Always Autumn

Letter from Perth

バッセルトンの海岸にて  〜by空倶楽部(一日遅れ)

2021-04-30 17:20:30 | 2021年3月 オーガスタ某島とバッセルトンへ小旅行

こんばんは。

早くも4月最後の日になりました。

パースの秋は後半戦に入りました。

この頃は庭の掃除にはげみ、落ち葉や落ちオリーブの実の掃除(コロコロとすごい)ほか
家の中では夏の間にサボっていたお片付けなど(ちょっとだけ)したり、落ち着かない毎日です。

来月も頑張っていこうと思います


さて今日は空倶楽部に参加します。

『空倶楽部』は「9」が付く日に皆さんで
いろんな空の写真をアップして楽しみませんかという集まりです。
(ということで1日遅れです、すみません💦)

詳細はかず某さんchacha◯さんまでどうぞ

・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*


今回も3月9日〜12日の
旅記録と兼ねてアップします。

この時のミニ旅以来、ほとんどお出かけをしていないけれど
旅の思い出話しがまだ出て来そうなので
ブログに書くネタはもう少し持ちそうです

なんなら6年前とか5年前の未完成の旅話しの続きとかもありますし(汗)


2021年3月12日 朝 バッセルトンの海岸にて

朝、バッセルトンのお宿の真ん前の海岸で写真を撮りました。

この日は風が強かったけれど爽やかな朝でした。

あ、浜辺の向こうに何かいる...
あれはワンちゃんかな.....


...っと思いきや、なんか流木でした

うーん、この流れはついこの間もブログに書いたような

でも私、考えてみたら、日本の浜辺でもパースの浜辺でも
本物の流木なるものを見たのは初めてだったので新鮮な感動でした。

拾っていって木彫りの熊でも作ればよかったかな



短いですが今回はこれにて。

来月もよろしくお願いいたします



ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ぽちっと頂けると励みになります



人気ブログランキング


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れるこひつじ、いえ、あれは... 〜Cheeky Monkey Brewing Co にて

2021-04-27 13:38:27 | 2021年3月 オーガスタ某島とバッセルトンへ小旅行

こんにちは。

また少々、間が空きました。

先ほど、ふと気がついたのですが、いつの間にか
当ブログ開設5000日が経っていました
(正確には5008

5008日は13.7年だそうです。
なるほど、この8月でブログ開設14周年になるのはそういうことか。
...って、だから何でしょうという感じですが(笑)

更新は少ないけれど
まだまだ続けていきたいなと思っています。

これからも引き続きよろしくお願いいたします

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+

今回は、なかなか終わらない旅話の続きをアップしたいと思います。

ちょっと話が前後しますが
時間軸としては前々回のブログに書いた鍾乳洞見学の後のことです。

2021年3月11日

午前中にレイク・ケイブを見学したあと、お腹が空いたので
Cheeky Monkeyというビール醸造所兼レストランに行きお昼を食べました。

ちょっと気に入っている場所でこれまでに何回か来ています。
美味しい地ビール製造所として人気ですが、ワインも揃っています。


オットのRさんとお庭のテーブルにつき、のーんびりと
お池の向こうのワイン畑(ぶどう畑)を眺めていたら...

何やら白い羊さんらしきものがふたつ、お昼寝をしているように見えまして...

「きゃーっ、可愛い ちょっと見に行ってくる〜〜」っと

カメラに望遠レンズをつけてお池の淵まで行って写真を撮って
いそいそとテーブルに戻り、液晶で画像を確認しながら

「羊さんたち、とっても気持ちよさそうに寝てたよ〜 ちょー可愛いかった」......



...みたいなテンションでノリノリな私をよそに

同じく液晶を眺めていたRさんがボソッと一言。

「...違うな これ、ぶどう畑に掛けてる鳥よけのネットだよ」。

え、え〜 っと二度見、三度見してみたら...


あらやだホント、ネットが丸くなってるだけだった

可愛いひつじちゃんかと思ったのに〜〜

えーーいっ、紛らわしいわっ

私の瞬間テンションを返して欲しい(爆)


こういう白いネットですね〜
上手に丸まっていたものだわ、全く



ランチのピザも白ワインも美味しかったです。
(ピザの写真は忘れたので店内の様子を



お土産コーナーでその美味しかった白ワインを見つけたので
2本、買って帰りました



またいつか、あの幻のひつじさんに会いに来ようと思います

The Cheeky Monkey Brewing Co.

4259 Caves Rd, Wilyabrup
WA 6280, Australia



後日談:

2本じゃ足りなかった
もっと買ってくればよかったな




それでは、また。

ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ぽちっと頂けると励みになります



人気ブログランキング


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ


【おまけ:パースのCOVID話】

パースではほぼ1年ぶりにCOVIDの陽性者(2)の市中感染が確認されたため
3日間のスピード・ロックダウンが実行されました。

普段からCOVIDのアプリでチェックインすることの重要さがこういう時に出るのですが
感染した人たちがいつ、どの場所へ行ったかが
ネットで瞬時にドーッと公表され、心当たりがある市民たちが一斉に検査に向かいました。

私は公表された場所に行っていなかったので、家でじっと待機
今回は広がるかもしれないと思い、たった3日、されど3日、めちゃ怖かったです


その後、陽性の感染者が出なかったので
予定通り、4月24日(土)0:01〜4月26日(月)23:59で解除となりました。

検査結果はまだ出てくるので、とりあえず
ディスタンスを守りながら土曜日まではマスク着用が義務付けされます。

フゥ〜〜
おそろしおそろし

ガードを緩めてはいけないですね

Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッセルトンの空と海 〜by空倶楽部

2021-04-19 22:56:19 | 2021年3月 オーガスタ某島とバッセルトンへ小旅行

こんばんは。

ここ数日、森林火災対策のための計画的な山焼きが行われていますが
その煙がパース市内に流れて来て、風向きによっては煙いのなんの。
我が家にも細かい灰ががちらほら舞い落ちてきたりしています。

でも枯れ草など放置しておくと、何かの拍子に引火して大災害になりかねないので
ありがたい作業ですね。

今はお洗濯物も家の中に干したりして
この煙い時期が通り過ぎるのを待つのみです。


さて今夜は空倶楽部に参加します。
(前回は無断欠席しちゃった

『空倶楽部』は「9」が付く日に皆さんで
いろんな空の写真をアップして楽しみませんかという集まりです。

詳細はかず某さんchacha◯さんまでどうぞ

・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*

今回も3月9日〜12日の旅記録と兼ねてアップします。
1ヶ月以上前の話ですみません


2021年3月12日 お昼頃 バッセルトンの海岸にて



当ブログに度々、登場してもらっている海の街、バッセルトンの海岸です。
ここはやはり青い空が似合います


カモメさんはオブジェに止まって人さまの様子を見物していたのかな?



写真を撮ったりお散歩したり...

気持ちが良い午後でした。



海岸では風がもんのすごく強くて
何枚か記念に撮った自分たちの写真を見ると
私の髪がものすごいことになっていて笑っちゃいました


旅記録に書くことがまだ少し残っているので
もうちょっと引っ張っていきます



それでは、また。

ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ぽちっと頂けると励みになります



人気ブログランキング


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ




Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリの森の底深く 〜Lake Cave にて

2021-04-13 13:35:13 | 2021年3月 オーガスタ某島とバッセルトンへ小旅行

こんにちは。

しばしご無沙汰いたしました。

今年もPCの画面越しに皆様の桜のお写真でお花見を楽しませていただきました。
次はツツジ、藤、など美しい季節が続きますね

パースでは日暮れも早く、さすがに秋らしくなってきて来ました。
なんだかたそがれちゃう気分のこの頃ですが〜

とりあえずその気持ちは置いといて

今回もAugusta(オーガスタ:パースから南へ約320キロの)M島に住む
友人夫婦、S子さん&P氏を訪ねた時の旅記録の続きをアップしようと思います。

2021年3月11日
 

S子さん&P氏とのおしゃべりはやはり2泊じゃとても足りないほど際限なく続いていましたが
楽しい時間にも終わりが来て...
この日の朝、名残惜しいけれど、お二人としばしのお別れをしてM島を後にしました。

オットのRさんと立ち寄った次の場所はこちら:Lake Caveです。

西オーストラリア州の南西地方には鍾乳洞がたくさんあり
そのうち、観光用に見学できる鍾乳洞が4カ所あります。

今回のLake Caveは4つの鍾乳洞の中でサイズとしては一番小さいのですが
深さは一番深く、地表から62m下にあるそうです。

受付で入場料を支払い、ガイドさんのツアーが始まる時間まで
ユーカリ種の仲間、Karri(カリ)の森の景色を眺めながら

ず〜っと下の方を見てみると
底の方に大きなお口を開けているLake Caveの入り口がありました。

うーん...あそこまで降りていくのね。
ってことは帰りはあの階段、登るのか〜。

これは良い運動になりそうだ


ツアー時間が近くなり、参加する人たちが入り口に向かってぞろぞろと
長い階段を降りて行きました。

ガイドさんが参加者の人数確認をしたり、鍾乳洞の概要、注意事項などの話がありました。
(この鍾乳洞は個人散策はできません。)

ガイドさんが教えてくれた岩壁のハチさんの巣。
隙間を利用してとても器用に作ってありますね〜。



いよいよ、洞窟内に入る階段を降りて行きます。

入ってすぐ、岩に阻まれてかなり狭い場所があります。

「特に2カ所要注意です」と洞窟に入る前にガイドさんの説明があった通り
最初の注意ポイントを腰を低くしてなんとか通過、顔をあげた直後に2回目が出てきたので
気をつけていてもうっかり頭をぶつけそうになりました。

あ、このことか〜って冷や汗タラタラ、スリル満点



鍾乳洞の雰囲気、いいですよね


そしてこちらがLake Caveの代表的な鍾乳石です。

そのLake Caveの名の通り、洞窟の中には小さな池があります。

天井から降りている二本の石柱のそれぞれの下に
薄いお皿のような鍾乳石が広がり、一枚に繋がっていますが
これ、そのまま中釣り状態になっているのです。

元々は水面に触れて広がって形成されたと思うのですが
この水が長い年月の間に減ったため、この状態になったそうです。

水位が落ちた理由は、昔ほど雨が降らなくなって地表から流れてくる水が減ったことや
人口が増えたことなどが理由なのでしょう。

近くまで寄って写真を撮れないので、中釣り状態はわかりにくいのですが
なんとも神秘的な光景でした

少し離れて見た様子です。



洞窟の奥から眺めました。

ガイドさんがここで少し時間をとってくれたので、何枚か写真を撮りましたが
三脚は立てられないので難しかったです。



細い無数の鍾乳石。

ガイドさんが写りこんでしまいましたが
鍾乳洞のサイズ感がわかりやすいかなと思いこのままアップします。

(一応、掲載許可はいただいております)

地球は地上も地下も面白いですね。

大事にしないと



楽しかった洞窟を出て、延々と続く360段の階段を見上げてため息

そうだ、この階段が待っていたのだった。

『でも山形の立石寺の1015段の階段だって登ったのだ、頑張るぞーっ』て自分を励ましながら
せっせせっせと登りきったのでした

ツァーで一緒だった小さなお子さんたちや年配の方々など皆さん、どんどん、先を登っていっちゃった

みんなタフだね〜。

ちなみにこの日のスマホの健康アプリを見たら階段14階分を登ったことになっていました

翌日はやっぱり筋肉痛

R
さんは大丈夫だったのに...。

私はもうちょい鍛えないとダメですね。
フゥ〜〜〜...(笑)


こちらに来たのは2回目ですが、20数年前のことなので
中の様子をあまり覚えていなくて、とても新鮮に感じた洞窟訪問でした


それでは今日はここまで。
長文、失礼いたしました。

旅話はあと少し続きます。



ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ぽちっと頂けると励みになります



人気ブログランキング


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ


【お天気の話】

西オーストラリア州の北部海岸を沿うように約1000kmを南下しながら駆け抜けていった
トロピカルサイクロン「セロージャ」は各地に破壊の爪痕を残して東へと走り去って行きました。

パース市内はサイクロンの端っこがかすって雨が多めに降った程度でしたが
パースから北へ約670kmの人気観光地、Kalbarriカラバリー)という人口1500人ちょっとの町では
最大瞬間風速47m(こちらでは単位は時速で、時速170km)の風が吹き荒れ
町の7割の住宅がなんらかのダメージを受けてしまったという、大きな被害が出てしまいました。

大怪我をした方や亡くなられた方がいなかったことは幸いでしたが
これから町の立て直しがとても大変だと思います。

心からお見舞い申し上げます。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いはちみつ屋さん @The Colony Concept

2021-04-05 09:52:05 | 2021年3月 オーガスタ某島とバッセルトンへ小旅行

おはようございます。

今年も早、3分の1が終わり4月になってしまいました

昨年の今頃はパースでもパニック買いとかあって大変だったな〜としみじみ。

今のところ西オーストラリア州では、なんとか市中感染が無く
(海外旅行はままならないけれど)ごく普通の日々が続いています。
でもどこからすり抜けるか予測不可能なウイルスなので
私たちも気を引き締めて予防に努めようと思います。

日本の情報はいつも動画ニュースでこまめに見ているのですが
娘の旦那くん家族が暮らす気仙沼(宮城県)も心配...。
一日も早くコロナが退散してくれますように


さてそれでは今回もAugusta(オーガスタ:パースから南へ約320キロの)M島に住む
友人夫婦、S子さん&P氏を訪ねた時の旅記録の続きをアップします。

お〜っと、もう1ヶ月前の話になってしまった
早く進めないと



2021年3月10日
 

時間軸としては前々回、雑貨店の話の続きです。

P氏の運転でカントリーの道を走ると、やがてS子さんおすすめの
はちみつ店:"The Colony Concept"という場所に到着しました。



明るい黄色の建物
インパクトありますね、元気がでます


店内では近隣の養蜂場で作られたはちみつなどが販売されています。

私たちも二個、買って帰りました。

すっご美味しいはちみつでした(記事の最後に写真があります)



ハチさんの巣の模様、六角形がデザインしてあるランプシェードも可愛い
これ欲しくなっちゃった



はちみつ入りドレッシングも美味しそう


素敵なカフェレストランもあります。

私たちもこちらで美味しいランチを楽しみましたが
写真にしたらなんかイマイチだったのでパスします


敷地が広々
いつの日か家族みんなで一緒に訪れてみたいです

【The Colony Concept】

62 Harman's Mill Road, Metricup WA 6280


ちなみに、こちらが今回購入したはちみつです。

いろいろな種類のはちみつがありましたが、まずはこの二個を。
Karriの木、Jarrahの木、二種類のユーカリ種のお花からミツバチさんたちが集めた蜜です。
同じユーカリ種の花でも木の種類によってはちみつのお味が違います。

写真右側、Jarrah(ジャラ)のお花から集められたはちみつは
有名なマヌカハニーのように薬用的な効用もあるとのことで
ちょいお高めではありますが、買ってきました。

(ジャラの木はこの地方限定に育つ木でお花も美しいです。)


買って帰って1ヶ月、もうすでにKarriの方は食べ終わりそう。
めっちゃ美味しいはちみつでした^^


今日は義母の91歳のお誕生日です。

足腰は弱いけどまだまだお元気。
「この際、100歳を目指してね」と家族みんなで応援しています。

Happy Birthday, Mum


金曜日から西洋社会ではイースターのお祭りでした。
今日、イースター・マンデーで終わります。

学校はちょうど秋休み中なので、今頃、南の地方は
休暇を楽しむ家族連れなどで賑わっていることでしょう。

良い時をお過ごしくださいね



ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ぽちっと頂けると励みになります



人気ブログランキング


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ



※おまけ

最初にブログをアップした時に
お店の名前に「The」をつけ忘れておりましたので
後から付け足しました。

英語だと名詞に「a」「an」「the」など冠詞をつけるのが大事なんですよね。
それらをつけることによって、その名詞がどんな性質のものかが伝わるらしいです。
で、それぞれ時と場合によって使い分けたりします。

会話では忘れてもなんとかなったりしますが
文で書くとなんだか変ということです。
うまく言えないのですが...。

何年住んでいても間違えてばかりです












Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックウッド・リバーの夕焼け空 〜by空倶楽部

2021-03-29 21:44:29 | 2021年3月 オーガスタ某島とバッセルトンへ小旅行

こんばんは。

今日のパースは最高気温が39℃まで上がり、残暑が復活しました。

秋に入って1ヶ月が経とうとしているのに...
あ、もうすぐ復活祭(イースター)が始まるからかなカンケーナイ

明日はガクッと下がって29℃、秋のお天気も大忙しです。


では今日は空倶楽部に参加します。

『空倶楽部』は「9」が付く日に皆さんで
いろんな空の写真をアップして楽しみませんかという集まりです。

詳細はかず某さんchacha◯さんまでどうぞ


・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*

今回も3月9日〜12日にAugusta(オーガスタ:パースから南へ約320キロの)M島に住む
友人夫婦、S子さん&P氏を訪ねた時の旅記録と兼ねてアップします。

2021年3月10日 午後6時35分ごろから

M島の桟橋でBlackwood River(ブラックウッド・リバー)の向こうに沈む夕日を眺めました。



午後7時4分

夕日が沈む直前、さらばじゃ〜っとばかりに
ひときわ明るく輝くのがいいですよね。

午後7時17分

辺りが薄暗くなってきました。


川向うにはたくさんのブラックスワンさんたちがぷかぷかと浮かんでいました。

ブラックスワンはオーストラリアの固有種で
西オーストラリア州の州鳥さんに認定されています

渡り鳥ではなく、住みやすい場所を求めてさすらう鳥さんです。
ここは住みやすいのかもしれないですね


自然がいっぱいの場所で(蚊もたくさんでしたけど
広々〜とした夕焼け空を眺めて楽しい時間を過ごしました。



それでは、また。

ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ぽちっと頂けると励みになります



人気ブログランキング


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ




Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rosa Brookの雑貨店

2021-03-26 14:24:26 | 2021年3月 オーガスタ某島とバッセルトンへ小旅行

こんにちは。

少しバタバタしているうちに
こちらは秋分の日(日本だと春分ですね^^)を境にめっきりと涼しくなりました。
爽やかな秋晴れの日にはお出かけが楽しい季節ですね


さて今日は2週間前のドライブ旅行の続きをアップします。
前の記事から1週間も経ってしまった。
相変わらずはかどらないな〜。


2021年3月10日

オーガスタのM島に住むお友達P氏とS子さん夫婦のお家で目覚めた朝。

まず8時半に広場で行われる気功(Qi Gong)のエクササイズに参加しました。

住民のお一人であるインストラクターの女性のお手本に合わせて
呼吸を整えながら体を動かして〜、と〜ってもいい気持ち〜。

小学生の頃、夏休みに近所の子供達が地主さんちの広い庭に集まって
ラジオ体操やスイカ割りをした日々を思い出しました

体操が終わってお家に戻り、朝食をいただいてからP氏の車でみんな一緒にお出かけ。

今まで私は通ったことがない小道を通りながら、少し北上するような感じで
ワイナリーや牧場が広がるのどかなカントリー風景を楽しみました。

行けども行けどもワイナリーが出てくる、お〜たむ好みの地方です



途中のRosa Brookという町で
日本版ナミ○雑貨店のような、S子さんオススメの可愛いお店に立ち寄りました。

Darnellsさんという家族が1932年に始めたそうです。


店内、ところどころに展示されている昔のラジオなどのアイテムが面白い。

でも朝食シリアルやビスケット、飴などは今のものです(そらそーだ)。

他にも食料品、日用品、地元の方々の手作りの子供服やクラフトアイテム、ジャムなどが棚に並んでいました。


黒電話、私が子供の頃はありましたね〜。
しっかりダイヤルをグググっと回さないと相手に上手くかからないやつ(笑)

お外には昔の車(の名残)が展示されていました。

ミニ博物館のような、面白いお店でした


地元の人らしき男性がお昼のサンドイッチを買いに来て
オーナーさんと楽しそうに会話をしていました。

きっと、地元の人に昔から愛されているお店なのでしょう

素敵だな

またいつか訪れてみたいと思いました


それでは、これにて。

旅話、まだ続きます。

ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけますと励みになります


人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ




おまけの【オーストラリアのニュース】

オーストラリア南東部の州ではラニーニャ現象による記録的大雨が数日間続き
広範囲にわたり甚大な洪水が発生しました。

今は雨は止んでいるようですが、水が引くにはもうう少し時間がかかるし
お天気の方もまだ安心できないということで本当に心配です。

昨年の大森林火災から今回の大洪水...極端すぎますね。

オーストラリアはいつもどこかで干ばつ、森林火災、洪水が起きていますが
お天道様に、しばらくそっとしておいていただけないでしょうかと祈るしかできません。

亡くなられた2名の方々...お家を失うなど被害に遭われてしまった方々に
心からお見舞い申し上げます。


昨年の今頃はパニック買いで大変だったな〜としみじみ思いつつ...
パースで自由に暮らさせてもらえていることに感謝です。

これもひとえに現州首相さん:Mark McGowan(マーク・マッゴーワン )氏の
的確なコロナ対策のおかげかもしれません。

先日(313日)西オーストラリア州の州首相選挙がありましたが
現州首相さん及び、彼が率いる労働党が予想通り圧倒的な勝利をおさめました。

投票率は88%だったかな。
開票開始後42分、開票率0.7%の時点ですでに結果が決出てしまったほど支持されました。

オーストラリア国内、また各州で比べても史上最強の議席獲得数だったそうです
昨年のコロナ対策に尽力してくれたことに、州民は恩を忘れていなかったのでしょう。

マッゴーワン氏に対するみんなの期待感が膨大な分、厳しい道が待っていると思いますが
ガンバって欲しいです

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザンクロスに願いを込めて  〜by空倶楽部

2021-03-19 22:48:19 | 2021年3月 オーガスタ某島とバッセルトンへ小旅行

こんばんは。


遅くなりましたが今日は『空倶楽部』の活動に参加したいと思います。

『空倶楽部』は『9』が付く日に皆さんで
空の写真をアップして楽しみませんか、という集まりです。

詳細はかず某さんchacha◯さんまでどうぞ。

★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★

今回の部活は3月9日〜12日のミニ旅の記録と兼ねてアップします。


2021年3月9日 夜1040分ごろ

オーガスタのM島に住む友人S子さんとP氏のお家の上空にて

南半球の星空です

左側に南十字星(The Southern Cross)と
その下にコールサック暗黒星雲(The Coalsack Nebula)が見えています。

右側の、明るい星はくじゃく座の星かな〜
違うかも。


夕食後のおしゃべりもお開きで、そろそろ寝ましょうかという時間。

ゴミを片付けるために庭に出て行ったP氏が
「今夜は星が綺麗だよ〜」と言うので、外へ出て空を見上げてみたら
それはそれは見事にキラキラと天空一面に星がきらめいていたのでした

ここは光害が全くないのでお星様が本当によく見えました。

カメラはオットのRさんのを使用、三脚を立てて蚊の猛攻撃を交わしながら
暗闇ですったもんだの撮影でした


上の写真にちょっと印をつけてみると...

↓十字の印が南十字星、矢印の先は暗い雲の塊(コールサック)です。

この時間より少し早い時間に登ってくる四つの星があり
南十字星に並びかたが似ていて間違えやすいのですが、本物は結構小さめの十字です。

私は昔はその似ている方の四つの星を南十字星と思い込んでいたので
20年前に、日本から遊びにきてくれたおじとおばにも

そっちの違う方の星たちを「あれが南十字星だよ」っと、堂々と教えてしまい...

おばはそうとは知らずに、南十字星を見れて良かった〜っと、とても感動して札幌に帰って行ったのでした。

後に私は専門の人に教えてもらって、あれがニセの南十字星だったと知ったときには
我ながら驚愕しましたシラナカッター

天国のおじちゃんおばちゃん、あれは南十字星ではありませんでした、ごめんなさい
(でも今はすぐ近くで本物を見てるかな



世界の人たちが、お友達や家族みんなが元気でありますよう、サザンクロスに願いを込めて



ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけますと励みになります


人気ブログランキング


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ



いやはや今日のパースは暑くて、最高気温が38℃ありました

秋に入ったばかりとはいえ3月後半でこの暑さはちょっと
なかなかに厳しい残暑です。

週末も暑そうなので頑張らなくては。

Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度の旅はお天気に恵まれました^^

2021-03-14 17:29:14 | 2021年3月 オーガスタ某島とバッセルトンへ小旅行

こんばんは。

そして、ただいまです〜。
12日(金)の午後、三泊四日のミニ旅から帰って来ました

運転はいつものようにオットのRさんでした。
おつかれさま〜。

行き先は当ブログでも何回かご紹介しているSouth-West:南西地方でした(何回行ってもやっぱり大好き)。

昨年9月と11月の2回、南へ遊びに行きましたが
両方ともお天気が悪く、雨の合間を避けて走ってのスリリングな(?)観光だったのでこの度、リベンジ。

3月半ばともなれば、パース市内より一足先に秋めいて寒くなってくる南西地方ですが
今回はほぼ好天に恵まれ、蒸し暑いぐらいの陽気でした

このミニ旅の主な目的はオーガスタ(パースから南へ約320km)のM島に住む
友人夫婦、S子さんとP氏に会って多めに遊ぶこと

彼らが住む静かな島のお家に、二泊させてもらいました。

昨年9月のミニ旅でも彼らに会いに行き、豪華なランチをいただきながら楽しい時間を過ごしたけれど
泊まりは別の場所だったので、おしゃべりは不完全燃焼な気分だったのです(その時のブログ記事はこちら)。

でも今度はバッチリ、積もる話をエンドレストークできました

というわけで、しばらくこの旅話にお付き合いいただけると嬉しいです
(完結できるかな

よろしくお願いいたします。

*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*……*…..*…..*…..*…..*…..*…..*

2021年3月9日 夕方

無事にS子さんのお家に到着、午後のお茶をいただいていたら
お庭に野生の子カンガルーが遊びに来ました

野生動物なので餌はあげていないそうですが、時々こうして散歩に来るそうです
(で、段ボールの空箱をかじったりするんですと

ガラスドア越しにカメラを向けたら、こちらを見てポーズ

しばらく動画を撮ったりなんだり遊んでいたら、やがて

“もういいですか?行きますよ?”とばかりに、ぴょんぴょん去って行きました



「ご飯できるまで少し時間があるから、その辺をお散歩して来たら」というS子さんのお言葉に甘えて
Rさんと二人、お家の前の通りをまっすぐゆっくり歩いてみました。

綺麗な夕焼け空を見上げながら、ただまっすぐ歩いて行っただけなのに
帰りはなぜか道に迷ったお〜たむ夫婦でありました

背の高い木々がこんもり
空気が全然、違います。


この島にはお店もレストランもなく、基本的に住民とその招待者しか入れません。
来させてもらうたびに感動しています。


夜はイタリアンがテーマのご馳走でした

チキンパルミジャーノやライスコロッケのアランチーニ
マリネ風のミニトマトなどなど、どれも美味しくいただきました
S子さん、すごいっす


デザートは手作りティラミスでした。
お〜たむ夫婦、至福のとき

S子さんP氏、ほんとうにどうもありがとう


こうしてミニ旅1日目の夜は更けて行きました。


旅話、食べ話?続きます。



ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ぽちっと頂けると励みになります


人気ブログランキング


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ



Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報