ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

まさかの10%・・・

2019年03月31日 | 私事
今日は降水確率10%に祟られました。

天気予報では10%~20%だったのですが、0%ではないから文句は言えません。

今日は昨日に引き続きオーケストラの練習で、午前と午後の2部制でした。

朝の予報を信じ、何より澄んだ青空。
「所によりにわか雨」の「所」には街頭ぜずと根拠のない確信で、自転車で練習場へ向かいました。

行きがけは強くて冷たい西風が吹いていました。
オヤジが向かう方向がまさに西へ。モロに向かい風で自転車が思うように進まず、練習場に着くまでにバテました。(笑)

で、雲行きが怪しくなった中で15時半頃の帰り道。
風は弱まってなおかつ追い風でしたが、一緒に雨がパラつき始めていました。

何とか家まで持ちこたえてくれよと願っていましたが、あと5分というところで本格的に降り出してしまいました。
さすがに楽器を背負ってびしょ濡れになるわけにはいかないので、猛然とペダルをこいで全力疾走、何とかそれほど濡れずに済みましたが、帰りも結局バテました。(爆)

あ~、疲れた・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット販売

2019年03月30日 | 音楽
今夜の練習の時にようやく次回定期演奏会のチラシ現物を手に入れました。

芦響に3度目の入団をして2回目の演奏会。

チラシ現物はありませんでしたが、チラシ画像とネットでのやりとりで既に前回を上回るチケットのご用命をいただいています。<(_ _)>

それだけ普段会っている人に興味を持っていただける人が少なく、普段会わない方へお誘いをかけているという現状が浮き彫りになります。(汗)

これからチラシ現物を使ってどれだけ動員できるか、手に入れながらちょっと不安です。

で、クドイようですが、こちらではチラシ画像を再掲。

オヤジの知人・友人であろうとなかろうと、是非っ!ご来場のほどお待ち申し上げております。

いよいよ、来週は本番を振っていただく黒岩先生の初練習となります。

本番1ヶ月前からのアマチュアならではの追い込みモードです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから1年

2019年03月29日 | 私事
萩原健一さん、元横綱双羽黒さん、そして白石冬美さん、年度末に向けて相次いで訃報が飛び込んできます。
みんなオヤジにとっては懐かしいお名前。
元横綱などはオヤジよりも若いのに。
ご冥福をお祈りいたします。合掌。

久しぶりの島田荘司作品を読了。
リアリズムなんぞくそくらえの圧倒的想像力に裏打ちされた驚天動地のミステリー。
「有り得る」だけで十分な驚きと納得感。
読了してみれば、「読者への挑戦状」でサービスし過ぎたという記述に肯きつつ、オヤジが見通せたのは結果的に全貌のほんの一部だけでした。

昨夜の飲み会の疲れを引き摺ったまま週末の出勤でした。
振り返ると、ちょうど1年前の今日が前職の最終出社日でした。
あれから1年が経ったのか・・・
とりあえずは元気に仕事をして、趣味を楽しんで生活できていることに感謝です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝過ごした・・・(汗)

2019年03月28日 | 音楽
前職を卒業してあと2日で1年です。

一番変わったのは飲み会の頻度。

今は月2~3回。1週間のうちに複数回ということが無くなりました。

自宅で欠かさず晩酌はしてますけど。(笑)

勢いで2次会に流れることもありませんし、締めラーなんて気も起りません。

で、タマの飲み会でした。

音楽の御縁に感謝。

ワセオケOBOGの先輩後輩を20数年ぶりに引き合わせて、間で悦に入るワグネルオヤジでした。

楽しくてついつい飲み過ぎました。

で、何年ぶりでしょう。帰りの電車で寝過ごしました。

大事には至りませんでしたが、ホントに久しぶりのことで思わず「ヤッチマッタナァ!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福ビル

2019年03月27日 | 私事
西日本新聞配信2019年3月26日付「さよならの前に『福ビル探検』 斬新!デラックス!お宝が随所に 天神の“顔”57年の歴史に幕」を読んで感じたこと。

まもなく50代の大半を過ごした福岡を離れて1年になります。

「福ビル」が建て替えで来月には閉鎖とのこと。
平日のランチに夏場のビアガーデンに大変お世話になりました。

いえいえ飲食だけでなく西鉄本社にお邪魔したことも。。。
とにかく重厚で気品のあるビルヂングでした。

想いがあるほどになかなか福岡再訪の機会に恵まれないまま、まもなく1年です。

関西に戻りたいと思っていた1年前と関西にドップリ浸かって福岡を懐かしむ今。

ヒトは所詮我侭なのです。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が街の醜聞

2019年03月26日 | 時事
今日のネタはないかなとネットニュースを散策していたら、我が街の情けない記事に出会いました。
ヤフーニュース配信神戸新聞NEXT2019年3月26日付「トイレで女性盗撮の職員と上司から金盗んだ職員を処分 西宮市」

我が街の職員に関わるニュース。

いつもいつもというわけではありませんが、そんな久しぶり感がありません。

ちょっと前に職員同士の不適切な男女関係のニュースがあったような・・・

仕事が楽で余計なこと考えたり、しちゃったりするんでしょうか???

総務局長がコメントしているとおり、公務員云々以前にヒトとしてアウト。

高い住民税払ってんだから、余計なことせずにしっかり働いてもらわんと。(怒)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥地

2019年03月25日 | 戯言
ヤフーニュース配信JIJI.COM2019年3月25日付「麻生氏、札幌を『奥地』と表現=野党議員批判-参院予算委」を読んで感じたこと。

オヤジも北海道勤務時代には同じハナシを函館の人から聞きましたけどね。

江戸時代から本州に向けて開けていた函館の人からすると、札幌など北側の山の向こうの「奥地」だって・・・、昔は文字通り、今や北海道の中心地の立場が圧倒的に逆転した中ではヤッカミ半分なのかもしれませんけど。

北海道内で反発って、北海道の人はご存知のことだと思いますが、福岡の人には言われたくない、しかも不適切発言の常連さんが言うだけでカチンというくるということでしょうか。

言葉尻を捉えてヒートアップするより、JR北海道をどうするのかという本質の議論を深めて欲しいのですが。。。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラハサイタカ?

2019年03月24日 | 時事
ヤフーニュース配信現代ビジネス2019年3月24日付「『A判定でも落ちる…』今年も私大入試の難化が止まらなかったワケ」を読んで感じたこと。

知り合いの息子さんがまさに予備校の模試でA判定だった関関同立クラスが軒並み不合格で大変なことになっていると聞いたばかりだったので、思わずホントに世の中の傾向なんだと驚きました。

それでも関関同立の合格者は厳然と存在しているわけだし、少子化の中で総じて大学は入り易くなっているはずと思うのは的外れでしょうか。

記事によると特に私学が付きものの補欠合格者の数を減らしていること、推薦枠を拡大して一般枠を絞ってきていること、そして偏差値が高いレベルに合格するはずの人が来年に控える大学入試制度の変更を見据えて安全にとレベルを落としていることに原因があると書かれています。

どれも肯けるようでいて国公立も含め偏差値の上から最終的に納まるところに納まれば、追加合格を出さなければ欠員になる学校も出てくるのではと勝手に心配してます。

大雑把なイメージですが、オヤジには私大入試の難化と言われても、受験生全体のレベルの向上に拠るものとは思えないものですから。(シツレイ・・・)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センバツ

2019年03月23日 | 時事
センバツが始まりました。

たまたま休日だったこともありますが、開会式をまともに視たのは何年ぶりでしょうか。

大人発想の「高校生らしさ」演出のオンパレード。

もう挨拶を聴く根気は無くなりました。

視るのはセレモニーではなく、試合ですね。

今日は時間が経過するほどに体調すぐれず、昨夜の気温差が効いたのでしょうか。

文字通りの「休日」で、ココでは痕跡を残すのみ。<(_ _)>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒っ!

2019年03月22日 | 時事
天気予報どおりだったのですが、21時半に鹿児島から神戸に戻ってきて空港から出て外気に触れた途端に「寒っ!」。
昨日の朝の天気予報で、明日の夜は寒くなりますという予報でした。
迷った挙句、最後の最後にウールのチョッキを荷物に入れて出張に出かけたのは正解でした。
最後の最後で活躍してくれました。(笑)

桜の季節到来の一方で寒波襲来。
それでも三寒四温。
確実に春の足音が聞こえています。

昨夜のイチローの記者会見。
出張先でテレビ視ましたが、そのまま寝落ちでした。

今朝のニュースで1時間半ほどの会見だったと知りましたが、オヤジが視たのは恐らく冒頭10分ほど。。。
「明日もトレーニングしてますよ。」
この何気ないルーティンの継続が凡人には難しいんです。(汗)











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作り手の意地

2019年03月21日 | 時事
ヤフーニュース配信日刊スポーツ2019年3月21日付「白石監督が一石投じる 瀧容疑者の麻雀放浪記公開」を読んで感じたこと。

オヤジは先日「作品に罪は無いが傷を負った」と言いました。
だから当面策としての自粛はあって然るべきと考えました。

ただ、傷を負った作品を葬って良いのか、作り手が覚悟をもって世に問うことに異論はありません。

こうして関係者が葛藤することにも思い至らず、世間への影響力もファンの皆様のおかげという謙虚さも忘れ、驕り、罪を犯したアーティスト崩れの罪は重いと思います。

こういったことが繰り返される芸能界を残念に思います。
所詮、オヤジには縁は無く、縁を持ちたいとも思いませんが。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また桜の季節がやってきた

2019年03月20日 | 私事
ヤフーニュース配信tenki.jp2019年3月20日付「長崎で桜(ソメイヨシノ)開花 全国トップ」を読んで感じたこと。

また桜の季節がやってきました。

昨年までオヤジはなんだかんだ9年連続で福岡の桜で春の訪れを感じていました。

あれからまもなく1年です。

長かったような短かったような。。。

とりあえず大学を出て以来の大きな変化の1年であったことは確か。

ま、なんとかなっていて、新しい生活が落ち着きつつあるのは確かです。

そうそう、未だ福岡再訪は果たせていません。鹿児島は仕事の関係でほぼほぼ月イチで通っているのですけど。(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、乗り過ごした・・・(笑)

2019年03月19日 | 私事
あれからほぼ1カ月。

今朝、またやらかしてしまいました。

気が付いたら、丁度下車するつもりの駅を発車したところ。

1ヶ月前同様に読書に没頭してました。

今回の本は、宮部みゆきさんの「悲嘆の門」です。

文庫版は上中下の3巻仕立て。丁度下巻に入ったところでした。

乗り過ごしは戴けませんが、それだけ最近読む本はアタリが多いということ。

長時間通勤が苦になるどころか電車に乗るのが楽しみになる・・・それはそれで良いことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜から戯言四題

2019年03月18日 | 戯言
内田裕也さん逝去。
樹木希林さんを追うかの如く。
それもまたロックンローラーなんでしょうか。
ご冥福をお祈りして。合掌。

「阪急そば」という店名が事業譲渡により無くなるそうです。
関東では当たり前の駅そば。
うどん文化の関西では決して当たり前ではありませんでしたから。
十三駅ホーム上や梅田駅茶屋町口のお店には大分お世話になりました。
ある種のチープさに魅力があったんですけどね。

自民党候補を応援する共産党。
どんな理由を付けたって、そもそもの主義主張を考えればナンセンス。
応援した候補が知事や市長になっても応援し続けるのか?
ありえないでしょう。
これこそ、有権者の1票を「手段」としてしか考えていない証拠。
大阪の有権者の皆さん、騙されちゃいけません。

鉄道の世界では当たり前の「指差呼称」。
対象を指差し、見ながら、「ナニナニ、ヨシっ!」と大きな声で呼称することによって注意力が見るだけより3倍増し、ミスを減らすことができる。
「安全」の世界を齧ったことがあれば基本中の基本です。
・・・が、ギャグのようなミス。(ヤフーニュース配信毎日新聞2019年3月18日付「『堺筋』→『サカイ・マッスル』?大阪メトロ外国語版サイト『めちゃくちゃ誤訳』多数で閉鎖に」)
指差呼称どころか「確認」そのものをしていなかったんでしょう。
最後の頼りになるのは、ミスを犯す生き物だとしても「人」なんですけどねぇ。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・京都

2019年03月17日 | 私事
御縁あって、知り合いが営むことになった京都の町家旅館に伺いました。

素泊まり旅館ではありますが、恐らく江戸時代末期に建てられた町家の原型を留める貴重な家屋だそうです。

日本人のオヤジですら建物内部を案内してもらいながら興奮するのですから、外国人にとっては「THE KYOTO」を堪能できる垂涎の旅館だと思います。

外国人観光客が多過ぎて問題になっている面もある京都ですが、祇園四条駅から徒歩僅か10分足らずの昔ながらの町家が並ぶ一角はとても静かで趣きのある一角でした。

その後、帰りがけに寄った錦小路は、まさに外国人観光客が多過ぎてイラッとしましたけど。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする