ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

続・束の間の夢

2016年12月31日 | 私事
「束の間の夢」はまさに「束の間の夢」でした。
今年も順当に末等のみでした。(笑)

まもなく2016年が終わります。
なんといっても4月の熊本地震が衝撃的でした。
オヤジは直接被災したわけではありませんが、夜中に全てマナーモードにしていた会社携帯、私用携帯、タブレットが一斉になった緊急地震速報とその後にやってきた大きな揺れは忘れられません。
年末の挨拶回りをした時に目にした被災地はまだまだ復興には程遠い状況でした。
改めて被災した方々へのお見舞いと復興の確実な進展を祈念します。

その後の九州の夏はハンパじゃなく暑くて長かった・・・
商売上はホントにフォローでした。
秋以降もずっと気温が高い日が続きました。飲料には有難い天候でした。
いくら温暖化が叫ばれていようとも、来年が同じように暑いという保証はありません。
来年の数字が怖い・・・。

さて来年はどんな年になるでしょう。
いやいや、オヤジは来年をどんな年にするのでしょう。
それは来年おいおい触れることにしましょう。
とにかく良い年にできるように一生懸命楽しむことに努めます。

今年も「ビール飲みオヤジの日々雑感」にお立ち寄りいただきありがとうございました。
このブログも来年13年目に入ります。
引き続きよろしくお付き合いのほどお願い申し上げます。

皆様、良いお年をお迎えください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本レコード大賞

2016年12月30日 | 時事
久しぶりに一部を視ましたが、大晦日に紅白の前の時間にやっていた頃に比べると大分様変わりしてますね。
(そりゃ何十年前のハナシだって突っ込まれそうですが。。。)

誰が大賞になるんだろうというドキドキ感よりは、今年の音楽総決算ハイライトみたいな印象でした。
今や多様な音楽メディアがあって、かつてのレコード(いやCDか・・・)販売枚数や有線リクエスト数(いやダウンロード数か・・・)だけでは測れなくなってきているだけに、誰がなってもそれなりの理由があるんでしょうけど、「へぇ~・・・」よりは「ふーん・・・」って感じです。

ちなみに、天海さん「鮎」は川魚です。海ではキラキラしませんよ。
こんなしょうもないところがやたら気になったオヤジでした。(笑)

---------------------------------
<【日本レコード大賞】西野カナが大賞初受賞 女性ソロ歌手で11年ぶりの快挙>
ヤフーニュース まんたんウェブ配信 http://headlines.yahoo.co.jp/ 2016年12月30日

 「第58回 輝く!日本レコード大賞」(日本作曲家協会など主催)の最終審査が30日、新国立劇場(東京都渋谷区)で行われ、歌手の西野カナさんが「あなたの好きなところ」で大賞を初受賞した。大賞候補の「優秀作品賞」には2011年から6年連続で選ばれていたが、“6度目の正直”で悲願を達成。女性ソロアーティストとしては、05年の倖田來未さん以来、11年ぶりの快挙となった。 「第58回」と感謝。満面の笑みで「あなたの好きなところ」を歌唱した。

 笑顔でステージに上がった西野さんはグランプリの盾を贈られると、「言葉が出ません。もう鳥肌が。皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです」とにっこり。「今日まで本当にたくさんの人と出会って、たくさんの方に応援してもらえました。こんな素晴らしい日が迎えられたのは本当に皆さんのおかげです。ありがとうございました」と感謝。満面の笑みで「あなたの好きなところ」を歌唱した。

 「あなたの好きなところ」は16年4月27日に発売されたシングル。大塚食品「ビタミン炭酸MATCH」のCM楽曲として使用された。西野さんは今月5日に「第49回日本有線大賞」(全国有線音楽放送協会主催)のグランプリとなる「日本有線大賞」も初受賞している。

 今年の「日本レコード大賞」の模様はTBS系で生放送され、女優の天海祐希さんと同局の安住紳一郎アナウンサーが総合司会を務めた。

 ◇各賞(抜粋)のラインアップは以下の通り。(敬称略)

 優秀作品賞:西野カナ「あなたの好きなところ」▽浦島太郎(桐谷健太)「海の声」▽坂本冬美「女は抱かれて鮎になる」▽きゃりーぱみゅぱみゅ「最&高」▽AKB48「365日の紙飛行機」▽AAA「涙のない世界」▽宇多田ヒカル「花束を君に」▽西内まりや「BELIEVE」▽氷川きよし「みれん心」▽いきものがかり「ラストシーン」

 新人賞:iKON▽林部智史▽羽山みずき▽BOYS AND MEN

 最優秀アルバム賞:宇多田ヒカル「Fantome」

 優秀アルバム賞:星野源「YELLOW DANCER」▽スピッツ「醒めない」▽back number「シャンデリア」▽葉加瀬太郎「JOY OF LIFE」

 日本作曲家協会選奨:城之内早苗▽山川豊

 最優秀歌唱賞:鈴木雅之

 特別賞:RADWIMPS「君の名は。」▽THE YELLOW MONKEY▽鷺巣詩郎・伊福部昭「シン・ゴジラ」▽BIGBANG

 特別話題賞:ピコ太郎「PPAP(ペンパイナッポーアッポーペン)」

 特別栄誉賞:船村徹

 作曲賞:岡千秋 「命の恋」神野美伽

 作詩賞:原文彦 「秋恋歌」香西かおり

 編曲賞:SEKAI NO OWARI

 功労賞:斉藤功▽志賀大介▽水前寺清子▽千昌夫▽馬飼野俊一

 特別功労賞:伊藤ユミ(ザ・ピーナッツ)▽永六輔▽喜早哲(ダークダックス)▽佐々木行(ダークダックス)▽冨田勲
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の瀬に

2016年12月29日 | 私事
混んでいると解っていても帰らねばならぬ。

皆さん、大変ですね。お疲れ様です。<(_ _)>

オヤジは単身赴任生活になって12回目の年末を迎えましたが、幸か不幸か一昨年東京にいた1年間以外は全て帰省の人の流れとは逆方向で、混雑とは無縁の帰省をしております。
1年間の東京の時も晦日まで働いておりましたので、帰省する時には既に大方は帰省された後、東京に戻るのは早くから1月3日と解っておりましたからしっかり指定席を確保していたので「混雑」とは無縁でした。

今夜は大阪駅近辺で友人と会っておりましたが、駅はこれから帰省と思われる大きな荷物を抱えた人で一杯、飲食店も民間企業の仕事納めの打ち上げと思われる団体さんで一杯、年の瀬の賑わいを見せておりました。

大阪の人には信じられないかもしれませんが「どて焼き」、「とんぺい焼き」、「ネギ焼き」この大阪のソウルフードと言いつつ、今や東京でも食べられるものを、友人はどれも初めて知って、初めて食べるものばかりだったそうです。
東京で育って今は外国で暮らす友人ならではのサプライズでした。

そんな友人がたまたま来阪するということで連絡をもらい、オヤジの早めの帰省のタイミングと合って久々の再会でしたが、思えば小学校はクラスこそ違えども中学、高校は同級だった友人と小学校入学からカウントすれば半世紀が経ったのだと妙に感動し合ってしまいました。

---------------------------------------------------
<帰省ラッシュ、鉄道も空も混雑ピーク 客の列、改札まで>
ヤフーニュース 朝日新聞デジタル配信 http://headlines.yahoo.co.jp/ 2016年12月29日

 年末年始を故郷などで過ごす人たちの帰省ラッシュが29日、ピークを迎えた。新幹線などの鉄道や空の便は各地で混雑した。

 JR東京駅は、大きな荷物を持った親子連れらで朝から混み合った。東海道・山陽新幹線の一部の自由席乗り場では、乗車を待つ客の列がホームに入りきらず改札近くまで続いた。

 山口県下関市の妻の実家に約6時間かけて帰省する東京都文京区の会社員(40)は「ふぐを食べ、酒を飲み、のんびりするのが楽しみ」。長男(5)は「犬といっぱい遊んで、ゲームもしたい」と話した。

 JR各社によると、東海道新幹線の下り指定席は29日は終日ほぼ満席。下り列車は自由席も混雑し、「のぞみ」「ひかり」のほとんどと、東北、山形、上越、北陸の各新幹線の多くで、乗車率100%を超えた。

 空の便も混雑。大都市から地方への国内線の29日の予約率は、全日空が平均で約97%、日本航空が約90%。混雑は31日まで続き、Uターンのピークは来年1月3日になる見通しだ。

朝日新聞社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯~園地

2016年12月28日 | 時事
今年は例年より早く、公務員の御用納めよりも早い昨日にて自主的に仕事を納めさせていただきました。<(_ _)>
今までは業界柄、晦日まで働くのが当たり前でしたから、こんな早くから休ませていただくのは初めてです。
折角なのでしっかりとリフレッシュさせていただきます。<(_ _)>

リフレッシュと言えば・・・温泉の話題。チョットムリヤリ
地元の方々も半信半疑ですが、市長はマスコミでも話題になった公約実現に大真面目でしょう。
こういったことで話題になり、お客様が増えれば良いですね。

大分も大分お客様が戻って来られているようですが、まだ全体としてはバラツキもあるようです。
ひなびた感じなら良いのですが、さびれた感じでは魅力も出ません。
ゆめ=湯夢が大事です。コレモムリヤリ

おんせん県を標榜する大分県、その本丸はやはり別府でしょう。
来年の別府が楽しみです。
タイミング合わせて仕事作ろうっと。(笑)

--------------------------------------------
<【別府市】「湯~園地計画」来夏実現へ>
ヤフーニュース 毎日新聞配信 http://headlines.yahoo.co.jp/ 2016年12月28日

 温泉につかりながら遊園地を楽しむ、大分県別府市の奇抜なPR動画「湯~園地(ゆうえんち)計画」について、長野恭紘市長は27日、来夏に市内の遊園地「別府ラクテンチ」で、期間限定ながら一部の実現を目指すなどの計画を発表した。動画は11月21日にインターネット上で公開され、3日間で視聴回数100万回超えを達成。動画内で長野市長は「視聴が100万回を突破したら、『湯~園地』を実現します」と「公約」している。【大島透】

 計画は3段階で、第1段階では、毎年4月2日に同市の駅前通りで開かれる「湯かけまつり」を拡大。「湯・ぶっかけまつり」(仮称)とし、今までにない規模で実施する。

 今年のまつりは、市内の各地区や企業のみこし17基が巡回する中、消防ポンプ車などが温泉水をかけ合った。来年はみこしをかつぐ観光客を募るほか、みこし数も湯の量も大幅に増やし、観客が驚く仕掛けを作るという。

 第2段階として、例年7月末の3日間開かれる「べっぷ火の海まつり」の期間中、動画に登場した遊具をできる限り多く、ラクテンチ内で実現。実現不可能な映像も多いが、工夫して映像にない遊具も加えるという。

 第3段階は、アイスランドにある世界一巨大な露天風呂「ブルーラグーン」を模した施設の建設を目指すとした。ただし長野市長は「第3段はまだ私の夢であり、建設予定地や規模など、現段階で示せるものはない」と話した。

 また、市長は「第1段、第2段の実現に税金は一切使わない」と宣言。幅広く出資や寄付を募るクラウドファンディングの手法で、実現への賛同者を集めて資金を確保する計画だ。このため、開催の規模は集まった資金の額によるという。

 動画を監修した清川進也氏(県のPR動画「シンフロ」の音楽監督)をリーダーに、チームを編成。TOTOや温泉配送業者、ラクテンチ、市内観光・経済団体などが参加する。寄付などの問い合わせは市観光課0977・21・1128。

 「湯~園地」動画はラクテンチに約12トンの温泉水を持ち込み、観覧車やジェットコースターなどの座席を湯船に仕立てて、バスタオル姿の人たちが楽しむ映像。26日現在で263万回視聴された。

100万再生で本当にやります!別府市・湯~園地計画! “1 Million Views Make it a Reality!” Beppu City Spamusement Park Project!


【ゆけ、シンフロ部!】おんせん県Uターン促進ムービー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必需品

2016年12月27日 | 戯言
単身赴任族にとっては「カット野菜」は必需品、大事な問題です。
栄養のバランスをとっているつもりでも実際にはそうなっていないとなるとショックですが、どうやらそこまで心配しなくて良さそうです。

実際には、単に野菜を意識して食べようとしているだけで、その理由も油断すると野菜不足になるから程度のハナシ。
その際に手間がかからず分量も丁度良いので「カット野菜」を利用しているだけ。
じゃあ、野菜不足になると身体の健康上どんな弊害があるかまではそれほど意識しておりません。

その程度の認識だから油断するとすぐ太るのか・・・(笑)

でもねぇ・・・やっぱり福岡は美味いモノが多いから、折角だったら節制ではなく大らかに楽しまないと。(汗)

----------------------------------------------------------------------
<市販の「カット野菜」に栄養はあるのか、専門家に聞いてみた>
ヤフーニュース オトナンサー配信 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/ 2016年12月27日

◇便利なカット野菜だが十分な栄養はあるのか

 一人暮らしの人や忙しい人の心強い味方「カット野菜」。自分で皮をむいたり、切ったりする必要がないため、毎日の食事に利用している人も多いことでしょう。最近は水洗いしなくてもいいものや、種類や用途がバリエーションに富んでいるもの、冷凍のものまであってますます使い勝手が良くなっています。

 ところで「カット野菜は便利な半面、生野菜と比べると栄養面で見劣りするのでは」と考えている人もおられることでしょう。せっかく食べても栄養が不足してしまっては元も子もありません。

「カット野菜に栄養はあるのか」――。オトナンサー編集部では、昭和女子大学生活科学部の佐川敦子専任講師に取材しました。

◇ビタミンC残存率は85%

 佐川さんによると、カット野菜は水洗いした後、殺菌液に漬けてから販売されているといいます。水に浸すとビタミンCの含有量が減少してしまうイメージがありますが、水に浸した後もそれほど減ることはないそう。たとえば、千切りにしたキャベツを約15分間、水に浸した後のビタミンC残存率は約85%という結果もあるようです。

 その意味では、栄養不足を心配する必要はないかもしれません。しかし佐川さんは「市販カット野菜は淡色野菜が多く、緑黄色野菜の量が非常に少ないものが目立ちます。1日に摂取すべき野菜の量(350グラム)の約1/3は緑黄色野菜から取ったほうがよいため、カット野菜だけでは足りません」と指摘します。そこで、緑黄色野菜をプラスすることがポイントです。

 それでは、冷凍した野菜に十分な栄養はあるのでしょうか。佐川さんによると、冷凍野菜(熱湯処理を約20秒行った後に瞬間冷凍)の栄養成分はビタミン、ミネラルが約1年間ほとんど減少しないことが報告されているそう。また市販の冷凍野菜は安価な旬の時期に出回ったものが使用されており、年間で栄養素の変化が大きい野菜(ブロッコリー、ホウレンソウなど)も栄養素が多い時期のものが冷凍されているといいます。

 ただしビタミンCは解凍する過程で溶け出てしまうため、凍ったままの状態で調理するのがポイントのようです。

◇カット野菜を使った料理のコツは?

 最後にカット野菜を使った料理のコツを聞きました。カット野菜をそのままサラダで食べる場合は、カット野菜と異なる歯応えの食材(スライスアーモンド、さきいか、オリーブの実、さいの目に切ったチーズやピクルスなど)を入れると食感が楽しめるそう。

 また加熱するとボリュームが減って食べやすくなるため、食パンにカット野菜を敷き、その上に溶けるチーズをのせてオーブンで焼くと、忙しい朝もパンと野菜が同時に取れて効率的。「スープに入れる」「肉と炒める」「ラーメンの具にする」「焼きうどんや焼きそばに入れる」などの使い方もできます。

 佐川さんは「さっとゆでてマヨネーズと和えたり、マリネ液に漬けたりするとおつまみにもぴったりです」と話しています。

オトナンサー編集部
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出しない人たち

2016年12月26日 | 時事
いわゆる内向き傾向が強くなっているということですか。

ネットの発達で外出しなくてもほとんどの用が足りるようになったことも大きな一因なのでしょう。
それこそ働くことすら外出せずに可能な場合もあります。

冷静に考えるとちょっと先々怖い感じがします。

ヴァーチャルの世界だけで「社会性」が養われるとは思えません。

まだ極端な状況ではないのかもしれませんが、ジワジワとその傾向が強まっていることは見過ごしてはいけないと思います。

だからといって社会的に「外出しろ」と強制するものではないし、なんとも悩ましい。

これもまた人類の進歩の結果なのでしょうか。。。

------------------------------------------------------------------------
<外出する人の割合過去最低…特に20代低下>
ヤフーニュース 日本テレビ系(NNN)配信 http://headlines.yahoo.co.jp/ 2016年12月26日

 国土交通省が全国の都市で人の動きを調査した結果、家から外出する人の割合が過去最低を記録したことが分かった。

昨年度、調査日に外出した人の割合は平日で80.9%、休日で59.9%と1987年の調査開始以来、過去最低となった。特に20代の休日1日の移動回数は1.43回と70代の1.6回を下回り、若者が以前よりも外出しなくなっていることが明らかになった。

また、買い物や食事など私用目的で外出する回数も大きく減少している。中でも就業していない人は就業者よりも外出が少なく、外出率の減少の割合も大きいという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・クリぼっち

2016年12月25日 | 私事
今日は「クリぼっち」。(笑)

12月下旬とは思えない穏やかで暖かい日差しの中、久々に西新から天神に向けて散歩しました。

城南線を通って大濠公園に南側から入り、約3分の1周して福岡城址から舞鶴公園へ。

景色が冬じゃありません。
鴨もノンビリ昼寝です。




公園ではサッカーに興じる若者たち。
今日はすぐに汗をかきますよ。




平和台球場のあった場所は今は更地になっていますが、逆光の日差しは暑いくらいです。


でもお濠を見ると夏は一杯に繁る蓮もすっかり枯れて水面がよく見える風景はやはり冬です。

1時間ほどで天神へ到着しました。
こちらも汗ばんで予定の1万歩は達成でした。
帰りは荷物もあったので地下鉄に乗って西新まで僅か9分でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリぼっち

2016年12月24日 | 時事
見出しはいかにも男性だけのような印象ですが、記事を読めば女性も4分の1が「クリぼっち」、それなりの比率です。

クリスマスがどういう日なのか本来の意味からは離れて日本ならではの歳時として定着してきました。

午前中に久しぶりに近所を散歩しましたが、商店街はサンタクロースのコスチュームだらけ。
住宅街にもサンタのコスチュームで宅配ピザを配達するバイクが忙しそうに走っていました。

楽しむ人がいれば、そのために働く人がいます。
いいじゃないですか。普段通りに働く人がいてこそクリスマスは盛り上がるのですから。

オヤジも天皇誕生日の日に用事があったので、この3連休は福岡に居ます。

当初「クリぼっち」予備軍でしたが、所属オーケストラがなんとイブの夜に練習をするという熱心さに助けられました。
それもオヤジの予想に反してそれなりの出席者でした。
予備軍の考えることは皆同じか・・・(笑)

その後、予定外の飲み会にも混ぜてもらってほろ酔いで帰還。「クリぼっち」を無事回避できました。

----------------------------------------
<若い男性の3割「クリぼっち」 仕事・バイト…普段通り>
ヤフーニュース 朝日新聞デジタル配信 http://headlines.yahoo.co.jp/ 2016年12月24日

 クリスマスでも普段通りに過ごす20代未婚男性は3人に1人――。無料通信アプリ「LINE(ライン)」と博報堂ブランドデザイン若者研究所の共同調査で、そんな実態が明らかになった。

 「恋愛離れ」が進んでいるといわれる若者のクリスマスの過ごし方を調べる狙い。スマートフォンのLINE利用者を対象に11月にウェブで実施し、10~40代の男女5千人の回答を分析した。重点対象の20代は男性762人、女性805人が協力した。

 今年のクリスマスは誰と過ごす予定かを聞いたところ、20代未婚男性では恋人や友人、家族と過ごす予定のない人が33%を占めた。同女性では26%だった。予定の中身は、男女とも「仕事やアルバイト」が最多。2位は、男性が「1人でいつも通り自宅で過ごす」に対し、女性は「家族と一緒にいつも通り自宅で過ごす」となった。

朝日新聞社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

束の間の夢

2016年12月23日 | 私事
テレビCMは飽きるほど目にしましたが、売り場は何となくスルーしている中で販売の最終日でした。

今日が販売最終日だと知らせるノボリや連呼する人に吸い寄せられて、どこの売り場にもそれなりの列ができていてオヤジと同じような人が結構いるのだなと思いました。

買ったから当たるわけではないし、今までも10枚買えば必ず当たる末等以外に当たったことはないけれど、買わなければそもそも蚊帳の外。

束の間の夢です。
それでも宝くじをそういった気持ちで買える自分の状況に感謝しながら、1週間、夢を見ます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火の用心

2016年12月22日 | 時事
糸魚川での火災はまさに「大火」です。
風の恐ろしさが映像からもまざまざと見てとれました。
そして近代消防技術も自然に勝ち切ることはできないのだなぁと感じました。
被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

「大火」ではなくても強風下での「沿線火災」の猛威が新幹線を2時間止めました。
2時間止まれば、ダイヤの回復もそれなりの時間がかかります。
連休前の夕方で影響を受けたお客様も多数いらっしゃったと思います。
影響を受けた方々に心よりお見舞い申し上げます。

風が強い中、日帰りの東京出張でしたが、オヤジはおかげ様で往復の飛行機も久々にほぼ定時運航で、帰路の便が恐らく北海道方面の全面欠航の影響でしょうか、機体変更に伴う座席変更や搭乗口変更があったくらいで無事福岡に戻ってきました。

やれやれとテレビを点けてみると、今度は大宮の駅前の繁華街で火災の報が。
大宮に住む友人にメールしてみると、連休前で元気に飲んでいる(何処でかは知りませんが)との返事が来たので「帰りがけに呼気に注意してください。引火しますよ。」と返しておきました。
こちらも被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

1日「火災」が社会ニュースになった強風の1日でしたが、とにかく福岡も東京も暖かかったです。
未だコートを着ていないオヤジですが、今日は手袋も要らずで、帰りがけにはネクタイも外しました。

改めて風の強い冬場は特に「火の用心」ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八幡製鉄所

2016年12月21日 | 仕事
仕事の上で新日鉄住金様には大変お世話になっています。

今回、ご厚意で製鉄所自体の見学と、世界遺産でありながら稼働中の製造所の敷地内であったり稼働中の設備のために一般には開放できない場所を視させていただきました。

世界遺産としての保存の必要性の一方で物理的な老朽化をどう克服するか、遺産としては「官営」のものであっても現在は一私企業としてその費用と手間をどうするのか、施設を見せていただきながら考えるところ大でした。

官営八幡製鉄所の事務所など、外観からは想像できないほど中に入って見るとサイボーグのように補強が行われておりました。

視させていただいて感じるのは、やはり「鉄は国家なり」だったのですね。
オヤジが働く会社もそれなりに歴史のある会社ですが、その格の違いと志の違いを垣間見させていただきました。

赤く熱い鉄の固まりを圧延する行程の迫力にも感動しました。
勉強になりました。<(_ _)>

◇官営八幡製鉄所 旧本事務所
 一般のお客様は200mほど離れた製鉄所敷地外からフェンス越しに視ることができます。


◇◇官営八幡製鉄所 旧鍛冶工場
 一般のお客様からは見ることができません。現在、資料館のような形で使われています。
 ちなみにもう一つの「修繕工場」は現在も工場内が稼働中のため建物の撮影そのものも制限されているのでありません。<(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿駅

2016年12月20日 | 時事
言われてみれば。。。

オヤジが幼稚園の時に武蔵小金井に住んでいた50年以上前(笑)から、新宿駅は西口広場だったり、駅ビルだったり、JRだけでなく小田急や京王なども含めて駅そのものだけでなく何かを工事していたように思います。
先週末も上京の折に新宿駅を使いましたが、確かにJRの駅は工事をしていました。

近年では特に南口が大きく変わりました。いやまだまだ変わりつつあります。(爆)

一方で駅の周辺では長年趣きが変わらないところもいっぱいあります。

オヤジにとっては青春の甘酸っぱい思い出のある駅でもあります。
あれからほぼ40年。勿論、内容はヒミツですけど。

きっと新宿駅には「完成」という概念は無いのでしょう。
時代の遷り変わりとともに変化していく宿命を背負っているのが新宿駅なんだと感じました。

------------------------------------------------------------------
<新宿駅の「工期」はサグラダ・ファミリアよりも長い!? 私たちは完成を見られるのか>
ヤフーニュース 現代ビジネス配信 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/ 2016年12月20日

21面のホームを持つ超巨大施設

 サグラダ・ファミリアはスペインの建築家、アントニオ・ガウディの未完成建造物として名高い。着工は1882年。ガウディが仔細な設計図を残さなかったことや、弟子たちが作成した資料もスペイン内戦などで大部分が焼失してしまったため、わずかな資料を手がかりに現在も工事が続いている。

 かつては完成まで300年かかると言われていたが3Dプリンターなどの技術の導入により、工期が一気に150年近く短縮され、ガウディ没後100年にあたる2026年には完成予定だと発表された。

 ようやく完成の糸口が見えてきたサグラダ・ファミリアとは対照的に終わりの見えない工事が続いているのが、日本の新宿駅だ。

 新宿駅は1885年(明治18年)に開業。着工は同年、もしくはその1年前とされており、サグラダ・ファミリアより2~3年遅い。

 当時の新宿は、駅前に茶店や薪炭問屋が数軒あるほかは、建物がほとんどない田園地帯だった。そこに赤羽-品川間を結ぶ一日3往復の蒸気機関車が走っていたが、乗降客も50人程度しかおらず、列車の発着時間になっても駅は閑散としていたという。

 そんな新宿駅が大きく発展する契機となったのが関東大震災だ。霞が関近辺の都心部は壊滅状態となったが、新宿を始めとする東京西部は地盤が固く、あまり被害を受けなかったため、多くの人が流入した。

 それにつれて新宿から西に延びる中央線の通勤電車が増え、小田急線や京王線といったその他の郊外を結ぶ路線も乗り入れて1931年には乗降客数で日本一の駅となった。今や新宿駅は各鉄道会社あわせて21面のホームを持つ超巨大施設に成長している。

 現在も新宿駅は2020年東京オリンピックに向け、東口と西口を繋ぐ新宿駅東西自由通路の工事が進行中だ。

 また他にも駅ビルの超高層化や西武新宿線を乗り入れさせるプラットホームの建設など数々の構想があり、その工期がサグラダ・ファミリアを超えることはもはや確実。

 新宿駅は未完成のまま、これからも発展していく。(井)

 『週刊現代』2016年12月24日号より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年

2016年12月19日 | 時事
夢のある現実の話しとはいえ、開業は10年後です。

さらに大阪までの開通はそのさらに10年後だから今から20年後。

オヤジは果たして生きているだろうか・・・

東海道新幹線が着工して5年で開通したことに比べると、何とも気の長い話しです。

今から20年前のことを思い返すとその長さを感じます。

1997年。たくぎん、山一証券が破綻した年でした。
あの頃、オヤジが働いていた会社のビルから新しく建った山一証券本社ビルが見えていました。

当時築3年、オヤジが働いていたビルは今は影も形もありません。
山一のビルの方はどうなっているのでしょうね?
😔
-------------------------------------------------------------------------
<リニア名古屋駅、着工 地下30メートル掘る大工事>
ヤフーニュース 朝日新聞デジタル配信 http://headlines.yahoo.co.jp/ 2016年12月19日

 2027年の開業をめざすリニア中央新幹線の名古屋駅が19日、着工した。JR名古屋駅に発着する新幹線と在来線を走らせながら地下約30メートルを掘る工事となる。今回の工事範囲は19年5月までの工期で、最終的には27年に完成する予定。

 この日、名古屋駅西側であった安全祈願・起工式には、JR東海の柘植康英社長や愛知県の大村秀章知事ら関係者が参加し、工事の無事を祈った。柘植氏は「名古屋駅の工事は新幹線や在来線が走りながらで大変難しいが、安全に細心の注意を払って進めて参りたい」と述べた。リニアの名古屋駅は長さ約1キロ、幅約60メートル。現在のJR名古屋駅と東西に交差する形で地下に建設する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・こんなこともあるさ・・・

2016年12月18日 | 私事
帰り道。
こんなこともあった金曜日の夜よりは大分マシでした。

羽田空港に向かう電車の路線のダイヤが乱れていたために、ダイヤ通りであれば連絡している電車が乗換え駅のホームにおらず急遽経路変更して回り道、何とか羽田に着いてみれば、目論んでいた晩飯の時間の余裕は既にありませんでした。

搭乗口まで行って「定時」の表示に一安心と思ったのが出発時間の20分前でした。
事前改札も始まり、次は優先搭乗とその列に並んだ直後、最終確認に時間を要しており15分遅れのアナウンスがありました。
通路の先では折角改札を済ませた事前改札のお客様も搭乗できずに並んだままなのが見えました。

「ここでかい!」と思わず心の中で突っ込みました。

機長が許される限り全速力で向かいますとのアナウンスで15分遅れを5分遅れまで挽回して福岡に着きましたが、食べそびれた晩飯にありついたのは部屋に戻って荷解きをして一息ついた21時半過ぎ。

まあ、こんなこともあるさ。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共通の土壌

2016年12月17日 | 音楽
午前中はこんな演奏会(↓)へのぶっつけ本番。
9時半から練習に初参加で、11時から本番でした。

そもそもは人に聴かせるよりも、1980年代に卒業した人たちで久しぶりに集まって合奏して楽しみましょうということでしたが、これまた懐かしい人たちが20人近く聴きに来てくださいました。

別の場所でも書きましたが、歴史ある団体のほぼ同じ時期に濃い付き合いをした人たちですから、久しぶりに会っていきなり合奏してもそれほど大事故にはならない共通の音楽の土壌を感じました。
特に「マイスタージンガー」の第1幕への前奏曲は、体に沁み付いていることを改めて感じました。

そして午後から会社のオケの練習。
来年5月にいよいよ設立当初に掲げたビジョンの実現、キリングループ社員の手によるベートーヴェンの「第九」を演奏するための練習でした。
オヤジにとっては初めての「第九」に向けた練習参加でした。

7年目に入った会社のオーケストラですが、まだ共通の土壌ができているとはとても言えない発展途上です。
オーケストラの背景の違い、目指すものの違いはありますが、設立当初のビジョン実現に向けて共通の土壌の兆しでもそろそろ見えたいところです。
これから半年でどこまでレベルアップできるでしょうか。

それでもこの週末の2つのオケのハシゴと飲み会はオヤジにガツンとココロの栄養を注入してくれました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする