Always Autumn

Letter from Perth

お昼の椿山荘のお庭にて(5月末) 〜by空倶楽部

2023-07-30 17:24:30 | 2023年4月&5月お〜たむとRさんの日本旅行

こんばんは。

あっという間に明日で7月も終わりですね。

昨年の今頃は日本に滞在していて
生まれたての孫のLちゃんと一緒にいたのだわ〜
あの子がもう1歳になったなんて...早すぎる


さて今回は(も)「空倶楽部」の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。
(またしても1日遅刻でした、すみません

詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。

..*゚*..*゚*..*゚*..*゚*..*゚*..*゚*......*゚

前回の記事に続いて、今回は椿山荘ホテルのお庭の様子、昼バージョンです。
やっぱり空が少なめです

2023年5月27日(土)&28日(日)の昼に撮った分の中から。

この週末は気温も上がって、ミストの“雲海”が現れると
涼しげで良い気持ちでした




大好きな紫陽花のお花もたくさん咲いていました。
見れてよかった


霧まみれのオットRさん

雲海を背景に写真を撮ってあげようとしたら
風が吹いてブワッとなって怪しい写真になってしまいました(爆)

なんか面白かったのでアップしちゃおう


東京編、もう少し書きたいことがあるので
なるべく早く仕上げようと思います


【おまけの空倶楽部】

すみません、本物の空の写真ではありませんが...
ご紹介したいものがありまして

2週間前(7月14日)
一関の某町に住む娘A美&Y君夫婦のとこのLちゃんが
歳のお誕生日を迎えました

それに合わせて、A美ママがSNSかどこかで見つけたパティシエさんに
誕生日ケーキを注文して、作ってもらったのでした。

A美が好きな、空や雲をモチーフに使ったケーキにしたいと
パティシエさんに伝えながらデザインを決めたようです。

でき上がったケーキの写真をA美が送ってきたのですが、それを
見た瞬間、私も思わず目がハートになってしまいました



(ケーキの下の方にはアルファベットのビスケットで書かれた
Lちゃんの名前がくっついていたのでスタンプで隠しました
お空のケーキ、可愛いぃ〜〜

当の本人、Lちゃんは雲のビスケットをはむはむして喜んでいたそうです。


無事に1歳のお祝い「一升餅」を運ぶ行事も終了しました。
ホテルの一室でY君ファミリーが揃ってお祝いし、パース組はオンラインで参加しました

一升餅が入った小さなリュックを背負わされたLちゃん。
最初はコロンっと転んだけれど泣きもせず、むくっと起き上がって
『よし、やり方はわかった!』とばかりにバランスをとってトコトコ歩き出し
そのままホテルの部屋を一周していました
Lちゃん、たくましいね

リュックはY君のママからのプレゼント、めちゃ可愛い〜
お洋服は私がネットで見つけたもの。
サイズ9018ヶ月〜2歳向け)でしたが、ギリギリだったそうな



Lちゃん、お誕生日おめでとう。
その場で一緒にお祝いできなくてごめんね〜
でもいつの日か、リュックにお菓子を詰めてパースにどんどん遊びにおいでね


なんだかまとまらない内容になりましたが
本日はこれにて失礼いたします

日本は猛暑だとのこと、体調にはお気をつけてくださいませ。


ランキングに参加しています。
下のアイコンにポチッといただけますと励みになります

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿山荘のお庭にて(5月) 〜by空倶楽部

2023-07-19 22:44:19 | 2023年4月&5月お〜たむとRさんの日本旅行

こんばんは。

またもや間が開きまして、今日は「空倶楽部」の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。
詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。


今回も春の帰国時に撮ってきた写真で参加します。

オットRさんと私は日本に住んでいる娘A美ファミリーのもとで
4月&5月の2ヶ月間を過ごし5月末にパースに戻ってきました。

帰り際、東京で怒涛の二泊三日を過ごしました

宿泊したのは、お〜たむ人生これが最初で最後(たぶん^^;)であろう『椿山荘』でした。
結婚式で有名な場所ですね。
Rさん、超大奮発でしたね〜どうもありがとう

その二泊三日の思い出を記録しておきたいので
何回かお付き合いいただけるとありがたいです

2023年5月26日 午後9時〜

椿山荘庭園名物の「東京雲海」の夜バージョンの様子を少し。

空はほとんど写っていないのですが、雰囲気だけでも...。

時々現れるミストが庭園の池:幽翠池(ゆうすいち)に雲海のように広がり
ここが東京のど真ん中とは思えない雰囲気をかもしだします



ちょっとだけ見える三重塔は国指定有形文化財「圓通閣」です。


あの頃はツツジや紫陽花が咲いていました


雲海もくもく。

雲海が現れる時間は椿山荘のホームページで確認できます。

昼間の散策の時は雲海がいつ出るのかわからなくて
タイミングを逃してジタバタしていました

優しい竹まりの灯りが導くこの小道はとても素敵でした


運よく私たちが宿泊する前日からかその前だったか
椿山荘の蛍さんの季節に入っていました。
庭園内の小川の橋の上から可愛く光りながら飛ぶ彼らをずーっと眺めていました

↓蛍さんたちが飛ぶ光の軌跡を撮ってみたかったのですが...
手持ちではかなり無理でした
(暗い部分の点々が蛍さんたちです

蛍を見たのは私は若い頃に一度だけ(どこかの公園のイベントだったかな)。
Rさんにいたっては人生初だったので大感激だったみたいです。

時期的にまだ先かなと思っていたのでこのタイミングで見れてよかった


夜の散策をする前に
いとこの姉妹、NちゃんとMちゃんに会い、ホテル内で一緒に夕食をしました。

Mちゃんが「仕事場がこの近くなんだよ〜」とか
Nちゃんが「実は私、昔ここで結婚式を挙げたんだ〜」っと言ったので、色々びっくり。

そのNちゃんの旦那さまは5年ほど前にご病気で帰らぬ人となったので
まだ少し寂しそうなNちゃんでした。

そして更に驚いたことに...
この5月26日はNちゃんのご主人様の命日、ということでした

私がNちゃんを椿山荘での夕食に誘った時、本当に驚いたのだそうです。

夕食の時、その話を聞いて私も少し涙が出そうになりました。
椿山荘がくれた小さな奇跡。
みんなでNちゃんの天国のご主人に乾杯したのでした

このホテルを選んだのは娘のA美で、まだ私たちが
東京でどこに泊まろうかと探していた時に

「ダディー、ママ、このホテルのお庭が綺麗だから泊まってみて 」と
SNS上の写真をシェアしてきたのです。

私が「あら良いとこだね〜A美が(宿泊費)出してくれるの?」っと聞いたら
「まっさか〜〜」だって

それがきっかけで泊まることになったのですが
なかなかに楽しかったので、提案してくれたA美には感謝です


東京滞在の話、続きます



ランキングに参加しています。
下のアイコンにポチッといただけますと励みになります

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて見た不思議な雲 :“Mammatus clouds” (4月・一関某町にて) 〜by空倶楽部

2023-07-10 20:53:10 | 空倶楽部

こんばんは。

今日は「空倶楽部」の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。
(やっぱり一日遅れました
詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。

月初めの活動日にはお題が出ていて
今回は「曇り空」でした。

私は春の帰国時に撮ってきた写真で参加します。
「曇り空」のお題の時にアップしようと思って取っておいたのでした

2023年4月30日(日) 午後3時ごろ

一関某町の娘A美宅上空

私的に人生で初めて見た
" Mammatus Clouds"乳房雲:ちぶさぐも、にゅうぼうぐも、にゅうぼううん)が
空いっぱいに広がっていました

雲底からたくさんの丸みのあるコブが垂れ下がっているような独特の形の雲。

A美も天候や雲のことが好きなので
「おもしろーい!これ見てみたかった雲だ〜!」っと、大興奮していました

今までにもどこか身近な空で発生していたかもしれないけれど
こうして目の前で見れたのは私たち全員、初めてだったのです。


グーグル先生で調べてみたら

『乳房雲は雲の内部で生じた対流などに起因して、雲底付近で
下降気流や渦流が発生している時に発生する雲である。
形を変えやすく、長くても1時間程度で消えてしまう』と書かれてありました。



実際に、この雲は見ているうちにどんどん、消えていきました。
気がつかなかったら見逃していたと思うと、ほんとラッキー

確かあの時、私とA美はキッチンにいて午後のおやつを用意していて...

オットRさんが玄関のドアを開け、段差の所に座って
お昼寝から起きたばかりの孫っこLちゃんを膝に乗せ
お庭を見せながらお話を始めようとしていました。
(RさんはよくこうしてLちゃんと遊んであげていたのでした。)

その時、Rさんが気がついたのですね。
「おーい、ちょっとカメラを持ってきなよ。面白い雲が出てる!」っと声を上げたので
A美と私がどれどれ〜っと飛んで行って空を見たらあらびっくり

この実に不思議な雲が広がっていたというわけです。

なのでこれを見れたのは、タイミングよくお昼寝から目覚めてくれたLちゃんと
しっかりおじいちゃんをしてくれたRさんのおかげかも

この雲が現れると、後で激しい雨が降ったりするそうです。
ただ、この日はそれほど激しい雨は降りませんでした。

日没時には明るい夕焼けが現れて、またみんなで盛り上がったのでした。

同日午後6時25分ごろ


こうして4月の最終日は華やかな空で終わりを迎え
良き思い出として、心の中にくっきり残った一日でした



【おまけ話】

例のモモイロインコたち、ああすればこうするって感じで
Rさんが木の部分に巻きつけたメタルのシートにまで噛みつき、剥がして
下の木をゲットしようとしています。
さらに別の木の部分にも進出中。

ゆらゆら揺れる変なお飾りをぶら下げてみましたが、全然平気みたいで...

もうどんだけっ

今日は孫のLちゃん、お熱を出して保育園をお休みしたようです。
夏バテかな〜。
早く元気になってね



それでは、今夜はこの辺で。

ランキングに参加しています。
ポチッといただけますと励みになります

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうむさんとRさんの果てなき闘い

2023-07-07 21:17:07 | ファミリーアクティビティ

こんばんは。

あーっという間にもう7月ですね。
今月もよろしくお願いいたします。

七月七日、七夕の日ですが
パースは曇っていて星空は見れませんでした。

お〜たむ的にお星さまにお願いしたいことは色々あるのですけどね〜。

取り急ぎ、あのピンクのギャング鳥さんたち
なんとかならんかのぉ...

というわけで、先日のおうむさん被害に続く第二弾をアップします。

2023年6月29日(金)

26日・27日・28日と二泊三日で家族でドライブ旅行をして
帰って来た翌日のことです。

この日はとても綺麗な青空に真っ白な雲が浮かんでいました。

写真でも撮ろうかな〜っと前庭に出て
久々に爽やかな空を堪能しながら見渡すと
ふと視界の端に何やら違和感....

なんっと、例のおうむさんたち、私たちが留守の間に今度は
家の前部分の屋根の一部を齧りまくっていたではありませぬかオーマイガーッ

青空の綺麗なことなどスッカラカンにすっ飛んでしまいました

慌ててRさんを呼ぶと
ハシゴを抱えてきて早速、おうむさん対策第二弾の作業に入りました



ちなみに、このかじられた部分の元々はこうなっておりました
(屋根の反対側、かじられていない部分)↓

こう見ると、(上の写真の部位は)半端なくかじり取られたことがわかります



Rさんは物置きからメタル製の板を持ってきて
今度はこれを木の部分に巻き付けるという方法を取りました。

「うむ。これならかじれまい」。


寸法を図って、切って折り曲げて巻きつけます。


数カ所をとめて....


仕上げに青いペンキを吹き付けて、なんとか
変に見えないようになりました



一方、先にかじられていた家の裏の屋根部分は
美味しくないはずのペンキ部分ごと、新たにかじられていました

ドライブ旅行前にRさんがくっつけて行った、トゲトゲの障害物は
何の役にも立たなかったようで(笑)

逆に、おうむさんは止まり木として使ったらしいです


Rさん、物置きから今度はロール状になっている柔らかいメタルシートを持ってきて
図って切って、かじられた木の部分に巻き巻き。
(そんなん、なんで持ってたのだろ

また青いペンキで仕上げて、あのトゲトゲを逆方向に取り付けました。

え、また付けるの?っと聞くと

「無いよりは良いはず」だって。

なんか意地でもおうむさんたちに負けたくないらしい


でもこれだけやっても、モモイロインコちゃんたちは毎日毎日、やって来ます。

私は、庭に落ちているオリーブの実を
おうむたちに投げて追い払う技が上達しました

しっかりつやつやしたオリーブの実を選び(単に投げやすいから)
常に何個か裏のテーブルに置いておき
おうむたちが来た時にすぐ投げられるようにしてあります

Rさんはホウキを振り回して追っ払っていますが
彼ら、案外アレが嫌いみたいですぐ逃げてくれます。

オーストラリアでは各おうむさんたちによる害がなかなかに多いそうで
ネットにも色々な対策アイディアが出ています。

「ペッパースプレーが効果ある」という話も。

ペッパースプレーもいいけど、あの高さだと逆にこっちに降りかかっちゃうよねぷは

はぁ〜〜
そのうち、諦めてくれるかな〜〜。

ほんと、お星さまにお願いしたい気分です


さて7月は孫っこLちゃんが生まれた月。
そう、来週でLちゃんはもう1歳になるのです

6月から通い始めた保育園にも慣れてきたみたいです。

言葉も増えて「(こん)ばんは〜」とか
♪Old MacDonald had a farm/ Ee i ee i o♪の歌をそれっぽく歌って
元気に「イーアイ、イーアイオー♪」っとか披露してくれます

4月の頃はまだまだ“赤ちゃん赤ちゃん”していたのに...
ほんっと子供の成長って早いですね。

早くまた会いたいな〜〜



それでは、今夜はこの辺で。

ランキングに参加しています。
ポチッといただけますと励みになります


Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報