Always Autumn

Letter from Perth

節分の日の空と探し物を見つけた日の話

2024-02-13 22:14:13 | パースの空

こんばんは。

今月に入ってパースはかなり暑さが厳しくて40℃を超える日が多く
ほんともう何もする気がしない、どこへも行きたくな〜い...みたいな
日々を過ごしております

明日のバレンタインデーは珍しくオットRさんとお出かけ。

...といってもシティ中心街にある歯医者さんに定期検診のため行くだけなのですが(笑)
予想最高気温は36℃、暑いけどまだマシな方です


さて10日前の節分の日のことです。

お〜たむ家近辺で超珍しく突発的な通り雨が降り
天変地異が来たかっ並みに驚きました。

多分もう3ヶ月ほど、雨らしき雨を見ていなかったのです。
こんな乾燥したパースの街でみんなどうやって生きているのか我ながら不思議

通り雨はあっという間に過ぎ去ってしまってガッカリ...
気象庁の記録にも載らなかったほど、ほんのわずかな雨でした
(翌日、パース市内で同じように通り雨が降り、それは記録に残っていました)。

でもそのほんの少しの雨でもお外の鳥さんたちはピーチクパーチク、大喜びのコーラス

さらに続く大きな虹に私も大コーフンしました

2024年2月3日 午後7時20分ごろ


百日紅さんの花も久々の雨に一息ついた感じです


西の空は燃えるような夕焼け雲が出ていました



この日から10日経ち、今はもう7時半でほぼ真っ暗。
日暮れが早くなってきました。

まだしばらく暑いけれど夏が終わっちゃうのはなんだか寂しくもありますね


それではこれにて。
ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
下のアイコンをぽちっと押していただけますと励みになります




【おまけの話】


以下、自分のおっちょこちょい話の記録ですが長くなりますので
飛ばしていただいても大丈夫です


あれは2月5日のこと。

事のきっかけはRさんが自分のノートパソコンをそろそろ買い替えないと、なんて話を始め

「そういえば、お〜たむの昔の二代目パソコンってどこ行っちゃんだろね?」っと聞いたことでした。
そう、実は私の二代目パソコンは長いこと家の中で迷子中なのです

初代ノートパソコンは古いけれど使えないことはないので
私がよく座っている居間のソファと後ろの壁との隙間に置いてあります。

迷子中のノートパソコンは、電源を入れてもウンともスンともいわず、完璧に壊れたので
どこか他の部屋にしまったっきり、どこにいったかわからず探すことさえしていませんでした

この日はRさんに聞かれたのでふと思いたち

まだ見落としがあるかも?...っとか思いながら
例のソファの後ろや戸棚の中を探してみたのですが...やっぱり、どこにもない。

でも気を取り直して、ついでに普段はあまり掃除機をかけないソファの下まで
思い切ってお掃除をすることにいたしました

一個のソファをよっこらと動かして掃除機、次のを動かして掃除機...っとふとみると
平べったいトラベルバッグがホコリまみれで現れました。

あれ?このバッグ、久々に見た...と、中身を開けてみたら、あらびっくり〜

その中には日本のSuicaやPasmoなどの交通系ICカード家族分とその他
お店のカード類など、家中いくら探しても見つからなくてモヤモヤしていたものが
たくさん、入っていたのです

おまけに日本円で1万5000円ほども入っていたではありませんか

な〜んだ、ここにあったのか〜!

「わ〜〜〜っ あったあった〜〜」っと大騒ぎで家の中を走り回ると

Rさんが「えっ、パソコンが見つかったの」っと

私的にはもうその時には、そもそも何を探していたのかなど、頭の中からスッキリ消え去っていて
ただひたすら、見つかったカード類とお小遣いにテンションMAX中。

私「パソコンが何?」っとなってしまいました


でもなぜにソファの下にバッグが隠れていたのでしょ

少し考えたら...お〜そうそう、思い出しました

コロナ禍で日本に行けなくなった頃、このバッグを見ると寂しくなるし
どうせ当分、使えんだろ〜もうっとヤケを起こし
ソファの下にそれを隠したのでした

灯台もと暗し
探し物はずっと自分の背後にあったわけですね^^;
っていうか単にボケボケです

もっと早くみつかっていれば、昨年春の帰国時にSuicaカードの再発行をしなくて済んだけど...
重たいソファを面倒がらずに動かしてちゃんと定期的にお掃除をするべきだったと大いに反省

まぁいい勉強になりました。


ちなみに二代目パソコンは今も行方不明中です


以上、どうでもいいドジ話を終わります

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『樹木と空』(昨年秋) 〜by空倶楽部

2024-02-09 21:29:09 | 2023年11月お〜たむとRさん今年2度目の日本旅行

こんばんは。

今日は「空倶楽部」の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。
詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。

2月最初の活動日で今回は「樹木と空」というお題が出ておりました。

私は昨年の秋、里帰り時に見かけたイチョウの木と空の写真で参加します。
ちょっと古くてすみません。


2023年11月8日 

一関某町に住む娘A美宅近くの歩道に立派なイチョウの木が一本、生えています。

滞在していた間、よく、孫のLちゃんと一緒にお散歩をしながら
この木の葉っぱの色がだんだんと変化して行く様子を眺めて楽しみました。

11月の初旬は緑から黄色い葉っぱへ移っていくグラデーションを見れました。



1ヶ月後の12月2日の朝。

この日、オットRさんと私は東京に行き、そこで二泊してパースに戻るため
A美たち一家にさよならをしました

そしてこのイチョウの木ともしばしのお別れ

11月に来たばかりの頃はあんなにふさふさしていた葉っぱたちが
すっからかんになってしまっていました

途中でマイナス4℃の日もあったし、雪も降りましたね


同日、東京に来たら、当たり前なのですがあったかくてびっくり。
10℃は気温が違っていたでしょうか。

東北ではつんつるてんになっていたイチョウの木は東京だとふっさふさ

新幹線でほんの2時間半乗ってきただけで
木々の様子が全然違うので面白いな〜って思いました。

こちらは夜の六本木の煌びやかなイチョウの木(12月3日)

すごーく大きい木でした

東京のイチョウの木は眠れませんね


私の普段の行動範囲が小さいので一概には言えないのですが
パースだとイチョウの木をほとんど(というか全く)見かけないので
日本の秋の黄金色の葉っぱはめっちゃ懐かしく、感動してしまいました。

また会いたいな〜

次は夏かな。
イチョウの真緑の葉っぱに会えそうなので楽しみです



それではこれにて。
ご訪問ありがとうございました。

今月もよろしくお願いいたします。




ランキングに参加しています。
下のアイコンをぽちっと押していただけますと励みになります
Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長沼フートピア公園のひと時(昨年11月) 〜by空倶楽部

2024-01-31 16:43:31 | 2023年11月お〜たむとRさん今年2度目の日本旅行

こんばんは。

またもや投稿の間が空いてしまいました。

いつの間にか1月の最終日を迎え、暦の上では夏の3分の2が終わったのですが〜

今日のパースは強烈な暑さでした

気象庁の発表によればこの辺りの最高気温は43.2℃まで上がっていました

ウチのあたりは発表の気温よりも大体2℃ぐらい暑いので...
庭に出たらオーブンを開けた時のような感覚があり、数秒で中に引っ込みました

この暑さの中、パースでは子供達の夏休みが終わり、今日から新学年が始まりました

児童生徒のみんな、初日から暑くて大変だったろうな〜。

でも今は昔と違って小学校・ハイスクールみんな空調設備が整っているので
お勉強の環境はいいのかも。

児童生徒の皆さん入学・進級おめでとうございます^^
楽しい学校生活を送られますように

☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆

さて今日は「空倶楽部」の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。
詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。
ということで二日遅れです、いつもすみません

今度も2ヶ月以上前の里帰り時の写真で参加します。


2023年11月18日(土)

オットRさんと私は一関市某町に住む娘A美&Y君夫婦、孫のLちゃんと一緒に
近場の宮城県登米市にある長沼フートピア公園に行きました。

私はここに来たのは3回目でしたか。

風が少し冷たかったけれど朝からとてもスッキリした青空が広がっていました。

公園シンボルの風車は高さ21m、本場オランダから取り寄せられたそうです。



長〜いローラー滑り台は全長111m。

風車の近くから乗ります。


小さなお子さんたちには大人が一緒に滑ってあげていましたが、みんな楽しそうでした。

中には大人の男性がたったお一人で
せっせと階段を上り下りして何度も滑っておられました。

滑り台を楽しむ人々の人生も色々です

こちらの女性は息子くんらしきお子さんが滑ってくるのを
スマホで撮影なさっておりました^^



A美たちは前から何度もこの公園に来ていたけれど
実際にこの滑り台に乗ったことはなかったそう。

今回、YくんパパがLちゃんを抱えて初挑戦
後ろからA美が動画を撮りながら滑ってきます。

私はスマホで三人が滑ってくる様子を動画で撮りながら
もう片方の手にカメラを持って写真を撮るという二刀流で張り切りました



周りを見ていたら、ダンボールの紙に乗って滑ってくる人が多かったのですが
娘たちは紙なしで滑っていたので、お尻がイテ〜っと大笑い

どうやらダンボールの紙は案内所で借りれるっぽかったので
次はそうしようねっと話していました

あとでA美に「滑っていた最中の動画も見てみたい」と聞いたら
「いやでも結局、Yくんの背中しか映っていなかったんだよ」だって。

そりゃそ〜かっとまたみんなで大笑い。

次は私も挑戦してみたくなりました

A美、Yくん、Lちゃん、また行こうね!


 

それではまた。
ご訪問ありがとうございました。

来月もどうぞよろしくお願いいたします。

ランキングに参加しています。
下のアイコンをぽちっと押していただけますと暑くても頑張れそうです



 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポメラニアンみたいな形の雲(五色沼にて:昨年11月)〜by空倶楽部

2024-01-20 16:16:20 | 2023年11月お〜たむとRさん今年2度目の日本旅行

こんばんは。

今日は「空倶楽部」の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。
詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。

一日遅れで今年初遅刻です、すみません


私は最近、特にこれといったお出かけをしていないので
また2ヶ月前の里帰り時の写真で参加します。

昨年秋の旅行の思い出話はまだネタが残っていて、もう少し続きますので
お付き合いくださると嬉しいです。

☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆

2023年11月13日(月)

一関市某町に住むA美&Y君夫婦、孫のLちゃんとY君パパママと一緒に
車2台で
裏磐梯に一泊旅行をして帰る日の朝、五色沼を散策しました。

この時のお話は以前、ささっとブログにアップ(こちらです)しましたが
今回はその付け足しみたいな感じです^^


夜に降った雪は止んでいましたが
散策を始めた時はまだモクモクと雲が漂っていました。

綺麗な山々でした。
今頃はもっと真っ白なのでしょう。



五色沼名物(?)のハートのワンポイントが可愛い鯉ちゃん

ちょこまか動きまわるので写真に撮るのは一苦労でこれが精一杯でした
全身が映らなかった〜

またいつか会いに行きたいです


ボートもハート模様です



お散歩中、だんだん晴れ間が見えてきました

上の写真のふわもこな雲を違う角度から見てみたら...

なんだか
お手々を合わせたポメラニアンちゃんみたいに見えなくもなく

あの雲、可愛いね〜っとみんなでテンション上がりました
 


ちょっとお目々をつけてみました




このところテレビで全豪テニスばかり見ています。

フェデラーもナダルもいなくて超寂しいのですが
この暑さだとエアコンの部屋でテニス観戦をするのが一番楽...

いかんいかん、たるんでるぞ〜
でももう少し涼しくなったら何かしようっと



それではこれにて。
ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
下のアイコンをぽちっと押していただけますと励みになります


Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三種の記念日☆彡

2024-01-14 22:18:14 | ファミリーアクティビティ

こんばんは。

今日はお〜たむファミリーと私自身にとってちょっとめでたい日だったので
少し前に撮った特別な思い出の写真をアップします。


2023年11月13日

昨年11月にオットRさんと日本に里帰り中

義理の息子Yくんのパパママと娘A美一家(岩手県一関市某町在住)と
私たちみんなが車2台で裏磐梯に行った、その帰り道のこと。

雪混じりの雨がサラサラと降る中、お日さまが顔を出し
それはそれは大きな虹が現れたのでした



この虹は長い時間、ずっと私たちの側にかかっていて

横に見えたり、すぐ目の前に見えたり
いっときは車が虹の中を通り抜けたりしました。

↓山肌に沿うようにかかっていた虹


↓高速道路の前方に現れていた虹。
だんだん、距離が近くなり、この直後、車は虹の中に入りました

ほんのわずかな時間でしたがあたり一帯、キラキラしてとても綺麗だった〜。


いつも遠くに見える虹のお膝元を通り抜けるというのは
私も家族みんなも初めてのことでほんとうに感動しました。

虹が好きなLちゃん、大きくなったらこの写真を見てくれたらいいな


さて今日1月14日はお〜たむ的に三個の記念日が重なって
“ちょっとめでたい日”となりました。

義理の息子Yくんのお誕生日

そして孫のLちゃんは一歳半を迎えました

Yくんお誕生日おめでとう

Lちゃん一歳半だね、おめでとう

ついでに当ブログは本日、おかげさまで
6000日目を迎えました

なんか一人で盛り上がってすみません
こういうの好きなんです



最初は『まずは1週間、続けてみよう』と軽い気持ちで始めましたが
あれよあれよと(ブログの中身は薄いけど^^;)ここまで続いて我ながら驚いています

先ほど、6000日前って何年だっけ?
...っとうっかりネットで調べた私。

答えは『2007年8月11日』で、あ、ブログを始めた日...っとここで
自分が無駄な検索をしたことにハッと気がついて一人でフフッと笑ってしまいました

6000日は約16年と5ヶ月間らしいけれど
この間、おボケがちょっと進んだようです

次の6000日目は2040年6月18日の“かのえ申年”だそうです。

私は何歳になってるんだか...

その時も家族みんなが元気で、そしてこの世界が
もう少し平和になっていますように


当ブログにいつもお立ち寄りくださる皆様
何かのきっかけで見にきてくださった方々

どうもありがとうございます。
これからものんびり楽しく続けていきたいと思います

またよろしくお願いいたします。


Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏のパースのお正月の空 〜by空倶楽部

2024-01-09 20:05:09 | 空倶楽部

こんばんは。

今日は「空倶楽部」の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。
詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。

2024年最初の活動日です。
今回は「お正月の空」というお題が出ておりました。


私は元日に庭先で眺めた真夏の空の写真で参加します。

北半球と南半球で場所は全く正反対でも
一つに繋がっているこの空を今年もたくさん見ていきたいと思います。

本年もまたよろしくお願いいたします。

2024年1月1日 午後1時ごろ

なんとなくミニミニのタツのような雲が出ていたので
ウキウキと写真を撮っていたら横で

「魚の骨みたいな雲だね」っとオットRさん

そうだな〜
確かにお魚の骨だわ。


元日の最高気温は約28℃ほどで
過ごしやすい1日でした。

今週末からは38℃級の日が続くようです
あつそ〜〜...


庭の百日紅が満開です



パースはオーストラリアの州都の中で
年間の晴れの日が一番多い街だと聞いてはおりますが
晴れの日が多すぎても困りもの
もう何十日も雨を見ていません

逆に国内の東の州(クイーンズランド州やビクトリア州など)では洪水の被害が大変そうです。
この大陸がちょっと傾いてこちら(西)に水が流れてきたらいいのにと毎回思ってしまいます。
現地の方々にお見舞い申し上げます。


今年はほんと辛い年明けになってしまいました。
大きな災害、事故、病気...ほんのちょっとの先に何が起きるかわからないけれど
お〜たむ家では日本にいる家族とパースの家族皆が無事に新年を迎えられたことに
感謝を忘れないようにしなくてはと思います。



それではこれにて。
ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
下のアイコンをぽちっと押していただけますと励みになります
 

 

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy New Year !2024 .。.:*☆

2024-01-01 23:01:01 | Weblog



(写真は昨年12月4日 朝6時半 東京のホテルから眺めた富士山です。ズームレンズ使用)


あけましておめでとうございます

皆様のご健康とご多幸を心からお祈りいたします
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます





元日の夕方、石川県能登地方を震源とする大きな地震があったことを
友人からのLINEで知りました。

被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
被害が最小限ですみますように...

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台一泊旅行(11月末)その5:西方寺にて 〜今年も一年どうもありがとうございました

2023-12-31 21:20:31 | 2023年11月お〜たむとRさん今年2度目の日本旅行

こんばんは。

今年もあと残すところ数時間となりました。

オーストラリアのシドニーなど東の州では時差のためもう新年ですね。
明けましておめでとうございます。


パースは年明けまであと約3時間。

大急ぎで今年最後のブログ記事をアップします。

11月末の仙台一泊旅行(オットRさんとの里帰り中、娘一家と楽しんできました)の話に戻り

「定義如来西方寺」へ立ち寄った時の様子です。

大晦日なのでお寺話がいいかなと


2023年11月27日

娘A美の旦那さんY君が案内したいところがあると連れて行ってくれたのは
平家ゆかりの浄土宗のお寺「定義如来西方寺」でした。

今から800年前、壇ノ浦の戦いに敗れた平貞能(たいらのさだよし)は
源氏からの追悼を逃れつつ阿弥陀如来の御霊像を守りながらこの地に隠れました。

その際に名前を「定義(さだよし)」と改めたことからこの地を「定義」
如来様を「定義如来」と呼ぶ由縁となったそうです(ネットから)。

Y君が「じょうぎさん」と呼んでいたので、てっきり「定義山」なのかと思ったら
そういう名前のお山はなく

歴史を辿ればつまりは平貞能氏のこと、さらに
人々が「定義如来」のことを親しみを込めて「定義さん」と呼ぶことから
定着した名前で、敬称のひらがなでさん付けなのが正しいだそうです。
(この記事を書きながら学びました。間違っていたらすみません


立派な御門です。


中を通って少し階段を上がっていくと、御堂があります。


こちらの御神木は壇ノ浦で亡くなられた安徳天皇(享年8歳)の遺品を埋めて冥福を祈り
その墓標として植えられた二本の欅の木です。

成長とともに絡み合って二本が一本になったことから
「連理のけやき」と呼ばれ良縁を願う人びとの信仰を集めるようになった、とのことです。


凄い根っこですね

ご本尊:阿弥陀如来様が祀られている大本堂。

一生に一度の願いが叶うと言われ、昔から参拝者が絶えないそうです。


建物に平家の家紋の揚羽蝶がありました。



 ↓Y君おすすめのおやつ。

定義さん名物のさんかくお揚げです。
(三角じょうぎ?

厚々で、熱々、お醤油と七味をかけていただきました。

こ〜れ〜は〜〜美味しい



お店はこちらでした。
あのおあげ、また食べたいですっ


今回は小さなLちゃんもいたのでささっと回りましたが
また来てみたいお寺さんでした。


最後に。

オットRさんが鐘をつかせていただきました。

今夜はこちらのお寺でも除夜の鐘がなるのでしょうか。



これにて仙台の一泊旅行の話は一旦、終わります。
定義さん訪問の様子はあと少しありますが
それはまた来年、別の機会にアップしようと思います。



ということで...

この1年間、当ブログにご訪問くださった皆様
本当にどうもありがとうございました。

来年もまたどうぞよろしくお願いいたします。

皆様にとって2024年が良い一年となりますように。


ランキングに参加しています。
下のアイコンをぽちっと押していただけますと励みになります
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台一泊旅行(11月末)その4:仙台大観音と空 〜by空倶楽部

2023-12-29 13:57:29 | 2023年11月お〜たむとRさん今年2度目の日本旅行

こんにちは。

今日は「空倶楽部」の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。
詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。

あっという間に2023年最後の空倶楽部の日となりました。

私は無断欠席や遅刻も多々いたしましたが(汗)楽しく参加させていただきました。
来年もいろいろな空を見つけたいなと思います。

またよろしくお願いいたします。

2023年11月27日

11月26日&27日の仙台一泊旅行の話に戻ります。

一関某町に住む娘ファミリーとオットRさんと私は11月27日の朝
仙台のホテルを後にし、観光や買い物をしながら帰路につきました。

↓帰り道、最初に立ち寄ったのはこちら。

仙台大観音像、正式名称は
仙台天道白衣大観音』像と呼ぶそうです。

Rさんがいつの間にかリサーチしていて

「新幹線からいつも見える、仙台の大きな"ブッダ"まで行ってみたい」と
娘A美とY君に提案したのでした。

「え、あそこに行きたいんですか?」っとY君はR父ちゃんの興味のツボに少しびっくり。

A美もY君もこの観音像を何度も見かけてはいたものの
実際に近くへ行ったことがなかったらしく

Rさんが「ブッダの中にも入れるらしいよ」とワクワク気味でいうと

じゃあ行ってみましょうっということになったのでした。

観音様の元へ来てみると、ほんと大きい大きい。
インパクトがある大観音様です。




説明板には

【...一人の熱心な信徒が観音様に日々祈りを捧げて事業を行なった。
自分が成功したのは観音様の霊験であると信じ
世界平和と人々の所願成就を祈念し
仙台を見守るため、仙台市を一望できるこの高台の地に1991年に建立された】

...というように書かれてありました。

写真は小さいサイズだと読めないので、大きめサイズでアップしてみました。



高さは100mあり、日本国内では二番目に大きい仏像だそうです。

お足元に龍が侍って?います。

右手には諸願成就の如意宝珠を持ち
常に人々の願いを叶え続けてくださっていて

左手には萬徳の智慧の水を蓄えた水瓶を持ち
人々に注ぎながら智慧を授けてくださるーー
というようなことも書かれてありました。

受付の方の説明だと少しニュアンスが違って
仙台市民に智慧と、また常に、市内に水が注がれるようにお守りくださっている、と
おっしゃっておられたので奥深い意味があるようですね。



...不謹慎ながら、A美は観音様がボールをお持ちなのでゴルフ場の神様なんじゃないか?と思ったり
(近くにゴルフ場があるため)
Y君はお酒の神様なのかも?と思っていたようで...

みんなで観音様にお詫びいたしました

↓龍の口が入り口になっています。

入り口から外を見てみました。



観音像の中は12層あり、各階にたくさんのお仏像が並んでいます。

12階まではエレベーターで一気に上がれます。

ただ、エレベーターは全部の階には止まりません。
帰りは全部、階段で降りてもいいし
途中二箇所、エレベーターが止まる階があるので
階段で降りながらエレベーターが止まる階から下まで降りるのもよし。

私たちは時間の関係で途中からエレベーターでサッと降りました。


↓最上階の小窓からの風景です。


観音像内部には各階に数体ずつ、全部で108体のお仏像が展示されていて
それらを拝ませていただくのも良いものです。



↓上の階から下をみるとこんな感じですごい迫力

私はイギリスドラマの「ドクター・フー」が乗る電話ボックス型宇宙船の中身を思い出し
A美とY君は某アニメから「領域展開」の場面を想像したそうですシランガナ

全くもって困った人たちですこと



一見の価値ありでした。

訪問してよかったです。
たくさん、パワーをいただきました

中のお仏像の解説もためになるので
またいつか機会があれば訪れてみたいです




今年も後わずかとなりました。

皆様にとりましてきたる年が良い一年になりますように。




ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
下のアイコンをぽちっと押していただけますと元気に年を越せそうです
 


おまけ:

昨日はお友達のNくん、Aさん夫婦と
オットRさん、息子のハリー、私の5人で
ジブリの「君たちはどう生きるか」の映画を観てきました
(日本版。英語の字幕付き)。

内容はちょっとよくわからなかったけれど(汗)
絵が美しく音楽もよく面白かったです。
意味はいろいろありそうですね。
でも映画館で観れてよかったと思いました

帰りはみんなでイタリアンの夕食を楽しみました。
また何か面白そうな映画が来たら一緒に観ようと約束してバイバイしました。

で、今日はこれからその同じ友人夫婦と
テニスの国対抗試合を観戦しに行ってきます

オーストラリア対イギリスの試合です。

楽しみ、楽しみ

では行ってきます。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の家族は散々だったクリスマス^^;

2023-12-27 23:12:27 | ファミリーアクティビティ

こんばんは。

新年に向けてまっしぐらなこの頃
もうクリスマス話をしている場合ではないのですが
一応、『昨年何食べた?』的な記録として残しておこうと思います。

でも写真を見ると用意したものは昨年とほぼ同じ、デジャブなクリスマスでした


去年のクリスマスでエビサラダを担当した息子のハリーは
エビの殻むきがめんどうだからとそっちはR父ちゃんに頼んで
逆に、いつもR父ちゃんが料理するターキーのローストをBBQを使って初挑戦しました。
なかなか美味しくできました
ありがとね、来年も頼みます

(ローストターキーは写真左上、ハムの隣)

今年はタラゴン風味のパスタサラダを作ったら
ハリーが喜んで食べていました。



Rさんの豪快大盛りフルーツサラダには大笑い。

どんだけフルーツ好きなんだか

クリスマスのプレゼント類。
自分的に恒例のビフォー&アフター風に記録しておきます。

今年は家族がお互いに「プレゼントなんかチョコレートでいいよ」と言っていたので
本当にチョコレートが揃いました



(私信です:笑子さん、てんげるさん、素敵なお品をどうもありがとう


さて一関某町の娘A美一家では
A美がクリスマス直前にインフルにかかり

25日は旦那くんのY君が高熱がでてインフルと言われ

今日はついに孫のLちゃんまでお熱が出てインフルとの診断で
(その割によく食べるし、走り回って元気いっぱいなので少し安心
ふんだりけったりの1週間みたいです

実家の兄に至ってはクリスマスに玄関先で転んで右足首を骨折
全治2ヶ月とこのことですアラマーッ


みんな、お大事にね〜〜


今夜は今年最後の満月でしたので記念に一枚...

雲が多くてぼやんぼやんでした




それではこの辺で。

ランキングに参加しています。
ポチっとお一ついただけますと嬉しいです


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報