Always Autumn

Letter from Perth

Night at Subiaco☆

2011-04-24 22:08:07 | Weblog

人気ブログランキングへ


先日、A美のお友達、セーラさんのお誕生日会にお声をかけていただき

年甲斐もなく、お若い方々に交じって夜の街で遊んで来ちゃいました~~



いえ、まぁ、夜の街と申しましてもパースはかわいいもんです。

でも我ながら驚いたことに、なんだかんだとこの街に20年以上住んでいながら
夜に、こういう場所に繰り出すことは初めてなのでした

パースで育っていたら、ソリャ夜だって何度も出かけただろうと思うけれど
20年ちょっと前にこの街に住みに来た時は、もうすでに育っていましたからね


今回はA美の仲良し、C君が運転してくれて
途中、ハリーの大学に寄ってハリーを拾い、3人でSubiacoに到着。

Subiacoはパースの中心地からすぐお隣です。

既に、セーラさんのご友人たちは会場のJus Burgersに集まっていました。


下の写真の角っこのお店の左側に“Jus Burgers”の看板が見えたので
あら、やけに素敵なお店じゃないと喜んで写真を撮ってしまったけど…

このお店はチョコレート・カフェのサンチェロ・スビアコ店
ハンバーガー屋さんはその後ろ側、割と小さなお店でした

セーラさんは日本が大好きな方で、A美とよく日本好き集まれ~の会に参加しているの。

この日も日本人、日本人でないけれど日本語ぺらぺらな方などが、お祝いに集まっていました。

Jus Burgersは昨年、国民の投票で

「Bestハンバーガー部門」で、見事第一位に輝いた
凄腕バーガー屋さんです


私はここに来たのは今回初めて。

肝心のセーラさんは道に迷っておられてまだ到着していなかったけれど
ご友人方は、既にワイワイはじめておられてました。

私たち(C君、A美の友人のリーナちゃん、息子のハリー、セーラさんのように道に迷いまくってようやくたどり着いたYuki君)も、場所を見つけて

まずは前菜のオニオンリングから

こーーれーーはーーー良いっ

さくさく香ばしく、甘みのあるオニオンが最高でした


メインのハンバーガー、私は例によってWagyu Beef burgerンモー。マタカ・・・

わさびがちょっと効いたマヨが超おいしい

ターキッシュ・ブレッドのようなモチモチ感のあるパンを使ってあり、食感が最高です


そしてこちらはリーナちゃんのPumpkin・バーガー

私のWagyu Beefバーガーと半分ずつ交換したのですけど
ベジタリアンバーガーも激ウマで驚き

ふかふかパンプキンで作ってあるコロッケに、バジルソースが乗っかって
甘みと酸味の絶妙なバランスを醸し出しておりました

(例によってピンボケですが、無理やり載せちゃいます


一同、ハンバーガーに感動していると、バースデー・ガールのセーラさんも来て、皆で写真をばしばし



なんか私は一人で、その場の平均年齢をさせていたけれど…まぁキニシナーイ

この際なので2次会の場所、スビアコ・ホテル(右側の建物)のパブにも行ってしまいました


こういう場所にもめったに来ないので、何を頼んでいいものやら…

C君に聞いて、適当に何か選んでくれないかと頼んだら、こんなのはどうかと注文してくれたのがこちら

“Toblerone Cocktail”です

隣のスマイリーなかわいいミルクカクテルは、なぜかおまけに頂いてしまいました


アイリッシュ・クリームウイスキー(ベイリーズなど)を使った、チョコレート風味の甘いお酒です。

おいしかった~~~幸せだぁ~~~
16ドルと、ちょっとお高めでしたが甘党の方は病みつきになりそうですよ、私みたいに~


運転手のC君は、制限範囲でビールを一杯だけ

後はソフトドリンクを注文したら

「あなたは“Designated Driver”ですか?」と聞かれて、そうです、と答えたら
ドリンクを無料にしてもらえていました


ここでお~たむ母は、新しい単語を習ったので、メモしておきます

“Designated Driver”とは・・・

“指名された運転手”つまり“任された運転手さん”のことで
帰りに皆を送って行くためにしらふでいなきゃだめという、損な役割の方なんですねアラー


あとはPool Tabel(ビリヤード)で若者たちは遊んでおりました


……いや、若くないのもいたけど

(あらよ~って、かっこだけね


いやはや、思いがけず楽しい夜を過ごさせていただきました


Happy Birthday, セーラさん

これからも素敵なことがたくさんありますように


大変、お邪魔いたしましてどもすんまそんでした



あ、そうそう。
今日はイースターSundayなのでした。

キリスト様が復活される日ということで…

Happy Easter





ランキングに参加しています。

クリックよろしくお願いいたします

Please Click here

人気ブログランキングへ










Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Donnelly River Winesにて♪ ~家族旅行5日目(最終日)~

2011-04-20 15:52:00 | 2011年2月 South Westへの家族旅行♪

人気ブログランキングへ


ここしばらくダラダラ続けている家族旅行の話もようやく最終日までこぎつけました。

書きながら懐かしく思えるほど、時間が経ってしまった…ヤレヤレ



さてさて。
ペンバートンのお宿を出発、パース方向に車を走らせました。

この日の朝一番のお目当ては、とあるワイナリー:

Donnelly River Winesです。

以前、ペンバートンに泊った時に酒屋さんで勧められて買った
ここのワインにつぼって以来、いつかそのワイナリーを訪ねてみたいと思っていたのでした


丘一面のブドウ畑



池にはかわいいカモさんたちがたくさん…ってちっちゃくて見えないけど

軽食やワインのご購入はこのお店で


お土産に、お買い得ワインを探しました


赤・白ワイン、よりどり6本50ドルというセットを買いました。
どれもおいしかった~

【Donnelly River Wines】
Address:14/21 Warman Street Neerabup, WA, 6031
Phone No:(08) 9405 3455




さてさて、ここのお庭を散策中にRさんが大発見

ちょこちょこと庭を飛び跳ねている、あれは……


私の大好きなBlue Wren(ブルー・レン)ではありませんかキャァ~~

いやはや、やっと会えました

この鳥が町のシンボルになっているデンマークでさえ一度も見かけなくて
今回の旅行でこの子に会えるのは諦めていたんだけど

この鳥さんの名前はいろいろあって
Splendid Fairywrenとか Splendid Wrenとも呼ばれます。

西豪州では一般にBlue Wrenと呼ばれることが多いみたい。


鮮やかなブルーが綺麗でかわいー

でも青いのは男の子だから、綺麗とかかわいいよりも「ハンサムね~」と言ってあげようかな

女の子は地味にまとめて茶色系


で、看板の上に立って見物しているこの子は、尻尾フリフリ鳥、白黒のWillie Wagtail

この看板が何を示すのか、全体の写真を撮らなかったので忘れたけど
Rさんが言うには、安全運転を呼び掛けた物だったようで。

Skipperは、お船などの船長さんや飛行機の機長さんを意味しているのですが
ここでは車の運転手さんのことでしょう。

運転手は誰ですか?

安全運転してますか?


ということを示す標識だったのかも。



それにしても、もっと良いカメラが欲しい…まぁ、腕も欲しいけどさ。


良い景色、大好きな鳥さんたちに、おいしいワイン

ちょっと大興奮のあたくしでした



昨日の夜、娘のA美のお友達のお誕生日会に誘っていただき(ハリーと私)
お若い方々に交じって夜の街へ繰り出してしまいました

思えば20年以上この町に住んでいて、夜に街ん中でお酒を飲んだなんて初めてのこと。

なんか楽しかったなー

その時の様子はまたそのうちに…



ランキングに参加しています。

クリックおひとつ、よろしくお願いいたします
Please click here.
人気ブログランキングへ

 

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥小屋のあるレストラン ~家族旅行4日目の夕食@ペンバートン~

2011-04-14 22:54:00 | 2011年2月 South Westへの家族旅行♪

日本に留学中の娘から、満開の桜の写真が届きました。

新しくできたお友達とお花見に行ったそうです。

母親の私がパースで秋を迎えている時に、娘は春爛漫の日本を満喫

羨ましい、羨ましすぎる

まったくもって人生とは不思議なものですね。




では前回からの続き、家族旅行4日目の夕方の話を。
その日はPembertonのお気に入りのお宿:Karri Forest Motelに泊りました

この写真は翌朝の空です

4人家族で1泊$139(≒12200円)

そんなに豪華な部屋ではないけれど、エアコン、テレビ、カップやお皿、トースターなどがついてます。

かわいい温水プールが庭にあるので、小さなお子様連れにも良いかも

でもMotelについてるレストランの食事は高いので~

毎回訪れるレストラン“Shamrock Restaurant”で夕食を取ることにしました。


ご夫婦がお店を経営されてます。

ご主人がシェフで、奥さまが接客をしてくれますが
時々ここに来る私たちのことを覚えてくださっていて

「あら、お子さん大きくなったわね~」って。

A美やハリーも一緒に来たのは4年前だったので驚くやら嬉しいやら

このお店の燻製トラウトは絶品です
なんかピンボケ…

私が注文したのは“Wagyu Beef”

近年、急速にオーストラリアのお料理業界に居座るようになったWagyu Beef
おいしかったですよ~

なんか英語が変だけどね…和牛ビーフ=和牛牛肉(?)

さて、数回来たことがあるこのレストランですが、今回新発見したのがこちら


裏庭に、巨大な鳥小屋が

この子が人懐こくてかわいかった~
 

カラフルでかわいい鳥さんがたくさん住んでいました

じっと寄り添う、ほのぼの仲良しな二人


このカラフルな子はキジさんですね

記事にしました  ……。

        

お腹も満足、目の保養にもなった一石二鳥の楽しいレストランでした


ここで旅行話4日目は完結、次は5日目、最終日の話を始めます


ご訪問ありがとうございました




ランキングに参加中です。
ポチ頂けると嬉しいです

Please click here
人気ブログランキングへ

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォルポールの森 ~家族旅行4日目 その2~

2011-04-10 17:21:21 | 2011年2月 South Westへの家族旅行♪

人気ブログランキングへ



木曜日あたりから一気に涼しくなってきたパース。

1か月前よりも1時間は日が短くなってきました。

朝の最低気温が20℃以下、昼間は30℃近くまで行くけれど、これぐらいならちょうど良く過ごしやすい気候です。

パースに遊びに来られたい方、今がチャンスですよ~
5月8日からカンタスの成田―パース直行便が運休になりますのでね

それでは、2か月前の家族旅行の話(前回からの続き)に参ります

はちみつ屋さんでおいしいアイスクリームを食べた後

デンマークの町から少し西、Walpole(ウォルポール)から少し東にある
Vally of the Giantsと呼ばれる森に来ました。


http://www.valleyofthegiants.com.au/showActivitySite.php?showSite=TreeTopWalkより。


ここは2万ヘクタールある広大なWalpole-Nornalup National Parkの一部で

背が高いKarri Tree(カリの木)Tingle Tree(ティングルの木の森が広がっています。

何回かこのブログにも登場したのですが、ここにあるTree Top Walkという散歩道が面白い。

高いところでは地上40Mの高さの橋を歩きながら、背高のっぽの木の目線に合わせて森を眺めることができます


でも今回は予定が他にもあってここへ寄るだけでしたので、橋渡りはパス…

少し、森をお散歩してみました

Valley of the Giants(“巨人の谷”)の森に生えるTingle Treeはその名の通り

胴周りががっつりしていて、背がもの凄く高いのです。

カメラじゃなかなか収まりきれませんでした。
 



ここの情報センターの近くに、ちょっとした記念撮影ができる場所があります


1990年まで、この森にとある有名な巨木が生えておりました。

その木は、昔々の森林火災で、根元(周囲24m)が空洞となっており
観光客はホールデン社の車(オージー製)を中に入れて、写真を撮ったりしたとか。

その木が老齢でついに亡くなった後も、かつてはこういう木があったんだということを覚えておいて欲しくて(かな?)

こんな感じで記念の模型が制作されました。

板で実物大の模型を作り、後ろ側に偽運転席を設けて、お客さんに楽しんでもらっているみたい

ちなみに。

私がパースに来た年(1988年)の暮れに、遊びに来てくれた両親を南の地方に案内し
この森へ来て、当時まだ生えていたその巨木の中に実際に入り

両親と私が3人で中に入り、両手を広げて撮った写真がまだ手元にあります

そのころはまだ、Tree Top Walkの橋はありませんでした。


ここで、広島ご出身の日本人のツーリストさん3人と会い
なんだかんだとおしゃべりをして、短いけど楽しい時間を過ごしました。

この後、東の方まで旅行をして行くんだと言ってましたが、その後あの3名様は
楽しくオーストラリアを旅行されたかなーと時々思い出したりしています


皆さん、またオーストラリアにどうぞ





Valley of the Giantsを出てから、Walpoleの町でお昼。

ここのハンバーガーが豪華版でおいしいですよ


【4月15日:◎◎さん、ハンバーガー写真を追加しときましたー


そこから一同、北上して次なる宿泊地のPembertonという町へ向かいました。

車を運転しながら、Rさんが

「あと1時間ほどでPembertonだよ」

うんうん。

「…道があっていればの話だけど

えーーーっ


…とワイワイ言っているうちに景色はどんどん、変わっていき

内陸に向かっていたはずだったのに、やはり、正反対の海岸線に出て来てしまったのでした


で、ここはWindy Harbour



このおかげで100km近く余分の距離を走る羽目になりましたが

ま、おまけに良い眺めを見れたからよしとしました


旅行の話はあと一日分、残っていますがまたこの次に


ランキングに参加しています。
ポチ頂けると嬉しいです
人気ブログランキングへ









Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はちみつやさん ~家族旅行4日目 その1~

2011-04-04 22:44:55 | 2011年2月 South Westへの家族旅行♪

人気ブログランキングへ



A美が日本に留学に旅立って早5日。

家族が一人欠けて、どこかに隙間があいたような…

ついつい料理を作りすぎて余っちゃったりしています。

早く3人家族の暮らしに慣れないとねっ


では久々に、2月の家族旅行の続きを書いてみます。



楽しかったデンマークを出発


次なる訪問地、巨人の森で有名なWalpoleを目指しました。

途中、はちみつ製品を専門に販売しているかわいいお店:

Bartholomews Meadery(バーソロミューズ・ミーダリー)に立ち寄りました
(ここもRさんが以前、義母を連れて来てあげた場所)。

ご家族が経営しているお店です


ここのはちみつ入りアイスクリームが超絶においしいの

上の写真がハリーのアイス、下の写真は私の。
もうだいぶ前になってしまったので、何味だったかちょっとー

パッションフルーツだったかな?

ものすっごくおいしかったことは覚えています


店内には“みつばち・ライブ・アクション”が見れる箱があります

箱の木枠近く(上の方)に、オレンジ色のしるしが付いたハチさんがいるけれど
その方が女王様なんです(この辺)


ハチさん、びっしり。

無駄な動きが無く、せっせと自分たちの任務をこなしていて、偉いなー
外へ飛んでいく通路もちゃんとできていますが、店内には飛び交っていないので大丈夫

で、これはハリーが買ったはちみつ入れ(真ん中の黄色い入れ物)


外国の「はちの巣」って、なんだかこう…何かの形に似てるんですよね。

表通りには、こんなはちの巣型の看板()も


この道を通りかかったら、ぜひ立ち寄ってみてください

2620 South Coast Highyway
Denmark   Western Australia 6333

PH:08 9840 9349


この日の話、まだ続きます




31日の朝、無事に関西空港に到着した娘のA美。

向こうで新しいお友達もできて、元気に楽しく過ごしているようです。

まだ寒いと言っていましたが、パースは最も暑い3月の記録を更新したばかり…

出ていく寸前まで35℃だの言っていたので無理もない。

パースは今週半ばから気温が徐々に下がるようで、雨の予報も出ていますが
土曜日の予想最低気温が7℃ってどーゆーこと
そういうこと言うの、よそうよ……って


夏の次は秋
じゃないんだから~~~

体調を崩さないように気をつけねば



ランキングに参加しています。
ぽち頂けると嬉しいです

Please click here

人気ブログランキングへ






 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報