ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

オヤジの現実

2017年11月30日 | 私事
電話がかかってきました。

先方「××日にニューヨークに来ていただけませんか。」
オヤジ「今、東京にいるんですが、その日はロンドンに出張しているので、ちょっと難しいですね。」
先方「判りました。改めて連絡します。」

いやぁ、グローバルです。(いやいや全部日本語じゃん!)

本日、鹿児島の得意先回りをしていたオヤジにかかってきた電話です。

先方「××日に大阪に来ていただけませんか。」
オヤジ「スミマセン。その日は沖縄に出張しているので、ちょっと難しいですね。」
先方「判りました。改めてご連絡します。」

これがオヤジの現実だぁ。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫煙ルーム

2017年11月29日 | 戯言
ヤフーニュース配信東洋経済オンライン2017年11月29日付「『たばこ休憩』を従業員に禁じることは可能か」を読んで感じたこと。

オヤジは非喫煙者と休憩時間数に不公平感が生じるとか、タバコばかり吸いに行って仕事をサボっているとかと目くじらを立てようとは思っていません。
就業時間中の仕事への集中度に影響するものは、なにもタバコに限ったことではありません。
ただタバコを喫いに行くという行為は仕事から離れるという視点からは解り易い。

オヤジには休憩云々よりも、喫い終わって執務スペースに戻ってきた連中がとにかくヤニの臭いを体に纏って戻ってくることが問題です。

一昨日、オヤジのところの事務所のレイアウト変更のことを取り上げましたが、実はその際にこれまで倉庫の奥にあった喫煙ルームを撤去しました。

入居しているビルにはビル共通の喫煙ルームが他の階に設置されています。
それでも別の階に行くのは面倒、増してや移動時間がかけて就業時間に行くのはいかがなものかということだったのでしょうか、わざわざ事務所内に密閉スペースが作られていたのです。
形としては密閉スペースとはいえ、長年の使用でどこからかヤニの臭いが執務スペースに流れ込んで、オヤジはその臭さに大いに閉口しておりました。

さて、喫煙ルームを撤去したことで今後は別の階の共通の喫煙ルームに行くかというと、実は従来の喫煙ルームを使っていたのは極々限られた喫煙者でした。
大半は従来から屋外にある非常階段の踊り場で喫っているのです。
だから今後も共通の喫煙ルームに行くということは起こらないでしょう。
移動時間を少なくして一服落ち着けば直ちに仕事に戻って・・・となると、オヤジが今までの閉口する問題は今後も何ら解決されることはありません。

それにしても事務所内の喫煙ルームを使わない理由が喫煙ルームの人のタバコの臭いが嫌だから・・・って、非喫煙者のオヤジには到底理解できません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奄美大島

2017年11月28日 | 仕事
5時前に起きて6時前に出かけ、6時半前には福岡空港に着いていました。

奄美大島への直行便は午前7時発。
8時半には奄美空港に着きます。

小型のジェット機でしたが、ビジネス客と観光客でほぼ半分半分といった外見的印象でしょうか、ほぼ満席で離陸しました。
30分後に鹿児島から着いたメンバーと合流して、得意先や関係先へのご挨拶回りをしました。

この日の奄美は予想最高気温25度超。
コートは単に鬱陶しい荷物になり、濃紺の冬スーツだけでも十分汗をかきました。

ほぼ3年ぶりのお仕事での奄美大島でしたが、空港から街中までの道中の景色については意外と覚えていました。
(景色が変わっていないとも言えます。)

昼食は奄美の郷土料理の鶏飯が有名なお店で美味しくいただきました。

夜は得意先の方々と会食。
奄美といえば黒糖焼酎ですが、これが「午後の紅茶 おいしい無糖」で割るとサラッと飲めてしまいます。
お店に持ち込み許可をいただいて紅茶割りでサラッとサクッと軽く杯が重なっていき・・・アブナイアブナイ(苦笑)


ちなみに本日訪問させていただいた奄美テレビ様。
デスクの上にこれ見よがしにずっと商品やPOPを映しこんでいただいていますが、57分48秒あたりからガッツリ宣伝していただきました。ありがとうございました。<(_ _)>
宣伝で話されている「紫のヤツ」はコレです。自動販売機で売っとります。

ユムグチ800!2017年11月28日放送
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離

2017年11月27日 | 仕事
飛び石連休中に事務所の改造をしました。

オヤジが着任する数年前から変わっていないことは判っていましたので、かなり久しぶりだと思います。

レイアウトが変わった事務スペースは什器は同じでも何となくフレッシュな感じがするものです。

什器が同じということでほとんどの人は一旦ダンボールに詰めた自分の荷物をデスクの元の市戻せば良いだけでしたが、オヤジは諸般の事情でデスクが変わりました。

引き出しの数も大きさも変わったことでデスクにモノを納める作業に意外と手間取りました。

また今回は事務所全体での断捨離の機会でもありました。

倉庫の一番奥の突き当たりは伏魔殿の如くモノが積み上がって、何が底に潜んでいるのか解らない状態で、実際に10年を超える年代物がかなり掘り出されました。

とにかく1年触っていないもの、見ていない書類は捨てる原則で整理し、倉庫の一番奥に敢えて会議室の入り口を設けて突き当たることそのものを無くし、常時人の目がある状態にしました。

おかげでその点でもスッキリと見通し良くなりました。

あとはこの状態をどこまで保てるか・・・です。(笑)
😅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藪は濃く

2017年11月26日 | 戯言
白鵬の優勝インタビューはズルイと感じました。
会場の観客をその場の空気のノリで味方に付けて自分が正義の側に回りました。

被害者の側にあるはずの貴の岩が一切顔を見せないことも解せません。
人前に出られる状況ではないが入院するほどでもない、でもとても相撲はとれませんという状況が理解できません。

これから本当に「真実」は明らかになるのか。
藪は一層繁みが濃くなっているように感じます。

それにつけても北の富士さんのおっしゃるとおり。
他の力士は何をやっておるのでしょう?
だから馴れ合いを疑われるんじゃないでしょうか。

ヤフーニュース配信サンケイスポーツ2017年11月26日付「北の富士氏、白鵬のV40に「笑っている場合じゃない。こんなに独走を許していいのか」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジジイ

2017年11月25日 | 時事
ヤフーニュース配信毎日新聞2017年11月25日付「<エリート中高年>陥りやすい『ジジイ』」の“生態”とは」を読んで感じたこと。

「ジジイ」に敏感に反応してしまいました。(笑)

確かにオヤジが若い頃には「ジジイ」がワンサカと居ました。
未だにワンサカといるんでしょうか?

この記事にある「ジジイの壁に張り付く『粘土層』の人」は未だにワンサカいるよう感じます。
この人たちがまた張り付いた人を勘違いさせて「ジジイ」化を促進してしまうんですよね。

幸いオヤジの回りにはあまり「ジジイ」を見かけなくなった・・・というかオヤジ自身が年代的に爺なので、ひょっとして己が「ジジイ」になっていないか自らを見つめ直さなければいけません。(汗)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり・・・

2017年11月24日 | 時事
ニフティニュース配信WOW!Korea2017年11月24日付「北朝鮮、兵士亡命事件後JSA警備兵を全員交代」を読んで感じたこと。

「やっぱり・・・」

韓国側の映像公開については、北朝鮮に謀略と言いがかりをつけさせないため、あくまでも偶発的出来事であり韓国側に落ち度はないとアピールであったと論評されていますが、北朝鮮側からは兵士を追ってウッカリ軍事境界線越えまでしてしまって慌てて戻る様子まで曝露されたオマケ付きの大失態です。

交代させられた人たちはいったいどうなっているのでしょう。

「問責」という言葉の範囲のペナルティで済まないのが彼の国だけに、他人事ながら気にかかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながら鑑賞

2017年11月23日 | 戯言
最近展覧会に行くと感じるコト。

とにかく静かに展示物と向き合って鑑賞できる人が少なくなりました。
常にザワザワというか、大して音量を抑えてもいない話し声が周りから聞こえます。

音声ガイドを聴きながら黙って鑑賞すれば済むところ、一緒に来た者同士でその場で語り合います。

おいおい、鑑賞しているのはアンタらだけではないっ!
感想を言い合うのは会場を出てからせいっ!

ということで、九州国立博物館で開催されている「新・桃山展」に行ってきましたが、会期末が迫っていることや飛び石連休ということもあり、来場のお客様が多いだけでなくその騒々しさはなかなかのものでした。

人が多いのに周囲には気を配らず自分達だけの世界の如く会話が出来る人たちの多いことに妙に感心いたしましたよ。

そうやってお話ししながら鑑賞していらっしゃる方々は、さぞや仲間と「文化している気」になっているんでしょうね。。。(呆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマラン

2017年11月22日 | 時事
九州場所、極めて身近なところで行なわれているのですが前は通れども素通りのまま7年目の場所も終盤戦に入っています。
多くの力士は一生懸命に土俵を勤めているのでしょうが、何しろ活躍すべき人が軒並み居ないもんなぁ。。。

そして何より土俵外が騒がしい。
ヤフーニュース配信デイリースポーツ2017年11月22日付「貴乃花親方、八角理事長の協力要請に『お断りします』再聴取での会談は決裂」に拠ればキッパリと協会には協力しない姿勢のようです。
何故、そこまで頑ななのでしょうかね。

おまけに今日は土俵上でも物議がありました。
ヤフーニュース配信朝日新聞デジタル2017年11月22日付「敗れた白鵬、土俵下で1分間アピール 立ち合いに不満」を読んで、テレビの画像を視ても確かに両手が着いています。
直接ではありませんが土俵外の渦中の一人、そして一人横綱になってしまってストレスが溜まっているのでしょうかね。

宇良もおらんし・・・ツマラン。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4人

2017年11月21日 | 時事
この2つの記事の見出しが同じ画面に出るとは・・・

ヤフーニュース配信朝日新聞デジタル2017年11月21日付「自民の山東氏『4人以上産んだ女性、厚労省で表彰を』」

ヤフーニュース配信関西テレビ2017年11月21日付「乳児4人遺棄 近所の人も妊娠に気付いていた」

この世で生きることを我が親から許されなかった非条理。
せめて来世での安らかな命を祈って合掌。

そして稀勢の里は休場してしまいました。
次は「不振」とは言えなくなりますね。
😒

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不振か限界か

2017年11月20日 | 時事
週末は演奏会を中心にバタバタしていましたが、稀勢の里は週末から3連敗もしていたんですね。

夜のスポーツニュースで負けっぷりを視ていると、確かにヤフーニュース配信JIJI.COM2017年11月20日付「左腕より深刻な足腰 稀勢の里5敗目」に書かれているように横綱昇進前後の下半身の粘りが感じられません。

これが不振なのか限界なのか。
年齢的には限界も有り得るだけにちょっと心配です。

対照的にこれぞ白鵬の強さが際立ちます。
無いものねだりですが、だからこそ稀勢の里が踏ん張って張り合ってほしかったのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏会の1日

2017年11月19日 | 音楽
演奏会当日はほぼそれオンリー。

福岡はまだホールまでが30分足らずで行けるのが恵まれています。

それでも9時前には出かけて、9時半過ぎにホールについて、10時半からステージリハーサルがあって終わるのが開場1時間前の12時半。
今日はほぼ予定どおりでしたが、これが延びたりすると、結構本番前の慌ただしさが増します。

オヤジはここ数年、開場して開演10分前までは入り口でお客様をお出迎えしています。
一番の理由は来ていただく自分のお客様に会えればご挨拶ができ、終演後に待っていただく必要が無くなります。

もう一つは自分のお客様以外にも折角聴きに来ていただくお客様のお顔を見るのが楽しいのです。
アマチュアと言えどもクラシックのコンサートということで普段は御縁の無い方が大半で、何やら堅苦しいものを感じるのか緊張感をうかがわせる表情の方もいらっしゃいます。
また時に演奏への期待感の表情と出会ったりすると気合が入ります。
反面、義理で付き合ってしょうもなくという表情の方もおられるのはご愛嬌です。(笑)

そして14時に開演してほぼ予定通り16時前に終演。
今回の演奏が期待感に応えられたどうか。

オヤジ自身としては近年稀に見る自己の事故が少なく弾き切れた感がありました。

その後は16時半の0次会から、17時は正式な打上げ、19時半から2次会、その後3次会にもなだれ込んでお開きが23時過ぎ。
へべれけでしたが、しっかりと地下鉄で帰りました。

ま、部屋に着いてそのまま倒れ込んで爆睡でしたけど。(笑)

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。<(_ _)>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月18日

2017年11月18日 | 私事
11月18日。

オヤジの誕生日であります。

何回目かは今回のテーマには全く関係ありません。

誰と同じ誕生日か。

とこかの雑誌で見て、以前から歌手の森進一さんと同じだということは認識していました。

若い頃はもうちょっと綺麗な女性だったら良かったのにと思ったものです。(森さん、失礼<(_ _)>)

今やネットの時代ですから、ちょっと検索をかければ11月18日生まれの人がワンサカ出てきますが、今まで検索などしていませんでした。

今回、誕生日祝いのメッセージを下さった方から「ミッキーマウスと同じ誕生日ですね。」と言われてビックリ、試しにちょいと検索してみると結構いろんな方々がいらっしゃるということを認識いたしました。

3人目をご懐妊された東尾理子さん、元おにゃんこの渡辺満里奈さんなど綺麗な女性もいるではないかとちょっと嬉しくなったり。(笑)

音楽畑では歌劇「魔弾の射手」を作曲したウェーバーが同じ日でした。
勝手ながら高校時代になんちゃってカスパールを歌ったこともあるので御縁を感じずにはおれません。

そんな誕生日の一日ですが、実際には午前中に出張先の東京から福岡に戻り、午後はなんだかんだ諸事雑事を片付けるために外出したり戻ったりの往復運動でバタバタして、夕方は翌日の本番を控えたオーケストラの最後の練習に参加してあっという間に日付変更線でした。

まあ、このくらい慌ただしい方が元気な証拠ということでヨシとしましょう。

恐らくこの記事を演奏会当日にご覧になるであろう在福岡の方、よろしければ午後のひとときアクロスホールにお越しになりませんか。
当日券はふんだんにありますよ。(爆)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好況感

2017年11月17日 | 私事
緩やかな経済成長が続いていることは統計上から明らかです。

様々な分野で人手不足が問題となっていることは別の要因もありますが、経済成長所以でもあると思います。

最近はたまになった上京で、やはり東京の活気は段違いだと感じました。

週末の夜の新宿。
東京育ちのオヤジでも人酔いします。多過ぎです。
聴こえてくる言葉も多様です。少なくとも日本語だけではありません。

さて、昔懐かしい仲間の一人が会社を去るということで、久々に集まった5人。
お互い一緒の職場で働いていた頃は20代、30代の若手・中堅バリバリでしたが、今や5人揃って五十路。
残りの人生をどう生きるのか、親の介護が大変だ、子供の独り立ちまではもうちょっと頑張らなければ・・・
話題はすっかり変わりました。

それでもお互いの健勝を祈念し合い、再会を誓って別れました。

2時間入れ替え制。
人気の飲食店らしいです。確かに料理は美味しかったです。

けど、2時間については妥協を許さぬ正確さなのですが、その間の注文への対応は対照的なほどルーズでした。
それでも許されるほど東京は好況なのかもしれません。

でも福岡ではこれでは戦えませんよ。(笑)
😒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の第3木曜日に

2017年11月16日 | 時事
たまたま酒席でハシゴをして自室に戻ったのが23時半過ぎ。
テレビを点けた途端の緊迫した逆転劇に痺れました。
良し悪しは別としてタイブレーク方式ならではの試合が動きに動くどんでん返しでした。
稲葉ジャパン、アッパレ!

横綱日馬富士の暴行事件について「びっくり、やっぱり、がっかり」と一昨日言及しましたが、何か怪しげな雲行きになってきました。
言う人によって何が起きたのかが食い違うまさに「藪の中」状態。
それぞれの立場がそれぞれの思惑によって事実を捻じ曲げているのか、捻じ曲げられているのか。。。
ただ一つ言えるのは、どんなことがあってもキレちゃあおしまいってことです。

で、11月の第3木曜日ということでボジョレヌーヴォーの解禁日だったのですね。
会合に出ていてそんな話がチラホラと聞こえて思い出しました。
かつては前日は店頭を駆け回って陳列して、解禁の瞬間はヘトヘトになっていたんですが、畑が違ってくるとこうも他人事になってしまうのか。
グループ企業にとっての一大イベントなのに、今日はビールオンリーで終わってました。
ちょっと反省。。。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする