ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

絶賛暴風雨中

2018年09月30日 | 時事
21時半過ぎたころからオヤジの自宅周辺は絶賛暴風雨状態になっています。

天災は忘れた頃にやってくると言われますが、まだまだ21号の記憶が新しいうちですから、忘れちゃいません。

朝から雨も降らず穏やかな天気が続いている中で防災放送や避難準備のエリアメールが賑々しく配信されました。

15時過ぎにはいつもはギリギリまで様子見をする阪急も運転を見合わせました。

夕方からはいよいよ雨が降り出しましたが、19時時点ではまだ風が一向に強くならず、予想以上に嵐の前の静けさ状態でひょっとしてこのまま近畿の南を通り過ぎる・・・なんてことはありませんでした。
予報通り、急に来ましたよ。

停電だけが心配ですが、とりあえず明朝目覚めた時には台風一過で、始発からしっかり阪急もダイヤ通り運行していることを祈って、寝床に入ります。

・・・そうそう、今日は嵐の前の静けさを利用してちゃんと自己研鑽しましたよ。
大分、譜面とお話し出来るようになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能力の使い方

2018年09月29日 | 時事
ヤフーニュース配信朝日新聞デジタル2018年9月29日付「富田林署から逃走の容疑者、自転車で道の駅へ 身柄確保」を読んで感じたこと。

身柄確保って、たまたま・・・ですよね。

足取りが途絶えていたというのは、全く見当が付かない状態だったということ。

1か月半の間に大阪から山口まで数百キロをどうやら自転車で移動していたようですが、それだけの脚力と逃げ切ろうとする根性を真っ当なことに活かしていれば人生も変わっていただろうに。

とにかく捕まって良かったです。

身柄は大阪府警に引き渡されるようですが、もう逃げられんようにせんとね。。。


で、台風24号は予報通りいよいよ日本縦断のようです。

21号の大きな被害からまだ1カ月足らず。しかもその21号よりも強いまま来襲かもって。。。

オヤジの周囲でも今回はさすがに前倒しの対策が昨日からいろいろとうたれています。

明日のオーケストラの練習も中止になりました。

どうせ外出はできないので、自己研鑽に勤しみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・残念な人

2018年09月28日 | 戯言
ヤフーニュース配信JIJI.COM2018年9月28日付「演壇で喉あめ、出席停止=『子連れ市議』に―熊本市議会」を読んで感じたこと。

昨日の残念な人たちと共通する点があります。

公の場で周囲に構わず自分の都合を正当化して押し通すところです。

一言、事前に確認するだけで結果は違うかもしれないのに。
あるいは、喉を傷めているので聞き苦しいことを最初に一言断ればそれで済む話しなのに。
それができない残念な人です。

「子連れ市議」って誰がレッテルを貼ったんでしょうね。
マスコミの悪い癖だと思います。
「子連れ」が問題なのではなく、自分の都合で事前確認無く議場に幼子を連れて来たことが問題になったのです。
安易なレッテル貼りは問題の本質を見誤らせます。

しかしのど飴一つで8時間も議会が紛糾するとは・・・(呆)
それが守られるべき「品位」なのでしょうか。

オヤジには「無駄」としか映りません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念な人たち

2018年09月27日 | 戯言
再就職以来、電車に乗る機会に加えて乗る時間が増えました。

乗る度にいろいろな人と出会います。

印象に残る人たちは全て常識的マナーに欠けた残念な人たち。。。

今朝は足元に大きなバッグを置いて。。。
足元は二人分のスペースを獲ってました。
たまたま隣に座る羽目になったオヤジがバッグを足で押す形になったら、ジロリと睨んで少しバッグを自分の方へズラしました。
とりあえず隣席に座る人が鬱陶しいと判っちゃいるんだ。。。

でもバッグを跨ぐわけでもではなく、オヤジと反対側にバッグを避ける形で脚を組んでスマホと睨めっこしておりました。
若作りしてますが、顔を見ればオヤジと大して年齢も離れいないオバハンでビックリでした。

ちなみに相変わらず足を組んで足が通路の半分以上も出しゃばっている人も多いですね。
そんなにオノレの短足ぶりをアピールしたいのでしょうか。

ちなみに尻をズラして浅く腰掛けた挙句、股を拡げたがる人も多い。
股をガツンと拡げたからといって短足が伸びる訳ではありません。

最後に女性が圧倒的ですが、傘が外に張り出すように腕に掛ける人も多いですね。
「人の迷惑省みず・・・」を自ら積極アピールしているとしか思えません。

あくまでもオヤジの偏見でしかないのですが、たまたまこういった残念な人たちと出会わない日があります。
それだけでホッとするのです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また来る・・・

2018年09月26日 | 時事
まだ台風21号の記憶が新しく、事務所の回りもまだ暴風雨と高潮の爪痕が残る中でのこの予報。。。
(ヤフーニュース配信ウェザーニュース2018年9月26日付「台風24号 去年の台風18号と同様に、日本列島を縦断し広範囲で暴風か」)

予想どおりだと大阪湾はまた嫌なタイミングで通過しそうです。

何とか日曜日の夜のうちに過ぎ去って欲しいけど・・・出勤しようとしたら事務所が高潮の海水で浸かっているかもしれない・・・

で、昨日も戯言として取り上げた貴乃花親方の一件、なんかまたその後にグチャグチャしてきました。

とはいえ、明らかなのは「角界の常識、世間の非常識」です。

ここまでゴタゴタしても興行が順調なのだとすれば、さすが良くも悪くも「国技」ですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌だから辞めた?

2018年09月25日 | 時事
貴乃花親方の日本相撲協会退職、実質廃業にはビックリしました。
(ヤフーニュース配信スポーツ報知2018年9月25日付「貴乃花親方が引退会見 相撲協会から『告発状を事実無根と認めないと廃業』と要請されたことを明かす」)

どの世界にも表と裏はありますが、日馬富士が引退せざるを得なかった暴行事件の真相は明らかになったようでなんだかんだうやむやになり、その時に関与を取り沙汰されていた白鵬は今場所で幕内通算1000勝と41回目の優勝を全勝で飾ったことでヒーローとなり、8場所ぶりに復帰して何とか10勝挙げた稀勢の里へ立派だったぞと余裕の一言をかますまでになりました。

まあ、相撲協会に限らず、オヤジが身を置くサラリーマンの世界でも辞めさせることは労働者保護の観点からいろいろとハードルがありますが、働く側は直ぐにでも辞める自由があります。

オヤジもかつては組織の長として、「嫌なら辞めろ」的な発言を日常茶飯事しておりました。
決してハラスメントではありませんよ。

組織として向かうべき方向性を共有できない人が不満分子として自分自身も組織に対してストレスを溜めて居残ってマイナスのオーラを発散することは、お互いにとってよろしくありませんから。
したがって貴乃花親方が日本相撲協会を辞める選択肢は納得性が高いものだと思います。

ただ、だからと言って日本相撲協会に替わる相撲道団体が成り立つのか?
日本相撲協会の体制の下で平成の大横綱と言われるまでになった方ですから、幾多の困難があったにせよ、そのフレームの中で変革の道を推し進めて欲しかったとオヤジは残念に思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の高速道路で

2018年09月24日 | 私事
最近、休日にマイカーで少し遠方に出かけると必ずと言っていいほど自然渋滞ではない事故や故障絡みの渋滞に巻き込まれます。

今日も15時前に西宮の自宅に戻るべく滋賀県下で名神高速に乗って、草津JCTを過ぎたあたりで高槻JCTから茨木ICの間が事故で通行止めの表示を見て、とっさの判断で京滋バイパス、第二京阪、近畿道経由で吹田まで迂回するコースを選択しました。
車2台の事故だったようで約1時間弱通行止めになっていたようです。(ヤフーニュース配信レスキューナウニュース2018年9月24日付「〔名神〕大阪府内で車両2台の追突事故 一部通行止めは解除(24日16時現在)」)

途中別の事故だったり、オヤジと同じように迂回する車によると思われる渋滞に引っかかりましたが、何とか予定より1時間ほど余計にかかっただけで自宅にたどり着きました。
これがベストの選択かは判りませんが、咄嗟の判断としてはまずまずと自画自賛。

でも助手席に座る家人は回り道をして道路代が余計にかかる、高槻JCTから新名神で迂回した方が早かったんじゃないのとブツブツ言っておりました。
これに対する論評はここでは差し控えます。(笑)

それにしても今春以降、休日だからと車で遠出をするとほぼ必ず事故渋滞に巻き込まれます。

実は今朝の往路も草津JCT付近でなかなか派手な事故の発生直後を通過しました。
高そうなスポーツタイプの2ドア車がこちら向きに停まって、前がぐしゃぐしゃになっていました。
幸い車のそばでドライバーらしき人が居て様子からは軽傷のようでしたし、オヤジには影響は少なかったのですが、やはり事故は迷惑な話しです。

何時、自分が当事者の側に立つかもしれません。

安全運転に心がけたつもりですが、何故か助手席に座る家人からは今のはブレーキが遅いだの、視野が狭く周りが見えていないだの教習所の教官紛いの指摘が次々と発せられます。
ま、これに対する論評もここでは差し控えますわ。(爆)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニおでん

2018年09月23日 | 戯言
ヤフーニュース配信NEWSポストセブン2018年9月23日付「コンビニおでん商戦2018 食べ比べたくなる大手3社の新戦略」を読んで感じたこと。

昨日に引き続きコンビニネタ。iPhoneから一転して人気の無いコンビニネタです。(笑)

ちなみに今日はセブンもローソンもファミリーも横並びです。

おでんな季節になってきました。
各社熾烈な商戦を展開しておりますが、オヤジは一向にコンビニおでんを食べたいとも増してや買いたいとも思いません。

その理由は衛生面のリスクに尽きます。
コンビニ共通に出入り口近くのレジ前に鎮座したおでん鍋、即ち人の出入りが一番頻繁な場所に置かれたおでん鍋。
しかもセルフで選べるという状態が、そもそも他の出来立て惣菜と扱いが違うことに買う人は気づいているのでしょうか。

ショーケースに入った焼鳥やコロッケ、鳥の唐揚げを扱う時には店員さんはアルコールを手にかけてから扱います。
で、おでんをセルフで選んでピックアップするお客様は同じようにしているのでしょうか?

そもそも最近は一応おでん鍋に蓋をしている店も見かけますが、この記事の画像は対マスコミ用デモかもしれませんが明らかにオープン。
いくら加熱商品とはいえ、レジ前だから監視十分かと思いきや、汁モノだけに何が入り込んでいるか判りませんよ。

ちなみにスーパー店頭の惣菜バイキングもオヤジにとってはリスキー。
だって、お店の人が常時監視しているわけではない状況下で、衛生状態が保たれているかは判りません。

実際にとある店の焼鳥バイキングの前で口も押えずにクシャミをしているオッサンの姿とそれを咎めない店の人の対応を見てしまったら、誰でも買う気はしないでしょう。
そのお店の企業ってメーカーには煩いんですよ、こんな添加物を使っていたら扱えないとか、製造工場の衛生面はどうなっているとか、。。。

そんなことは決してレアケースではなく当たり前に起こっていて、目の当たりにしていないだけなのです。
だからオヤジは目の前で出来立てが陳列されない限り、バックヤードでパッケージングされたものしか買いません。

そう考えると今どきの焼き立てパンを提供するベーカリーもオープン過ぎる中でむき出しでパンを販売しています。
誰かがクシャミの唾をまき散らしていないとも限りません。

オヤジが神経質な潔癖症なのでしょうか。
とても潔癖ですと胸を張れないオヤジですが・・・(笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故なんでしょうね。。。

2018年09月22日 | 戯言
今朝、とあるものを探してファミリーマートの店内を探しましたが似たようなものはあっても目当てのものはありませんでした。

とあるものは、先日たまたまセブンイレブンで見つけて買ったものです。

9割がたはセブンはセブンなりに、ファミリーはファミリーなりに、ローソンはローソンなりに欲しいものが揃っていると感じます。

特にココでは絶対買わないぞというような不満はありません。

でも、残りの1割に違いがあるように思います。思わずこんなものもあるんだと手を伸ばしたくなる商品がセブンにはある・・・
これは取り扱っていて欲しいと思う商品を取り扱っている・・・

その差が平均日販10万余の差なのでしょうか。

何故、なんでしょうね。。。

「かつて」そこで働く人と仕事上の接点を持って居た頃は、付き合いたいと思うのは上記の順番と真逆でしたけど。(笑)

今朝の出来事があった上でこの記事が目に留まったものですから。(ヤフーニュース配信ニュースイッチ日刊工業新聞2018年9月22日付「『中華まん』失速にみるコンビニの危機」)


蛇足:昨日、一気に閲覧数が倍になっていてビックリしました。さすがキーワードは「iPhone」。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新機種が出る度に

2018年09月21日 | 時事
ヤフーニュース配信朝日新聞デジタル2018年9月21日付「高額iPhone売れるか、1台12万円も 2機種発売」を読んで感じたこと。

新機種発売の度にこうやってニュースソースになるiPhoneはやはり凄いと思います。

新機種が出る度に新しい機種を購入している人も凄いと思います。

ただ、ガラケーを頑なに使い続けているオヤジには関係ないことだし、興味もありません。

とはいえ、1カ月ほど前に渡された会社携帯がスマホでした。勿論、iPhoneではありません。

さて電話がかかってきたと画面をシャーっと撫でてもスンナリ取れずに往生しました。(笑)

ようやく慣れてきましたけど、転送してもらっている社内メールの確認、電話と付随したショートメッセージのやりとり・・・くらいしか使っていません。

・・・スマホの必要あらへん。(爆)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会議疲れ

2018年09月20日 | 仕事
朝の通勤時の雨の降り方は半端じゃありませんでした。

仕事としてはほぼ終日会議室に缶詰でしたので、途中で雨が上がり日が差してきていたのも後で気が付きました。

予定より2時間近くオーバーしてようやく放免。

帰路は傘をささずにすみましたが、今はまた外で雨が結構真剣に降っています。

そもそも今日は外食と目論んでいましたが、会議疲れで外食する気も失せて昨日に引き続き大人しく自室に戻り、コンビニで仕入れた晩飯で昨日同様ほろ酔い気分です。

さて、オヤジは何処に居るのでしょうか?
😁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商売の機微

2018年09月19日 | 仕事
今日は前職での御縁を先方も御縁と感じていただいたことで、一つの「場」を与えて戴きました。
これが実際の商売に繋がるかはまだ見通しがつきません。
ただ、改めて人と人の御縁の大切さを再認識する機会でもありました。

これもオヤジを拾ってくれた神が与えてくださった機会です。
前職ではあり得ない、まずお取引いただけるかを測る商売の世界、少しだけ垣間見せて貰っています。

昼飯に得意先でちょっと贅沢をしたこともあり、出張先で18時半にホテルにチェックインして、コンビニで仕入れたアテと缶ビールでコストパフォーマンスの高いかなりのほろ酔い気分です。

ある程度の不自由が快適に感じる感覚。
まだ、そもそもの認識が甘いんでしょうね。
厳しい局面はこれからのようですが、歳食った図々しさで難しさを楽しみたいと思ってます。😁


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅名変えちゃいます。

2018年09月18日 | 時事
ヤフーニュース配信朝日新聞デジタル2018年9月18日付「京急が46駅の新名称募集、数駅変更も 小中学生対象に」を読んで感じたこと。

鉄ちゃんギョーカイでは何かと話題の京急ですが、これは面白い企画だと感じました。

そもそもテーマとなった「産業道路駅」という名称が産業道路とクロスしているだけで何の捻りも無いからなんですが、それを題材にさらなるワルノリの可能性も残した企画は京急が時代とともに変革してきたことを窺わせます。(笑)
捻り無し駅名と言えば、オヤジが前職の本社時代によく使った研修施設の最寄り駅として利用した「六郷土手駅」も多摩川の土手にかかる駅の駅名で相当ストレートです。

さらにウケるのはその他の駅名も提案次第ではいくつか変えちゃうぞって・・・おいおい。

駅名変更には看板の付け替えを始め実際相当な費用がかかるでしょうから吟味は必要でしょうねけど、ここは変えませんリストから外れている主要駅では暫定終点の「三崎口」を始め、オヤジには馴染だった「青物横丁」、えっ?「大森海岸」も提案次第で変えちゃっていいんだ。

但し唯一残念なのは応募対象者が沿線住民の小中学生に限られていること。
これは京急の未来を担う人たちに考えて欲しいとキレイごとが述べられておりますが、きっと駅名オタク鉄ちゃんの排除が背景としてあるに違いありません。
替え玉応募が横行しないことを祈念しますよ。(苦笑)

さて、「産業道路」なんて無粋な駅名が小中学生の柔らかアタマの発想でどんな駅名に生まれ変わるのでしょうか???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1時間では・・・

2018年09月17日 | 音楽
樹木希林さんの訃報に、安室奈美恵さんの引退、付け足しで自民党総裁選挙。
見事に世間の関心事の順番でニュースが報じられます。
集中豪雨、台風、地震次々と襲う災害の被害もまだまだ復旧途上で、避難生活が続いている方など大変な方々もまだ多くいらっしゃいます。
1日も早い復旧を祈念いたします。

一方でこの3連休で秋の行楽に行かれた方も多いでしょう。
帰路の大渋滞、お疲れ様です。

完全週休2日制の方は今週末も3連休なんでしょうね。
今週のオヤジは週中に先週に続いて出張があり、金曜日の夜に帰阪して土曜日も出勤です。
ということで今日は大人しく自宅で英気を養いました。

次の3連休は来月の体育の日にかかるところにあるので、それを楽しみにまた頑張ります。

で、昨日に引き続き今日もまた我ながら珍しくオケの曲だけを夕方に1時間ほど練習しました。
オヤジとしては相当なる危機感ですが、でも1時間程度では周囲から見れば大した危機感には映らないんでしょうね。。。

次の練習は日曜日、今日の1時間は6日後にはすっかり抜けている???



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習後の練習

2018年09月16日 | 音楽
あまりにも練習できていない自分に打ちのめされて・・・
オーケストラの合奏練習が早めに終わったこともあるのですが、帰宅してから即練習してしまいました。(笑)

こんなことはオヤジの記憶の限りではこれまでありません・・・明日は雪が降るぞっ!

とりあえず遠慮せずに音が出せる時間まで1時間弱練習したのですが、ダメな箇所はダメなままでした。

先週正式に(3回目の)入団したばかりでオヤジとしては見学時を含めても3週目の練習ですが、定期演奏会本番まで実はあと2か月を切っています。

チラシも先週には完成してこれからマジで集客もしていなかれば・・・チケットノルマの枚数を捌けるか極めて不安です。

注目っ!
在阪のお友達の皆様へ
ご無沙汰している方も多々いらっしゃいますが、11月4日の夕方ザ・シンフォニーホールで久々の再会をいたしませんか?

プログラムは普段クラシック音楽を聴かない方には馴染の無い曲が並んでおりますが、へぇ~っ!こんな面白い曲があるんだ・・・という新たな発見をすること間違いなしです。

ちょっと虫が良過ぎるか・・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする