暮れ時、道央道を札幌に向けて走るバスの中で充実した?爆睡状態に陥りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽漬けの3日間、その2日目

2007年09月16日 | 音楽
昼から伊達にバスで移動しました。
なんか久々の慰安旅行気分で団体でのバスの旅というのもタマには良いものです。
札幌から伊達までは約2時間ほどの行程で、ちょっとウトウトしているうちに着いてしまいました。

1000人規模のこじんまりとしたホールですが、なかなか良いホールです。
北海道の文化の中心・・・であるはずの札幌が市民会館の建て替えまでKitara以外にまともなホールが無い状態なのに、地方の方があちこちにこうやって立派なホールがあって、かなり贅沢な使われ方をしています。

ということで着いてステージのセッティングを終えるとホールで練習。
ゲネプロとは別に本番のホールで練習ができるなんてことは、日本においてはプロでもまだまだ限られたオーケストラだけで、アマチュアだとこういった移動公演でもなければまず皆無でしょう。

本番前日なので軽く・・・という期待は微塵にも打ち砕かれ、かなり細かい部分をピックアップした練習で、結局予定時間を30分ほどオーバーして終了。

練習後は宿舎の伊達温泉へバスで向いました。
なかなか趣きのある庶民的な大規模共同浴場といった感じで、まずは練習でパンパンに張った肩を湯に浸かりながら揉み解しました。
温泉に来れば夜と朝風呂は基本でしょ。

さて、これから打上げならぬ前夜祭となる宴会であります。
宴会となると盛り上がってしまう札フィルの面々。肝心の演奏会は明日だということを果たしてどれだけのメンバーが認識しているか、ちょっと心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする