ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

40年前の8分の1

2012年09月30日 | 時事
福岡は幸い台風の影響が予想より軽かったようで、この土日2日間傘を持ち歩きましたが結局使わず仕舞いでした。

オーケストラの練習は昨日同様に中味が濃い練習でしたが、演奏する我々の側が1か月前にしてはちょっとお粗末な面も。
音符を弾くだけで精一杯ではマーラーを演奏する意味がありません。
譜面を読み込むだけでなく、指揮者の意図も理解してそれを表現しようとしていかなければ。。。
ホントにこれから最後の一か月で追い込みをかけなければと思います。

閑話休題。

そういえば最近は小銭を使う場面が限られてきました。
オヤジもクレジットや電子マネーを結構使っているので、普段はそれほど現金そのものを持ち歩きません。
それでは実際の貨幣の流通量も減るでしょう。40年前のほぼ8分の1ということですか・・・
製造設備は一にも二にも稼働率ですから、税金で作られた設備をしっかり稼働させてもらわなければいけませんね。(笑)

-------------------------------
<外国貨幣の受注製造拡大へ…財務省と造幣局>
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/ 2012年9月30日

 財務省と造幣局は、外国貨幣の受託製造に本格的に乗り出した。

 製造設備を有効に活用することや、日本の優れた貨幣鋳造技術を生かす狙いがある。これまでスリランカ中央銀行が発行する記念銀貨の製造を受注したほか、アジアや中東の新興国に職員を派遣して各国政府への売り込みを活発化させている。

 受注に成功した記念硬貨は日本とスリランカの国交樹立60周年を記念した1000ルピー記念銀貨。表面に日本の協力で建設された水力発電所が描かれている。戦後、政府が外国通貨の製造を受託したのは2007年のニュージーランド銀貨以来、2件目だ。

 国内での貨幣の製造枚数は、ピークの約56億枚(1974年)から約7億枚(2011年)に落ち込んでいる。財務省などは今月、ブータンやネパールなど4か国を訪問したほか、12月までにベトナムやカタールなど10か国に売り込む予定だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俄か北海道ウィーク

2012年09月29日 | 私事
オーケストラの練習を終えて帰りがけにローソンを覗くとマルちゃんのやきそば弁当を売っていました。
あれっ?北海道限定のはずじゃなかったのか・・・と言いながら買ってしまいました。
具がたっぷりと別袋で入っていて、そして何と言ってもスープが付いているのが特徴。
早速、夜食にいただきました。
やっぱり「やきそば弁当」美味いっ!

週初めに札幌出張以来、俄か北海道ウィークです。

と、Jリーグではコンサドーレが史上最速のJ2降格決定。
ちょっとエレベーターチームの様相になってきました。
でも、1シーズンでJ1に復帰して欲しいものです。

野球のファイターズはライオンズを撃破して優勝マジックを2にしました。
スポーツニュースで画面に映る札幌ドームは満員でしたね。
やっぱりスポーツチームは強くなければダメです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大国の傲慢

2012年09月28日 | 時事
国と国との関係は人と人との関係とは違うとは思いますが、ここまでやると大国の傲慢、国としての品格を疑わざるを得ません。

一方で先方は何かしらの成算があるからこそ直接的な表現を使うのであって、そこにはこちらにも単に「毅然と」とか「大人の対応」では済まされないことを踏まえておかなければならないと思います。

日本の大会に出た自国の選手を売国奴呼ばわりしたり、書店から日本人作家の本を撤去したり、日本に関係のあるものを全て敵視し、現地邦人の安全すら一部脅かされる事態になったり、様々な交流を一方的に打ち切ったりと列挙しているとなんかいつかの日本を見ているような気もします。

------------------------------------
<【尖閣国有化】「日本が盗んだ」7回、異様さ際立つ中国演説 「安保理の品格おとしめる」>
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/ 2012年9月28日

 【ニューヨーク=黒沢潤】中国の楊潔チ外相と李保東国連大使が27日、国連総会の一般討論演説の場で沖縄県・尖閣諸島の領有権を主張する一方、乱暴な言葉を連発しながら日本を名指しで批判するなど、その異様ぶりが際立った。安保理常任理事国の発言だけに、「安保理の品格を落としめるもの」(安保理外交筋)との声も出ている。

 演説に立った楊外相と、日本政府による反論に対して再反論を行った李大使は「(日本が尖閣諸島を)盗んだ」との表現を計7回使用。「強盗のロジックと同じ」「(違法な)マネーロンダリング(資金洗浄)のようだ」とも表現した。また日本を「植民地主義的」と7回も形容した。

 国連筋は「国連総会という各国の首脳・閣僚クラスが一堂に会する場で、これほどの言葉を聞いたことは過去にない」と指摘する。

 野田佳彦首相が26日、領土や海域をめぐる紛争について「国際法に従い解決する」と主張した際、中国を名指しで批判することはなかった。「国連の討議では、ある国が他国の名前を挙げない時、相手国もそれに従うのが筋」(国連外交筋)だが、中国はそれを無視した形だ。

 一方、韓国政府は28日の一般討論演説で、竹島の領有権や慰安婦問題を取り上げるとみられるが、「中国の露骨なやり方を見て、逆に日本を激しく批判しにくくなった」(米国人記者)との見方も出ている。

(楊潔チのチは「簾」の「广」を「厂」に、「兼」を「虎」に)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビックロ

2012年09月27日 | 時事
ビックカメラとユニクロのコラボ店舗だから「ビックロ」だそうで、今日の新宿での第1号店舗のオープンは朝からテレビ中継されるわ、アイフォーン5も真っ青な行列ができるわ、期待度に話題になかなかのものですが、オヤジにはピンときません。
やっぱりターゲット外なんでしょうかね。(笑)

いずれにしても売り方次第で売れ方も変わるというのは昔から言われていること。
その割に売り方というと短絡的に価格を安くすることだけにいきがちな昨今。
業界的に小売業の方々に近いところにいますが、売り方を知らないままに売場を任されている人が結構多いという印象です。
売るためのコストをカットする中で売り方のノウハウまでカットしているとしたら本末転倒です。

「ビックロ」とは、コロンブスの卵のようなネーミングやコラボレーションですが、アイデアから具現化まで持込み、これだけ話題にするのですから大したものです。
オヤジはターゲット外なので、たとえ身近にできても「ビックロ」には行かないと思います。
それはそれでただ天邪鬼なだけなんですけど。(爆)

京浜急行の崖崩れ事故も3日目に入ってようやく復旧しました。
今回の事故、ホントに死者が出なくて良かったと思います。
復旧までに時間がかかり過ぎだとの批判の声も出ているようですが、利用する者としては何より崖崩れが起きないように処置をしていただく方がどれだけ安全・安心で利用できるかと感じます。
とりあえずオヤジには当分縁の無さそうな路線ですけど。。。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デパ地下の房子

2012年09月26日 | 時事
新横綱の誕生はやはりワクワクします。
幕内最軽量だそうですが、速さ、粘りなど持ち味を活かして横綱として活躍して欲しいと思います。

自民党の新総裁は逆転勝ちでした。
一度挫折した人が再びチャレンジするということには、大きな意義があると感じます。
ただ、現状ではいち野党の党首。
自民党自体に政権を再度託したいと思うにはまだまだ課題が多いです。

捜査員の間では有名人だった房子さん。
確かにオヤジが通勤時に混雑した地下鉄に乗っている時でも、口が開いて中味が丸見えのバッグを肩から提げている女性を見かけます。
盗る方も問題ですが、盗られる方の無防備さも考える必要があります。
それにしても77歳。日本のお年寄りは元気です。(笑)

----------------------------------
<「デパ地下の房子」 スリ常習犯の77歳女逮捕 新宿の百貨店総菜売り場で>
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/ 2012年9月26日

 百貨店で買い物中の女性客のバッグから現金を盗もうとしたとして、警視庁捜査3課は、窃盗未遂の現行犯で、東京都新宿区戸山、無職、塚本房子容疑者(77)を逮捕した。

 同課は、塚本容疑者を百貨店の女性客を狙ったスリの常習犯とみており、捜査員の間では「デパ地下の房子」と呼ばれていた。塚本容疑者は「バッグに裸で現金を入れているのが目につき、手を入れてしまった」と供述している。

 逮捕容疑は、20日午後7時40分ごろ、新宿区の百貨店「伊勢丹新宿店」地下1階の総菜売り場で、買い物中の無職女性(37)のバッグに手を入れ、現金を盗もうとしたとしている。

 同課によると、今月初旬に同店で夕方の女性客を狙ったスリ被害が2件発生しており、警戒していた捜査員が塚本容疑者の不審な行動に気付いて取り押さえた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌出張その2

2012年09月25日 | 仕事
札幌出張2日目。

起きてみるとあいにくの雨。昨日も曇りだったし、北海道のすっきりした青空は拝めず終い。

今日は朝イチで得意先を訪問した後に店舗視察をしました。
オヤジが昔の記憶をたどって、いっしょに行った九州のメンバーをお店に案内するような形に。

会社の帰りがけに寄って、日々買い物をしていたお店にも行き、懐かしさひとしおでした。
まさかこんなことで再訪できるなんて、4年程度だとホントに1週間ほど留守にしていたくらいの不思議な感覚でした。

結局、札幌滞在はほぼ24時間で15時過ぎには新千歳から帰路に。
慌しかったですが、なかなか中味の濃い出張でした。

今度、北海道に来られるのはいつのことやら・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌出張

2012年09月24日 | 仕事
回りから極道出張と言われていますが、九州での重要な得意先が北海道に進出していて、そこに関わるちゃんとした仕事での出張です。(笑)

本音は日曜日に前乗りしてでも札幌時代の友人に会いたかったのですが、真面目なオヤジはホントに仕事だけのトンボ返りの行程でやってきました。(爆)

新千歳空港は国際線ターミナルビルが出来ていて、それに伴って今までのビルの中も大分様相が変わってました。
到着フロアにあった蕎麦屋が無くてガッカリしていたら、ちゃんと3階の食堂街に立派なお店として移転していました。
でも、食べ慣れた納豆ソバは、大分中味が変わっていて・・・はっきり言って4年前の方が美味かった。残念っ!

札幌までのJRの車窓も4年間のブランクを忘れさせる変わりの無さ。
北広島から上野幌の間、線路と平行にはしるエルフィンロードは、よくボロ自転車で走りました。あの頃は健康的だったなぁ・・・。

札幌駅から大通りまでの地下道ができていました。ただの地下道でちょいと拍子抜けでした。
旧拓銀本店ビルも結構な高層ビルになっていました。

夜は会社の人とこれまた札幌時代によく行った居酒屋さんへ。
ここはお店の構えも相変わらず、味も相変わらず美味かったです。

札幌時代に結局泊らず仕舞いだったロイトン札幌にも今回はついに泊ることができ、窓から夜景を楽しんでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッパレ!

2012年09月23日 | 時事
2場所連続全勝優勝はアッパレ!とは思いつつ、今までも波が大きく小兵だけに横綱になってからがちょっと心配です。

稀勢の里は尻つぼみでしたね。ここを越える力量を一日も早くつけて欲しいものです。

それにしても強い力士が現れ、高いレベルで争えばやはり相撲は気になります。
国技が盛り上がることはいいことです。

九州場所は見に行こうかな。。。

------------------------------------
<日馬全勝V!2場所連続!>
日刊スポーツ http://www.nikkansports.com/ 2012年9月23日

 大関日馬富士(28=伊勢ケ浜)が、2場所連続の15戦全勝で4度目の優勝を達成。場所後の横綱昇進を確実にした。1敗の横綱白鵬(27=宮城野)と対戦し、下手投げで破った。大関の2場所連続全勝は史上3人目。23度目の優勝を目指した白鵬は、横綱昇進後初めての3場所連続V逸となった。26日に開かれる九州場所番付編成会議と理事会で承認を得て「第70代横綱日馬富士」が誕生する運びとなる。これで10年春場所から続く白鵬の「一人横綱」に、ピリオドが打たれることになる。

 10勝同士の大関対決は、鶴竜(27=井筒)が稀勢の里(26=鳴戸)を押し出した。関脇豪栄道(26=境川)は旭天鵬(38=友綱)を破り、勝ち越しを決めた。

 三賞も決まり、殊勲賞は白鵬に勝った東前頭5枚目の栃煌山(25=春日野)が初の受賞。千秋楽の一番で勝てば敢闘賞だった、ともに平幕の高安(22=鳴戸)と旭天鵬は、いずれも敗れて受賞を逃した。また技能賞は、新関脇で10勝を挙げた妙義龍(25=境川)が、3場所連続4度目の受賞となった。

 一年納めの九州場所(福岡国際センター)は11月11日に開幕する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ・・・

2012年09月22日 | 音楽
2週間ぶりにオーケストラの練習に出ました。
創立40周年記念での大曲マーラーの交響曲第5番。
オヤジも昔は弾けたはずのパッセージでかなり難行しています。

今日の練習で本番まで1ヶ月半を切りました。
未だ気になるのは、まだまだ自分のパートの音符を追うのに精一杯の人がかなりいることです。
精一杯ということは回りの音はほとんど聴こえていないので、アンサンブル以前の問題になってきます。
結果的に細かいニュアンスやテンポの揺れまでオケ全体で反応はできていません。

まあ、アマチュアオーケストラは最後の1週間が勝負ですから、来週の本番指揮者の練習を経て最後の追い込みへの突入です。

それにしても歯応え十分、周年記念に相応しい大曲です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったよかった

2012年09月21日 | 時事
いやあ、良かった良かった。

とはいえ、やっぱりシロトには解せないです。
何故、世界的なはずのヴァイオリニストに密輸の疑いがかかっちゃったのか。

ヴァイオリニストがヨーロッパで自分の楽器を気軽に持ち歩けないようでは・・・

-----------------------------------
<世界的奏者のバイオリン返還へ 独空港の税関で押収>
朝日新聞 http://www.asahi.com/ 2012年9月21日

 独フランクフルト国際空港の税関で押収されていた、ベルギー在住の世界的バイオリニスト、堀米ゆず子さんの愛器「ガルネリ」が返還されることがわかった。税関から堀米さん本人に20日、連絡が入った。

 堀米さんは先月16日、東京からベルギーに帰国する際に乗り換えたフランクフルトで密輸の疑いをかけられ、楽器を押収された。時価1億円とされ、価値の19%にあたる輸入税19万ユーロ(約1900万円)の支払いを求められたが、無償で返還されることになった。

 堀米さんは、正当な購入や所有を証明する書類、自らの財産目録などを提出し、弁護士を通じて交渉を重ねていた。「状況が悪化するばかりだったので、今はホッとしたというより信じられない気持ち」と堀米さん。来週から、仙台での音楽祭や東京でのNHK交響楽団公演などに、予定通り出演する。(松井健=ベルリン、吉田純子)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似てる?似てない?

2012年09月20日 | 時事
似ているか似ていないか、主観に関わる問題はなかなか判断が難しいです。

ネット記事に出ている画像を見る限りは黄色地に赤いラインが入っている感じは似ていますが、赤いラッパが入っているかいないかは確かに違うし、赤い字でカタカナか黒い字で漢字かという明確な違いもあります。

ただ、オヤジの業界も糖質オフ系はなんだかんだどれもこれも緑色系、所謂プライベートブランドによっては名称もロゴも純粋なオリジナルとは信じられないナショナルブランド品と当たらずとも遠からずのデザインやブランド名が蔓延しています。

この件も何故同じ黄色地にしたのか、問いかけてもいろいろ言えます。

結局最後はエンドユーザーの選択による審判に委ねるしかありませんが、ここに値段の天秤もかかわってくると結構厄介です。大概は後から似せた(?)方がお求めやすい価格にできるし、しますから。。。

-----------------------------------
<「セイロガンと正露丸、似てない」 大幸薬品の訴え棄却>
朝日新聞 http://www.asahi.com/ 2012年9月20日


 大幸薬品(大阪府吹田市)の「セイロガン糖衣(とうい)A」と外観がよく似た薬を売るのは違法だとして、同社が製薬会社キョクトウ(富山市)に製造販売の差し止めを求めた訴訟の判決が20日、大阪地裁であった。山田陽三裁判長は「キョクトウの製品の箱にはラッパのマークがない」などとして請求を棄却した。大幸薬品は即日控訴した。

 問題とされたのは、キョクトウが2009年2月から販売を始めた「正露丸糖衣キョクトウ」。だいだい色の包装箱に「正露丸」「糖衣」「S」などと記されている。大幸薬品の製品も箱は同じ色で、「セイロガン」「糖衣」「A」などと印刷されている。

 判決は「正露丸」の名称は、1950年代から胃腸薬として一般的に使われていたと指摘。さらに大幸薬品の製品には「ラッパのマーク」があるとして、キョクトウ製品が類似しているとは言えないと判断した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最下位

2012年09月19日 | 時事
パ・リーグの最下位チームも監督が進退伺を出したようですが、こちらもオーナーが変わって監督が変わっても負け癖は簡単には治りません。

負けに不思議の負け無しとどなたかが言っておられたと記憶していますが、今日の試合も出してはいけないところで四球を出してました。

これを直すには理屈なのか、気合いなのか・・・元気だけではなかなか難しいそうです。

別にベイスターズのファンではありませんが、ここまで弱いと気になります。

----------------------------------
<【DeNA】キヨシ7連敗「点取らないと」>
日刊スポーツ http://www.nikkansports.com/ 2012年9月19日

 DeNAが今季17度目の0封負けで、初の7連敗となった。先発高崎が7回無失点の好投も、1点が奪えず。8回に押し出し四球で決勝点を献上した。この9連戦は6敗2分け(中止1試合)と白星なし。中畑清監督(58)は「高崎はよく踏ん張ったね。つなぎのメンバー(中継ぎ陣)には疲れがきているな、と感じるところがある。いい状態の選手から使っていくんだけど、その前に点を取らないと」と、打線の奮起を求めた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC監督

2012年09月18日 | 時事
出る出ないのすったもんだから始まって、出るとなっても指揮官が決まらない。

このあたりがそもそも世界を視野に入れた体制のサッカーとの違いの一つでしょうか。
そもそも各球団が世界を求めていないことをひしひしと感じます。

野球の世界視野はまだ始まったばかり、こういった試行錯誤は必要なプロセスなんだと思いましょう。

-----------------------------------
<WBC監督人選、「進展ない」とコミッショナー>
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp 2012年9月18日

 来年3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に出場する日本代表「侍ジャパン」の監督について、人選を一任されている加藤良三・プロ野球コミッショナーが18日、都内で取材に応じ、「決定には至っておらず、(選考作業の)進展はない」と語った。

 加藤氏は、コミッショナー特別顧問の王貞治・ソフトバンク球団会長らの意見を参考にしながら人選を進めており、「選手に近い世代であることや、一瞬の判断が求められることを考えれば、現役の人(監督)の重要性が認識されている局面」と述べた。監督は11月の国際親善試合から侍ジャパンの指揮を執る予定だが、加藤氏は「(今月中に)決める覚悟はあるが、実現できるかどうかは分からない」と話した。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9連勝の顔ぶれ

2012年09月17日 | 時事
8年ぶりに3人が9連勝。顔ぶれを見ると全部モンゴル人力士です。

昨日まで8連勝で踏ん張ってきた日本人力士が相次いで敗れました。
場所が盛り上がる中でどこの国の人かは関係ありません。
でもやっぱり、1敗で追う日本人力士の奮起を期待したいものです。

--------------------------------
<8年ぶり!9連勝3人>
日刊スポーツ http://www.nikkansports.com/  2012年9月17日

 9日目を終えて全勝3人以上は、4人が勝ちっ放しだった2004年春場所以来だ。

 8年前は横綱朝青龍に大関の千代大海と魁皇、平幕朝赤龍が優勝争いを引っ張った。4人は11日目まで勝ち続け、12日目に魁皇が脱落。14日目に単独トップとなった朝青龍が2場所連続の全勝優勝を果たした。

 今場所は全勝3人を1敗の3人が追う。北の湖理事長(元横綱)は「少しずつ絞られてくるのは仕方がないが、1敗(の力士)は付いていく気持ちで頑張ってほしい」と混戦が続くことを期待した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IKEAで

2012年09月16日 | 常識見識
ポートアイランドのIKEAに行きました。

相変わらず大勢のお客様で賑わっています。大したもんだ。

それにしても店の商品をおもちゃにして遊ぶガキどもの傍若無人な振る舞いに気付くでもなく己らの買い物に夢中になっている親たちや、もっと性質の悪い笑顔でガキどもを眺める親たち。
おもちゃ売り場ではありません。普通の寝具などの売り場です。

一見論理の飛躍に思えますが、これが今の「いじめ」の根っこですよ。
ダメなものはダメと叱らない、そもそもダメの基準が甘く親に対して迷惑をかけていなければ寛容な利己主義。

これが積み重なると親の前では従順で、学校で弱いものに群れて発散させるいじめっ子が出来上がります。
痛みを知らないから人の痛みなど解るわけもなく、ゲーム三昧だから何かあってもリセットでやり直しが効くと思っています。
親の前では従順ですから、学校から問題を提起されても親は「ウチの子に限って・・・」と信じないどころか、いじめが起こるのは学校の責任だと逆ギレし声高に叫ぶモンスターペアレント。

外交問題も深刻ですが、日本人の根っこの問題も相当深刻だと思います。
IKEAに行って日本人の根っこの問題になってしまいました。(笑)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする