ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

我田引鉄

2013年07月31日 | 戯言
昔、「我田引鉄」という言葉がありました。
鉄道が交通の主役だった頃、政治と鉄道のシガラミは大きなものがありました。
鉄道の主役度合いが時代の流れの中で軽くなってきたとはいえ、新幹線はまだまだベツモノのようです。

かつての国鉄の巨額の赤字はここにも原因がありました。
国鉄の頃は権力者が言うだけ言って、結局全ての費用は国鉄が出していましたから、商売にならないものも多数あって経営を圧迫したのです。

JRとして民営、分社化してからは、そうそう簡単にJRも首を縦には振りません。
それだけでなく、要望するなら建設費用も持てというやり方になりました。
それはそれで民営企業として当たり前、合理的だと思います。

一方で費用を持つ以上はと、一層要望を言ってくるのもまた道理です。
それでも「上越妙高駅」に全列車停車させろという新潟県知事の要求は無茶だと思います。
「あさま」という列車名称を残すことはまだしも「長野新幹線」という路線名を残すこともまた無理があります。

2年前に開業した九州新幹線も設置に無理があった駅について、利用客の流れで否応なしに浮き彫りになってきたように感じます。

要は地元のどんな要望も期待も利用するお客様がどうかということで判断しなければ、そのツケが必ずまた利用するお客様にかかってきます。
期待した割に利用客が伸びない責任は一体どこにあるのでしょう。
少なくとも利用しているお客様自身にはありません。

-----------------------------------
<新幹線延伸後も「あさま」名称残して 長野知事、JR東に要望>
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/ 2013年7月31日

 長野県の阿部守一知事らは31日、JR東日本本社(東京都渋谷区)を訪れ、2015年春に北陸新幹線が長野-金沢間で延伸開業後も、現在東京-長野(長野新幹線)を走っている「あさま」を列車名として残すよう要望書を提出した。

 県によると「長野新幹線」の名称の使用や、新設の飯山駅を含めた県内の駅に止まる列車の本数増なども併せて要望。「長野県での利便性が低下しないようにしてほしい」としている。

 北陸新幹線は1973年に整備計画が決まり、長野冬季五輪開幕前年の97年10月、長野新幹線として高崎-長野で先行開業した。15年春に延伸後は東京-金沢を最速約2時間半で結ぶ予定。

 JR東日本、西日本は北陸新幹線の列車名を6月末まで募集。選考の上、今秋以降に公表する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モスバーガー

2013年07月30日 | 私事
今日の昼食で出先でしたがいっしょにいた相手が希望したのでモスバーガーを食べました。

恐らくオヤジの記憶に間違いが無ければ、仙台にいた時以来ほぼ4年ぶりのモスバーガー。

30代の頃は「締めモス」までやっていました。そりゃ、太るわけだ。。。(爆)

4年前とソースの味がちょっと変わっているような気がしましたが、やっぱりマクドでは出せない味。
美味しかったです。

4年も食べていなかった理由?
別に・・・たまたまです。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOEIC

2013年07月29日 | 戯言
1年に一度英語に向き合わなければいけない日でした。(笑)

ホントにこの1年、英語が必要とすることは無かったなぁ・・・。

そう思いながらのリスニングは案の定ボロボロ。
後半は集中力も途切れて、英語が言葉ではなく音としてしか耳に入ってきませんでした。(爆)

リーディングはまだマシでした。
と言って、完全に把握しながら解答していたわけではなく感覚でした。(苦笑)
それでも、久しぶりに黙々と取り組んでいたら時間内に最後の問題まで行き着きました。
例年だと最後は単なる塗り絵になるんですけど。。。

1年英語と接していないとどれくらい点数が下がるかをチェックするための受験みたいなものです。
とはいえ、昨年は一昨年からほぼステイだったので、これが基礎力なのかと妙に納得していました。
今年はその実証なるか・・・です。(呆)

ああ、疲れた。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の独り言

2013年07月28日 | 時事
なでしこジャパンが韓国に負けて東アジア選手権での3連覇を逃しました。
先月のヨーロッパ遠征でも予兆はありました。
明らかにW杯で優勝した日本は研究されていて、その上をいくだけの戦力アップがやり切れていないことが明らかになりました。
野村元監督ではありませんが、「負けに不思議の負け無し」です。
ここから次のW杯までにライバルの研究の上をいくチーム作りが実現できるか。
佐々木監督の手腕が問われるところです。

今朝から山口県で凄い豪雨になっているそうです。
福岡は降るぞ降るぞと予報で言われていますが、少なくともオヤジはこの2日間全く降られていません。
今までに経験したことの無い雨だそうで、被害も大分出ているようです。
こうなると温暖化だ、亜熱帯化だ、異常気象だと騒がしくなります。
多少なりともその気象変化に人間が影響を与えたかもしれませんが、それとて自然の営みです。
「異常」というのは人間の尺度。人間にとって「普通」の方が自然にとっては「異常」かもしれません。

最後に昨夜なでしこが負けた韓国のビール事情。
日本には韓国産で国内産より安価なビールがプライベートブランド等でどんどん輸入されて一定の支持を得ていますが、韓国では日本産で国内産より高価なビールの人気が高まっているそうです。
確かにオヤジの会社も福岡の工場での韓国向けのビールの製造をしていますが好調なようです。
これって何か逆じゃないのと感じちゃうんだけど・・・。

------------------------------------
<日本のビール、韓国で人気…好み多様化>
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/ 2013年7月28日

 韓国で日本のビールが健闘している。居酒屋の増加に伴い日本酒も広まっており、日本メーカーも韓国での販売に力を入れている。

 ソウルのカニ料理専門店「プロカンジャンケジャン」ではサントリー酒類の高級ビール「ザ・プレミアム・モルツ」が人気だ。中ジョッキが9000ウォン(約810円)と韓国ビールの大瓶の約2倍と高めだが、「暑い夏には日本のビールがよく売れる」(同店の金壮河次長)。「OB」「ハイト」など韓国産ビールは日本の「第3のビール」に近いとされる。韓国の酒税法が定める麦芽の量はビール原料の10%以上で、3分の2(約67%)以上とする日本のビールを好む消費者も多い。

 韓国関税庁によると、今年1~6月のビール輸入額は前年同期より21%多い3951万ドル(約39億円)で、国別では日本が33・5%を占め、オランダ、ドイツが続く。韓国市場で輸入ビールのシェア(占有率)は3~5%程度だが、好みの多様化で輸入は増えている。

 海外勢で首位を走るアサヒビールは「スーパードライ」を中心に飲食店向けの販売に力を入れる。サッポロビールは「北海道の涼しいイメージ」をアピールしている。キリンビールは泡を冷やして飲む「一番搾り フローズン〈生〉」の取り扱いを6月から始め、日本流の飲み方を提案している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来レース?

2013年07月27日 | 時事
ちょっと出来レースのような印象もありますが、そもそも地方分権から国を変えていこうとしていたのですから、オヤジも大阪に専念した方がいいと思うんですけどね。

大阪都が実現されていくプロセスで国レベルの様々な課題も改めて浮き彫りになってくるんじゃないでしょうか。

----------------------------------
<橋下・松井両氏、辞任申し出も幹部慰留で続投>
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/ 2013年7月27日

 日本維新の会は27日、東京都内で執行役員会を開き、参院選後の党運営について協議した。

 橋下共同代表(大阪市長)と松井幹事長(大阪府知事)は、「大阪都構想」などの改革に専念したいと述べて辞任を申し出たが、石原共同代表らほかの党幹部に慰留され、続投を受け入れた。

 執行役員会は、平沼赳夫代表代行ら国会議員団幹部も出席し、非公開で行われた。石原氏らは「大阪の課題に専念できるように、みんな手伝う。このまま汗をかいてほしい」などと橋下、松井両氏を慰留した。

 両氏は重ねて辞意を表明したが、国会議員らの提案で多数決が行われ、現執行部体制の維持が決まった。

 維新の会は今月21日投開票の参院選で、「10議席以上」としていた獲得目標に届かず、8議席に終わった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクのクラウン

2013年07月26日 | 戯言
赤系統の色は好きなんですが、さすがにこれに乗るのは勇気がいります。

そのまえに乗りたくても先立つものがありません。(笑)

「いつかはクラウン」が適わぬうちにあちらが若者向きにイメチェンしてしまいました。(爆)

それにしてもトヨタの戦略はしたたかです。

-----------------------------------
<ピンク色のクラウン、9月いっぱい期間限定受注 人気高まりトヨタが商品化決める>
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/ 2013年7月26日

 トヨタ自動車は26日、ピンク色に塗装した高級セダン「クラウン」を9月1日から30日までの1カ月限定で注文を受け付けると発表した。価格は未定。

 ハイブリッド車(HV)「アスリートG」、排気量2500ccの「アスリートG i-Four」をベースに、内装は白を基調とした。生産は12月から予定しており、納車は12月以降となる。

 昨年12月に発表した新型クラウンは、4年10カ月ぶりの全面改良。保守的なイメージを一新し、若者へのブランドの浸透を図る目的でピンク色のPR用特別車として作られた。テレビCMや販促キャンペーンに使われていたが、発表会でも「1年後をめどに」と商品化をほのめかしていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模倣犯

2013年07月25日 | 時事
模倣犯というにはあまりにくだらない。

若い男性は、まさか大学生じゃないでしょうね。。。

以前、USJで有名と悪名をはき違えた迷惑な学生のハナシがありました。

一生懸命になる、頭を使う、何でこんな簡単なことが解らないのか、未だ不思議です。

----------------------------------
<コンビニ:今度は客がアイス冷凍ケースに 京都・向日>
毎日新聞 http://mainichi.jp/ 2013年07月25日

 京都府向日市のコンビニエンスストア「ミニストップ向日寺戸町店」で、若い男性とみられる客がアイスクリームの冷凍ケースに入って横になり、その様子が短文投稿サイト「ツイッター」に投稿されていたことが25日、分かった。ミニストップは同日、ケースを交換し商品を全て入れ替えた。府警向日町署に被害届を出す方針。

 同社によると、男性は23日夜、複数で来店。店員が接客中、うち1人が冷凍ケースに入ったらしい。店員の関与はないという。

 同社は25日朝になってネット上で話題になっていることを知った。広報担当者は「今後は店内の監視強化などスタッフの教育、指導を進めたい」としている。同店で23日午後10時〜25日正午の間に販売したアイスクリーム類は返金に応じる。

 高知市のコンビニエンスストアでも今月、男性アルバイト店員が冷凍庫に入った様子を友人に撮影させ、交流サイト「フェイスブック」で公開したことが発覚した。【花澤茂人】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票したらお得・・・

2013年07月24日 | 戯言
参議院選挙の投票率が50パーセントそこそこ。

50パーセントを超えて良かったという見方もあれば、オヤジも触れましたが半分近くが投票しなかったことに危機感を感じる見方もあります。

今日、たまたま以前お世話になった方がネットで呟いたのが、政治に無関心でありながら現状の政治に不満だけは持っている残り半分近くの人たちが、投票割といった表面的に投票したら特典を受けられるから程度の意識で投票することの怖ろしさでした。

まあ、投票した人たちの中にも意識として大差ない人がそれなりにいると思いますが、特典で投票を促すこと、それをマスコミが取り上げて話題にしているようでは、民主主義としての危うさを感じるという見方に成る程と思いました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待つ

2013年07月23日 | 私事
待つことがこれほどシンドイものとは思いませんでした。

今の時点で7時間。おそらくあと3時間は待ち続けなければなりません。

おかげで普段は視ることがない高校野球の予選でのドラマも生中継で視ることができました。
8回裏に1点リードされ、9回表も2アウトランナー無し。
リードされた投手は、格上の相手に最後に点を入れられ、試合終了を覚悟してかベンチ前で泣きながらキャッチボールをしていました。

ところがそこから3連打、相手のミスも重なって逆転してしまったのです。
その投手も気を取り直して9回裏を押さえ、勝ってしまいました。
まさに野球は筋書きの無いドラマ。
思いがけず楽しませてもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我慢出来ない!

2013年07月22日 | 戯言
今日も故あって飛行機に搭乗したのですが、扉が閉じてCAさんから注意されるまで必死にメールしている輩が通路を挟んで居りました。

こいつの呆れるところは、次に着陸した途端に端末を取り出してスイッチオン。
駐機場へ移動している最中からまたまた必死にFacebookにアップしている様子。
CAさんのアナウンスなどどこ吹く風でした。

時間にしてみれば5分程度のことです。
普段からそんなに寸暇を惜しむ緊張感あふれる生活をしているのでしょうか。
お世辞にもそうは見えませんでしたが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票率

2013年07月21日 | 時事
オヤジも投票はこれからですけど、夕方少しでも涼しくなったら必ず行きます。

衆議院だけでなく参議院も1票の格差が話題になりますが、そもそも投票に行かないヤツに言う資格はありません。

ピッタリする選択肢が無ければ自分で立候補すれば言いだけのこと。
でもそれは簡単なことではありませんから、ピッタリせずとも近いところあるいは一致することが少しでも多いところに投票することが現実的です。

また自分の1票では何も変わらないと言いますが、当選落選はその1票の積み重ねでしか生じません。
仮にある人の1票で何かが変わるとすればそれは独裁。それこそ恐ろしいことです。

今回はねじれ解消や憲法改正等が議論になっています。
こういったことを決めていく参議院議員を、有権者の半分程度の投票率の中での得票数の多少で決めてしまっていいのでしょうか。

様々な議論がありますが、世の中を良くするためには世間が世の中に関心を持ち行動することが一番大事です。
そのバロメーターが投票率だと思うのですが、それが低いとシメタと暗闇でほくそ笑んでいる輩がいるように思えてなりません。

---------------------------------------------------------------------
<参院選の投票率22・66%…午後2時現在>
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/ 2013年7月21日

 第23回参院選の投票が21日午前7時から行われている。

 総務省が発表した午後2時現在の投票率は22・66%で、前回2010年を5・15ポイント下回っている。

 午後8時までに締め切られ、即日開票される。同日深夜には大勢が判明する見通しだ。

 昨年12月の第2次安倍内閣発足後、初の全国規模の国政選挙で、自民、公明両党が参院で非改選の59議席を合わせて過半数(122)を獲得し、参院で与党が少数の「ねじれ国会」を解消できるかどうかが最大の焦点。

 改選定数121(選挙区選73、比例選48)に対し、選挙区選271人、比例選162人の計433人が立候補した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見応えあり

2013年07月20日 | 時事
たまたまテレビの生中継を視ていました。

立ち合いの駆け引きから立ち合い後に前へ前へと横綱を押し倒した力強い相撲は、視ていても思わず拳を握るエキサイトな一番でした。
こういった取組が多ければ、お客様は減らないでしょうに。

稀勢の里も前半戦とは大違いでした。
ここ一番に出せる地力はついたと思いますが、これが日々出せるかが横綱への道でしょうね。
そこが難しいわけですが・・・。

-----------------------------------------------------------------
<稀勢、白鵬連勝43で止めた/名古屋場所>
日刊スポーツ http://www.nikkansports.com/ 2013年7月20日

<大相撲名古屋場所>◇14日目◇20日◇愛知県体育館

 白鵬の連勝を止めたのは、やはりこの男だった。大関稀勢の里(27=鳴戸)が、横綱白鵬(28=宮城野)を寄り倒した。張り手を何発も食らって、右ほおは真っ赤に腫れた。相手十分の右四つにもなった。だが、関係なかった。迷わず前に出て、一気に寄り倒した。乱舞する座布団。「力を出し切れたと思います」。連勝を43で止めて、満足感に浸った。

 思い出されるのは2年8カ月前。10年九州場所2日目で、無敵だった白鵬の連勝を63で止めた。ただ「あのときとは立場も違う」という。前頭筆頭だった当時は無我夢中だった。だが、今回は責任ある大関。13日目で優勝を許した責任の方を痛感していた。「ふがいなさを感じます」。その悔しさをぶつけた。

 綱とり場所だった今場所。7日目までに3敗し、場所後の横綱昇進はなくなった。だが、ここにきて2横綱を連破。千秋楽で大関琴奨菊(29=佐渡ケ嶽)に勝って12勝にすれば、来場所に「綱とり」がつながる。「いろいろ勉強させてもらう場所ですね」。千秋楽の1番に向かって、最後の力を振りしぼる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題の本質

2013年07月19日 | 常識見識
やはり事故に不思議の事故無しでした。

ここで問われるのは、何故メンテナンス体制が不十分な状態になったのか、そして何故それが容認されてきたのかにあります。

マスコミは問題が発生するとやたらと責任者の責任の取り方ばかりに焦点を当てたがりますが、大事なのは問題の本質を押さえて再発を防ぐことにあります。
人ひとりを替えても仮に組織風土に問題があれば、簡単には問題の本質を押さえて変えることはかなりハードルが高いでしょう。

ここで記された2つの再発防止策は果たして問題の本質を押さえているか?
意識してか無意識なのかは判りませんが、本質の部分はオブラートがかかっている印象を受けます。

-------------------------------------------------------------------
<JR北海道:社長、整備体制欠陥認める 国交省に改善報告>
毎日新聞 http://mainichi.jp/ 2013年07月19日

 特急列車の出火事故が相次ぐJR北海道は19日、メンテナンスの時間確保のため、車両編成を短くしたり最高時速を制限したりするなど輸送サービスの低下も視野に検討するとした再発防止策を国土交通省に報告した。野島誠社長は記者会見で、車両トラブル多発の背景に関し「メンテナンスが十分に行われていないという問題があった」と整備体制の欠陥を認めた。

 再発防止策は(1)特急の一部で車掌を2人乗務とし、札幌市の運転指令室に車両検修担当者を常駐しトラブル発生時に迅速な対応を図る(2)新型車両や老朽車両のエンジン交換計画の前倒し実施も検討する−−も挙げた。

 JR北海道では、6日に函館線で特急北斗14号のエンジン付近から出火。15日には千歳線で特急スーパーおおぞら3号の配電盤付近から出火し、自動列車停止装置(ATS)の部品も焼損するなど、出火・発煙事故が今年に入り6件発生。鉄道総合技術研究所や学識経験者ら外部の意見も聞いて原因を究明する。野島社長は「夏の繁忙期に特急を運休する事態を招き、多くの利用客にご迷惑をかけた」と陳謝した。

 再発防止策は、小山俊幸常務が上京して国交省に提出した。野島社長が11日、鶴保庸介(ようすけ)副国交相に口頭注意を受けた際、防止策の報告を求められていた。【千々部一好】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京出張

2013年07月18日 | 仕事
仕事での上京はほぼ1ヶ月ぶり。

クールビズとはいえスーツ姿での状況となると・・・
開き直りですが覚えてません。(爆)

相変わらず人の多さにウンザリします。

東京を離れて16年になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さのせい?

2013年07月17日 | 戯言
「教諭は5月29日、休み時間中の教室で、英語教材として映画「サウンド・オブ・ミュージック」のDVDを再生するため私物のプレーヤーをテレビに接続。入れっ放しだったアダルトDVDが1、2秒間流れ、生徒8人が見た。」

「男性アルバイト店員(21)が、売り場のアイスクリーム用冷凍庫の中に入って横になった様子を友人に撮影させ、写真をインターネット交流サイトのフェイスブック(FB)で公開していた・・・」

「5日午後4時45分ごろ、同県豊田市聖心町で東名高速に架かる橋上から道路内にこぶし大の石を7~8個投げ入れ、福井県鯖江市の男性会社員(26)が運転するトラックの前部を損傷させた疑い。」

いずれも今日の産経新聞から。
暑さのせいだけとは思えない愚かさ。
こうすればどうなるか?くらいの予測と止めておこうという理性を働かすこともできなかった人たち。

そして・・・もう今から36年前になるんですね。
スーちゃんが逝って早や2年余。。。

------------------------------------
<【きょうって何の日】7月17日 キャンディーズが解散宣言>
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/ 2013年7月17日

 昭和52年、アイドルグループ「キャンディーズ」が東京・日比谷野外音楽堂で「普通の女の子に戻りたい」と解散を宣言。この言葉は流行語にもなった。翌年4月、後楽園球場の解散公演でファンに別れを告げた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする