Always Autumn

Letter from Perth

昨日の夕焼け 〜by空倶楽部

2024-02-29 22:14:29 | 空倶楽部

こんばんは。

今日は「空倶楽部」の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。
詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。

更新の時間が遅くなりましたが
2月29日の空倶楽部は4年に1度しか来ないので急ぎます


2024年2月28日 午後6時59分〜7時01分 

昨日は雲が多い1日で、もしかしたら明るい夕焼け空が見れるかなと
なんとなく期待をして晩ご飯を作りながらも気をつけて外を見ていました。

実際は少し薄めのオレンジ色でしたが数分間、楽しく空を眺めました


↓北東の空です。



↓東側



↓北西の空

ブーゲンビリアのお花と一緒に



明日から3月

パースは秋に入ります

1週間の予報はまだビミョ〜に暑いのですが
流石に40℃はなさそうなので一安心です

そういえばパースのこの夏の平均気温は32.6℃で通常の夏の平均気温より 1.7°C高く
これまでの記録で2番目に暑い夏だったとか。

もう、どこもかしこも変な天候ですけどね〜
体調に気をつけながら元気で過ごしたいなと思っています


あっ、そうだ

大谷翔平さん
ご結婚おめでとうございます

末長くお幸せに



それではこの辺で。

ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
下のアイコンをぽちっと押していただけますと励みになります





Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わりの家族旅行 〜マーガレット・リバーへ

2024-02-28 14:13:28 | 2024年2月夏のマーガレット・リバー

こんにちは。

しばらく間が空きました。 
明日で2月も終わり、1年の6分の1が終わってしまうんですね

3月からパースは秋に突入だし。
一年って早いな〜....


さて、お〜たむ一家は先週の月曜日(19日)から木曜日(22日)まで
パースから南へ277kmのマーガレット・リバー地方にドライブ旅行に行ってきました。
南への旅は昨年6月、冬の時以来(その時のブログはこちら)です


パースでは2月17日から20日まで40℃プラスの日が続いていました。

特に18日の夜は真夜中になっても34℃の気温で寝苦しい夜を過ごし
出発する19日の朝も暑かったのですが
現地に着いたらほーんの少し、涼しくて(でも38℃)助かりました。

南の地方は緑がいっぱい、海も綺麗
元気をチャージしてきました

というわけで、これから何回かに分けて旅話をアップしていこうと思います。


2024年2月19日(月)

パースから午前11時ごろに出発、ドライブインでランチにパイを食べたり
途中の町で土産物を買ったりしながら
マーガレット・リバーのお宿には午後3時少し前に到着しました。

昨年泊まった時に気に入ったので
今回もRiverview Tourist Parkの同じコテージに泊まりました。



昨年、来た時はベランダに可愛いインコちゃんたちがたくさん遊びにきてくれたのに
今回は暑かったからなのか、誰も来てくれなくてつまんなかったチェッ

私たちもお外のお散歩はパス。

夕方までのんびりしました


夕食は近場の地ビール屋さん:Margaret River Brewhouseへ。

ここは私たちは初めてです。

私たちの好きなムール貝のチリソース煮が美味しいと聞いたので
行く前から楽しみにしていました



店内は広くて明るい。
お庭の席も素敵でしたが暑かったので中のテーブルにしました。



↓前菜はライ麦パンにタコさんが乗っかったトマト風味を

マッシュルームがたくさん乗っているピザをもすごく美味しかったのですが
写真だとなんだか茶色で地味〜なのでアップするのをやめました(笑)

↓ケール入りチキン入りの山盛りサラダはお味良し、体にも良さそう


↓ムール貝のチリソース煮
ほんとにちょー美味しかったです

もしかしたらここ数年食べたムール貝のチリソース煮のなかで
一番美味しかったかも



お店の庭に可愛いKookaburra(クカバラ:ワライカワセミ)ちゃんが遊びに来ていました。



全体的に羽がボフボフしていたし
小柄だったのでまだ子供かと思われます



↓もう一羽いました。

この子は上の写真の子より少し大きめ。

お兄ちゃんかお姉ちゃんかな?



あたまの後ろ側が

なんか可愛い



クカバラちゃんはオーストラリア出身の野鳥さんです。

その名の通り、ウワハハハハ〜っと盛大に笑う(鳴く)のが面白い。

カワセミ類のなかで最大級のサイズ
日本の美しい翡翠さんとは違って、お魚を捕まえるよりも
地上の昆虫やネズミなどの小動物、なんなら蛇まで食べちゃいます

でも可愛い小鳥ちゃんの巣なんかも襲うので
私のこちらの日本人友に
「クカバラは好きになれない」って言う人もいます

でもあの笑い声を聞くとなんだか楽しくなっちゃうのですよね〜

あとクカバラさんたちは仲間の子育ての手伝いをしたり
自分の雛じゃなくても若鳥たちを天敵から守ったりするようなので
基本、仲間思いのいいこたちなのではないかと思います



それでは今日はこれにて。

旅話、というか食べ話もう少し続きます。

ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
下のアイコンをぽちっと押していただけますと励みになります



【おまけの記録】

今日、オットRさんが新車をお迎えしました

オーダーをしたのは2年と1ヶ月前のこと。
待たされましたね、長かった〜。

今、現在、お家の車庫にいるのがなんだか不思議な気分です。

今回のマーガレット・リバーの旅はこれまでの車(写真一枚目)との
さよならドライブになりました

でも友人夫婦がその車を買ってくれたので
まだ時々は会えると思うと良かったです^^

単に車でも何年か過ごした仲(?)ですから情が移っちゃっいますね
次にあの車に会うときは昔の友人に会うような心境になるのかも




Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分の日の空と探し物を見つけた日の話

2024-02-13 22:14:13 | パースの空

こんばんは。

今月に入ってパースはかなり暑さが厳しくて40℃を超える日が多く
ほんともう何もする気がしない、どこへも行きたくな〜い...みたいな
日々を過ごしております

明日のバレンタインデーは珍しくオットRさんとお出かけ。

...といってもシティ中心街にある歯医者さんに定期検診のため行くだけなのですが(笑)
予想最高気温は36℃、暑いけどまだマシな方です


さて10日前の節分の日のことです。

お〜たむ家近辺で超珍しく突発的な通り雨が降り
天変地異が来たかっ並みに驚きました。

多分もう3ヶ月ほど、雨らしき雨を見ていなかったのです。
こんな乾燥したパースの街でみんなどうやって生きているのか我ながら不思議

通り雨はあっという間に過ぎ去ってしまってガッカリ...
気象庁の記録にも載らなかったほど、ほんのわずかな雨でした
(翌日、パース市内で同じように通り雨が降り、それは記録に残っていました)。

でもそのほんの少しの雨でもお外の鳥さんたちはピーチクパーチク、大喜びのコーラス

さらに続く大きな虹に私も大コーフンしました

2024年2月3日 午後7時20分ごろ


百日紅さんの花も久々の雨に一息ついた感じです


西の空は燃えるような夕焼け雲が出ていました



この日から10日経ち、今はもう7時半でほぼ真っ暗。
日暮れが早くなってきました。

まだしばらく暑いけれど夏が終わっちゃうのはなんだか寂しくもありますね


それではこれにて。
ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
下のアイコンをぽちっと押していただけますと励みになります




【おまけの話】


以下、自分のおっちょこちょい話の記録ですが長くなりますので
飛ばしていただいても大丈夫です


あれは2月5日のこと。

事のきっかけはRさんが自分のノートパソコンをそろそろ買い替えないと、なんて話を始め

「そういえば、お〜たむの昔の二代目パソコンってどこ行っちゃんだろね?」っと聞いたことでした。
そう、実は私の二代目パソコンは長いこと家の中で迷子中なのです

初代ノートパソコンは古いけれど使えないことはないので
私がよく座っている居間のソファと後ろの壁との隙間に置いてあります。

迷子中のノートパソコンは、電源を入れてもウンともスンともいわず、完璧に壊れたので
どこか他の部屋にしまったっきり、どこにいったかわからず探すことさえしていませんでした

この日はRさんに聞かれたのでふと思いたち

まだ見落としがあるかも?...っとか思いながら
例のソファの後ろや戸棚の中を探してみたのですが...やっぱり、どこにもない。

でも気を取り直して、ついでに普段はあまり掃除機をかけないソファの下まで
思い切ってお掃除をすることにいたしました

一個のソファをよっこらと動かして掃除機、次のを動かして掃除機...っとふとみると
平べったいトラベルバッグがホコリまみれで現れました。

あれ?このバッグ、久々に見た...と、中身を開けてみたら、あらびっくり〜

その中には日本のSuicaやPasmoなどの交通系ICカード家族分とその他
お店のカード類など、家中いくら探しても見つからなくてモヤモヤしていたものが
たくさん、入っていたのです

おまけに日本円で1万5000円ほども入っていたではありませんか

な〜んだ、ここにあったのか〜!

「わ〜〜〜っ あったあった〜〜」っと大騒ぎで家の中を走り回ると

Rさんが「えっ、パソコンが見つかったの」っと

私的にはもうその時には、そもそも何を探していたのかなど、頭の中からスッキリ消え去っていて
ただひたすら、見つかったカード類とお小遣いにテンションMAX中。

私「パソコンが何?」っとなってしまいました


でもなぜにソファの下にバッグが隠れていたのでしょ

少し考えたら...お〜そうそう、思い出しました

コロナ禍で日本に行けなくなった頃、このバッグを見ると寂しくなるし
どうせ当分、使えんだろ〜もうっとヤケを起こし
ソファの下にそれを隠したのでした

灯台もと暗し
探し物はずっと自分の背後にあったわけですね^^;
っていうか単にボケボケです

もっと早くみつかっていれば、昨年春の帰国時にSuicaカードの再発行をしなくて済んだけど...
重たいソファを面倒がらずに動かしてちゃんと定期的にお掃除をするべきだったと大いに反省

まぁいい勉強になりました。


ちなみに二代目パソコンは今も行方不明中です


以上、どうでもいいドジ話を終わります

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『樹木と空』(昨年秋) 〜by空倶楽部

2024-02-09 21:29:09 | 2023年11月お〜たむとRさん今年2度目の日本旅行

こんばんは。

今日は「空倶楽部」の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。
詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。

2月最初の活動日で今回は「樹木と空」というお題が出ておりました。

私は昨年の秋、里帰り時に見かけたイチョウの木と空の写真で参加します。
ちょっと古くてすみません。


2023年11月8日 

一関某町に住む娘A美宅近くの歩道に立派なイチョウの木が一本、生えています。

滞在していた間、よく、孫のLちゃんと一緒にお散歩をしながら
この木の葉っぱの色がだんだんと変化して行く様子を眺めて楽しみました。

11月の初旬は緑から黄色い葉っぱへ移っていくグラデーションを見れました。



1ヶ月後の12月2日の朝。

この日、オットRさんと私は東京に行き、そこで二泊してパースに戻るため
A美たち一家にさよならをしました

そしてこのイチョウの木ともしばしのお別れ

11月に来たばかりの頃はあんなにふさふさしていた葉っぱたちが
すっからかんになってしまっていました

途中でマイナス4℃の日もあったし、雪も降りましたね


同日、東京に来たら、当たり前なのですがあったかくてびっくり。
10℃は気温が違っていたでしょうか。

東北ではつんつるてんになっていたイチョウの木は東京だとふっさふさ

新幹線でほんの2時間半乗ってきただけで
木々の様子が全然違うので面白いな〜って思いました。

こちらは夜の六本木の煌びやかなイチョウの木(12月3日)

すごーく大きい木でした

東京のイチョウの木は眠れませんね


私の普段の行動範囲が小さいので一概には言えないのですが
パースだとイチョウの木をほとんど(というか全く)見かけないので
日本の秋の黄金色の葉っぱはめっちゃ懐かしく、感動してしまいました。

また会いたいな〜

次は夏かな。
イチョウの真緑の葉っぱに会えそうなので楽しみです



それではこれにて。
ご訪問ありがとうございました。

今月もよろしくお願いいたします。




ランキングに参加しています。
下のアイコンをぽちっと押していただけますと励みになります
Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報