ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

ちょっと汚いけど切実な話

2008年07月31日 | 仕事
今日はちょっと汚い話です。
でも、この苦しみを知っている人には切実な話。

今日は実滞在時間3時間での日帰り弾丸釧路出張でした。
朝は釧路での時間の関係で丘珠発に丁度良い便が無く、わざわざ千歳空港まで出て朝飯食べて釧路空港に着きました。

ちょっと腹具合がおかしいかなとは思っていたのですが、「かな・・・」程度の感触だったので市内へのシャトルバスぐらいは大丈夫だろ、目的地に着いてからなどと思ったのです。ところがこの判断が甘かった・・・

まずバスがいつもは飛行機が到着して搭乗客がほぼ出切るとすぐに出発するのですが、今日は何かタイミングを逸したのかオヤジが乗車して発車するまで20分ほど待たされました。結果的に出発前に済ませておけばと後悔しても後の祭り。

バスが空港を発車して15分ほどで急に腹が刺してきました。マズイ・・・
この釧路という町、意外と幹線道路は車が混んでまして、シャトルバスも前の車がノロノロ走っているために結構ゆっくり走るんです。
このままだと通常空港から釧路駅までが50分ですが、それ以上かかりそうな予感、そこまではとてももたない・・・どころか刻々と迫ってくる気配。(笑)

その時です。車内放送で「次はショッピングセンター前」。
まだ釧路市街地の端にかかったところですが、迷わず以前店内視察をして知っているお店の前の停留所に予定外で下車すると、店に向けて急ぎ足、配置を把握している店内を化粧室まで照準を合わせて、最終的には少し余裕で間に合いました。
我ながら的確な判断(爆)。

こういう時にスーパーの前に当たり前のようにタクシーが客待ちをしている北海道が重宝です。
清々しい気持ちで店を出ると改めてタクシーで目的地へ向かいました。
結局はあのバスに乗っていたよりも目的地には早く着いたのでした。ちょいと高くつきましたが・・・

あとは予定どおり3時間でやるべきことを済ませると札幌へトンボ帰りでした。
疲れた・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大通席取り合戦夏の陣

2008年07月30日 | 仕事
やっぱりビールはお天気次第です。
北海道の夏らしい爽やかな晴天だった今日の大通ビアガーデンは、予想されたとはいえ、恐らく今シーズン一番のお客様の出だったと思います。

オヤジも得意先の方をお連れして一杯・・・とやや早めに打ち合わせを切り上げて会場に来たのですが、空席はあれども空席が無く、しばし得意先の方も道連れに会場をウロウロ。。。

要するにお花見と同じで、先発の席取り隊によって荷物が置かれているだけの空席があって、「空いてますか」と聞いても「人が来ます」と言われてしまう満席状態だったのです。

気持ちは解ります。
同じようなことをオヤジ自身がしないとも限りません。
でも、一人で10人分以上のスペースを押さえて、しかもそのスペースが結局最後まで埋まらないとしたら・・・

実はオヤジもいっしょに行った人数には足りない席を見つけ、足りない分を隣の10名分ほどを確保している席取り隊員に「空いてますか」と訊くと「人が来ます」。
さらに「30分だけでもダメですか、来たら空けますから。」とお願いすると30分だけなら良いとの返事。

おいおい、要するに30分は空席のままだということでしょ。(怒)

結局、確保した席の反対側の方々が終了で席が空いたので、お借りしていた席を返して飲み続けたのですが、結局その後2時間以上経っても席取り隊員の団体さんは確保した人数分の人が来ず・・・(呆)
さすがの周囲の空席探しのプレッシャーに耐え切れず、別集団に明け渡しとなってました。(爆)

繰り返しですが、気持ちは解ります。
ここ大通ビアガーデンでも毎年の光景であります。
でも、程度もんですよね。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自らの身を守るとは

2008年07月29日 | 時事
神戸の河川で急な増水に流されて犠牲になった方々、ほんとにお気の毒です。ご冥福をお祈りします。合掌。

一方でこういった事態を予測し、警告を事前に発することはできなかったのか・・・相変わらずマスコミは自らを絶対正義の場において評論家に終始し、行政を攻めれば視聴者の支持が得られるという安直な考えを持っているように感じます。マスコミという威光をかさにきた無責任な見解を聴くと、やっぱり不愉快です。

神戸というか阪神間の同じような特徴を持つ河川には、上流の状況によって急激な増水についての注意看板は当たり前のように立てられています。
予想を超えた急激さだったかもしれません。
でも、その可能性を知らずして無防備に水と戯れていたとすれば、それは危険予知の観点からどうだったのでしょう。

要するに絶対正義が茶番であるように、絶対安全もまた誰も何処も保証できるものではないと思うのです。

犠牲者を責めるのはお門違いです。
ただ、自らの身を守るためには自らがどう危険を察知し対処するか、「君子危うきに近寄らず」ではないですが危険予知について改めて重要性を思い知ることが必要なんだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯化?

2008年07月28日 | 時事
出張疲れか、研修疲れか、はたまた遊び疲れか、週初めだというのにどうにも調子が上がらないままの一日でした。
いっそのこと熱でも出てしまえば思い切って休めたのですが、そこまではガタがこないのも却って辛いものです。

こういう時は無駄な抵抗はせず、最低限のお仕事をして定時を過ぎればタイミングを見て切り上げです。

それにしても最近の天気の激しさは凄まじいものがあります。
今日の午後の神戸の河川が急激に増水する画像を見ていても、昔から豪雨が全く無かったワケではないけれど、明らかに頻度が増えてきています。
熱帯化という印象。
天候の激しさは地球が人間に警告を発しているようにも思えます。

札幌もそうですが、どうも梅雨明け宣言は尚早だったようです。
もしかしたら、温暖化、熱帯化の影響でもはや日本には梅雨とか梅雨明けという概念が通用しない気候変化になってきているのかもしれません。
札幌も気温こそ東京ほどではないにしても、北海道らしくない蒸し暑い日が続きます。
メタボには厳しい季節です。トホホ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいことはいいことだっ!

2008年07月27日 | 私事
水曜日の午後から上京し、今日の昼過ぎに札幌に戻ってきました。
それまでは残念ながらネット環境になかったので、数日記事のアップができていなかったら、アクセス数にてきめんに反映していましたねぇ。

これから例によって辻褄を合せるつもりです。
このブログを読んでいただいている皆様は決して細かいことは気にせずに、アップされたものを順次お目通しいただければ幸いです。

昼過ぎに戻って慌ただしく後片付けを済ませて、札フィルの仲間と大通ビアガーデンの飲みに繰り出しました。
人の出が心配された今シーズンですが、さすがに好天、日曜日の夕方ということで最終的にはそこそこの入りになったようです。

ビール会社のようにアホみたいに飲まない札フィルの仲間ですが、今日はそれなりに盛り上がって結構飲んでいただきました。勿論、オヤジもシコタマいただきましたが・・・・
楽しいことはいいことだっ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物々しく。。。

2008年07月26日 | 仕事
実は研修会場が両国でした。

最終日は丁度隅田川の花火大会の日で、研修会場のビルも午後から入館制限。
ビル自体に用事もなく、花火を見たいがために入場することはまかりならんぞということで、逆にビル内で研修受けている我々も退館は一斉に地下の通路を通ってという特別対応でした。

花火を見る人は続々と両国へ集まってきますが、三日間の缶詰でグロッキー状態の我々は花火を見る人が集まる前に両国脱出を果たしました。

初日でも申し上げたように会社都合上、研修の中身はお話できませんが、この3日間は知的刺激だけでなく、いろいろな刺激を受ける絶好の機会となりました。
かつては社内研修を職務としていたオヤジですから、キモはこの研修を受けた後に己がどうその知的刺激を糧に行動するかが問われていること、よく解っているつもりです。

でも、今日ぐらいは忘れたいわな・・・
いずれにしても、とても知的刺激に満ちた三日間でした。
ホント、疲れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この理不尽さ

2008年07月25日 | 時事
研修二日目というよりも、改めて何でこういった理不尽な事件が起きるのかという憤りが勝ってしまいます。

33歳にもなってガキみたいなこと言うなよと思うし、戸惑う加害者の親御さんも気の毒だなと思う一方で、その歳でもこんな身勝手な考え方を許してきた責任の一端は親として逃れられませんよと思います。

増してや、犠牲になった方が年齢相応に健全な自立を果たし、将来への道を切り開き、夢を持って生活していただけに理不尽さを一層感じます。
犠牲になった前途有望であった彼女の冥福を祈りたいと思います。
合掌。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右手が痛い。。。

2008年07月24日 | 仕事
研修一日目です。

申し訳ありませんが社内情報としてどんな研修を受けたかを細かく解説することはできませんが、とにかくハードな3日間の初日の一日目です。

10年前、職務がらいろいろと経営学や経営の原則なんてことを勉強した時期がありました。
その後の会社の命で現場で10年。
なんだかんだ勉強したことは糧になりました。

今回はそんなことを改めて勉強する機会です。
右手でペンを持って字をシコタマ書くのは久しぶり。
正直、慣れないことをして痛いです・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30年前にタイムスリップ

2008年07月23日 | 私事
明日からの研修に備えて上京しました。

ほぼ一年ぶりに高校時代の悪友が集まってくれて、昔をしのびつつねちっこい飲み会となりました。

歌舞伎町なんて何年ぶりでしょうか。
人いきれに疲れるオヤジはいつのまにか単なるお上りさんになっているんだなと改めて感じた次第です。

仕事や家庭ではエエ歳こいたオッサンも、同窓生として集まればあっという間に30年前にタイムスリップです。
そんな仲間と今でも会えるオヤジは手前味噌ですが幸せなんだなと思います。

それにしても東京は人が多い・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大通ビアガーデン異変

2008年07月22日 | 仕事
札幌の夏の恒例大通公園でのビアガーデンが昨日から始まりました。
休日開始ということで、正式なオープニングイベントが今日ありました。

全国ニュースでは日々猛暑を報じていますが、蝦夷梅雨の札幌はここ数日どんよりとした曇りや雨の天気で気温は20度前後の涼しい・・・というか肌寒い日が続いています。

多少肌寒かろうと道産子にとっては普通の夏、夏ならではの大イベントですから、上着を着込んでもこのビアガーデンに群がってくるはずですが、今日のビアガーデンは雨の予報とやや肌寒い風が吹いていたことを差し引いても、オヤジが知る3度の夏で一番客足が鈍い印象でした。

仕事の関係で会場に着いたのは7時過ぎ。
普通なら空席を探すのに苦労する時間帯ですが、いっぱいなのは風がよけられるテントの中と噴水を取り囲む真ん中の部分だけで、両サイドはガラガラ状態でした。

不安になって隣の競合社のエリアを眺めると、あちらも同じくサイドの席は全くお客様がいない状態。
こんなところにも諸物価高騰の煽りが表れているのかもしれません。

今週末からは札幌もいよいよ夏らしい天気が戻ってくる予報ですが、果たしてお客様の出足も戻ってくるか、ちょっと気がかりな今シーズンです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛替え

2008年07月21日 | 音楽
ヴァイオリンの弓の毛替えをしました。
昨年の9月以来ですから10か月ぶりです。
これから馴染むまでにしばらく時間がかかりますが、馴染んだ時の弦への付きと鳴りが違います。(ような気がしています。)

今回は昨年の9月と同じ値段でしてもらえましたが、きっとこれもじわじわと上がっていくんだろうなと思ってしまいました。
ただでさえ、場所や職人さんによって値段が相当異なります。
札幌はハッキリ言って相当高いという印象があります。

どれが良いか、値段の割にどうかというのは、オヤジにはハッキリ言ってよく解りませんから、理屈はともかく慣れたところ、気に入ったところに頼むというレベルの選択です。
オヤジが昔からやってもらっているところは予約を入れておけば1時間でやってくれて5000円弱の値段です。
とはいえ、現状そのためにかけている手間は相当なもんですけど。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線LANに感動

2008年07月20日 | 私事
極めて今さらの話題をお許しください。

いやぁ、無線LANってのは便利ですね。
今さらながら実体験して感動しました。
とにかく線が無いというのが何よりも機動性を高めて便利です。
少し懸念していた接続や設定も簡単でした。

とにかく一定の範囲であれば、どこにいてもワイヤレスでLAN環境が利用できるのは凄いことですね。
一気に利便性が高まります。
今のところオフィスではなく、プライベートでの対応のみですけど。

ということで、これも無線LANを通じての初アップで、単純な驚きと感動をお伝えしたかった・・・それだけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瞬時にバテました

2008年07月19日 | 私事
午前中に札幌から大阪に移動したら、気温差は10度以上。
飛行機から降りた途端、ムっとする30度を超えの空気に瞬時にバテました。(笑)

夕方、テレビのニュースを視ていたら44度を指している岐阜県での屋外の寒暖計の映像が映りましたが、画面を見ているだけで暑いっ!
温暖化ではなく熱帯化ですな。

夏は暑くないとオヤジが働くギョーカイとしても困るのですが、暑過ぎても困るわけで、頃合いというのが最近とみに難しく、バランスが崩れてきていると感じます。

どこかでバランスが崩れると、一見相関が無さそうなところまでバランスの崩れが連鎖してくるというのは考え過ぎかもしれませんが、ここ数日の中高生が起こした事件を視てもバランスが崩れていると思わざるを得ません。

一方で既得権を守るためにバランスを考えずに変化に抵抗する連中もいます。
大阪府の財政再建にしろ、北海道の支庁再編にしろ、オヤジにも少なからず関わりのある地で起こっています。
変える事に反対するのは結構ですが、変えないことで将来起こり得ることにどこまで責任を負うつもりなんでしょうか。

暑い日にあまり深く考えると余計暑苦しく不快になりますが、反対意見の中味に将来が読み取れないことが共通していると思います。
反対なら反対として別の選択肢があっても良いとおもいますが、将来をどうするかについては最低限言及すべきでしょう。
それがバランスだと思います。

ああ、暑くて文章のバランスも崩れてきた・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフでした

2008年07月18日 | 仕事
仕事の不思議。
ヴァイオリンを弾くことは決してオヤジには仕事になりませんが、それよりも100倍下手くそで嫌いなゴルフをすることが仕事になってしまいます。

今日はこの苦行を乗り越えなければならない日。
朝5時起きで6時に出発、7時半からプレイ開始してスルーで12時前に終了しました。

ここまでの万歩計のカウンターが既に1万8千歩でした。
打数で1.5倍、歩数では恐らく2倍は稼いだでしょう。
とりあえずいっしょに回る人に迷惑をかけないことに専念、楽しいとか面白いとかとは全くの別世界のハードワークでした。(笑)

プレイ終了後は一旦帰宅して、その後会社に出て仕事を少し片付けて、夕方から場所を市内中心部のホテルに移した表彰式と懇親会に出席しました。
これも会社から費用が出るのは世間的には当たり前ですが、個人的にはどうも釈然としない。でも、仕事と割り切って会に参加することに徹しました。
あ~疲れた・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

領土問題

2008年07月17日 | 時事
立場が違えば、考え方も、受け止め方も違うのは当たり前のことかもしれません。
それでも領土の領有権については、それぞれの視点、見解があり、その解決に向けては一朝一夕に結論が出るものではないと思います。

竹島の領有権に関する日本の教科書指導要領の改訂をめぐる韓国の人の感情、反発は大変なものがあります。
日本人であるオヤジからの視点では、やはりもうちょっと冷静な対応ができないものかと思いますが、韓国の人達の視点から見れば、ちょっとでも隙を見せたらダメだぞとばかりに最初から本気モードのようです。

それでも領土については、たとえ両国間の歴史的な経緯があろうとも言うべきことは言わなければならないと思います。

北方領土しかり、尖閣諸島しかり。

国家の利益を踏まえた国家の理屈は、いつの世でも個人の理屈とは異なり理不尽さを合わせもっているわけで、言うべきことを言い、そして異なる立場の主張と議論を通じてお互いのポジションを近づけていくことが大切なんだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする