Always Autumn

Letter from Perth

ノースブリッジの美容室 ~St James Hair Studio~

2011-09-30 23:27:37 | この国とかパースのお話

人気ブログランキングへ


後日談:2015年8月24日 追加

以下の記事にご紹介した日本人美容師の「カズ」さんは
現在、こちらのお店でお仕事をされていません。

他のお店でお仕事をなさっておりますが
もう新規のお客様は受け付けておられないそうです。

この記事を削除することも考えましたが
建設中だったパースアリーナの写真など懐かしいので残しておきます。

よろしくお願いいたします。

☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆

パースに住んで23年、ようやく満足できる美容室を見つけたので、今日はそのお話です。


今でこそ、日本の食材や日用品など扱う店も増えたし、ネットの通販で衣類やその他、取り寄せもできるようになって
一頃昔よりはかなり便利に楽しく、生活できるようにはなってはきたけれど
私的に無い知恵を絞っても、どうにもならないことが一つありました。

それは、長年、良い美容師さんに恵まれなかったことです。
気に入った美容師さんは何故か皆、遠くへ行ってしまうパターンが続いていました。

髪形が決まらない日々が続き、去年の里帰りの時に
代官山で良い美容師さんにカットしていただいて、いそいそ喜んで帰って来たのもつかの間…

やっぱりぼさぼさ伸びて来るので、オージー美容室にカットに行ってみましたが
も~~、形が崩れて崩れて

そんなある日、この前

紆余曲折を経てようやっと、良い美容室が見つかりましたー


"St James Hair Studio $ Beauty Salon"

Unit 2/ 218 James Street,Northbridge, WA 6003

PH:(08) 9228 3339



…って言うかきっと、地元の日本人の皆様にとっては「何を今さら」な所なのかも

ここのお店を発見した経過をお話しますと、数日前にさかのぼります。

「どこか良い美容室は無いもんでしょうかねー」と娘の友人、セーラさんと話していた時に
「ジー君(これまた娘のお友達)が通ってる、良さそうな店があるよ」と上の美容室のことを教えてくれたので、さっそく、ネットで検索。

すると、あるオージー女性のブログに行きあたり、読んでみたらそのお店を大絶賛しているではありませんか。

『特に「Kazu」さんという日本人美容師さんが上手』と、その女性のブログに書いてあったので
ふーむ・・・これは試してみるっきゃないと、思い切ってその“カズさん”を指名させていただいた次第。

こちらの美容室には日本人美容師さんが3名いらっしゃるようです。

「カズ」さん、パースの日本人仲間では有名なんだろうと思う。
もう11年お仕事なさっているとか
あーぁ、なんでもっと早く気がつかなかったかねぇ


カズさんはとっても上手で、親切で、忍耐強くていらっしゃいます

私がカラーの方法、ヘアスタイルなど、例によってなかなか決められないでいたら
(てんびん座は、決めるのだめなんだってば

この方法でこの色はどうか、後ろの髪の長さに問題ありなのでこういうカットはどうかとか、どんどん助け船を出して下さって

アドバイスも丁寧にたっぷりしてくださるし、日ごろの手入れの仕方も細かく教えて下さるし~

なんか申し訳ないくらい

日本なら美容師さんって普通に親切なのかもしれないけど…
少なくともパースのオージー美容室では、例えフレンドリーでもそれほど細かなアドバイスはしてもらえなかったなー。

ひとつ、前から気になっていたシャンプーの件でお聞きしました。

シャンプーは、日本人の髪質に合った日本製のを何か取り寄せた方がいいのかと聞いてみたら
「この国に住んでいる場合、この国の気候に合わせて作られているシャンプーを使った方が良いですよ」ってことでした。

この国のシャンプーは、保湿成分がしっかりしているみたいです。
でもその代わりに、どうしても髪がペタっとなるけれど、それはスタイリングで何とでもできる、と・・・((φ( ̄Д ̄ )メモッ


カラーはセミパーマネントにしてもらいました。

全く、ピリッともうんっともしなかったです

前回、オージーの美容室で染めてもらったら、もー、頭皮がしみて痛くて痛くて、涙目になってしまったのがうそみたい。
(で、その時店の人に何も言えなかった私、かなりなチキンですけど

カットは、ちょいと短く切っていただきました。

以前、頭の後ろの髪の毛一束が絡まっちゃって、自分でチョッキンしてしまったために、今も
異様に短いので、それにブレンドするようにバランス良く切っていただけました。

なんかすっきりしたー

カズさん、どうもありがとうございました

料金は、まぁ、最近のパースの美容室の平均ぐらいかな。
髪の長さや、カラー液の種類によっても違うと思うけど、私の場合はカットとカラーで140ドルぐらいでした。
でもここなら払い甲斐がある気がします

私が「気に入った美容師さんは皆、どこかへ行ってしまうのですが、カズさんはいかがでしょうか」と聞いてみたら
「まだ当分、パースにいるつもりです」とおっしゃってくださいました

リピ決定です


下手な写真を載せたいので、まだ続きます

今週、天気が悪かったのですが、美容室の予約を入れた木曜日(29日)はばっちり、朝から快晴

お店は、パース市内の反対側のノースブリッジ区にあります。
そこへ行くにはまず、大きな橋(ノースブリッジ)を越えて行きます。

 線路の右側がノースブリッジ区

パース市内へは、買い物だのランチだのよくしに行くけれど
ノースブリッジは若者の街というイメージがあって、数えるぐらいしか行ったことが無いし
何しろひとりで歩いたことなんて、記憶の限りでは、ありませぬ

これは、パース市内側から橋を渡って来た所で振り返って一枚。

橋を渡って目の前の大きな通り(緑の信号の道路です…あ、こちらでは「青」と言いません)を渡ると
次の通りがジェームス・ストリート、そこを左に曲がります。


ここから延々とまーっすぐ歩きます。
まだかまだかと歩いて行くと、右手にきれいな公園がありました



大きな木はイチジク(Fig)


根っこがでかっ


お店は、木の向こうの茶色っぽい建物の隣あたりです。


いくら電線を避けるためとはいえ…
この枝の切り方は、何とかならんかの


公園の反対、市内方向に見かけた、建設中のエンターテイメントセンター。

これ、なかなか出来上がりませんねぇオージーダカラネ・・・


このジェームスストリートを、市内循環無料バスのブルーキャット・バスが通っていますので
これを利用したら歩くのが少なくて楽かも。


ここからすぐ、美容室があったと、まぁそういうことです。

これは帰り道の市内。
前に、作ってる最中だった野外ステージが出来上がっていました。


そしてなんか変な物も飾ってあったぞ。

サボテン・・・なのか



良い一日でした

これでまだまだパースに住んでいけそう

…という気がしたり(笑)

めでたしめでたし。



ご訪問ありがとうございました。
よろしかったらクリックおひとつお願いいたします
人気ブログランキングへ


 

 

 

Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参りも雨の中(去年の今日)

2011-09-23 23:03:23 | 2010年:お~たむのJapanオデッセイ

人気ブログランキングへ


今日は秋分の日でしたね。

オーストラリアは春分の日ってことになるのかな。
南半球でも、やはり日の長さは同じ。

休日じゃないのが、何とも風流でないけれど





さて今回はまた去年の里帰り話をします。

去年の秋分の日、従姉のお姉さま3人が私の両親のお墓参りに一緒に来てくれました。

私が里帰りする時はいつも必ずこのメンバーで集まって、一緒にランチをするのですが
この時は私の帰国がお彼岸の時期と重なったので、従姉の一人N子ちゃんが
「皆で、おじさんおばさんのお墓参りに行こうよ」と、提案してくれたのでした。

とてもありがたいことです

でも…ここでも私の雨女パワーは有効で
やっぱりこの日もだったのです


で、結構寒かったし~モウ・・・



雨と風の中、従姉さんたちに手伝ってもらいながら傘の下で
お線香に火をつけようと思ったけれど、これがもう、つかないのなんの

お花と、生煮えのお線香だけお供えして、お参り…ボソボソ…

『パパ、ママ、お久しぶりーー
RさんもA美もハリーも、皆元気で過ごしています。

従姉さんたちが一緒に“おじさんおばさん”に、会いに来てくれましたよ。
ありがたいよね♪

雨降りだから、パパの好きな豆餅と、ママの好きだった柿をお供えできなくてごめんね。

あ、あとパパの読んでた藤沢周平さんの小説、たまに読んでいます
そうだ、本の中に5000円札が挟まってたので、いただきました

今日はお線香もつかなくてごめんねー。

また来ます



こうしてお墓参りを終わらせて、皆で駅までタクシーを使って戻り
従姉さんたちとお昼ご飯を食べました。

和食セット
美味しかった~


さくさくのエビ天
エビ天大好きなハリーに食べさせてあげたかった


デザートはたまりしょうゆアイスクリーム

しょうゆしょうゆしていなかったけど、ほんのりしょうゆ。
珍しくて楽しくおいしいアイスクリ-ムでした。





和食処 「じゃぽにか」


雰囲気も良くて静かで、お食事も良心的なお値段で良かったです


従姉さんたちと写真を撮りあって、またこの次も会う約束をしてお別れしました

さてそこから、お友達のねこちゃんとの合流場所に向かい…

もう一人のお友達のてん◎◎さんのお宅まで遊びに行ったのでした。
(その時の話は去年書き終わっております。ジグソーパズルみたいなブログです



なんだかねー。
しみじみとお墓参りの記事にしようと思ったら、結局食べ物の話になったような気が…



そちらは季節の変わり目、体調管理はばっちりとなさってくださいね


ご訪問ありがとうございました。
ぽちっとおひとつ、よろしくお願いいたします
人気ブログランキングへ

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川辺でランチ @Walter's River Cafe

2011-09-18 18:48:38 | この国とかパースのお話

人気ブログランキングへ


昨年の里帰りからちょうど1年経ちました。

去年の今日、同窓会があったんだわね。

16日だったか、成田に着いた日は雨が降っていて(やっぱり!)
あの頃にしてみたら「珍しく涼しい」日だったようですが
私にしてみれば、まだまだ湿気たっぷりの蒸し暑さ。

寒いパースから行ったばかりの自分、成田空港で一人、汗だくになっていましたっけ。

今年の東京は、まだ暑いかな?




さて今日は、先月行って来たカフェの話を書きます
(前置きの流れからすれば、東京の思い出話あたりが良さげなもんだと思うけど…

Rさんが、インターネットのクーポンをゲットしたので行ってみようということで。

オードブルとメインのお料理、コーヒー/紅茶二人分とワイン1本付き
いくらのクーポンだったか忘れたけど、かなりお安くなってたことは確かです


【Walters River Cafe】

Point Walter Reserve
Bicton, 6157



ここはパース市から、スワン川を挟んでかなりフリーマントル寄りに行った所にあります。

お食事のお値段はちと、高めで…もしかしたらパースのベストではないかもしれないけれど
何しろ眺め良し、店の横に小さな子供たちが遊べる公園あり

平日、お昼時のお店の中はとても混んでました。


オードブルのスープとパン
さっぱりしてておいしかったです


私が注文したWagyu Beef バーガー
味はなかなかでしが、お肉はちょっとポソっとした感じだったかなー。
フライドポテトはさくさくしててウマ


西オーストラリア、マーガレットリバーの白ワイン
これは良い今回一番の大発見
残った分は持って帰ってきました
 

お店の中はこんな感じ。


Rさん、ご馳走様でした
クーポンで新しいお店を発見するのって楽しい

次はどんな場所に行ってみようかな。


レストランの周囲は背の高い松の木やユーカリ類の木々が繁っていて
たくさんの野生の白オームが木の実を食べていました
(何羽いるでしょうか


これだけ多くの白いオームを見るのは初めてだったかも
ピンクの群れを見たことはあるけれど…。

ギャーギャーやかましいんだけど、まぁ良いか

なんか言った?


スワン川。
遠浅になっている所です

さて帰り道は、向こうにパース市内を見ながら高級住宅街を通り抜けて行きました。


珍しい形の屋根


でっかなボートがデン


私が住んでいる地区はごく普通の場所ですけど…

でもウチの方は少なくとも、電柱は地中化してるよね!

…って車の中で無駄に威張っていた私ですデンチューデゴザル


ご訪問ありがとうございました。
よろしかったらクリックひとつお願いいたします
人気ブログランキングへ

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年春のキングスパーク☆

2011-09-11 23:13:00 | この国とかパースのお話

人気ブログランキングへ


いつもは10月頃に遊びに行くキングスパーク

今年は1か月早めに行ってみました。

もう、いろいろなお花が咲いていてとっても綺麗でしたよ~


エバーラスティング


とかげさん


ジェラルトン・ワックス 


その他いろいろ


8月終りの日曜日、昼間は暖かな良い一日で皆、まったり


これは通称DNAタワーと呼ばれる展望台
久々に登ってみました


タワーのてっぺんからの景色。
丘の方ではブッシュファイヤーがあったようです


これは新しくできた、記念碑。

乾燥地域の西オーストラリア州の山火事から皆を守ってくださる
消防隊の方々への労をねぎらって、建てられたものと思われます。


10月28日から30日にはパースで英連邦首脳会議:
The Commonwealth Heads of Government Meeting【略称
"CHOGM" チョグム】
が開かれるので
会食などに使われる予定のレストランは現在、改装工事中(柵で囲ってあって、近くには行けません)。

どんな工事にも時間がかかるオーストラリア、間に合えばいいけどねー


鳥さんにも会えて良かった
Honeyeater


Rainbow Lorikeet(ゴシキセイガイインコ)



四季を通じて楽しいキングスパーク。

また10月に来ようかな

 

 

今日は9月11日、あの最悪なテロ事件から10年がたちました。
今でも、あのテレビの実況ニュースを見た時の衝撃を覚えています。

自然災害が重なり、黙っていても悲しいニュースが多いこの頃…。
人間同士が無駄に争い、命を落としたりすることのない世界になりますように。



さて、9月11日はもう一つの理由で、思い出深い日です。
22年前の9月6日に生まれた娘のA美が、初めて我が家にやって来た日です。

病院の帰り道に寄ったキングスパークのお花は、あの日も春のおひさまを浴びて元気よく咲いていました


そのA美、約1ヶ月間の夏休みを東京で楽しみまくり、食べまくっていました

今年の22年目のお誕生日は、東京の兄一家やお隣のマリネ家の皆様と過ごしたようです。
楽しい思い出をどうもありがとう

A美や、留学生のお友達までまとめて面倒をみてくださったMr.Tさん。
買い物など、お付き合いしてくれたねこちゃん、Miちゃん、Tanuko、マリネさんご一家。

みなさん、どうもありがとうございました
A美に代わって、お礼申し上げます

今朝、関西に戻って行ったA美。

なんだかんだとA美の留学は後半戦に入ります。

さて残り半年、どうなりますかベンキョーベンキョー




ご訪問ありがとうございました。
よろしければクリックおひとつお願いいたします
人気ブログランキングへ

 

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら札幌、また会う日まで(_´Д`)ノ~~.。・:*:・゜`☆

2011-09-03 17:40:30 | 2010年:お~たむのJapanオデッセイ

人気ブログランキングへ

9月に入ったので、パースも暦の上では春になりました。

ついこの間まで春の陽気な日が続いていたのですが、昨日は雨、今日は曇りで、また寒くなりました

台風12号が日本各地で大雨を降らせているようですが、皆さま、どうぞお気をつけて。



なんだかあっという間だったけど…
昨年の里帰りから、間もなく丸1年になろうとしているんだな~。



【札幌:3日目、最終日】

この日も朝早くに起きました


帰る日になって、ようやくお天気は回復

前日の雨が上がり、雲間から顔を出したお日さまの光のカーテンが見られました

早起きは三文の徳:…"Early bird gets the worm."

Early Birdな私の朝食はこちら


おいしかったー

今回、宿泊したのは、お友達のねこちゃんが教えてくれた
Hotel Gracery Sapporo(ホテルグレイスリー札幌)です。

私が泊ったのはレディースルームで、とても快適なお部屋でした。
専用のアメニティ、DHC基礎化粧品4点セットが付いていましたよ

シングルルームだけど、ゆったりサイズのベッド
ベッド下は一部フローリングになっていて、ぺたこら素足で快適に。

お茶のセットの中に、ひとり分ドリップバッグのコーヒーが置いてありました。
これがまた美味だった~
デスクの上にあった折りたたみの備え付け三面鏡が、とっても便利でした
鏡よ、見苦しい物を見せてスイマセン。割れなくて良かった

もしまた札幌に来る日があれば、このホテルをリピしたいな


チェックアウトをする時、ホテルのフロント(7階)から見えた虹

読売北海道ビルの7階がホテルのフロントになっています。
札幌駅から地下続きで来ることもできます
 

初秋の朝の札幌、空気がほんのり冷たかった

大きな建物の時計がかわいくて、かなり気に入ってしまいました。
持って帰りてぇ


こうしてホテルの前で、先日会った従兄のお嫁さん、Kさんを待っていました。

実はこの日の午前中、私はとある大計画を実行しようとしていたのです。

それは、もう長いことご無沙汰していた母方の叔母二人を、突撃訪問すること

最初の日にその計画話をしたらKさんが、車でその住所まで連れて行ってあげるよと言ってくれたのです。

Kさんは父方の親戚にあたり、私の母方の親戚のことはあまりご存知ないのに、本当にありがたい

二人の叔母(E家とM家)は、元々祖父母の家が建っていた敷地にそれぞれの家を建て、つまりお隣同士に住んでいます。

今回の旅行で、時間的に会いに行けるかどうかわからなかったので、連絡をしなかったのですが
そもそも叔母たちの家の電話番号が変わっていました。


さて、まずはE家の叔母宅に着き、ドアベルを押しましたが…誰も出ず。

再会のシーンを脳内シミュレーションしていたのですが、ちょっと気がそがれてしまいました
さらに、隣のM家の伯母の家に行ってみても、誰も出ず

Kさんが「もしかしたら、お隣の人が(叔母ちゃんたちが)どこへ行ったか、ご存知かも」と、さらにもう一件お隣のお家を訪ねると
年配のご婦人が出て来て下さり、ちょっと怪訝そうな顔をしておりましたが
こちらの事情を話すと、あーなるほど、と外へ出て来て下さって、こうおっしゃる。

「あのね、E家の奥様は、先ほどゴミをお出しになっていたからまだお家にいらっしゃるはずよ。

それからM家の奥様は…あ、ほら、お二階のお部屋のカーテンが開いてるでしょ? 

お出かけになったとしても、すぐにお帰りになると思うわよvv」


…ってちょっと

おばちゃん二人、見られてるんですけどー

その方によくお礼を言って、E家の玄関先に戻り
「もう一度、ドアベルを鳴らしてみて、誰もいないようだったら、置き手紙を書いて帰ろう」とKさんと話し

いざ、鳴らしたら…

「は~~~~い 
おばちゃん、いたーーーっ


「おばちゃん、お~たむですと言ったら、ガチャッとドアが開いて

「あらっお~たむちゃん、何してるのこんなとこでアハハッ

聞いたら、おばちゃんはお手洗いにいて、最初のドアベルが聞こえなかったらしいです

きゃーきゃー挨拶をして、Kさんをご紹介して、二人でお茶をご馳走になりました
ラベンダー風味のお菓子、美味しかった
  
すると…
「見たことがない車が止まっているけど、誰か来てるの?」

隣のM家の叔母から、E家の叔母に電話がかかってきました。

笑いながら私のことを話したら、M家の叔母もすっ飛んで会いに来てくれました

つまりM家の叔母も最初から家にいたわけですが、最初のドアベルで玄関に出て来なかったわけを聞くと、北海道アクセントで

「いやー、私ね、耳が遠いんだわ~」。



叔母ちゃん、どんだけさ!?


もう、Kさんも大笑い。

母方の叔母ちゃん二人の最強コンビと、これからもお手紙などすることを約束し(メールしないんだって
短い再会を喜び合い、ちょっとウルウルしながらお別れしました。

再びKさんの車に乗り、札幌の駅で降ろしてもらって、ここでKさんともまたしばしのお別れ。

会いに行くまでのワクワク感が、この瞬間は切ないものに変わります。

Kさん、皆さま、また会いたいな

いろいろとお世話になりました。

本当にどうもありがとうございました


千歳空港内のたっくさんのお土産屋さんで、北海道のお野菜を買い、東京でお世話になったお友達たちに送る手配をしたり
A美やハリーにお土産を探したりしているうちに、搭乗時間。

さよなら、札幌、また来ます

そうそう、帰りの飛行機はなんと、これでした

羽田で降りた時に自分が乗って来た飛行機を振り返って、思わず

おおっ!…っと声をあげてしまった私
乗る時には気がつかなかったのだけど、どうりで、機内の装飾がポケモンだらけだったわけですね


以上で札幌旅行話は終わりましたが、まだ日本旅行ネタは続きます

で、次はちょっと地元の話に戻ります


ご訪問ありがとうございました。
よろしければ、クリックおひとつお願いいたします
人気ブログランキングへ




Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報