Always Autumn

Letter from Perth

City of Perth "Twilight Hawkers Markets"

2013-02-24 22:11:24 | この国とかパースのお話


先週の金曜日のこと。

美容室へ行った帰り、夕暮れ迫るパース市内をお散歩中
どこからか、何やら良い匂いが漂って来たので
匂いのする方向へ歩いていくと、いつもの広場にたくさんの出店が並んでおりました



もう昨年の10月から毎週金曜日に行われているイベント:
City of Perth "Twilight Hawkers Markets"だったんです。

この時間、シティをうろつくことはほとんど無いので、今まで気がつきませんでした

うかつじゃった

家族には昨日のうちに、晩ご飯は残り物のカレーを食べててね~、と言っておいたので
私は安心して、しばらく遊んで行くことにしましたるんるん


ドーナツ屋さん◎


長い行列があったEl Asadorはアルゼンチン料理らしい

煙にまかれてしまいそう

上の写真の左手、ちらっと見える焼きもろこしもおいしそうだった~。

日本の屋台を思い出します。


そこはシシカバブ屋さんでした


お隣の日本食屋さんも人気。


人ごみが凄かったのでデパートのバルコニーに移動、そこから全体を眺めてみました


皆楽しそうです

他民族国家なので、いろんなお国の人がいます。


私がいたバルコニーはここ


会場は"Forrest Place"という広場です。

(この場所の名前は、探検家でもあり西豪州最初の州知事だった
John Forrest:ジョン・フォレストにちなんでいます。)


私のこの日の夕食は、こちらのお店で買うことにしました。

(看板の絵が濃い

Savouryは塩味系の食べ物のことで、Pastriesは小麦粉を練ったもの、ペーストリー。

たこ焼きかな?と思ったんだけど、お好み焼きが丸いボールになっているような食べ物で
いわば『たこ抜きたこ焼き』でした

この場の楽しい雰囲気も手伝って、結構美味しかったです

ただ、周りはグループや家族連れ、カップルばかり。
一人で歩いていた私は、なんだか気の毒なおばさん風でした

この次はA美とかハリーと一緒に行ってみようかな。

あの煙にまかれそうなアルゼンチン料理も気になるし、トウモロコシも食べてみたいしね


舞台ではライブミュージックの演奏もあって活気に満ちていました。

このトワイライト・マーケットは毎週金曜日、4月26日まで続きますので
まだの方はぜひ一度。

日本の方は、今から飛行機の手配をどうぞ
なんちゃって…



ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
クリックお一つ頂けますと励みになります

人気ブログランキングへ

Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の夕焼け☆ 空倶楽部3周年☆.。.:*・゜ ~by空倶楽部~

2013-02-19 21:00:19 | 空倶楽部

先日、トンボを見かけました。

床にこぼした水を掃除をしていた時に、ふと顔を上げたら
網戸に張り付いていた大きなトンボさんを目の当たりにし
かなりぎょっとして「わっ!」なんて尻餅ついたんですけど

このところ、カマキリといいトンボといい、お客さんが多いような気がします。

虫さんたちも外は暑くて、家に入りたいのかな?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


この日も確か暑かった…

2月12日 午後7時15分


数分後。


空一面、真っ赤で綺麗でした。
でも写真だとごく一部しか入りませんね~。

いつも、この裏隣の家の屋根が無かったら…
もしくは我が家が30階建てだったら…って思ってしまう私です


さて今日は日頃お世話になっている『空倶楽部』が活動3周年なのだそうです

部長さん、おめでとうございます

空倶楽部3周年記念企画として
「この一年間で空倶楽部でUPした最もお気に入りの写真をアップしてください」という
お言葉がございましたので、やっぱこれかな~と思い、持って来ました。

昨年のオーストラリア建国記念日(1月26日)の空です。


これは私が空倶楽部に入部させて頂いた時(2012年1月29日)の入部第一号写真でした。
→「建国記念日の空」

玄関先に立ち、空をピカピカピキピキ横切る稲妻をなんとか捕らえてみたい、でも
雷にあたったらどないしよーなどとハラハラしながら撮った一枚です

キャノンのコンデジが、小さいながらもよくがんばってくれました

あの日、パースは雷と稲妻の怖いお天気でしたが
雨はそれほどでもなかったので、恒例の建国記念日の花火大会は決行されたのでした。

ネットでは稲光と花火の華やかな空の演出を切り取った素敵な写真が飛び交っていました。
…が、私は上の一枚がギリギリ

でもこういう機会は少ないと思うので(多分、もうしない)撮れて良かったです。



部長のかず某さん、chacha◯さん、いつもありがとうございます。
これからも、たくさんの方とご一緒に、この世でたった一つの空を楽しく眺めさせて頂きたいと思います。

部員の皆様も、これからもよろしくお願いいたします

あ、そうそう
2月19日の今日、当ブログが始まって2019日目なんですよ。
なんかすごくなーーーい

……いや すごくないですね、別に
考えたら、昨日も2018日目だったじゃん

でもね、実はこれを狙ってブログを始めたんですよ  …うそうそ


もひとつ、ついでに。

実家の兄上、お誕生日おめでとう
雪にもマケズ、渋滞にもマケズマジギレせずお仕事がんばってね



「9」の付く日は空倶楽部の日。
この日に皆さんで空の写真をアップしてみませんかという素敵な集まりです。

詳細はかず某さんchacha〇さんまでどうぞ。

 


ランキングに参加しています。
応援クリック頂けますと嬉しいです

人気ブログランキングへ

Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな松かさ ~with 8na8na-club~

2013-02-18 20:18:18 | 8na8na-club

17日・18日と涼しくてちょっと生き返っていたお~たむです。

久々にお掃除がはかどりました

この前買った洗濯機を迎えるために、洗濯場の大掃除を始めたのですが
暑くて途中で断念、今回ようやっと終わらせることができました。

新しい洗濯機が来た時に、壊れた洗濯機と一緒に
古くて使っていなかった乾燥機も引き取ってもらった(業者の方、ありがとうございます)のですが

その乾燥機は長年、収納ボックスと化していて
出しちゃった中身をどこにしまおうかとすったもんだしちゃいました

でもおかげさまで(?)すっきりしました~

現在、我が家で一番片付いているのは洗濯場かも
ここにお客さんをお通ししたら良いかもしれないわね~

☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆


さて、この間ちらっとブログで書きましたノーフォーク松の
「どんぶり級松ぼっくり」とはこんな感じです。
(→『週末の公園』

この木はこの前の公園にあったのと同じ種類の木。

義母が入院していたフリーマントルの病院の庭にあった木です。
8階の窓から、ズームで撮ってみました。


丸っこいのが松ぼっくり(英語でPine Cone:パインコーン)
まだ開いていないですね。

昔はA美やハリーがこういうの拾ってはおもちゃにして遊んだので、家に何個もあったんだけど
最近、拾っていないので一個もなし。

最初は「木彫り?」って思ったほど、ごっついんです。

今度実物を見つけたらまた載せようと思います

「8」が付く日は8na8na-clubの日。

ウェブにお花の写真を飾りませんか~という楽しい集まりです。

詳細はawaさんのブログまで Dear to you


お花の日にお花の写真がないとあれなので、コレ載せます 

 お正月に幼なじみのキノコちゃん(小1の頃からの仲良し)が送ってくれた年賀カードです

キノコ、お元気ですかー。

日本ではそろそろ、梅の便りが聞ける頃でしょうか。



さぁ2月も後半戦、寒いとこの皆様も暑いとこの皆様もお元気でお過ごし下さい。

 

ランキングに参加しています。
クリックお一つ頂けると励みになります


人気ブログランキングへ



 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サウスパースの川岸にて☆(パース国際祭りの始まり)

2013-02-16 14:10:16 | この国とかパースのお話


昨日はまたまた37℃と暑かったパースでしたが、がんばって美容室へ行って来ました。
友人のお誕生日会、コンサートなどしばらく行事が続くので今のうちにと思って。

サッパリして良い気分になりました



さて。

前回(2月9日)の記事に続き、サウスパースからの眺めをもう少し載せてみます。

サウスパースはその名の通り、パースの中心街からスワン川を挟んで南側にある市。

この場所は馴染みですが、反対側の街の夜景をじっくり眺めたのは久しぶりだったので
パースの成長っぷりに今更ながらとても驚きました。

ひと頃昔は、夜の明かりは一握りのビルたち(特に画面左側の高いやつ)周辺だけでした。

今や明かりは川に沿って、中心街の端から端まで長く繋がっています
(ほんとは写真の右までずらっと。パノラマでやってみたら良かったかも。)

それらはほとんどがフラット/フラッツ(Flat:アパート)の電気で、昼間はもちろん見えないけれど
夜、こうして街の灯を眺めると、ほんとに建物が増えたなーと実感します。


その日(2月9日)はシティ側の岸辺の公園(Langley Park:ラングレー・パーク)で
パース国際芸術祭り(2月9日から3月5日まで)開催の始まりを告げる
フランス人アーティスト:Les Commandos Percuによるパーカッションとダンス、それに併せてあがる花火の競演という
華やかなイベントがありました。

私たちがいた対岸のサウスパースの川岸まで太鼓の音がどんどこどんどこ響き
花火もしゅわしゅわとよく見えました。


結構大きいのもぽーんっ。

(以上3枚、クリックで大きく見れます。)


サウスパースの川岸は、A美とハリーの夜のジョギング及びお散歩コースになっています
眺めが良いのでカップルの方々は、バレンタインデーの夜なんぞに行ったらいい雰囲気だったかも
(…って今頃書いたって、遅っまた来年ね


ちなみに…先に出ました川沿いのフラット(アパート)、日本だと「マンション」レベルですが
英語だと「マンション」は一軒家の大屋敷のことを意味します



昨日は美容室の帰りに市内を散歩し、パース国際祭りのネタを仕入れたので
がんばってちゃっちゃか書きたいと思います


それでは今日はこの辺で。

ランキングに参加しています。
クリック頂けると励みになります

人気ブログランキングへ




Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の公園 ~by空倶楽部~

2013-02-09 22:41:09 | 空倶楽部

またしても暑くなるパースです。

日曜日は41℃の予報…
もう文句言っても仕方がないからひたすら耐えましょー

9日は友人のIさんの出版記念パーティーがあって出かけて来ました。
私もいろいろな人とお話しできて楽しかったです。

良いなー自分の書いた文章が本になるって素敵

Iさん、おめでと~!

…えっと、その時のお話はまたいずれ



パーティー会場の側に大きな公園があり
『クリケット』というイギリス生まれのスポーツを楽しむ方や、テニスをしていた方がいました。

週末のパースであちこち見かける風景です。

黒いユニフォームを着た審判の前に位置するボウラー(ボールを投げる人)が放った赤いボールが
宙を飛んでいく瞬間を撮れました。

公園の向こう側に見える高い松の木は
Norfolk Island Pine Tree(ノーフォーク松)という種類の松の木です。

とても大きく育つ木で、松ぼっくりのサイズもどんぶり級です。


夜は、サウス・パースの人気イタリアレストランで買って来たおいしいピザを食べながら
スワン川の川辺で夕涼み。

この日、反対岸のシティ側ではフランス人によるドラム演奏や花火大会がありました。

ドラムの音はこちらまで良く聞こえ、花火も小規模ながら華やかで綺麗で
楽しく眺めることができました

多分、その花火の写真もまたいずれ…

坂の上の大きな協会にある木が良い雰囲気だったので一枚。


…ここでバッテリーが力付きてしまいました。

私も、もう眠くてダメ

なんだかまとまらない記事だった~


「9」の付く日は空倶楽部の日。
今回は『樹木と空』というお題が出ておりましたので、木と空が映っているものをアップしてみました

「空倶楽部」の詳細はかず某さんchacha〇さんまでどうぞ。




ランキングに参加しています。
よろしければポチッと頂けますと嬉しいです

人気ブログランキングへ

 

 

Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビビッドカラー ~with 8na8na-club~

2013-02-08 22:47:08 | 8na8na-club

庭に咲いている白いフランジパニ(プルメリア)の写真を撮ったは良いけれど
これも当ブログの常連さんで、何回も登場済み。

何かひと工夫をしたいな~ということで

カメラに付いているアート機能(クリエイティブフィルター)を使って遊んでみました。

加工後の写真は別に保存できるので、元の写真が無くなることはありません。


上のはくっきりタイプ
でも実は何の加工を施したのか覚えておりませぬ


下のは『水彩画風』だって。

ちょっと淡過ぎました~~。


これが元の写真。

うん、なんだか普通…

 
娘のA美に元のお花の写真と、最初のくっきり目のやつを見せて

「これちょっとビビッド(鮮やか)にしてみたけど、どうだろう?」と聞いたら

「“ビビッド”…」と意味ありげにつぶやくので、ひょっとして
私が思っていた『鮮やか』という意味では無いのかと心配になり

「あれ?“色鮮やかな”って意味だと思ったんだけど…違うのかな。
そもそも、“ビビッド”って英語だよね?」と言ったら

A美はにこーっとしながら

「 うん、英語だよ。ちゃんとその意味で使うよ。
ただし“vivid”だけどね

ママの発音が“B”になってたから変だなって思っただけ


……。あら、そう。 

えーーい、忌々しい英語めっ!!!

「B」でも「V」でも変わらんだろーーーっ!!!
(いやそれが全然違います

 

 

と、逆切れお~たむさん発動のひとときでした

いろいろとまだまだな自分です


「8」が付く日は8na8na-clubの日。

皆さんで優雅にお花の写真をアップしませんか~という楽しい集まりです。
詳細はawaさんのブログまで Dear to you

 

ランキングに参加しています。
クリックお一つ頂けると励みになります

人気ブログランキングへ




 

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かまきりブラザーズ

2013-02-07 22:44:07 | Weblog

最近、庭のどこかでカマキリの赤ちゃんが生まれたらしく

今日はあちこちで小さな小さなカマキリを見かけてとっても癒された一日でした。

まず、ランドリー(洗濯部屋とでもいうのかな)の掃除中に
ドアの内側にくっついていた赤ちゃんかまきりに気が付き…


へー、ちっちゃいね~可愛い可愛いと思いながら写真を撮り続けお掃除を続け

外のゴミ箱にゴミを捨てに出たら、今度はバーベキュー台にもお一人様、発見


体長は約2cmぐらいでしょうか、一生懸命私をにらむ(?)のが可愛いのなんの


そしてお昼ご飯を食べてから、またお掃除続行。

掃除中にさっきのかまきりはどうしたかなと思い(お~たむさん、集中力まるで無し

またバーベキュー台に戻ると…

あ、いたいた 

BBQ台のふたの端を歩いてました



上の子に集中して何枚か写真を撮り、撮影の確認作業をしたらあらびっくり

もう一人いた

いやー、気がつきませんでした。


そして続けて眺めていたら、今度は…


3人兄弟だったんだ!!

あ、さっきのドアの内側のを含めると4人兄弟?

面白くて掃除が手につかなくなってしまったけどまぁ良いか。

皆元気でおおきくな~れ

 

さてここで、なぜに私はせっせとランドリーの掃除をしていたのかと言うと…

15年間愛用していた洗濯機が壊れてしまい、新しいのを買ったので
それをお迎えするために掃除をしていたのでした。

今までの洗濯機はアメリカ製の、シンプルだけど頑丈で業務用OKなしっかりした代物。

けれど悲しいかな、その会社がもう存在していなくて…

それでもパーツはまだ手に入るし、直せることは直せるそうだけれど
新品同様の費用がかかりますということで、思い切って買い替えをすることに。

なんだか複雑です。
ほれ、昔の物の方が何かと丈夫に出来ているというじゃないですか。
しっかりした洗濯機とさよならするのは、とっても残念なんだけど…。

でも仕方ない、新しい若者洗濯機に期待してみます。
がんばっておくれ~
ミニかまきりブラザーズも応援してることだしね


洗濯機よ、15年間ありがとう



ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
クリック頂けますと励みになります

人気ブログランキングへ

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報