Always Autumn

Letter from Perth

ゴッホが描いた空 ~by 空倶楽部~  

2013-11-29 19:54:29 | 見るだけArt


パース州立美術館では12月2日まで

モダンアートの殿堂、ニューヨーク近代美術館(The Museum of Modern Art:MoMA)所蔵:
ゴッホ、セザンヌ、ダリ、マティスなどの作品展が開催中です。

昨年のピカソやウォーホル展に続くMoMAシリーズですが、絵画に巨額な保険金がかかるため
今回でこのシリーズの展示会は終了なのだそうです。

次はどんなアートを観れるのかなと、かなり楽しみな美術展シリーズだったためとても残念

美術展の館内ガイドさんがおっしゃっておりましたが、例えばこちらのゴッホの絵は
約50~100億円の価値があるのだそうです。

そんなすごい美術品がわんさかやって来るので、その保険金となるとやはり難しいのでしょう

Vincent Van Gogh

「The Olive Trees」1889 



晩年のゴッホが南フランス滞在中に描いた風景です。

手前にオリーブ畑、向こう側にアルプスの山々、昇りかけの月(左端)白い雲。


この絵でゴッホは木や山々に「アウトライン」という本物の風景には無い物を施すことで
日本の版画の影響だったそうです)

非現実的で斬新な表現を試みたのでした。

 “写真”が世に出始め、人々が絵に描かれた世界だけではなく
別の表現方法(写真)で表された世界を楽しむようになってきたため

近代画家たちはそれに対し、もっと新しい表現方法を築こうとして
それぞれのアートの世界を広げていったのですよ、と先のガイドさんがおっしゃってました。



ゴッホが描いたモニョモニョ~っとした空。

ゴッホは本当はどんな気持ちでこの絵を描いていたのでしょう。

眺めていると、彼の悶々とした気分を感じられます。

やはり芸術のことで悩んでいたのでしょうか。
(写真め~~~とか)

お体の具合が悪かったのかもしれないし…

でも、もしかしたら

『風景だってこんな風に描くと面白い!』ってノリだったかもしれないですね


美術展は間もなく終わりますが、ブログには続きを書いていきます

(アートの世界はド素人なので、ガイドの方から聞いたこと、作品の解説から知ったことなどを簡単にして書いています。
どこか間違えていたら、解説者の方の責任すみません。)




「9」が付く日は空倶楽部の日。

この日に皆さんでいろんな空をアップして、眺めてみませんかという楽しい集まりです。
(なんか今回のは反則ですかね?


詳細はかず某さんchacha〇さんまでどぞ


ランキングに参加しています。
応援クリック頂けると嬉しいです

人気ブログランキングへ

Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと出遅れジャカランダ並木 ~with 8na8na-club~

2013-11-28 20:28:28 | 8na8na-club

ほぼ11月いっぱい目を楽しませてくれたジャカランダの花の時期が終わりに近付いて来ました。

 ↓アップルクロス区にある有名なジャカランダ並木道。

ここが綺麗だよ~と前にお友達が教えてくれたのですがなかなか見に行く機会が無く
28日にRさんとハリーの三人でドライブがてらようやく行ってみたものの…

桜で言えば葉桜状態、ほんの少し遅かった

でもまだまだ綺麗でした



ここも電柱が地中化されているので木が際限なく大きく、迫力のトンネルでした。

来年、リベンジ
もっとお花の盛りの頃に写真を撮りに来たいと思います

 



29日はパース州立美術館に行き、ゴッホやダリ、マティスなどの近代美術展を観て来ます

12月2日までですので、まだの方はお早めにどうぞ



『8』が付く日は8na8na-clubの日。
出遅れたのはジャカランダ花見だけではありませんでした

言い訳するとすれば…

この記事は公開したつもりだったのに、単に下書きを投稿しただけになってたの

この頃忙しくてブログの管理がちゃんとできてないなー。
書きたいことは山程あるんですけど


8na8na-clubの詳細はawaさん(Dear to you)までどぞ 





ご訪問ありがとうございました。



ランキングに参加しています。

クリックお一つ押していただけると嬉しいです

人気ブログランキングへ

 



 

 

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福の水色リボン☆.。.:*・゜☆

2013-11-24 12:11:24 | ファミリーアクティビティ

先週の土曜日(11月16日)

マンジュラでRさん側の親戚の結婚式がありました
(結婚式には専属カメラマンがおりますので、私はコンデジで撮影


新郎新婦はもう10年も一緒で、二人には既に双子の娘ちゃんたち(3歳半)もおりますが
今後のためにきちんと夫婦になることを決めたお2人の新たな門出は、とても明るく楽しいイベントでした

We attended a family wedding ceremony at Mandurah on the 16th of November 2013.

The couple have been together for about 10 years and they have twin daughters (3 years old).

It was
a bright and fun event and was another great start for their future!



結婚式は"Beach Casual"仕様。

本当に砂浜で式を挙げるのかなと思っていたら、浜辺近くの芝生で行われました。

1956年もの Chevrolet




Nice clouds!

鳥のような形の雲が綺麗でした。
青い方に花嫁さん、赤い方に花婿さんが乗ってやって来ました




お嫁さんは青空に映える真っ白なドレスに身を包んでとーっても幸せそう。

花嫁がお父様にエスコートされて歩いて入場するシーン、見ていてジーンと来ちゃいました

The beautiful bride was escorted by her father...
(made me bit teary.)




式が始まりました。

花婿さんは明るいアロハで決めていました


真ん中の女性はMarriage Celebrant(マリッジ セレブラント:婚姻挙行者)です。

この国では牧師さんや神父さん、マリッジセレブラントの方など
きちんと資格を持った方が立ちあわなければ、結婚は成立しません。

日本のように、お役所に紙を提出するだけの結婚…というのはできないようです。




双子の娘ちゃんたちが手に持つ白い唐傘が可愛い

水色のドレスを着ている女性たちは、花嫁さんのお姉様や親友の方で
Bridesmaid(ブライズメイド:花嫁さんの付き添い)と呼ばれます。




指輪の交換場面で、娘ちゃんたちが指輪を渡そうとしているところです。

Bestman(ベストマン:花婿さんの付き添い)もアロハで。

ちなみに参列者の男性の服装もアロハやカラフルシャツ、膝丈パンツなどが多かったです。




ここでどんな会話があったのか…

I wonder what they were laughing about...




結婚証明書にサインをしているところ




新郎新婦がその結婚証明書を参列者に見せ、セレブラントの方がアナウンスします。

「皆様、ミスター&ミセス・オニールさんです」

"Ladies and Gentlemen, I now present to you Mr. And Mrs. O'Neill"

そして一同、大きな拍手



幸せいっぱい

水色のリボンも二人を祝福するかのように楽しげにそよいでいました




夕方からの披露宴は市内のスポーツセンター内のバーを借り切って行われました。


会場内は爽やか水色を基調に、可愛いセッティングです

花嫁さんのご友人たちがセッティングされたんですって。

 Bride's friends set up the reception room



花嫁の弟さんが司会役。

ちなみにここではお嫁さんのお色直しは無いようです。
そういえば海外の映画でも、花嫁さんはずっとウエディングドレスで披露宴に出てますね。

右側にウエディングケーキがあります


双子ちゃんとMiaちゃんは従姉妹同士で仲良しこよし

双子ちゃんの方が約6ヶ月分、お姉ちゃんです。

(過去の双子ちゃんとMiaちゃん記事はこちら
双子ちゃんがもっと赤ちゃんの時の写真はこちら

この子たちもいつかは可愛いお嫁さんになるんだろうな~




Congratulations to a wonderful couple!!


ライアンさん、タニールさん、おめでとうございます!

末永くお幸せに




ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
クリック頂けると嬉しいです

Thank you for visiting my blog.
If you like my blog and wish to rank it for me, please Click on the icon below


人気ブログランキングへ

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王道キングスパークの春(10月) ~with 8na8na-club~

2013-11-18 22:18:41 | 8na8na-club


人気ブログランキングへ




何事も行動がとろい私、リアルタイムの更新がなかなかできません。

来年はもうちっとがんばるとします。


今日の記事は一ヶ月以上前の話です


☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆

10月の私の誕生日(5日)前後には、キングスパークに出かけるのが恒例です。

キングスパークは市内中心地にある大きな丘がそのまま丸ごと、広大な公園になっていて
花壇風になっている部分、自然そのままの部分があり
季節ごとのたくさんの種類のお花が咲き乱れる、とても素敵な場所

可愛くてカラフルな鳥さんたちも飛び交っていて、何回来ても飽きません。

公園の面積は約400万6000㎡です。

TDLとTDSの面積を合わせて約100万㎡ということですので
キングスパークはその約4倍


あの公園、そんなに広いんだ…と、改めて調べて驚いたとこ

確かに慣れていないと車でも公園内、ぐーるぐると迷ったりしますね


☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆

10月4日 

ピンク・アンド・ホワイトエバーラスティングが今年も綺麗に咲いていました。
これは西オーストラリア原産のネイティブ・フラワーの一つです


キク科 ローダンセ属

和名はハナカンザシ(多分…)

ローダンセ属は数が多く、90種類ほどあり
そのうち約60種類位がオーストラリア原産で、残りは南アフリカ産だそうです。



花びらがカサカサしているのが特徴です。

西豪州の荒っぽく乾燥した野原にたくさん咲いてくれます。
ピンクで可愛いらしい見かけに似合わずタフなお花で、そのギャップが魅力的


ユニークな形が愛されているオーストラリア産の花バンクシア(Banksia)です。

イギリスの植物学者、ジョセフ・バンクスにちなんでこの名前がつけられました。

バンクシアは約80種類あり、その四分の三は南西部及び西オーストラリア州に分布しています。
(wikiより)

こちらはドリアンドラ・セッシリスという

西オーストラリア州固有種のお花で、上のバンクシアの仲間ですオンドリァ~~


西オーストラリア州の州花:
Red and Green Kangaroo Paw(レッドアンドグリーン・カンガルー・ポー)

花の表面には細かい産毛?がびっしり生えていて
その姿がカンガルーの足(Paw:ポー)に似ていることから、カンガルー・ポーの名前があります。



こちらはイエロー・カンガルーポー。


カラフル電柱


なんだか可愛いな~。

今回、初めて見ました。


でんちゅうでござr…



行くたびに何か新しい発見ができる場所。

キングスパークは不思議な空間です



『8』が付く日
8na8na-clubの日。

この日に皆さんでウェブにお花を咲かせませんかという楽しい集まりです。

詳細は
awaさん(Dear to you)までどぞ



ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
クリックお一つ押していただけると嬉しいです


人気ブログランキングへ


☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆

【おまけ】


とっくに終わった誕生日の話ですみませんが、自分の記録がてら
プレゼントに頂いた品々をご紹介します。

いつもお世話になっているてん◎◎さんから、こんなスグレ物の三脚を頂きました

(10月4日)

これ凄い便利ですね
不安定な岩場でも、げしっと踏ん張ってくれます。

公園内の遊歩道橋の手すりに巻き付けてみました。

橋は結構高さがあるので、カメラのストラップは手に持ったままにしました。

この三脚、形はごろごろしていますが見かけに寄らず軽量です。

小型でしっかりタイプの三脚を欲しかったところだったの
てんしゃん、ほんとにどうもありがとう


上の状態でパース中心街を撮ってみました。

ところでこの時、まだ晴れていたのにRさんが突然
「あ、風向きが変わった。雨の匂いがする 車に急いで戻るよと言うのですマジっ!?

何がなんだかよくわからないけれど、駐車場を目指して起伏ある散歩道をひた走り

確かに街の上空、雲はあったけれど私には雨の匂いなんかわかりませんでしたので

まだのんびりお散歩中の人々を横目で見ながら

『雨なんかほんとに降るのかな~、まったく』と
少々、疑わしい気持ちでいたのですが…

車に乗りこんだ直後、大雨になりました!アラマーッ!

…Rさんって犬みたいです、たまに


…話がそれました。
こちらは友人のミミリアちゃんから

季節のハロウィン小物やコスメ、夏にお似合いのバッグなど頂きました。
バッグはさっそく使ってま~す

ハロウィンの日に庭で遊んでみました

石灯籠に蜘蛛の巣を見つけて、それを背景にしたら
我ながらいい雰囲気になった気が

ハロウィングッズは日本の方が可愛いから好き

ミミリアちゃん、いつもどうもありがとね


幼馴染みのKinokoちゃん(お互い7歳の頃からの付き合い)から
可愛いボールペンとヘアブラシなど頂きました
(ラッピングを外したところの写真を撮ってなかった

もったいなくて使えなーい

…とか騒ぎつつ、愛用中です


Kinokoちゃん、どうもありがとう

お体大事にしてね、お元気で


あと、札幌の江別のお友達YちゃんがCDのプレゼントを送ってくださったそうなのに
こちらに届いてなくて、行方不明中。

Yちゃん、ごめんね~~せっかく送ってくれたのに

でもどうもありがとん

何かが届かなかったことなんて、一度も無かったのにな

ある日、ひょこっと届いてくれますように


それからあの日、お祝いメッセやメールなどくれたお友達みんな、どうもありがとね

多分、近いうちに皆に会えると思うんだ~~~I hope




それでは、また。



しかし【おまけ】部分が長かった…



Comments (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーチャル飛行でモントリオールへ ~by 空倶楽部~  

2013-11-09 23:12:09 | 空倶楽部

昨日の記事の続き風になります。


先日(7日)ジャンダコット空港内のフライトシミュレーター・センターに行き
ロイヤル・フライング・ドクターの応援資金を集めるイベント:
Worldflight777に参加しバーチャル飛行の体験をして来ました。

(フライングドクターに関してはこの二年前の記事にちょこっと書きましたので、よろしければどぞこちら

イベントに参加するパイロットさんたち(本職の人もいれば趣味の人も)交代で
ちゃんと本格的にユニフォームを着てがんばっています。

実はこのシミュレーターはRさんの職場の友人、ケンさんがセットアップを主に手がけました。

ご自宅にもシミュレーターを作っちゃうあのケンさんです。

ちなみにケンさん、今のお家に落ち着くまで二回お引っ越しをしましたが
そのたびにシミュレーターの組み立て&解体を繰り返して
今、三回目の組み立て作業中だそうです

ケンさん最初のお家のシミュレーターの様子(2009年記事)はこちらです。


さてここがボーイング777そっくりのコックピット。

イベントはライブカメラで配信。
私の背後にライブカメラが設置されていたので、世界中でこのフライトの様子も見れたんです。

カメラに向かって手でも振れば、オンラインで皆さんに挨拶できたかも~

…って後で気が付いたんですよ、失敗したな~。
お友達に知らせて、見ててもらえば良かった

ついでに何か芸をするとかできたのに…あ、いやいや

これらのスイッチは全部、コンピューターと繋がっていて動くし音がするし
離陸前、何かの動作を忘れると、コンピューターに『◯◯ ON/OFF』って指示が出るんです

ちゃんと高度や速度が示され、レーダーには天候の具合も映し出されます。



私のフライトの出発地点はカナダのガンダーで、目的地はモントリオール。
飛行時間は約二時間半ぐらいでしょうか。

いろんなお話を聞きながら、あっという間に時間が経ちました。

モントリオール上空はかなり雲が多く
エンジン音がズズズィっと響いておりました(このシミュレーター本体は揺れないタイプです)。

レーダーに映っている黄緑色の模様が雲の位置です。
天候も、現地のリアルタイムのものと合っていました。



"モントリオール"の滑走路に着陸する寸前。
着陸指示を出していたのはやはりシミュレーターマニアの管制官役の人、フランス語と英語でしゃべってましたよ

無事着陸~



一方その頃、待合室の画面には私が“乗って”いた飛行機が映っていました(Rさん撮影)。

この日のスケジュール表。



こちらはコックピット向かい側にあるもう一つの部屋(ファーストクラス風?)

大きな画面でコックピット内の様子を見ながら、ゆったりソファでくつろいで旅ができます。

話が前後しますが、ここへ来た時に私のフライトまで時間があったので
前のフライトが終わるのをこのソファで待ったのでした。

座り心地良過ぎ、昼寝したくなります~

後方のドアの向こう側がコックピットです。

ソファの隣には窓が付いていて、コンピューターによる景色を見ることができます。

翼の電気もピカピカ点滅するの


本物そっくり


始めはキンチョーしてじっと黙っていた私ですが、副操縦士さんが丁寧に
スイッチの役割などいろいろ教えて下さるので、調子に乗ってこちらからもどんどん質問をして
フライトが終わる頃には随分と知識が増えた(!?)気がします
ボーイングはもう、私に任せて  …うそうそ

約二時間半の飛行時間、すっごく面白かった

こうしてフライングドクターへもちょっと寄付をできて、楽しめて
とても良い体験をさせていただきました

皆さん、お疲れさまでした



さて今日は『9』が付く日で空倶楽部の日でした。

今回は『夕焼け空』というお題がでておりましたが、このところ夕焼け空を撮りそびれておりまして
(前回、出しちゃったし…)在庫から一枚持って来ました。


10月25日 午後6時35分 自宅庭から。


明日、日曜日のパースは予想最高気温36℃です。

夏が駆け足で迫って来ています



空倶楽部の詳細は
かず某さんchacha〇さんまでどぞ



ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
クリック頂けると嬉しいです

人気ブログランキングへ

Comments (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫の街 ~with 8na8na-club~

2013-11-08 22:37:08 | 8na8na-club

またまたご無沙汰でした。

11月になり、日本の綺麗な紅葉の便りが届く中、パースは初夏の陽気です。

今週末からまた暑い一週間になりそうです。


この時期、パースを彩る鮮やかな紫色の花、ジャカランダが綺麗
かなり長く咲いてくれる花なので、しばらくは目を楽しませてくれそうです。


Jacaranda(ジャカランダ)はノウゼンカズラ科キリモドキ属、中南米原産の木です。

ご近所にこの木が数本あるので、ちょこちょこ撮ってみました。

斜め向かいのお宅のジャカランダ

11月8日 午後6時15分


ジャカランダと今日の月。


こちらは二日前:11月6日 午後4時46分

虹と我が家のジェラルトンワックス(手前、ピンク)とお隣のジャカランダ(右の紫)です

うちの百日紅の新緑、元気いっぱいです

11月6日 午後4時40分


もうひとつ、夏を呼ぶ代表的なお花:Bottlebrush(ブラシノキ)です。

オーストラリア原産、フトモモ科ブラシノキ属。

11月7日 ジャンダコット空港にて。


昨日はここ、Jandakot Airport(ジャンダコット空港:民間用)へ行き
ロイヤル・フライング・ドクター支援のチャリティーイベントに参加

空港にあるボーイング777フライトシミュレーターに搭乗させてもらい
カナダのガンダーからモントリオールへ、バーチャル・フライトを体験してきました

これは7日間ノンストップで世界を回る、というイベントです。

この体験記は改めてお届けしたいと思いますが、イベントが終わる日曜日まで
こちらのリンクから、そのシミュレーターのフライトをリアルタイムでご覧頂けるので
お時間がある方はぜひ

http://www.ustream.tv/channel/worldflight-777

7日間、参加“パイロット”さんたち交代で
ちゃんと本格的にユニフォームを着てがんばっています。
時間は各地のリアルタイム、スイッチもコンピューターも連動して働き、景色も本格的
管制塔の役をする人もいて、かなり迫真に迫る感じです。

たくさんのスイッチは777の並びと同じにできているそうです。

各スイッチの働きなど、いろいろ教えてもらいましたので
そのうち自分で飛行機を操縦して日本へ行いけるかも~~~




「8」がつく日は「8na8na-club」の日。

詳細はawaさん(Dear to you)までどぞ 



ランキングに参加しています。
応援クリックお一ついただけますと励みになります

人気ブログランキングへ

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報