ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

どうでもいいでしょ。

2011年10月31日 | 戯言
まあ、オヤジにとってどうでもよい話しですが、こういったことで議論になってしまうのは、プロ野球はやはり広告塔としてのツールだということです。
長年の歴史の積み重ねの結果ですから、そうそう変えられるものではありませんが、Jリーグがそれも研究した上で地域に根差したクラブチーム制をとったのは大いに頷けるところです。

パ・リーグはそもそも人気が無かったお荷物集団だったことを教訓に地域に根差すことに結果的に注力して、今や人気はリーグ規模ではセ・リーグを抜き去ったのではないでしょうか。

広告塔として有効かどうか。
そのためにも球団を強くし、フランチャイズでファンの支持を得ることは不可欠ですから、この議論はホント瑣末だと思います。
いいじゃないですか、モバゲー・ベイスターズで。

------------------------------
<DeNA社長「社名変更も検討」 球団名問題>
朝日新聞  http://www.asahi.com/ 2011年10月31日

 プロ野球横浜の売却問題で、売却先として大筋合意しているディー・エヌ・エー(DeNA)の守安功社長は31日、同社の決算説明会で、運営するゲームサイト名「モバゲー」を球団名に加えるため、「DeNA自体の名前を変えることも検討している」と語った。

 DeNAは「モバゲー」の知名度を上げるため、球団名に入れることを検討してきた。しかし、一部の球団は、サービス名を球団名に使うことに否定的な見解を表明している。

 社名の変更には株主総会で承認を得る必要があるが、守安社長は「社名を変えた後でないと球団名を変えられないのか。それまでに(変更を)約束すればできるのか、調整している」と話した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギネス級ハプニング

2011年10月30日 | 時事
見事と言えば見事。

お粗末と言えばお粗末。

ま、なかなかプロでは見られないハプニングでしょうか。
これでギネス申請ですか・・・

------------------------------
<決めた!ヘディングシュート58m…世界最長級>
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/ 2011年10月30日

 30日に行われたサッカーJ2リーグ、横浜C―岡山戦で、岡山のDF植田が世界最長級の約58メートルのヘディングシュートを決める珍事があった。

 69分、植田が自陣やや左寄りで相手ゴールキックを頭ではね返すと、球はワンバウンドして目測を誤ったGKを越え、そのままゴールへ。植田は「高く遠くへクリアしようと思った。後ろを見ていたので、ボールが入った後に(得点だと)気が付いた」とびっくり。

 今年9月のノルウェー1部リーグで約57メートルのヘディングシュートが決まり、この選手の所属するクラブが世界記録としてギネスブックへ申請する考えを表明。計測した神奈川県協会によると、植田のゴールはノルウェーでの記録よりも、やや距離があるという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラバーダック

2011年10月29日 | 私事
こういうプロジェクトがあったこと初めて知りました。
淀屋橋からも遠くに黄色の巨大アヒルが見えました。

近づけば愛嬌のある顔が・・・


「水都大阪フェス2011」チャレンジウィークの一環でアヒルくんはここに現れたとのこと。
他にもこんなものが。これってアート?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナキン?

2011年10月28日 | 仕事
今週もあっという間に週末金曜日がやってきたという印象です。

普通はハナキン。今週も終わったとホッとするのですが、ここ1ヶ月はまだこんなに仕事が残っている・・・と憂鬱になります。

特に今週末は会社に出て帳尻合わせができない状況、ますます来週月曜日のことを思うと憂鬱です。

来週は木曜日が文化の日で祝日だから、ここが帳尻の合わせどころかな。
なんか侘しい見通し付けですが。。。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の岐路?

2011年10月27日 | 時事
希望の球団に入りたいというところから、野球がやれれば何処でも良いという子が増えたのは、パ・リーグが地元密着で活性化したことも大きな要因だと思います。プロ野球発展のためには良い流れです。

それでも希望の球団に入りたい子、欲しい選手を何処にも獲られたくないと画策する球団が依然としてあります。
その点で今回のファイターズの強行指名には拍手です。

菅野クン、伯父と同じ球団に入りたい気持ちは理解できるけど、プロとして野球をしたいなら、まずはどの球団であっても素晴らしいプレーを魅せることからですよ。

-----------------------------------------------------
<【菅野トーク】巨人は特別という思いあった>
サンケイスポーツ http://www.sanspo.com/ 2011年10月27日

 プロ野球ドラフト会議が27日、都内のホテルで行われ、交渉権を獲得したのが意中の巨人ではなく、東海大の菅野は沈んだ表情で複雑な胸の内を語った。

 --抽選を見守った心境は。

 「今まで味わったことのない緊張感を感じた」

 --巨人への思いは。

 「小さいころから試合をたくさん見ていたし、特別な球団という思いはあった」

 --今後の進路は。

 「まだ決めていない。まだ(明治神宮大会での)日本一という目標があるので、まずはそこに向けて頑張りたい」

 --決断はいつごろか。

 「(神宮大会出場権の懸かる)関東地区大会が終わってから少し間があるので…」

 --日本ハムと交渉する意思は。

 「監督と両親と相談して決めたい。まだ考えていない」

 --プロでどのような投手になりたいか。

 「何か記録だったり、ファンの記憶に残るような選手になりたい」

(共同)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニ弁当三昧

2011年10月26日 | 私事
朝のテレビのワイドショー番組で民間の厚生年金と公務員の共済年金の違いについて解説していました。
オヤジは必ずしも同じでなければおかしいとは思いませんが、合理的理由というより、かつてのお上意識というか身内へのお手盛りのような印象を受けて、あまり気分の良いものではありませんでした。

今週も今日で月曜から3日連続、コンビニ弁当でパソコンを睨みながらの昼食。
オヤジの主義としてはいたく不本意ですが、とにかくデスクに座っている時間が無いのです。
それだけ働いているのか、単に段取りが悪いだけなのか、何か後者の方が強い理由のようですが、量も確実に増えています。
ま、仕事があるということは幸せだと思わなければなりませんけど。。。

せめて晩飯はゆっくりと・・・飲みに行けばどっと疲れが出てきて睡魔が襲う。
ゆっくりとというかがっくりと帰宅してバタンキューです。
と言いながら、ここまで書ける気力が残ってるんじゃん・・・(笑)。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受信料値下げ

2011年10月25日 | 時事
たかだか月額120円です。
しかも来年の10月からだって・・・
それまでに何が起こり、方針変更になるかもしれません。

そもそも払わない人に大したお咎めも無い。払わないモノ勝ちが見透かされています。
だから他の人も素直に払いたくなくなるのです。
結局、しつこく徴収に来るNHK曰く営業部員に抵抗できるかどうかの強かさに関わってきます。

公共放送は災害などの非常時に頼りになる存在です。
スポンサーの意向を気にする必要はありませんから、教育、文化、学術など民放の商業ベースには乗り辛いカテゴリもしっかり放送できる。
オヤジもFMや教育テレビのクラシック音楽番組には日頃からお世話になっています。

だからこそ、今のNHKが視聴率を追っかけたり、民放と見紛うようなバラエティやドラマもまた作っていることには、余計なことと感じています。そんなことに費用を使うなら、受信料値下げで返金して欲しいと思います。
公共放送なら公共放送らしく、民放に出来ることは民放に任せないと、民放と十把一絡げにされ生き残れるほど、タフな組織では無いと思います。
それと受信料は税金とは違うことをもっと自覚していただかなくてわね。。。

-----------------------------------
<NHK値下げへ…口座120円、継続70円>
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/ 2011年10月25日

 NHKは25日、2012年10月からの受信料を口座振替やクレジット利用の契約者は月額120円、継続振り込み利用者は同70円値下げすることを決めた。

 同日の経営委員会で値下げを盛り込んだ、来年度からの3か年経営計画を決定した。NHKの受信料値下げは、ラジオ受信料を廃止し、テレビ受像器だけの料金体系になった1968年以降初めて。

 値下げの対象は、世帯・事業所合わせて約3730万件。ほぼすべての契約者が対象で、2か月払いの場合、地上契約は月額1345円が1225円に下がる。受信料収入に対する還元率は7%。

 NHKの受信料をめぐっては、04年夏以降、番組制作費の着服などが発覚し、不払いが急増、契約者に不公平感が強まったため07年1月、総務相が値下げを要請した。これを受けて、08年秋に策定した、現在の経営計画に「12年度から受信料収入の10%還元」が明記された経緯がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉じ込められたら・・・

2011年10月24日 | 時事
帰宅してテレビをつけてビックリしました。

テレビでは電車の乗客は1時間半経ってから、電車を下ろされ誘導されたと言っていました。
何故、1時間半も車内にいなければいけなかったのでしょうか。

そりゃ、事故を起こしたタクシーの運転手や乗客の安否、救助は第一優先でしょう。
確かに線路上に乗客を降ろすとなると、安全面の確認も必須です。

それでも閉じ込められた乗客をどうするのか、それが次に大事なはずです。
1時間半、何のために必要な時間だったのかを説明する責任がJRにはあると思います。

それにしても何故タクシーは掘割に転落してしまったのでしょうか。
現実の世界は予測を遥かに超えた事実を発生させます。

------------------------------------
<横須賀線にタクシー転落、電車に接触…2人負傷>
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/ 2011年10月24日

 24日午後7時50分頃、東京都品川区西大井のJR横須賀線の線路脇の側道で、走行中のタクシーがフェンスを突き破り、約7・5メートル下の線路上に転落した。

 東京消防庁などによると、タクシーは走行してきた横須賀線の下り電車の先頭車両と接触し、タクシーの男性運転手(74)と乗客の男性(56)の計2人が負傷した。電車の乗客にけが人はない。警視庁で、詳しい状況を調べている。

 同庁によると、タクシーには当時、運転手と客の2人が乗っていた。運転手は肋骨骨折、客は腕の骨折でいずれも重傷という。

 JR東日本などによると、この事故で、横須賀線は東京―久里浜間の上下線で運行を見合わせた。

 現場は、西大井駅から約400メートル南。タクシーが転落した道路は、急なカーブだった。

 タクシーと衝突した電車内では、乗客約1500人が約1時間にわたって閉じこめられた後、JR職員らに誘導されて西大井駅に向かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏会1か月前

2011年10月23日 | 音楽
昨日と今日は本番の指揮者の方の練習でした。

今日は仕事があった関係で途中からの参加で、練習会場に着いた時にこれからメインのドヴォルザークの交響曲第7番の練習というところでした。
最後に全曲を通したのですが、ちょっと前に練習したことが曲を通した時に出来なかった箇所が何箇所かありました。
技術的というより注意力の問題になります。指揮者の方も指摘されていましたが残念です。

改めてこの7番は、ポピュラーな8番や9番「新世界より」と比べても難しい曲だと感じます。
テンポもリズムもトリッキーで、オヤジも一生懸命カウントしているつもりでも結果的にズレてしまっていたり、まだ手こずっています。

曲そのものも1回聴いただけではなかなか良さが解らないのですが、何回も聴き込む、弾き込むことで新たな発見が次から次へと出てきて、ようやく練習しながら、この曲を味わえるようになってきました。

まもなく演奏会まで1ヶ月。
指揮者練習も次は本番の1週間前になります。
これからいよいよ追い込み時です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰巣本能

2011年10月22日 | 私事
昨日の夜は盛り上がりました。
2005年秋に転勤して以来の懐かしい方々が関西から九州に遊びに来られて、福岡で昔話に花が咲きました。
帰りのタクシーに乗ったところまでしか記憶にございません。(笑)

いつも思いますが、人間にも帰巣本能があるんだと感じます。
朝には部屋で寝ている自分を発見します。
戸締りもしてスーツも一応ハンガーにかかっています。
でも、小物類を何処に置いたのか、まさか途中で落としたのではと蒼くなって10分。
結局、部屋のどこかに転がっています。(爆)

今朝は久しぶりに残りました。
土曜日で助かった・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独裁者死す

2011年10月21日 | 時事
独裁者の末路は哀れです。
それが判っているから、どんな手を使っても権力を維持しようとするのでしょう。

大概は国民のためではなく、自分のため、自分の一族のためにその権力を使ってしまいます。
やっぱり独裁者も人間です。
人には厳しく、自分に甘く、幾多の人をあっさりと殺しながら、自らは命乞いをします。
そして、独裁政権が崩壊した後に明らかになるのは、王侯貴族の御殿のような家や金銀財宝のたぐいです。

では独裁は悪いことか。
ココは短絡的には決められないとも思いますが、ネガティブイメージの方が圧倒的ですから、難しい議論になると思います。

----------------------------------
<穴に隠れ「撃つな」絶叫 カダフィ氏の最期>
朝日新聞  http://www.asahi.com/ 2011年10月21日

 リビアの反カダフィ派組織・国民評議会のジブリル暫定首相は20日、首都トリポリで記者会見し、カダフィ氏(69)が出身地の中部シルトで死亡したと正式に発表した。ジブリル氏は「この歴史的な瞬間をリビアの人々に捧げる。この国にもう脅威はない」と述べた。

 ジブリル氏は記者会見後、カダフィ氏死亡の経緯について、「戦闘中、頭に被弾した」と記者団に説明した。

 ジブリル氏によると、カダフィ氏はシルト近郊にあるコンクリートの穴に隠れていた。反カダフィ派が身柄を確保した時は無事だったが、トラックで護送しようとした際、カダフィ氏支持者との間で交戦が始まったという。被弾した銃弾はどちらが撃ったのか「分からない」としたが、反カダフィ派による意図的な殺害ではないとした。

 中東の衛星テレビ局アルジャジーラなどは、カダフィ氏はシルトで反カダフィ派に見つかった際、両足などにけがをしており、まもなく死亡したと伝えた。

 シルト攻略に参加した兵士の一人はアルジャジーラに「カダフィは穴に隠れていた。両足と頭にけがをしており、反カダフィ派の兵士と言葉を交わした後で死んだ。黄金色の銃2丁と自動小銃を持ち、ターバンを巻いていた」と語った。

 カダフィ氏を捕らえたという反カダフィ派兵士は英BBCに「カダフィは『撃つな』と叫んだ」と話した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛 その後

2011年10月20日 | 私事
昨日、布団を敷いていてふと気づきました。

腰の具合が元に戻っている!!!
気がつけば痛みも無く、ほぼ調子が悪くなる前の感覚になってました。

結局、2週間ほど悩んだのはなんだったのだろう・・・
やっぱり単なる筋肉痛だったのだろうか。

とりあえず痛みもなく、普通に動けることは幸せです。
もう少し体を絞らなければいけないということは解っているんですが、何しろ食べ物が美味しい福岡ですから。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想像どおり

2011年10月19日 | 時事
昨春に仕事の関係で中国に行った時に観た、自分からは絶対譲らない個人対個人のぶつかり合いという中国の人たちへの印象から、残念なことですがこういったことが起きても不思議に感じません。

我の張り合いで譲ったら負け、結局周囲に関心が無い「薄情」なのかなと思っています。

それが何によってもたらされたのか、体制でしょうか、経済の高度成長の影でしょうか。

決して全ての中国の方が「薄情」ということではないと思います。
簡単なことではないでしょうが、こういった印象は是非変化して欲しいと思います。

----------------------------------
<ひき逃げされた女児助けず 中国で「薄情な社会」論議>
朝日新聞 http://www.asahi.com/ 2011年10月19日

 中国広東省仏山市で今月、ひき逃げされた2歳の女児が、現場を通りかかった人たちに救助されなかったため、さらに別の車にひかれ重体となる事故が起きた。人心の荒廃と「冷漠社会(薄情な無関心社会)」の象徴として、中国社会に大きな衝撃を与えている。

 複数の地元メディアによると、一部始終は現場の防犯カメラに映っていた。13日夕、金物の卸売業者が集まる地区の路上で「悦悦ちゃん」がワゴン車にひかれた。それから18人が現場を通りかかったのに路上で苦しむ悦悦ちゃんを助けようとせず、後から来た別のトラックにもひかれた。

 最初の事故から7分後、ゴミ収集をしていた女性がようやく悦悦ちゃんを抱き起こして救急車を呼んだが、悦悦ちゃんは19日現在も意識不明の重体だ。

 省政府は18日、学者や婦人団体幹部らを集めて緊急討論会を開催。救助を怠った市民への罰則の検討を求める意見も出たという。

 テレビや新聞は高い関心を示す。地元有力紙南方都市報は19日、5ページを割いてこの事件を特集。悦悦ちゃんの容体のほか、救助義務に関する海外の法律や市民の声を紹介するなど、7月の温州・高速鉄道事故並みの手厚い報道ぶりだ。

 ネット上では「経済発展の末の道徳の空白。民族の悲哀だ」「自分が現場を通りかかったらどうしていただろうか」といった書き込みが相次いでいる。

(広州=林望)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「勢い」と「底力」

2011年10月18日 | 時事
昨日、今日とオヤジにしては珍しく21時過ぎや22時過ぎまで会社にいて、晩飯はコンビニ弁当の連荘になっています。

深夜にコンビニ弁当を食べて、程なくして寝るなんて、こりゃ太らないワケがない!(笑)
でも、晩飯抜きで空腹で寝るなんて侘し過ぎますから。

ま、今更多少太さが増したところで、誰にも判らないと思いますが、50代ですから健康にも気をつけなければなりません。

ということで帰宅してみれば、セ・リーグの優勝が決まり、パ・リーグのクライマックス進出の最後のチームが劇的に決まっていました。
「勢い」と「底力」。ここ一番の「底力」が「勢い」に勝ったという印象です。

-------------------------------
<【西武】CS進出決定!わずか1毛差>
日刊スポーツ http://www.nikkansports.com/ 2011年10月18日

 西武がクライマックスシリーズ(CS)進出を決めた。日本ハムを破り68勝67敗9分けの勝率5割3厘7毛で、今季レギュラーシーズンの全日程を終了。やはり最終戦となったオリックスは、京セラドーム大阪でソフトバンクに1-4で敗れ69勝68敗7分けの勝率5割3厘6毛。わずか「1毛差」で西武の3位が決まった。

 西武は、29日に札幌ドームで初戦を迎えるCSファーストステージで、レギュラーシーズン2位の日本ハムと対戦する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安直だなぁ・・・

2011年10月17日 | 時事
思わず安直だなぁとつぶやいちゃいました。

人気球団の宿命とはいえ、生え抜きに拘っていた頃が懐かしいくらい。
一方、梨田監督が去るファイターズは栗山茂樹、初の国立大学出身の監督、渋い選び方です。

--------------------------------
<阪神新監督 外部招聘なら梨田氏有力>
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/ 2011年10月17日

 阪神が次期監督を外部から招聘(しょうへい)する場合の候補を、今季限りで日本ハムを退団する梨田昌孝監督(58)に絞り込んでいることが17日、分かった。

 梨田監督は9月15日に日本ハム退任を発表。今季は2位が確定し、クライマックスシリーズも指揮を執るが、阪神の球団幹部はこの日までに次期監督に対する就任要請の時期にはこだわらない姿勢もみせている。

 梨田監督は2000年~04年まで、近鉄監督を務めて01年にリーグ優勝。08年から日本ハムの指揮を執り、09年にリーグ優勝を果たした。

 阪神の真弓明信監督とは同学年で、近鉄監督時代には真弓監督も近鉄のコーチを務めていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする