ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

最後の最後に

2014年05月31日 | 仕事
約2ヶ月半ぶりの苦行。

しかも回りは社内外のお偉い方ばかり。

苦行をしながらの幹事役は、精神的にハードでした。
変に力んでしまっていたようで、九州ではできたことのなかったマメが右手中指の付け根に出来てしまいました。

そして真夏を思わせる天気。
大雨よりは遥かにマシでしたが、水分をとってもとっても全身から蒸発している感じがしました。

こんな時の酒は回ります。
自分では気を確かにもっていたようで、最後の最後でするべく仕事を忘れてしまい、気付いたのは帰宅してからでした。
大勢に影響は無いとはいえ、最後の最後で抜けてしまって、ちょっと落ち込んでます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりごと

2014年05月30日 | 私事
忙しい日は何故次から次への仕事が湧いてきます。

それでも約束があると、途中でも投げ出して約束を守る人、仕事にケリとつけるために約束を守り切れない人、たかが飲み会ですから大仰に構えることではありませんが、待つ身になると何か優先順位を落とされたようで気持ちに引っかかりが出来ます。
まあ、それくらい人間としては未熟ということですか。

それにしても集まった人たちの年齢を感じさせないパワフルさには脱帽。
来ない奴は来なくていい。
とにもかくにもビールと紹興酒のドチャンポンで1次会だけで十分に酔っ払いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白元

2014年05月29日 | 時事
ミセスロイドは使っていたのに・・・

オヤジの世代にはお馴染みの会社だっただけに、残念です。

-----------------------------------
<白元が経営破綻 「ホッカイロ」や「アイスノン」、防虫剤「ミセスロイド」販売>
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/ 2014年5月29日

 防虫剤「ミセスロイド」などで知られる日用品メーカーの白元(東京都)は29日、民事再生法の適用を東京地裁に申請し、経営破綻した。負債総額は約255億円。間瀬和秀取締役が6月1日付で代表取締役社長代行に就任し、事業を継続しながら再建を図る。

 同社は1923年(大正12年)にナフタリン防臭剤の製造販売を目的に創業。使い捨てカイロ「ホッカイロ」や保冷枕「アイスノン」などのロングセラー商品を生み出してきた。2000(平成12)年には大正製薬から殺虫剤「ワイパア」ブランドの営業権を取得。同製品の製造業者を買収し、殺虫剤事業に参入するなど取り扱い製品を拡大させ、2010(22)年3月期の売上高で約332億円を計上した。

 しかし、他社の新規参入の影響などを受け、主力のカイロや保冷剤の売り上げが大幅減収となり、13(25)年3月期は売上高が約304億円に落ち込んだ。このため、新製品開発に向けた関係強化を目的に13(22)年5月には住友化学に対し第三者割当増資を実施。また、収益性が低く資金負担が重いカイロ事業を今年1月に興和(名古屋市)に売却するなど経営改善に努めていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

張り紙の不思議に合点がいった

2014年05月28日 | 私事
新聞記事を見てなるほどと合点がいきました。
オヤジが住んでいる寮の近くの大通り沿いに外食チェーンの比較的大型の店舗がありますが、「パワーアップ改装中」という張り紙の張ってあり、オヤジが4月に越してきてからずっと「パワーアップ改装中」なんです。
人出不足で実質店舗閉鎖状態ということだったんですね。

それぞれの企業の事情があると思うのでそれをどうだこうだとは言えません。
ただ、前任地でのお得意先のトップが過日「最少のコストで最高の接客という相反することを実現する」とおっしゃっていたと聞きました。
確かにそのお店の接客はどのお店も買い物をして気持ちの良いものでした。

経営トップの意思とそれがシクミにいかに組み込まれているか。
ポイントは、働く人の人間力をいかに引き出すか。
「人の気持ち」という要素を蔑ろにして経営は成り立たないと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心技体

2014年05月27日 | 戯言
新横綱の場所で10勝上げられなかった鶴竜。

横綱として11年ぶりに反則負けの日馬富士。

で、理由も明かさず会見拒否の白鵬。
これは優勝しているから理事長は擁護ですか・・・。

横綱の心技体がこれじゃぁねぇ。

-------------------------------------
<白鵬 V一夜明け会見開かず 理由不明も北の湖理事長は擁護>
ヤフーニュース配信 スポニチアネックス http://headlines.yahoo.co.jp/ 2014年5月27日

 夏場所で29回目の優勝を飾った横綱・白鵬が、慣例となっている優勝一夜明け会見を開かなかった。

 理由は明らかにされていないが、北の湖理事長は「いろいろ事情があるんじゃないか。公式行事ではないですから」と擁護した。玉ノ井広報部副部長(元大関・栃東)は「恒例行事なので、部屋と本人の意向を踏まえ、できるのであれば(今後も)考えていく」と説明したが、特におとがめはなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日に続いて

2014年05月26日 | 音楽
オヤジは演奏会の時に画像を買うことはほとんどしていませんでした。

理由は2つ。
まず何より、自分が楽器を演奏する姿を視るとそのお粗末さに気持ち悪くなるからです。
二つ目はやはりテレビの番組と違ってカメラワークがシロトで、肝心の視たいところが映っていないことが多く、視れば視るほど欲求不満になってしまうからでした。
だから、音楽は音源さえあればいいと割り切っていました。

ほぼ毎回買うようになったのは福岡市民オーケストラから。
福岡は画像も良いし、カメラワークもなかなかで、自分の弾き姿も気持ち悪さを我慢しても、あまり欲求不満にならずに視ることができました。

昨日アップした芦響は、たまたま札幌へ転勤になって最後の演奏会だったので記念のつもりで芦響で初めてにして唯一買った映像です。

そして懐かしついでの第2弾は、札幌でお世話になった札フィル。
ここでは2回ほどコンマスをやらせていただきました。
これはその時の画像、曲目は「ラプソディ・イン・ブルー」でした。

昨日の芦響の画像から3年後、まだ髪の毛は黒が多いかな。
但し、画像が荒いので良く解りませんが、札幌に行ってから老眼鏡のお世話になるようになり、ここでも譜面台の距離に焦点を合わせた楽器演奏用のメガネをかけています。
今やすっかり必需品となりました。(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同期の絆

2014年05月25日 | 私事
昨日、会社の同期会がありました。
今年で入社30年です。
そうそう頻繁ではありませんが、10年、何故か半端な17年、そして25年と全国レベルで声をかけて大同期会をやってきました。
全員集まるのはなかなか難しいですが、今回もOBOGも含めて30余名が集まって「同期の絆」を確かめ合いました。

全員が五十路の半ば以上になっています。会社人生もカウントダウンです。
もう区切りを待てる世代じゃないよねということで来年からは毎年開催、とにかく集まれる人で集まり続けようということになりました。

アメリカのグループ会社に行って長くなった同期が、締めの挨拶の中で英語では日本語のニュアンスとしての「同期」は訳せないと言っていました。
そう、単に同じ年に入っただけに終わらない連帯意識があります。
普段は決して意識をしていないし、日常特別に仲良くしているわけではないのですが、この絆は不思議であり強いものです。

会社だけではなく、学校時代の同期もまた然り。
普段意識していなくても、簡単に切ることのできない大切な御縁です。

いつもなら当然のようにしてみんなと2次会に流れるところを、オヤジはオーケストラの練習へ。
今後のスケジュール上、今日の練習はどうしても出ておかなくてはと心を鬼にして1次会で切り上げました。
たまたま練習の帰り道に以前同じ時期に芦響で弾いていたチェロメンバーといっしょになったら、最近の芦響の話題でちょいと盛り上がりました。

となると懐かしいモノを引っ張り出したくなるもの。
今、オヤジが芦響に出た最後の演奏会のDVDを視ながらこれを書いています。
今から9年前。コンマスの後ろで弾いているのがオヤジです。
大分画像は粗いですが、明らかに髪の毛が黒いなぁ・・・(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行っているのか・・・

2014年05月24日 | 戯言
今場所はマゲ掴みが流行っているのか・・・。

まさか横綱がやるとはねぇ。
----------------------------------
<【大相撲夏場所】11年ぶりに横綱の反則負け 日馬富士、朝青龍以来の珍事>
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/ 2014年5月24日

 大相撲夏場所14日目の24日、横綱日馬富士が大関稀勢の里との一番でまげをつかんだとして反則負けを喫した。横綱の反則負けは2003年名古屋場所5日目に朝青龍が平幕旭鷲山のまげをつかんで以来の珍事。平幕力士が横綱に反則で勝っても金星にならない。

 今場所は12日目(22日)に横綱鶴竜が関脇豪栄道のはたきに転がった際にまげをつかまれたとの判定により、横綱として史上初の反則勝ちを記録した。この一番で物言いを付けたのは勝ち残りで控えに座る横綱白鵬。モンゴル出身の3横綱が“まげつかみ”に絡み合う珍現象が続いている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょいと一杯のつもりで・・・

2014年05月23日 | 私事
ちょいと一杯のつもりで飲んで~ぇ♪

いつの間にやらハシゴ酒♪

気がつきゃ・・・

さすがにホームのベンチでごろ寝はせず帰りましたが、そのままバタンキューでした。(笑)

それでもひょんなキッカケから軽く一杯の2人飲みのはずが、3軒ハシゴの4人飲み。
初めての人、懐かしい人、大いに盛り上がって楽しい週末金曜日の夜でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間一髪

2014年05月22日 | 戯言
1敗同士の横綱と大関の大一番・・・のはずでしたが、大関稀勢の里はどうしてこうも精神的に脆いのでしょう。
偉そうに人のことを言えませんが、大関を張って横綱候補と言われた逸材のはずが、こうも解り易いとガッカリです。
裏を返せば、その弱点をしっかりとついて力を発揮させなかった横綱白鵬はさすがです。

毎年恒例のコレの投票結果が出ましたね。
今年もまた読むほどにオヤジならではの悲哀に思わず笑っちゃいます。
10位の「わんこより 安い飯代 ワンコイン」これは寂しい・・・。
ビール類ネタ、今年もありました。68位に「発泡酒 妻にビールと 偽装され」、これも侘しい。。。

今日は大気が不安定で午後はところどころでにわか雨か雷雨の予報でしたが、予報どおりというか、こちらも通勤などで場所を移動するので何度も雨に見舞われる可能性があることが解りました。
真夏はもっと激しいのでしょうが、東京名物ゲリラ豪雨の一端を垣間見たような。
ただ、今日のオヤジはついていました。
ことごとく止み間に外の移動で、万が一で持ち歩いた折り畳み傘も使わずに帰宅。
5分後に土砂降りの雨の降り出しに思わずガッツポーズでした。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全公演中止で・・・

2014年05月21日 | 時事
オヤジの周囲でも何人か折角手に入れたチケットなのに残念なことになった人がいます。

ご当人は空港到着時には元気そうにしていたのに、何がどう具合が悪いんでしょうか。
ま、お歳もお歳ですから、無理は禁物。
大事をとられたのでしょうけど、ドタキャンでも本人のフトコロは痛まないとはさすが天才、大物です。

オヤジにとっても、正直どうでもいいことで、そもそもがてっきり昨年の来日が最後かとばかり思ってました。
これで今回の埋め合わせの再来日があるんでしょうか。
もう聴き手の方も大分ご年配が多くなって無理が効かなくなっているようにも思いますけど。(笑)

--------------------------------------
<ポール全公演中止 吹き飛んだ「40億円」かぶるのは誰?>
日刊ゲンダイ http://www.nikkan-gendai.com/ 2014年5月21日

本人のフトコロは痛まない…
 来日している元ビートルズのポール・マッカートニー(71)がウイルス性炎症のために全公演中止を決めた。楽しみにしていたファンはがっかりだが、興行主にとっても大きな痛手だ。

 当初の予定では今月17日と18日に東京・国立競技場、21日に日本武道館、24日に大阪・ヤンマースタジアム長居と計4公演を開き、およそ17万人が来場するはずだった。1人10万円の日本武道館のアリーナ席をはじめ、チケットは完売。巨額のカネが動いた。

「例えば収容人員が5万4000人の国立競技場の場合、会場利用料だけで1日当たり4100万円かかります。今回は大掛かりな設営のため1週間借り切っていたというから、“箱代”だけで3億円弱。これに設営スタッフや警備員の人件費、映像売買権などで、さらに3億円かかる。チケット代の18億円を加えると、国立競技場の2公演だけで25億円が動いたと推算できます。日本武道館と大阪・長居を合わせると、40億円以上は動いたでしょう」(公演関係者)

チケットの払い戻しに追われる招聘(しょうへい)元のキョードー東京は、「皆さまには大変ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます」とコメント。公演中止の損害額については「把握できる状況ではありません」と説明した。

 一般的に主催企業は「興行中止保険」に加入し、今回のような不測の事態によるリスクを軽減するが、全損失が保険でカバーされるケースはまれ。主催企業も3~5割を負担することが多い。
「損失はおそらく、キョードー東京など主催企業13社がそれぞれ負担することになると思います。20億円の損失が出たとしたら、1社1億5000万円もの負担になる。テレ朝などテレビ局は平気かもしれませんが、体力のないラジオ局などは経営危機に直結しかねません」(前出の公演関係者)

 驚くことに、ドタキャンしたポール本人の今回の持ち出しは「なし」だだという。ドタキャンの常習犯だからか、不測の事態に備えて“保険”をかけていたようだ。
 昨年、今回とほぼ同じ主催企業らは11年ぶりのポールのコンサートで26万人のファンを動員してボロ儲け。二匹目のドジョウはなかった?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり・・・

2014年05月20日 | 時事
私が犯人でした。
やっぱり・・・。

-----------------------------------
<【遠隔操作ウイルス事件】「先生すいません」 自殺考え酒を手に高尾山へ>
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/ 2014年5月20日

 PC遠隔操作事件は19日深夜の電話で急展開した。「先生すいません、私が犯人でした」。元会社員、片山祐輔被告(32)は全ての事件への関与を認め、自殺を考えていたことを打ち明けた。一貫して無罪を訴えていた弁護側は動揺を隠せず、「結果的には良かった。真実が明らかになるという点では…」と苦渋の表情で話した。

 午前11時半、霞が関の司法記者クラブで会見した弁護人の佐藤博史弁護士によると、片山被告は19日午前、スマートフォンを自分が都内の河川敷に埋めたと報じるニュースをインターネットで知り、「もう駄目だ」と考え、死に場所を探し始めたという。

 酒を飲みながら東京の高尾山をさまよい、ベルトで首を絞めようとしたが切れて失敗。佐藤弁護士に電話をかけたのは駅のホーム下にある避難スペースだったという。「電車が来たら線路に飛び込もうと思っていた」。片山被告の声は衰弱しきっていたという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の雑感

2014年05月19日 | 戯言
まだ23歳ですよ。
ここまで駆け抜けてきたんだから、立ち止まって考えるなり、寄り道して遊ぶなり、いいんじゃないですか。
そっちの方ばかりで50年以上経ってしまったオヤジが言うのもなんですが。(笑)

私が真犯人だよとメールを送ったのはコイツか。
弁護士がいくらそんなことはないと言っても逃げちゃ自ら犯人ですと言っているようなもの。
それとも本当に嵌められている・・・割にはそれまでのマスコミの前での態度の堂々たること。(苦笑)

クスリのチカラを借りなければあの名曲は産まれなかったのか。
そうだとしたら残念なこと。
と思いつつ、あのテンションの高い曲にやっぱりと思ってしまいました。。。

混乱の中で一途なリード。
平時では決してトップにはならなかったし、なれなかったでしょう。
本人も決してそんなつもりは無かったと思いますが、覚悟が決まってました。現役以上に凄かった。
ご冥福をお祈りします。合掌。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜、無人の別荘から・・・

2014年05月18日 | 時事
怪談にはまだちょっと季節が早いようですが、これだけ読めば何とも不可解な「それとも・・・」の先を想像しちゃいます。

別荘の中に何の痕跡も無かったのでしょうか。
電話は切れた?受話器に指紋は?
そもそも別荘に人がいた形跡は何も残っていなかった?
あくまでも110番ではなく119番通報だから、事件性は無いからそこまで調べていないと言われればそれまでです。

でも「それとも・・・」の先に不可解とは別の含みがあるとしたら、それはそれでゾッとしてきます。
--------------------------------------------------------------------
<深夜、無人の別荘から119番通報 誤報?それとも… 青森・八甲田>
ヤフーニュース Web東奥配信 http://headlines.yahoo.co.jp/ 2014年5月18日

 無人の別荘から深夜に119番? 17日午前0時すぎ、青森市駒込深沢にある別荘の固定電話から消防へ通報があった。しかし、通信状態が悪く、電話の向こう側から声は聞こえなかった。
 一刻一秒を争う事態かもしれない―。青森消防本部は発信場所を特定し、消防署員ら10人が、40分ほどかけて現場に到着。しかし、辺りは真っ暗で、家の中に人影はなく、傷病者も見当たらなかった。
 現場は八甲田雪中行軍遭難事件があった地区で、木々がうっそうと生い茂る。同本部通信司令課の担当者は「何らかの原因で通報されたと思われるが、よく分からない」と困惑。やむを得ず、誤報として処理することになるとしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受け手が全て?

2014年05月17日 | 時事
「美味しんぼ」が休載になるそうです。
少なくとも休載の判断は出版社側の判断で原作者の思いとは異なるようです。

オヤジは作品そのものに目を通していません。
ネットで確認できるまでの範囲です。
情報も知識も中途半端な中で何が正しいのかは判断はできません。
それでも新聞記事を読んでいる限り、作者が作品に込めた思いを確認することなく、一部の受け手の印象でその内容が判断され、反論すらケシカランという空気が覆っているように感じ、それがとても気がかりです。

これで本当に根本の問題は解決されるのでしょうか。
難しい問題であることは確かですが・・・。
----------------------------------------------------------------
<「美味しんぼ」一時休載へ 「表現のあり方を今一度見直す」と編集部見解>
ヤフーニュース 産経新聞配信 http://headlines.yahoo.co.jp/ 2014年5月16日

 東京電力福島第1原発を訪問した主人公らが鼻血や倦怠(けんたい)感を訴える描写や、「今の福島に住んではいけない」などの表現で議論を呼んでいた漫画「美味しんぼ」を連載する小学館の「週刊ビッグコミックスピリッツ」最新号(19日発売)に、「ご批判、お怒りは真摯(しんし)に受け止め、表現のあり方について今一度見直していく」などとする編集部の見解が掲載されていることが16日、分かった。自治体や有識者による描写への賛否両論を並べた特集も掲載された。

 併せて、美味しんぼを次号からしばらく休載することが明らかにされた。編集部によると、休載は以前から決まっていたという。

 「『美味しんぼ』福島の真実編に寄せられたご批判とご意見」と題した特集では、有識者13人の意見や福島県庁、同県双葉町、大阪府・大阪市から送られた抗議文が10ページにわたって展開された。

 この中で、立命館大の安斎育郎名誉教授(放射線防護学)は、1シーベルト超の被曝(ひばく)をしなければ倦怠感は表れないが、漫画で第1原発を見学した際の被曝線量ははるかに低く、倦怠感が残ったり鼻血が出たりすることは考えにくいと指摘。「率直に申し上げれば、『美味しんぼ』で取り上げられた内容は、的が外れていると思います」「200万人の福島県民の将来への生きる力を削(そ)ぐようなことはしてほしくない」と訴えた。

 福島県川内村の遠藤雄幸(ゆうこう)村長も「多くの読者がいる御社の雑誌の一言一言は重い。自主避難者支援は理解できますが、全ての被災者が同じように受け止めることができるかどうかは疑問だと思う」とした。

 一方で、岡山大の津田敏秀教授(疫学、環境医学)は「チェルノブイリでも福島でも鼻血の訴えは多いことが知られています」「『低線量放射線と鼻血に因果関係はない』と言って批判をされる方には、『因果関係がない』という証明を出せと求めればいい」と擁護。「こんな穏当な漫画に福島県の放射線のことが描かれたからといって文句を言う人のほうが、むしろ放射線を特別視して不安をあおっているのではないでしょうか」とつづった。

 同号には一連の問題描写が載っていた美味しんぼ「福島の真実」編の最終話も掲載。主人公らが福島県飯舘村から北海道に移住し畜産に挑む男性らを訪ねたり、福島の伝統料理を食べたりする内容で「偽善は言えない」「真実を語るしかない」との会話もあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする