ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

政倫審とは・・・

2024年02月29日 | 時事
政治倫理審査会は、政治倫理の確立のため、議員が「行為規範」その他の法令の規定に著しく違反し、政治的道義的に責任があると認めるかどうかについて審査し、適当な勧告を行う機関です。
・・・と衆議院のWEBには書かれています。

ということは、議員が「行為規範」その他の法令の規定に著しく違反し、政治的道義的に責任があるかもしれない疑いが無ければ、審査会には招かれないはずです。
火の無いところに煙は立たない。
だからこそ招かれたものに応えて敢えて出席しようとする人の意向を政倫審のルールに基づいて尊重すべきというのが岸田さんの首尾一貫したところ。
なにしろ、大半の先生方は招かれても、知らぬ存ぜぬのダンマリを決め込んでいるんですから。
「疑い」の段階でシロクロの断定をしていない以上、守られるべきは議員側ということでしょうか。

Youtubeで岸田さんの答弁を拝見しました。
確かに政倫審に自ら率先して出席したけれど、何かを話したというよりはこれまでの詭弁の繰り返しに感じました。
率先して完全公開の場に立ったとはいえ、これまでと変わらない追及質問に対する詭弁の弄し方を見る限りは、歯切れの悪さだけが印象に残りました。

これで国民の信頼回復に繋がると思っているなら、相当お目出度い考えです。
なにしろ百人を超えるダンマリ組と、目立つのは赤いベンツで歌舞伎町のホテルから議場へ直行のエッフェル姉さんの不倫ですから。


(頭出し可能)国会中継 衆議院 政治倫理審査会(2024/02/29)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呆の連続

2024年02月28日 | 戯言
なんで最初からそうできないのかなぁ・・・
「先生」と呼ばれている人たちでしょ。(呆)
(ヤフニュース配信FNNプライムオンライン2024年2月28日付「【速報】政倫審6人出席・完全公開で開催を正式決定 29日・1日の両日に開催」)

岸田さんにしては珍しく自らが動きましたね。
底を這う支持率への仕掛けなのでしょうか、当たり前のことがようやく出来ただけなので何もインパクトにはならないと思いますが、「先生」方にとっては驚きの一大事でしょう。(呆)
(ヤフーニュース配信FNNプライムオンライン2024年2月28日付「【速報】「マスコミオープンで説明する」岸田首相が公開での政倫審出席を表明」)

それにしても「先生」方は世の中の空気を肌で感じているとはとても思えません。
「先生」方は何を守りたいのでしょうか。
少なくとも国家、国民ではないことは確かです。残念っ!(呆)

政治屋でもその仕事を一生懸命やっているなら、プライベートはどうだっていいんです。
でも五十路も半ばを過ぎた「エッフェル姉さん」が「赤いベンツ」で「歌舞伎町のホテルで不倫」で「議場へホテルから直行」ですからねぇ。
(ヤフーニュース配信デイリー新潮2024年2月28日付「自民党・広瀬めぐみ議員の赤ベンツ不倫、相手はカナダ人有名サックス奏者 直撃に議員は『しょうがない、もう撮られてるんだから』」)
還暦を前にしてなおお盛んで結構なことで・・・くらいしかかける言葉がありません。
その精力を国家、国民のために少しでも使ってもらいたいと思いつつ、期待する方がアホなんでしょうね。(呆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌なら使うな?

2024年02月27日 | 時事
食品会社で社会人人生の大半を過ごしたオヤジにとっては、お客様の意に反せばすぐに代替可能な競合品にお客様の選択は移ってしまうという環境の中で、お客様本位で物事を考える当たり前を実感してきました。
食品だけの話ではありませんが、基本的には代替可能な競合品が業界内にあるのが一般的です。

ところが交通系企業は様相が違います。
沿線に住むことは選べますが、住まいを移すことは決して簡単な仕事ではありません。
俗にいう参入障壁は高く、他の選択肢が極めて限られています。
そのため不満を抱えても他の選択肢に移り辛いのです。

この記事を始め関連した記事などを読むにつけ、その路線を使わざるを得ないお客様を蔑ろにした中途半端な民間企業然のJR東日本の親方日の丸的発想が芬々と匂ってきます。
首都圏通勤のドル箱を握る企業のゴーマンです。
(ヤフーニュース配信プレジデントオンライン2024年2月26日付「突然の『通勤快速の廃止』で大炎上…『京葉線のダイヤ改悪』をゴリ押しするJR東日本に抱く強烈な違和感」)

公共性も高く、利害も複雑に絡み合う中で全ての利用客を満足させることは簡単なことではないと思いますが、沿線自治体も反旗を翻す反発を巻き起こしたことは、この企業が利用客に対してリスペクトを払っていないことを物語っています。
それでも京葉線を使わざるを得ない利用客に対して、嫌なら時間がかかっても総武線周りか、なんだったら千葉から京成を使ったらとでも言うのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民に向けて説明する・・・ということ。

2024年02月26日 | 時事
政治倫理審査会が今回何のために開催されるのかを鑑みれば、そもそものルールだからと非公開に拘ることは、裏金づくりの目的が邪なものだったと自白しているようなものです。
(ヤフーニュース配信TBS NEWS DIG2024年2月26日付「【速報】岸田総理、政倫審『完全非公開は過去1回のみ』」)

岸田さんは答弁で「国民に向けて説明をする、これは大変重要な場であると思う」と言いながら「様々な対応が考えられる中で、適切に国会で判断されると考えている」と巧みに自民党総裁としての役割責任に対する追及を国会という機関に責任転嫁をされておられます。
それ自体が不信感を招いていることに気づいておられるでしょうか。
政治屋の世界は道理ではなく言ったもん勝ちと言ってしまえばそれまでです。


「国民に向けて説明する」ということは、なんでもかんでもオープンにすべしではなく公開の場で言えることと言えないことを明確にすることだと思います。
政治の世界ですから公開の場では「言えないこと」はあり得るとオヤジは思ってます。
ただ、それが特定の個人・団体を利するために「言えないこと」でなく、国のために必要なことであるかが大事です。
だからこそ、国のためかどうかの判断材料を国民に提供するのは政治屋の義務です。

その点が曖昧になってしまうのは、自ら国政に覚悟をもってあたっていない政治屋ですと言っているようなもの。
都合が悪いことは伏せておきたい。
有権者に言えない、知らせたくないってことは、どう考えても良いこととは思えません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽漬けの3日間、終わりました。

2024年02月25日 | 私事
音楽漬けの3日間が終わりました。

3日目、ゲネプロ、本番でプログラムを2回弾き切りました。
冷静に考えれば、ゲネプロで通さずに気になるところを摘まめば良かった・・・
結果的に本番でバテが出ました。
・・・ま、言い訳ですけど。

とにもかくにも当初の目的を果たせて、打ち上げも美味い酒が飲めました。
次に向けての選曲の話も盛り上がりました。
そして六十路の爺はそれなりに疲れました。
今夜もまたサロンパスのお世話になります。

さて、今週末からは次回定期演奏会に向けて所属オケの活動が始動します。
4曲プロで意欲的・・・というか難物揃いです。
こっちの準備も急がねば・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽漬け2日目

2024年02月24日 | 私事
昨日に引き続き、音楽漬け2日目です。

2日目も午前中はまず自宅でしっかりとやるべきことを済ませて、昼前に出かけました。
2日目も場所は同じですが、本番と同じ部屋が取れずにちょっと小さめの集会室で12時半から17時までの4時間半確保していました。
今日は2曲目と3曲目を細かく練習しました。
細かく練習すると4時間半なんてあっという間です。

さて、同じフロアにいくつか集会室がありますが、半分以上が我々と同じ音楽関係の集会というより練習でした。
音楽専用ではないので、どうしても他の部屋の音が漏れ聞こえてきます。
勿論、こちらの音も先方には聞こえているはずです。
お互い様なので気兼ねをする必要が無いのは良いことですが、時に漏れ聞こえる音が気になることがあります。

今日は他の部屋からの発声練習が耳についてしまいました。
所謂合唱の練習とはちょっと趣きが違って、やや奇声に近い「アヘアヘ~っ♬」と聞こえてしまった発声練習に思わず吹き出してしまいました。
おまけにやけによく聞こえるなと思って覗いてみたら、扉全開でやっておられました。
歌うから換気優先なのか、でも周囲への配慮があってもいいんじゃないかと思ったのは年寄りの冷や水でしょうか。
まあ、余計に気兼ねなくこちらも大きな音が出せたのも事実です。

昨日今日で約9時間近く練習を積み重ねてきました。
当初お話ししたとおり、コロナ禍の時に結構いい線まで仕上がったものにどこまで近づけたか。
大分思い出して、体も慣れてきたかなと感じます。
その分、サロンパスのお世話に成りっ放しですけど。(笑)

いよいよ、明日が音楽漬け3日目の次のステップへのケジメの日です。
天気がかなり怪しいようですが、お天道様に負けずに頑張って、夕方には美味い酒を飲みたいと思ってます。
もしも・・・、万が一・・・、たまたまの気まぐれでも・・・、珍獣見物で結構ですので、ご来場いただけたら嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽漬け1日目

2024年02月23日 | 私事
音楽漬け1日目です。

「漬け」とは言いつつ、丸三日他のことを何もやらないで済むような幸せな環境には居ないので、午前中出かける前にやるべきことを済ませてから練習会場に向かいました。

実際に押さえた練習会場は14時から19時の5時間で、それもなんだかんだ始めるのが遅くなって実質15時前からで実質4時間ほどの練習でしたが、まずは3曲を一通り通して、1曲目を細かく練習していたらあっという間にタイムリミットになりました。

今日は本番を行う場所で練習が出来たので、会場をどのようにレイアウトするか、音の具合も見ながら決めることが出来ました。
まあ我々のレベルでは、どこでも大して変わらないのですが、気持ちの問題です。

オーケストラと違って弾き詰めなので、これでも肩や背中はパンパンに張った状態。
風呂上りにサロンパスのお世話になるのは必至でした。

1日目は決起大会も兼ねて、練習後軽く一献交わしました。
楽器を弾く時と違ってこちらの方は極めて舌の動きも滑らかでした。(笑)
まあ、同じオケに所属している仲間なので、クァルテットのことというよりも所属オケに関してあれやこれやで盛り上がっちゃいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から音楽漬けの3連休

2024年02月22日 | 私事
「今年初めて音楽漬けになる3連休」と日曜日の記事に書きました。

積極的に宣伝するつもりはないのですが、コッソリとダマでやるのも寂しいなと思い、お知らせします。

全員、所属オケのメンバーによるクァルテットです。

コロナ禍で所属オケが約1年半活動を休止している間、感染対策をしっかりしながら月1~2回の頻度で4人で集まって音楽し続けてきた同志です。
おかげ様で一時はかなりの仕上がりレベルまでいったと自負しているのですが、所属オケの活動が再開されたことで却ってクァルテットの時間が取り辛くなり、ハッキリ言えば相当レベルダウンしてました。(笑)

一方、同じ曲を3年以上にわたって取組み続けてきたので、ここらで一回区切りの機会を作ろうと企画したのが今回です。
3連休をクァルテット漬けで練習し、一時は達した仕上がりレベルに可能な限り近づけて、最終日にもしご来場いただけるお客様がいたら聴いていただく・・・というよりオヤジの感覚としては次へのステップアップのためにケジメの演奏が出来ればと思っています。

万が一でも3連休最終日の日曜の午後にご都合が付くようでしたら、怖いもの見たさに見物にご来場いただけたら嬉しいです。
鳴尾公民館は阪神本線 鳴尾・武庫川女子大前駅下車徒歩5分です。
元々は聴かせるためというより、コロナ禍で制約された環境の中でメンバーが弾きたいものを集めたプログラムなので、名曲揃いの無謀なプログラムなので果たしてどうなることやら。。。(汗)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水虫

2024年02月21日 | 私事
暖冬の影響で菜種梅雨が1ヶ月早くなったなんて言われる鬱陶しい天気の毎日です。
太平洋側に住む者なら、この時期は寒いけれどピーカンな日が多い季節が普通です。

確かに「寒いっ!」って日が年々少なくなっている中で、今年は一段とそんな日が少ないように感じています。
とは言いながら、体感的にそれなりに寒く感じるので、オヤジもこの時期は厚手の靴下を履いてます。

で、2週間ほど前のことです。
足の先がなんかムズムズするなと思って、久々に裸足の足の指の間を見てみたら、なんと皮が剥けて赤くなってました。
水虫です。

まさか冬場にここまでやられるとは思っていませんでした。
風呂で足を洗う時におざなりになっていたようです。反省・・・

昨夏にお世話になった水虫薬の使い残しが早々に空になりました。
ドラッグストアでのこの時期のメインはまだ風邪薬です。
置いてはいますが、必然的に選択肢は狭い中でとにもかくにも今日の仕事帰りに買ってきました。

汚いハナシですみません。
いつもは水虫薬を塗布すれば2,3日で即効だったのですが、今年は相当手強そうです。
今日、新たな武器を仕入れてきましたので、早急に撃退すべく取り組みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・飲酒ガイドライン

2024年02月20日 | 時事
(ヤフーニュース配信MBS NEWS2024年2月20日付「『そんなん死の宣告』厚労省が飲酒ガイドライン『これ以上飲むとリスク』を明記 酒を飲む人も売る人も肩落とす適量は」)
昨日の「飲酒ガイドライン」発表を受けた街の反応ってやつです。

発表時期、内容には何者かの何らかの意図が働いているんだろうと思います。
誰のどういった意図かまではオヤジには想像つきませんけど、生活習慣病を高めるリスクの純アルコール量の目安について男性が女性の2倍って・・・比率としてあまりにキレイ過ぎるでしょ。。。

アルコール摂取に関連して、個々人のアルコール分解能力は遺伝的な分解酵素の多少と関連があり、酒が飲めない人の中にはどう鍛えても飲めるようにはならない人がいたり、少々の飲酒では酔いもしない人もいるのが現実です。
それが一律で摂取する純アルコール量をもって健康上のリスクを説き、かつ例としてビールや缶チューハイのストロング系を殊更机上に載せることに、元ギョーカイ人の「ビール飲みオヤジ」としては素直には肯けないのです。

あくまでも「ガイドライン」とはいえ、唐突感満載です。
昨日の某新聞はロング缶1本と言っていたのが、今日の報道では中瓶2本って、事実確認して記事にしとるんかいな。。。

まあ「ビール飲みオヤジ」としては飲み過ぎには注意しつつも、自らの感性を信じて適正飲酒に努めてまいります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲酒ガイドライン

2024年02月19日 | 時事
判り易いからなんでしょうね。
酒類に関して健康云々の取り沙汰される時は、決まって目安としてビールやチューハイ類が矢面に立ちます。
(産経新聞配信2024年2月19日付「ビールロング缶1本以上で大腸がんリスク 厚労省が初の飲酒ガイドライン」)

「純アルコール量」の視点からビールのロング缶1本で健康リスクが高まるとしたら、そもそもアルコール度数が高いワインも日本酒も焼酎も、それこそウィスキーなんてストレートで飲むのは以ての外ということになります。

低アルコールの飲み物とてアルコール摂取として考えると大量に飲めば同じことです。
メディアって何故その辺りを冷静かつ客観的に報じないんでしょうか。
まあ煽らないと記事が売れないからなんでしょう。

「純アルコール量」について殊更ストロング系酎ハイを前面にして話題化するのは意図があるからでしょう。
(産経新聞配信2024年2月19日付「ストロング系酎ハイ撤退の動き活発化 ガイドライン公表で対応迫られるキリンとサントリー」)
未だに古巣の業界は狭い世界でせめぎ合っているようです。
今やオヤジには他人事ですけど。(笑)

オヤジは酎ハイは主に「ストロング系」を愛飲しています。
理由は少ない量で酔えるなんてケチなことではなく、アルコール度数が高いからこその飲み応え感だからでしょうか。
勿論、晩酌はそれだけではないですが、オヤジとしてはほろ酔い適正飲酒の範囲で愛飲しています。


くれぐれもストロング系は無くなって欲しくありません。
嗜好品なんですから、健康云々も含めて個人の選択の幅を狭めて欲しくありません。
記事からは業界内の競合企業のケチな思惑が芬々と匂いますわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨のような週間天気

2024年02月18日 | 時事
(ヤフーニュース配信weather map2024年2月18日付「19日(月)から一週間程度 梅雨のような天気続く 西~東日本で大雨のおそれも」)

日曜日の夕方に、明日から1週間の天気がずっとぐずつき気味になるというニュースに接すると、気持ちも湿ってきます。
例年3月下旬から4月初めの菜種梅雨が1ヶ月ほど早くなった感じだそうです。
暖冬の影響なんでしょう。

暖冬と言えば、今年は太平洋側の冬らしく寒いけどスカッと晴れる天気が少なかったような気がします。
雨こそ降らなくても曇りがちだったり、降水確率10~20%程度でもパラパラっときたりを不安定でした。
何より寒波襲来とはいえ、ホントに寒いっ!と感じた日は数えるほどでした。
結局冬型の気圧配置があまり長続きしなかったように感じます。

今週は週末に3連休が控えています。
今年初めて音楽漬けになる予定の3連休です。
連休の天気もイマイチのようですが、気持ちを奮い立たせて今週も頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バケモノの子

2024年02月17日 | 私事
家人と大阪四季劇場へ行きました。
ミュージカル「バケモノの子」です。
オヤジは原作アニメを知りませんでした。
従って今日が初の物語体験でしたが、感動しました。
六十路を超えて今更ながらでも新たな作品に出会うのは幸せなことです。

作品中に出てくる「白鯨」はオヤジも小学生の頃に読みました。白いマッコウクジラ「モビィ・ディック」に片足を食いちぎられた船長「エイハブ」の壮絶な復讐物語です。
一つの物語にも様々な読み方受け止め方があります。
劇中のモビィ・ディックもまた新鮮でした。

そしてどのキャストも素晴らしい出来でしたが、オヤジには楓役の山梨史奈さんが強く印象に残りました。
検索してみると、昨年アンサンブルからソロ役へ昇格して楓役を演じておられるとのこと。
この世界もなかなか厳しいですから、ソロ役を勝ち取るまでの苦労は並大抵のことではなかったとお察しします。
それでもまだ主役から見れば端役の一人。まだウィキで検索してもコンテンツは出てきません。
でもこれからさらに伸びて欲しいと感じる役者さんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冗談では済まない

2024年02月16日 | 時事
悪ふざけとはいえ、冗談では済まない、あるいは洒落にもならないことが起きてしまいました。
(ヤフーニュース配信ABCニュース2024年2月16日付「京都・天橋立で『股のぞき』中に同僚に押され15m下に転落 50代男性を病院搬送 傷害容疑で警察が事情聴取」)

定かではありませんが、状況を鑑みるに職場の慰安旅行だったのでしょうか。
画面の様子から何となく想像してしまうのは、昼間からほろ酔い加減で酔った勢いもあって調子にのってつい・・・。
そして押された方も本来の「股のぞき」とは逆方向に構えて覗いていましたから、それはそれで・・・ね。
で、悪ふざけとはいえ、結果として冗談では済まないことになってしまいました。


転落された方の命に別条が無くてご無事でなによりでした。
笑って済むことと済まないことの分別ぐらいは付けたいものです。
・・・と偉そうに言ったところで、かつて職場の慰安旅行を楽しんだ身として、オヤジは冗談で済まないことは決してやらかしてませんからとは胸を張れません。


それでも映像見る限り、やはりこれはやっちゃいかんです。
オヤジもまた人の振り見て我が振り直せと反省しきりです。


【映像 転落の瞬間】天橋立で「股のぞき」中に同僚に押され15メートル転落 警察が捜査
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5億8千万円

2024年02月15日 | 業界
5億8千万円ものお金が何に使われたのかが判らない。
岸田さんは「あらゆる機会に説明を」と述べていますが、「あらゆる機会」がなんだかんだ機会としては設けられていない状況に置かれてませんか。
(ヤフーニュース配信日テレNEWS2024年2月15日付「岸田首相“あらゆる機会に説明を” 自民党“裏金”使途を匿名で公表」)
有権者も馬鹿じゃありませんから、ここまで見え透いてくると支持率あるいは不支持率の数字に現れます。
(ヤフーニュース配信JIJI.COM2024年2月15日付「内閣支持16.9%、最低更新 不支持初の6割台 時事世論調査」)

オヤジは使途が公けにできないお金があってもやむを得ないと思います。
追及するマスメディアとて、その企業内で使途を公に明らかにできない金は存在するんです。
かの文春砲然り。文芸春秋社が接待交際費の支出先を全て公表できますか?
出来っこありません。相手先にも迷惑がかかります。
自らは敢えてそのような点に巧みに触れない狡さがマスメディアにはあります。

そうです。
支出先の立場を鑑みて明らかに出来ないけれど、公共の福祉に資するよう使っていると言えばいいのです。
でも個々の議員が言わない。いや言えない。
結局は私腹に繋がる支出なんでしょう。

せめて収入の事実に対しては課税がされるのが当然だと思います。
(ヤフーニュース配信読売新聞オンライン2024年2月15日付「自民、還流資金分の納税検討…『脱税』批判踏まえ所得税など想定」)
一般庶民なら絶対に国税庁は許してくれません。
国会議員相手だと国税庁の主体的動きが見えません。

真面目に税金を納めるのがバカバカしくなりますよね。
話しの流れですが、国税庁に喝っ!です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする