Always Autumn

Letter from Perth

娘が初心者マークを目指す日々  Mandurah編

2009-07-29 11:29:11 | この国とかパースのお話
     *話は前回・前々回から続きます。今回の分で一段落



      ―― あらすじ――

      娘のA美が必死に得ようとしているP(初心者)マーク

      西オーストラリア州では、Pマーク取得に課せられた条件は

      実地テスト合格後、更に運転熟練者付きで最低25時間の運転練習…。

      A美は父親Rさんや家族を巻き込んであちこちへドライブに励み、ここ数回の特訓により

      7月17日の時点で残り16時間になっていました。――


        

       今回の記事は7月17日(金)…10日以上前のお話ですが
             
       今度は息子っち(ハリー)も加わって家族全員で行って(行かされて)来た
       パースから南へ約74kmsの海の街Mandurah(マンジュラ)の様子です。
                  
                                    
          マンジュラは、Rさんの妹夫婦や姪夫婦が住んでいる海の街で、当ブログにも時々出てまいります。

          以下4枚はRさんの撮影によるもの

                           
                                   カモメがうまい具合にぱたぱたと 


       
          ここはマンジュラの内海   イルカを見るツアーもありますイルヨ
         

       

          この日は天気は良かったけれど、風が強く空気が冷たくて…雲の様子も不思議な感じでした  

       
             

                次の2枚は↓ 私が撮りました
         
       
 

          
        
         


          中心街のオフィスでお仕事をしている、Rさんの妹と待ち合わせをして一緒にランチを食べましたが

            その話は飛ばして…

         デザート屋さんの方をUPします             ハリーが注文したのはアイスクリーム

            

     
        こちらはタコ焼き機のような物で焼いていたミニパンケーキ

  A美のメープルシロップ・バージョン              Rさんと私で分けたバナナとバタースコッチ・シロップ
         
       
   

            このミニパンケーキはおいしかったよ
         

            お昼とデザートを一緒に食べて、Rさんの妹はお仕事へ戻ることにマタネー


            私たちも少し散歩をして 

            A美の運転で、命がけの帰途につきました



         この時はまだ学校が冬休みだったので、マンジュラの中心街は車が多くて通るのが大変

         一瞬一瞬の判断にまだ慣れていない娘っ子の運転は、怖かったの怖くなかったのって…

         怖かったです


         道を曲がる時に、早く曲がらなきゃと焦るのか
         ギュイーーンっていきますからねーコワイッテバーッ!

         こっちの体は右に左に大変(笑)

         つーか基本的にA美はスピードを出したがる傾向にあるらしい

         信号目前にして、すれすれになるまで減速しないし

                 
         後部座席で私の隣に座る息子っちのハリーが一人だけ
         「ひょっほ~! なんかすげぇーっ!!」と大喜び
     
   
         それでもマンジュラ往復の最後の方は、なかなか上手くなりましたよ

         私がうとうとできたぐらいには…

         
                車から見た途中のお空
           
           


         
         マンジュラへは普通ならば片道約40~50分。

         今回はA美の運転時間を稼ぐために高速を使わず、あちこち寄り道しながら走ったので

         往復で4時間の運転時間を消化できました


         この時点で残り12時間となりましたが、それからまたあちこち走っているので

         29日現在、残り8じか~ん



         A美よ、もうちょっと、もぉちょっとだね
         がんばっておくれよー


         

                         でもこれでさ~

                         免許を取れたら取れたで、親は心配しちゃうのよね…

          

                
                
      
       
                   私信です
                   
                   …ACTのhiroちゃんはもうすぐPなんですね

                   取れたら真っ先に(笑)教えてください

                   がんばってネ
             



          
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘が初心者マークを目指す日々 Sorrent編

2009-07-23 01:26:00 | この国とかパースのお話
               ―それでは前回の記事に続き、娘のA美の運転特訓のお話を――
         
             

    Slow Down!  アラアラ、ダイジョブー?  マカセテー Too Fast!  アブナイヨー  テヘッ
   



      ……A美の運転する車は、パースの東側に連なる丘陵地の町Mundaring(マンデリング)を出発。

 
     そこから西へまっしぐら、インド洋へと向かいました。


                 途中、こんな車に視界を阻まれながら

                 海岸通りを楽しく 手に汗を握りながらドライブです   
                                   
                                                 
                      あっ

                      A美とおなじく“L”ライセンス!

            

                         そっかそっか                          
                 こういう車だって練習するんだね~

                
              
             ここが今日のもうひとつの目的地:

             Sorrento Quay(“ソレント・キー” 埠頭、という意味らしい)です

       
            

          中にはレストランやカフェ、お土産屋さん、ファッション雑貨店などがたくさん

     
     
             
      
                                                                     RさんとA美は
                                                              何を見てるんだろ~と思ったら…
                  


                …これだった 

                

                    帆のような布でできている屋根の上を
 
                    カモメがパタパタパタパタ滑りながら走りまわったり
                    
                    ご丁寧にケンカをしたり…

                    影絵を見ているようで笑っちゃった 
  
                     


                ここでも例によってDome Coffeeでひとやすみ           …A美がちらっと      
                   
            
              

                           おいしかった

                     
                                                                                                                                                                                                                                                                


                  お外は、ボートがいっぱい


           
               
                    
            

                

 

                    A美の運転練習がメインだったし、RさんもA美も疲れたので今回はこれでお開き。


                    買い物したかったな~と私一人、後ろ髪をひかれる思いで家に帰りました。

                           

                      丘へ行って海辺に行って

                      この日のA美の総合運転時間はなんだかんだと3時間。

                      残す所時間となりました

        
                      そしてこの2日後、今度はMandurah(マンジュラ)へと家族全員で出かけたのです


                      またスリル満点のドライブが~~

                
                   
            ということで、A美の運転話まだ続きます
  
      












               

               

               

               
              
Comments (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘が初心者マークを目指す日々 Mundaring編

2009-07-18 12:42:00 | この国とかパースのお話
             娘のA美はただ今運転免許取得への長い道のりをひたすらまっしぐらでございます。


              
         
            後ほどご紹介するMundaring(マンデリング)の町です。



         現在はまだ“L”マーク(Learner Permit:練習許可証保持者)のA美。



         5月末に、最大の関門である
         “Practical Driving Test”(実地テスト)には何とか受かったのですが

         西オーストラリア州では、この後

        “運転熟練者と共に、最低25時間分の路上練習”という新たな難関を越えなければなりません。    

         ちなみに運転免許取得の法律は、各州により異なります。


         実地テストから、最低25時間乗り終えて初めて
         “P”マーク(Provisional Licence:をもらえて、晴れて単独運転が許されるのです。


         ところがこの25時間分の運転というのは、都市部に住んでいる身にはなかなか追いつけない数字。


         最低でも一回の走行時間が15分はないとだめ。

         2時間運転をしたら必ず15分の休憩を入れなくてはならないという規則も。

          そうなると例えば、パースとシドニーを往復して、一気に25時間稼ぐのはどうかという考えは

          やたら時間がかかり過ぎて駄目そうです
 
          って言うか、車にも酷な話

    
          何時何分に出発し、どこどこに何時何分に着いたか、何キロ走ったか…などなど

         全行程を記録するノートにきちんとつけ、付添い人がサインをしなければなりません。

                

         私はこの国に21年も住んでいるくせに運転免許を持っていないので
         その付き添い運転役はいつもRさんです(←私


         これまでに少しずつ、あっちへこっちへとRさんと二人三脚で何とか6時間を消化したA美。
 
                まだまだ全然足りません             


                そのために今週、休暇を取ったRさん。

         A美のドライブにせっせと付き添い、残り19時間ガバチョと消化しようという計画を立てました

         

         こうしてA美は、初のチョットダケ長距離運転に挑んだのです        
                    
         

                         ―― 前置き、長っ――


               というわけで今回と次の記事は、A美の運転で長距離ドライブに行った時のお話です。


           



                2009年7月13日(月)

                A美の運転時間残り19時間

                ドライブ参加者:A美、Rさん、私。

                目的地その1:丘の上のMundaring

 
         この日の目的地Mundaring(マンデリング)はパースから東へ車で約40分の丘にある町です。

         海抜は高くはありませんが、だらだらと長く続く丘を登って行きます。


         森林と、大きなダム、野生動物の保護施設があることで有名ですが
     
         この町の小さなピザ屋「 Little Caesars Pizzeria」が数年前

         アメリカのピザ世界大会で優勝したので、パースではちょっとしたニュースになりました


         A美のお友達がそこはどうかと勧めてくれたのと、運転時間を溜めることができるので

         一石二鳥、この日のドライブコースをそちらへ決めたのですが…


          
         

                    開いとらんっ!!!


                    開店は4時からだということでした

                    A美さ~ん、ちゃんと調べようよー


                          仕方がないので、近くのお店の並びに行ってみました。

                          
        
                
                


                      「Murphy's Cafe」でお昼

                

    
                      ドアが良い感じでした

                 

                          ランチ

                  


                       Rさんのはマッシュルームとベーコンのミニパイ。

                       A美はフィッシュ・バーガー。

                       手前、私のはチキンキエフなんですが、ミートボールタイプは初めて食べました

                       ピザは試すことができなかったけれど、ここのもおいしかったです~

                                            見かけはまぁ…ちょっとあれでしたけど…
              
         


           お腹いっぱいになった所で、次なる目的地

           Sorrento Quay(ソレント埠頭)の
        Hillarys Boat Harbour(ヒラリーズ・ボート・ハーバー)
へ向かいました。
         


            東側の丘から西へ戻りながら途中のパース市を通り、正反対の海へ行くには約1時間の道のりです。


                はたしてA美は、無事に海まで運転を続けることができるでしょうか        

           

                                    遠くに見えるのがパース中心街のビルです。海は更にあっち側。


                        これがA美のLマーク
          
                        後部座席から身を乗り出して写真を撮る邪魔な母親です
 
                  

                                               ガンバレガンバレ




                     
                                …続きは「Sorrento」編に参ります
         

          
         

          

         

          


         
         

        
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドンコートで会いました♪・:*:・・:*:・

2009-07-12 15:06:15 | この国とかパースのお話
         去る7月9日はが降ったり時々の一日でした。


         この日、ロンドンコートのからくり時計の下でとある方と待ち合わせをしたのです~
               


                …でもその前に




          からくり時計のすぐ中側に入った所の天井が素敵なのでそれを先にご紹介

        

              天井に向かってこの写真を撮ったら、首がグキッときました
     
                       綺麗な船…

              


            それでは本題に入ります



         この日お会いしたのは、私のブログに遊びに来て下さるパース在住の日本人女性、ちかこさんです
              
         ちょうど、私の娘っ子(A美)も歯医者で市内に来るので、3人で一緒にお昼を食べることにしました。  
            

         ちかこさんとは、お互い写真を交換したわけではないので、どんな方かな~~とワクワクドキドキ


         待ち合わせ時間、私とA美がロンドンコートの時計の下へ行くと

        「こんにちは」とその声に合って美しいちかこさんが

 
        「初めまして~」とご挨拶しながら緊張しまくりの私

         
         きれーで知的、優しそうなちかこさん…細っ


         ちょっと肥やさなければと思いましたねー


             さっそく、3人でカリヨンアーケードにある
             「Miss Maud」というスウェーデン料理のお店に行きました

              


                     でも食べたのはなぜかイタリアン(笑)

      ちかこさん(写真)とA美はラザニヤ           私はホウレンソウとリコッタチーズのクレープ巻き
                                               見かけはアレだけど、おいしかったよ
                                               トマトはA美のお皿から…「嫌いだから」って

     

            ここのポテトサラダがめちゃおいしい
            炭水化物系でまとめたのはそのためです


        3人でおしゃべりしながら、楽しいお昼になりました

        ちかこさんはとっても女性らしい、素敵な方

        A美も母親以外のまともな日本人女性とたくさんお話できて、嬉しそうでした

        
        A美はランチ後、おでーとだと言うので、Miss Maudからは別行動


        お散歩中、ちかこさんは私が知らなかった日本食店を教えて下さいました。

        パース在住2年のちかこさんの方が、在21年の私よりいろいろご存知でいらっしゃいますスバラシー


        Barrack Streetにあるこのお店…「まる優」というらしー     


        表通りからすっ込んでいるので、今まで全然気が付きませんでした

        お店には日本の雑貨や食料品、お菓子などなかなかの品揃え

        大好きなどら焼きも売ってたー  

        でも買うの忘れたー


        教えて下さったちかこさんに大感謝アリガトー



        そのお店でのお買い物は最後にすることにして、パースで人気のコーヒー屋さん
        「DOME COFFEE」に行きました


           


              ここでホットチョコレート(ココア)を注文

                  

               さらにおしゃべりが続き…そろそろお開きにしましょうか、と言い始めたまさにその時

               たまたま、ちかこさんのお友達のYさんもお店にいらしたのです

               パースを歩けば友達に当たるみたいな。

               ホントびっくりでした

               また自己紹介をして、そのまましばらく3人でおしゃべりをしましたが

               そう言えばお忙しいちかこさんは、Yさんともお話をしたいに違いない、とやっと気が付き
               
               また次に会う約束をして、自分はお先に失礼しました。     
                             
          
                  ちかこさん、楽しいひと時をどうもありがと~

                  また会いましょうね  
 
                  今度はパンケーキで
             

            
               その後は一人でヘイストリートを散歩しながらCD屋さんとか、先ほどの日本食店へ
  

              


            朝通ったロンドンコートを抜けて、バス通りに向かいました。

        
            ロンドンコートで上を見上げたまま歩き、よその人にどちんどちんぶつかりながら見つけた物――


                      “風見〇〇”シリーズ


      風見うま(なんか落っこちそうで心配してる感じ?)          風見アヒル(東西南北の印が無い?)
     
        
     
               

                      そして元祖、風見鶏! 

                       やっぱりいたんだね~~

                    
       


               楽しい一日はこれで終わり。
             
               ここからバスに乗って帰るのが何だか物寂しくもあり…

           
           
 
               それでもバスの中で、ニヤニヤと頬を緩めて今日あった事を思い出し笑いをしていた
        
               怪しい日本人のおばさんとは…はて、誰のことやら
       
  
  
         こちら、この日の戦利品                                   これが噂のずた袋

      

        ぷっちょ(一頃“ふっちょ”だと思いこんでいた)のオレンジソーダ味、見つけたよー←誰に言ってんの


        Targetという店で買ったハリポの5作目(Blu-ray Disc)が
         $39→$27(約2700円→約1900円)にはバンバンザイ 

        大手CDショップ“JB Hi-Fi”で買ったCDはパース出身のバンドEskimo Joeの新作「INSHALLA」

        後方の青いエコバッグは、日本食店「まるゆう」でもらった物ですカワイー

 

             

             新しいお友達もできたし、お買い得もあったし~
          
             とっても楽しい一日でした


             長くなってごめんなさーい



Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドンコートで会いましょう☆彡

2009-07-08 03:16:16 | この国とかパースのお話
今日はまたちょっとだけ市内の様子を御紹介します。

最近お天気が悪くて写真がはかどらないので、去る4月半ばに撮った写真をひっぱり出して来ました


            ここは“ロンドンコート”(London Court)という土産店通り。

            ブログには時々ちらほら登場します。



   
            市内中心のヘイストリートに入口(出口?)があります。

            このからくり時計は、わかりやすいので待ち合わせに便利
       
       

              
             さて、この日
            
            ベンチに座って、ロンドンコートの上の青い空を何気なく見ていたら…

                       おおっ!!

          またもや21年目の大発見!!


          これぞパースの新発見伝    スイマセン

          
             第2弾の発見はこれ

            屋根の上に風見鶏…じゃなくて風見船!?

                 初めて気が付きました~

     


       ヘェーこんなお飾りがあったなんて~と一人感心していたら

       どこかヨーロッパ人風の旅行客のおねいさんも、私につられて上を見上げて
       おっとばかりに写真を撮ってましたよ


                       ちなみに第一弾の発見はほれ、これなんですけど… 


                          いや、良いんです、覚えてなくても…
                          その記事は、一応こちらでした

         
  
         ではちょっと、ロンドンコート内のお散歩を…

            
               ↓羊毛のもこもこ室内履きの店 
               
             でもこういうの、外で履いてる人もたまにいるんだよねー     

          私も冬はこんな感じの室内履きを(マガイモノですが)ちゃんと家の中で履いています


           


      おいしいチョコレートのお店「John Walker Chocolate」

             時々、ここでプレゼント用のチョコを買います

           

               先住民族アボリジニのお土産店

                棒のようなものはディジュリドゥという楽器

            
  
                    コアラ国のギャグによりますと…

                    音が良く出ないディジュリドゥは“ディジュリドント”というらすぃー



            ラグビーチームのユニフォームを売っているお店
  

            
                         



           お土産類は他の店よりお値段がちょいと高いので、私は滅多にロンドンコート内では買いません


           でも、ここのカフェは良いし、見て歩くだけでも楽しい所です

           
           


            でっ

            実は〇曜日にロンドンコートの時計の下で、当ブログのお客様と初めてお会いするんですよ~っドキドキ
            
                    C様、買い物用のずた袋を抱えている怪しい日本人が私ですよ                                            
                             
                                     (と、さりげなく…φ(・ェ・o)カキオキ)


            

             あら、こんな時間になっちゃった…それではナサイ・・・
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▼▽▼▽▼Gosnells Railway Markets▼▽▼▽▼

2009-07-05 14:55:14 | この国とかパースのお話
       一人暮らしのお義母さんが定期的にカイロプラクティックに通ったり、お医者さんに行って血圧その他を検査してもらうため
       
       旦那のRさんが平日OFFの時に月に2度程、車で回ってあげることにしています。

       
       先日もそんな一日で、カイロ→お義母さんの買い物→ドクターと用事を済ませ、お昼時になったのですが
       
       お義母さんが近くのマーケットでお昼を御馳走してくれると言ってくれたので
 
       3人でそのGosnells Railway Markets(ゴスネルス・レールウェイ・マーケット)へ向かいました。

       
       ゴスネルスはパース発の数少ない電車路線の一つ、Armadale(アーマデール)線で行ける駅です。

       その駅からすぐ横、昔の駅舎がマーケットとして再利用されているのです。

       こういうマーケットは、たまに行くと楽しいのよね

       しょっちゅう行くと飽きるけど


                  中に入るとすぐにお花屋さん 八百屋さん 魚屋さん ベーカリーがあり

                  建物の真ん中ほどにフードコートがあります。

                 かつては駅舎だったので、記念に昔の蒸気機関車がドカンって置いてあるの。

            

              
          
                   ↓ “DO NOT CLIMB ON TRAIN”「機関車に登るな」

                                   …PLEASEとか書かないんだね
                  
                     
                    
            
                 フードコートには
                 ピザ屋さん カレー店 中華料理 怪しげな日本食店などがあって

                 今回、私はカレーにしてみました

                            “Kashmire Villa”というお店です。

           
           
        
        Mサイズ(9ドル90セント→約760円)を注文したのですが――

         Mサイズとはお肉3種類、お野菜6種類(?)の中から、お肉2種類、野菜3種類の盛り合わせ。
        
        ――でも、お肉カレーもお野菜カレーも、全種類入れてくれちゃってヒエーッ!!!

                   山盛りっ(o_ _)彡☆!!!
                
            

                この辺に黒くちらっと見えてるナスのカレーがおいしかったなぁ~。
 
           はっきり言っておいしくなさそうですが
           お肉も野菜も柔らかく煮えてて、味も良くて全部たべちまいましたー

           これにはさすがに、コアラ国育ちのお義母さんもRさんも大笑いでした
       

     お義母さんのFish & Chips↓と…Rさんのローストお肉のオープンサンド↓みたいなやつ?

      

                                             えんじ色の物体は、こちらの人が好んで食べる
                                             “Beet Root”(ビーツ)の酢漬けです。
                                             私は好きでも嫌いでもないけど、家族はやっぱ大好き


               食べ終わってから、私はささっと回りを見学。

               多分、週末に開くお店が多いのでしょう。
     
               この日は平日だったので、ほとんどの店が閉まっていました 


                              サンダル屋さん

             
             

                              飴屋さん

             

                                         あーしまった
                                    
                                      この“MORISH”ナッツって凄く美味しいけど
                                      売ってる場所が少ないんだ~

                                      買っておけばよかったなー…
                            
                            …と、さっき写真の編集をしながら初めて気がついた私

                   

                       飴屋さんの隣の手芸屋さんでメッセージ・シールを買いました

                    
              


       まだゆっくり見て歩きたかったけど、この後私たちも用事があったので

       今回はあっさりとお開きになりましたチッ


                       ベーカリーで子供たちへお土産のケーキを買うRさん(手)

                            
         

                 ケーキね、写真撮る前に食べちゃった

       
      


              今度は子供たちとも、また来てみたいな~

              でも最近A美(娘っ子)はおでーつばっかだし、ハリー(息子っち)はゲーム三昧


                    そんなもんだよ(*´・д・)(・д・`*)ネー

              

                では、また
       


       

       
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもありがと~♪*:・゜*:・゜*:・後編

2009-07-03 18:27:00 | Weblog
それでは前回の記事の続きです

お友達からゾクゾクと小包が届くこの頃 ( ・・)_

ある時など一度に3箱抱えて持って来てくれたニコニコ顔(ひきつり笑顔?)の郵便屋さんに
「この頃なんだかたくさん届いて、良いねぇ~。」って言われてしまいました



)))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))
        

          まずこちら、いつも楽しいおいしい物を送って下さるさんから
               またどっさりと定期便が届きました

    

      お煎餅、お菓子、チョコ…

 さんが送ってくれる抹茶ラテ、ダージリンティーラッテはもう大好き
      
      今じゃさんの専門部門だよね

             
   gooホームのお友達の皆にはお見せした写真も多いけど…
        
   
         
  最近、皆のインスタントラーメン類が着々と届いて、何とも嬉しい限り

   このとんこつラーメンもおいしそ~
   
   早く作ってみなきゃ

   源氏パイココナッツ味 香ばしくてすっごくおいしかったです   


        KitKatはどんな味もおいしいのはなんでだろう 

  
 
                                                      この字がかわいいよね

                           
      雪の宿もばかうけも家族4人の胃にかかったらあっという間。

      伝統的に大好きで絶対に飽きないお煎餅なの ←首を長くして待っている様子 
                                
   カールの海苔味(写真右)どんな味がするのかな~って思ったら…


   いやホント、海苔の味がするカールだったウマーッ

    

   まだ開けていないお菓子もちらほらですけどー

  家族であれもこれもワイワイ言いながら、おいしく嬉しく感謝いっぱいで頂いています

         さん、毎度たくさんどうもありがとね

   
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

        
           そしてお次はあのうなぎの国のKTちゃんから、こんなに


          

         ミネストローネのベースもありがたや~~

         キャベツをベツに足せば良いらしーヨシッ

     
  ちょっと興味津々なのは、自分で作る焼きカレーパンのキット
  子供たちと作ってみるねタノシミー
  
                         うなぎぼーーーん######  
        
    

                      つまみだしたら止まらなくなっちゃって
                      あっという間にバリボリと平らげちゃいましたムフー

                      でも日本酒と一緒だったらもっと良かったんだろうな~
                      今、家にお酒が無いのが残念…

            で、こちらは世にもおいしいポテチだった
            これも、お酒のつまみに良かったかも

                  
                      
            うなぎ国からのお届け物は珍しいのが多くて(笑)
 
            家族皆、ものっそく楽しんでいます

            他のはまだ残っているけど、明日から息子っちが冬休みなので
            一緒にガサゴソ取りだしては、つまむ日々となるでしょう

            KTちゃん、楽しい物いろいろありがと~



        *・゜゜・*:.。..。.:*・゜お~たむの悩み゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*        
          
   
      せっかく頂いた品々、自分が作って失敗するのが何だか心配でさ~
  
      作る勇気がなくて報告が遅れているこの頃ですが…タルンデルダケダケロー

      先日のイタリアンサラダに続き、やっと
      
     hime( ̄  ̄●~)ノ"ちゃんからのチキンラーメンを作ってみました

        
 ヌードルの中央にあるくぼみに卵を一個、ぽちょんとおとして上からそぉ~~~っと熱湯をかけ、器にふたをしました

            すると、こんな感じになってハイ、出来上がり

                 



                 それでは、これにて







            ……実はマジにここで終わりにしようかと思ったんだけど~


            中身はどうしたんだーって言われそうだったので


                       何分か後の様子…を

                    
           
                  いや、見栄え悪くて申し訳ないんだけど

               
                  これとってもおいしかったよ

                hime( ̄  ̄●~)ノ"ちゃん、どうもありがと~          


              
   こうして良いお友達に恵まれて、胃も心も幸せな日々です


                みんな、いつもありがとね
           



                           
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報