ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

あと半年

2018年10月31日 | 時事
ヤフーニュース配信上毛新聞社2018年10月31日付「平成あと半年 改元控えカレンダーや手帳は西暦のみ 新元号『明るい文字を』心待ちの声」を読んで感じたこと。

何気なく迎えたいつも通りの月末でしたが、この記事の見出しを見て「あと半年なんだ」と気付きました。

昭和で28年間、そして平成を30年間生きてきて、馴染みがあるのはやはり自分自身が生まれた昭和の方です。

昭和の頃は元号も普通に使いましたし、西暦との読み替えもスラスラとできましたが、平成に入って仕事でも元号から西暦を当たり前に使うようになり、正直なところ平成××年が西暦何年とはスラスラ出てこなくなりました。

新元号になるとしばらくは話題になるでしょうけど、だんだん日常生活においては沈静化するでしょうね。
それでも元号が存在することが日本にとって大事なことだと思います。

記事に62歳の時に平成を迎えられ現在も元気な大正生まれの女性が「(平成になった時)次の元号まで元気に生きたいと思っていた。」という言葉がありました。
11月で58歳になるオヤジ、同じ昭和35年生まれの皇太子様がこれから天皇になられるにあたって、是非とも次の元号も元気に生きたいと思うのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス停で

2018年10月30日 | 仕事
仕事で初めて訪れた町。

昨日に引き続いて公共交通機関による移動でした。

目的地に向かうときは駅から20分程歩いたのですが、ちょっと予定よりかかりすぎたので、駅への戻りは行きに頻繁に見かけたバスに乗ろうと目的地の前にあるバス停に行きました。

バス停では一人のお年寄りの女性が先客でバスを待っていらっしゃいました。

オヤジが時刻表を確認していると、「手を振ったんだけど運転手さん気づいてくれなかったんだよね。」といきなり話しかけられました。

無視するのも愛想無いと思い、「最近は安全面から一度バス停から離れたら止まらないらしいですよ。」と返したのですが、聞いて戴けていないのか「手を振ったんだけど、運転手さんからは見えなかったんだね。」・・・と。

それから、「乗り間違えている若い女性を行き先が違うよって手を引いて下ろしたんだけど、また間違った行き先のバスに乗って行っちゃった」とか、話している前を通ったオバサンのことを顎で指して「あの人には嫌なこと言われて言い返したことがあるのよ、それ以来会釈はするけど話さないわね。見かけるのは2年ぶりかしらね。」とか、その後もご主人が5月に87歳で突然亡くなられたとか、その方は81歳だとか・・・

バスが予定より5分以上遅れて来たのですが、待ち時間の10分余り、ずっと喋りっぱなしで、いきがかり上相づちをうったり、自分の父親と同世代ですねと返してみたり。

女性は違う系統に乗るようだったので、そこで会釈をしてお別れでしたが、昼下がりのバス停での10分間、思わず鬱陶しいとは感じず楽しい時間を過ごせました。

おかげで目論んだ電車にも乗れてヨカッタヨカッタ。
😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16,320歩

2018年10月29日 | 仕事
事情があって公共交通機関による移動での量販店舗視察でした。

いやぁ・・・よく歩きました。

駅前店舗が衰退して見るべき店舗は殆ど自動車利用を前提としたものですから。

おしりの時間が決まった中で、地図に書かれている最寄駅からの徒歩時間がいかにいい加減なものか思い知らされました。

で、地下鉄の駅がようやくあったと思っても、階段を下りたら改札口が地下通路の遙か先・・・なんてことも。
思わず走ってギリギリ予定した電車に乗りました。(決して飛び込み乗車はしてませんよ。)

冬モノ初日だったのに、汗かきましたわ。😓
おかげで1日で2日分の歩数が稼げましたけど。😁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理事長

2018年10月28日 | 私事
所属オーケストラの集中練習の一部をどうしても欠席しなければいけなかった所用とは・・・

自宅マンションの管理組合の総会でした。

役員輪番制の中で次期役員にあたっているので出ない訳にはいかないだろうと総会会場の近所の公民館に向かいました。

今のマンションに入居して20年足らず、最初にクジ運の強さ(?)で第1期の役員を務めて以来、今回が4回目になります。

何しろ戸数の少ないマンションなので住民同士の顔が見える良さがありますが、フロア毎に区切られた輪番表は1フロアが数軒なのでそのまま数年おきに管理組合役員が回ってくることになります。

今までなんだかんだ「理事長」だけは免れてきたのですが、そろそろ観念して一回やるしかないかと引き受けました。

これから1年間。
幸いなことに大規模修繕など大きな案件がある年ではないので少し気楽ですが、いきなり総会後に居残りで委託管理会社の担当の方から説明を受けながら、預かったばかりの理事長印を押印すること10枚近く。
それなりに大変そうです。

その後、午後から集中練習に参加しました。
メインの曲のみでしたが、みっちり3時間弱。
昨日に続いての練習だったので諸々大分マシではありましたが、まだまだ不安定な自分を自覚。単に練習不足だということなんですけど。
演奏会までちょうど1週間、こちらはマジで大変です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日に徒然と

2018年10月27日 | 戯言
オヤジの心がちょっと動いたカードケイタイですが、結構注目度が上がっているようです。
(ヤフーニュース配信ITmedia Mobile 2018年10月27日付「スマホと真逆の進化 なぜ今“ケータイ”が必要とされているのか」)
いざ買おうとしたら注文殺到で数か月待ちなんてことにならなければとちょっと心配しています。。。ってまだ買うと決めたわけではありませんが大いに迷ってます。

日本シリーズが始まったようですが、何しろ西の方で盛り上がっていますから、ああそうなのって感じですが。
1戦目は延長12回で規定により引き分け。
一方で佳境に入ったワールドシリーズはシリーズ史上最長の延長18回までやって決着とのこと。
諸事情あるでしょうが、いかにも日米の違いと感じるのは考えすぎでしょうか。

今日明日は所属オーケストラの集中練習です。
演奏会まであと1週間となりましたが、個人的にはかなりヤバイ状態です。
復帰初戦になるのですが、玉砕しないようこの2日間にかけます。
・・・と言いながら、別件でどうしても外せない用事があるので集中練習全部には参加できないので、ますますヤバイ。。。(汗)

少なくとも土日とも天気が良く雨の心配がないのは吉報。
自宅からオーケストラの練習場までは自転車で20~25分です。
これが結構運動になって最近オーバー気味だった体重の一気の減量効果が期待できます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に残念な人たち

2018年10月26日 | 戯言
何故、電車の中で正面を向いて座れないんでしょうね、エエ歳こいたオッサン。
朝早くて混んでないからといって俺様然と斜めに座らんとって欲しいわ。

「飲食禁止」と掲示されているバスの車中で炒り卵のマヨネーズ和えの香りをふんぷんとさせてサンドイッチをがっつかんで欲しいわ、エエ歳こいたオッサン。
忙しい通勤時間の中で朝食を食べる時間が無いのはアンタだけじゃないで。

歩きスマホじゃないからって、ギッチリ座ったロングシートで腕張ってスマホ弄りせんとって欲しいわ、エエ歳こいたオッサン。
疲れた体でようやく座れた夕方の座席、股をこれでもかと全開にしているだけで鬱陶しいんですけど、要は身体固いだけでしょ。

そうそう久しぶりに必死にスマホを弄りながら「ズズズーっ!」という濁音を撒き散らすエエ歳こいたオッサンとオバハンに遭遇しました。
カップルちゃいまっせ。

オバハンはその後にポケットティッシュを取り出して鼻をかみましたが、オッサンは最後まで濁音を撒き散らし続けてました。
1日の疲れ倍増。
読書を断念してイヤホンを付けて音量を大きく音楽鑑賞に切り替えました。

・・・と、花金の通勤時にエエ歳こいたオヤジが吼えましたとさ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シフトレバー

2018年10月25日 | 時事
ヤフーニュース配信くるまのニュース2018年10月25日付「シフトレバーはもはや不要? 広まる『プリウス式』、全スイッチ化も 小型化はどこまで進む」を読んで感じたこと。

左足の半クラッチの克服が自動車学校の第一歩で、左手でシフトレバーをガチャガチャ動かすのが当たり前だった時代に自動車を運転し始めたオヤジにとっては、ちょっと寂しいトレンドです。

この春に13年ぶりに買い替えたマイカーもシフトレバーは付いていますが、走行中に触り様がないところが寂しい。。。
エンジンブレーキのためのシフトダウンはシフトレバーではなくハンドルの奥についた専用スイッチで行ないますが、半年をかけてようやくその辺りに慣れてきました。

記事にもありますが、たまたま会社の営業車もアクアなので、ほぼ昔ながらの長さのシフトレバーにホッとしてしまいます。

こんなことでぼやくオヤジは既に過去の遺物なんでしょうね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本気を示すのは継続しかない。

2018年10月24日 | 私事
昨日は2キロオーバーで大騒ぎしましたが、今朝体重計に乗ったら前日比1.5キロ減でした。

昨日の朝昼食の総量規制がピタリとハマりました。

体重の増減があまり激しいのもよろしくないとは思いますが、ちょっとしたことでリカバリが効くことを認識しました。

但し、大事なのは継続できるかどうか。

最近、ある雑誌の記事を見ていて「本気を示すのは継続しかない。」という言葉に甚く共感しました。

オヤジの雑感は14年目ですが、その方は毎日メッセージを発信し続けて1万日・・・ということは28年目ということです。

世の中、何事も上には上がいらっしゃるものです。

この言葉、何事にも通じることだと思います。

この方も初期の段階で立ちはだかるハードルを乗り越える局面でこの言葉に背中を押されたそうです。

世間一般で言えば「継続は力なり」なのでしょうが、ここから感じるのはあくまでも結果論。

「本気を示すのは継続しかない。」にはこれからに向けた確固たる意志がこもっています。

このブログはどちらかと言えば「継続は力なり」ですが、拾う神への恩返しはまさに「本気を示すのは継続しかない。」に背中を押してもらう日々。

当面のマイブームです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2キロオーバー

2018年10月23日 | 私事
朝イチ体重計に乗って愕然。

再就職して3カ月、この半月ほどでジワジワッと体重が増えてます。

出張に行くとタガが緩むんだよなぁ・・・

おまけに日常的にそれほど体を動かす仕事じゃないし。。。

で、今朝の時点で再就職前より2キロオーバーです。

とりあえず朝昼食の総量規制をしましたが、これから会社の飲み会なんだよなぁ。

前職の節操の無い飲みっぷりに比べると大人しい飲み会なんですが、オヤジ自身のペースが前職の時と変わらないんです。。。

長年染みついたものは、そう簡単に変わりません。(汗)😅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末感の無い週末の雑感

2018年10月22日 | 戯言
樹木希林さんがドラマ「寺内貫太郎一家」の中で沢田研二の映像を視ながら、「ジュリー~っ!」と身悶える。。。
そんな30年以上前・・・どころかオヤジが小学生だった50年前から沢田研二はスターでした。
「俺にも意地がある」よぉく解ります。
ただ、そんなジュリーにとってのお客様は一人一人の積み重ねではなく、ステージ上から眺める単なる塊りだったんでしょうねぇ。。。

四つん這いで中継場を目指す駅伝ランナーの映像は衝撃的でした。
そこまでしてタスキを繋ぎたい気持ちは痛いほど判りますが、やはり四つん這い状態は異常。
選手のことを考えれば何故止めなかったのか?
監督の止める意思が伝わるのにタイムラグがあったとの報道ですが、むしろ間近で見ている運営側が積極的に確認すべき事態だったのではないでしょうか。
どうぞ選手生命が断たれることの無い様、回復されることを祈念します。

打率はどんなに高くても3割台。
だったら、点を獲られないように守る方が確実だと守り重視の野球が歴代名監督に重視されてきたことを実感するような下剋上でした。
打ち勝って久しぶりにリーグ優勝したライオンズが、最後は打ち負けました・・・というより、短期決戦の怖さで一気に投壊しました。
ライオンズファンには申し訳ないと思いつつ、ホークス対カープの対戦は熱狂的野球ファンでなくとも間違いなく見応えがありそうです。

愛ちゃんの現役引退は予想されたとはいえビックリでした。
間違いなく卓球日本を復活させ、人気スポーツにしたのは彼女の功績だったとオヤジも感じます。
幼少から「天才卓球少女」「泣き虫愛ちゃん」と世間から注目され続け、三十路に入るまで卓球とともに人生を歩んで世界のトップ選手にまで上り詰めたことはホントに凄い。
次々と後進が育っていることもまた凄いことです。現役を退いても世間に注目されながら卓球に関わっていかれるのだと思います。
「お疲れ様でした!」

ということで・・・
週末感の無い週末に起こった出来事についての雑感でした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末感

2018年10月21日 | 私事
今朝は出張先のホテルにていつもと変わらぬ5時台起床。

午前中に出張先から自宅へ移動しました。

日曜日の午前中、LCCの機内以外は利用した全ての公共交通機関はがら空きでした。

バタバタしにようにと時間的には余裕を持ったスケジュールにしているので、なんだかんだ半日がかりです。

帰宅後3時間ほどで慌ただしく家の用事を済ませて、オーケストラのパート練習にチャリンコで芦屋までとばしました。

パート練習は2時間弱ずっと弾き放しというわけでもないので、結局体が温まり、指が動く前に終了してしまいました。

再びチャリンコを西宮までとばして自宅に戻り、晩飯を済ませてこの3日間のお小遣い帳を付けて、もう20時半過ぎです。

で、明朝はもはや週初めの月曜日が控えてます。

週末感を感じることも無く、日曜日の夜が過ぎていきます。

今週は・・・せめてマッサージに行く時間が欲しかったゼ。。。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒やしの風景

2018年10月20日 | 仕事
土曜日ながら1日缶詰で上期の振り返り会議と下期のプランの発表会でした。

57歳の新入社員であるオヤジは初参加。

午後から少し瞼が揺らぐこともありましたが、謹聴すれば眠気も散る・・・

とはいえ、長時間座っての謹聴は正直なところ肉体的にも疲れます。

秋晴れの中の屋内での苦行を、会議をしている部屋の前面に拡がる雄大な景色が癒やしてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西国際空港で

2018年10月19日 | 戯言
台風21号でタンカーが連絡橋を損傷した後、初めて関空に行きました。

出張です。仕事です。LCCです。クドイ???

連絡橋は損傷箇所がそっくり橋脚が無くなっていました。

電車も当該箇所は徐行でした。

でも台風の爪痕を感じたのはそこだけ。

空港は既に台風前に利用したときと何も変わらない賑わいでした。

相変わらず第2ターミナルの味気ないことと言ったら・・・

そしてUSJ帰りのファミリー、家族しか目に入っていないのでしょうが、もうちょっと親が周囲に気を配って欲しいなぁ。。。

待合室だけでは済まず、こういう時って搭乗したらお隣に座っちゃってたりするんですよね。
あ~ぁ・・・😔

ちょっとイラッとしてしまいました。

何にイラッとしたかまでは具体的には申しますまい。

所詮こちとらどうせ仕事だからの妬み故だろうと指摘されれば肯くしか無いのですから。

へっ!😒(春日ばりに・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハートランド

2018年10月18日 | 仕事
JR住吉駅から海に向かって徒歩5分。

そこにはかつてダイエー住吉店がありました。

30年前のオヤジが初めての営業に悩みながら通った担当店の一つ。

そして営業の醍醐味を教えていただいたお店でした。

当時このお店にいた名物マネージャーのおかげです。

入社5年目ながら初めて営業に出て何をしていいのか解らず、とにもかくにも通い続けて店頭の商品整理と補充をひたすらしていました。
前陳とフェイスをキッチリと合わせることに厳格なマネージャーでした。
メーカー営業に厳しく要求する以上、店内は何時行っても何処の売り場もキッチリしていました。

明確なタイミングは覚えていませんが、メーカー名から固有名詞で呼ばれるようになり、ある日貴重な情報をさっと私の手元に出してくださいました。
「内緒だぞ。」

これがあって、その後20年以上も時に辛くとも総じて楽しく営業の仕事ができました。

今朝、たまたま仕事の都合で六甲アイランドへ行く途中、ちょっと時間に余裕があったので、かつてのお店の場所へ行ってみると・・・

予想はしていましたがお店は既に無く、丁度マンションを建設中でした。

同系列の企業の店舗が駅ビルにテナントで入っているしなぁ・・・

ましてや30年前ですら相当年季の入った建物のお店でしたから。

それでも営業を長年やってきたことによって今の御縁を戴いたオヤジにとって、たとえマンションに替わったとしてもその場所は大切な「ハートランド」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと心が動きます。

2018年10月17日 | 時事
現在使用中のガラケーが今月で7年7カ月。

今も元気に働いてくれております。

利便性に特に不満なく頑なにガラケーを守っておりますが、この報を知ってちょっと心を動かされています。(ヤフーニュース配信ASCII2018年10月17日付「約47gで電子ペーパー搭載 世界最薄・最軽量のドコモ『カードケータイ』」)

今のガラケーは極めて気に入っているのですが、やはり携帯の世界では大昔の機種ですから、イマドキの感覚からは重く感じるようになりました。

さて、どうしようか・・・しばらく悩んでみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする