Always Autumn

Letter from Perth

久しぶりの夕焼け空と旧正月   〜by空倶楽部〜

2017-01-29 23:36:29 | 空倶楽部

こんばんは。

ついさっきまで全豪テニスの決勝戦を見ていました。

今大会、若手の台頭も目立ちましたが大ベテランも復活!

ナダル対フェデラーの決勝戦は
どちらにもトロフィーを上げたい程の接戦でした。

寸前までナダルが勝ちそうな勢いでしたが
どたんばで流れが変わって、チャンスを物にしたフェデラーが優勝しました

大好きな選手なんですよ〜〜
嬉しかったです

…あ、でも錦織選手と対戦した時は、錦織さんを応援する浮気者の私なんですが(爆)

もう一回、フェデラーがトロフィーを手にする場面を見たいなと思っていたので
それが実現してもう大満足

今年はこれで良し、何にも文句言わずにハッピーでいけるでしょう
(少なくとも来週までは

ほんと今年の全豪は面白すぎて、何をしてても手につかずの日々でした

これからどうしたらいいの〜〜って感じです



★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★

今日は久しぶりに夕焼け空をアップします。


2017年1月28日 19:03

一年に一回、恒例のBBQを開いてくれる友人A氏とIさんのところで

今年も呼ばれてお邪魔しに行った時に
お家の上空で見た空。



以下二枚は今日の夕焼け、裏庭の上空.


2017年1月29日 午後19:45

テレビでテニスを観戦中、外がピンク色に染まっていることに気づき
急いで見に出ました
 


西の空が真っ赤でした。
 

今回は空倶楽部に参加しました。

またもや遅刻ですみません


空倶楽部は「9」がつく日に皆さんで
いろんな空の写真をアップして楽しみませんかという集まりです。

詳細はかず某さんchacha◯さんまでどうぞ



★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★

さて28日から旧正月に入りましたね。

オーストラリアでもアジア諸国出身の方々、楽しそうです。

28日朝、近くに住む仲良しのお友達:マレーシア出身のSCさんが
ライチをたくさん持って遊びに来てくれました。

チャイニーズ・ニュー・イヤーには
何か赤い物を贈ったり、着たりするそうです。

新鮮なライチを冷やして食べたらとっても爽やか。
暑い時にに助かりました。

SC
さん、ありがと~~

ついでにHappy New Yearの言い方も少し教えてもらいました。
発音は聞いた感じそのままなので、正しくはないかも。

「萬事如意」(wàn shì rú yì わんしー るーい)

「大桔大利」(da ji da li だーち だーり)

「恭禧發財」(gong xi fa cai こんしーふぁーつぁい)

などなど。

萬事如意、めでたい一年になりますように


写真向かって右側は

お友達のてん◎◎さんが伊藤若冲氏の「旭日雄鶏図」を
彫って刷った手作り年賀状なのです


しっかり再現されてます〜〜
すばらしいっ

(てん◎◎さんのお孫さん風に言うと
「すらばしいかな?


今年届いた唯一の年賀状でした、嬉しかったよ。
どうもありがと〜

あとで額縁を買って、棚に常設させていただきまっす

良く見るとライチの色とおひさまがぴったり


ご訪問ありがとうございました。

二月はもう少し、更新に励もうと思います



ランキングに参加しています。
ぽちっと頂けると励みになります 


人気ブログランキングへ



にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ
 


ニュース:

去る1月26日はオーストラリアの建国記念日でした。

この日は毎年、パース中心地のスワン川から打ち上げられる花火を見るために
川沿いぐるっと及びキングスパークに
それこそ足の踏み場も無い程…と言っても言い過ぎではないほど
何十万人というたっくさんの人が集まってきます。

FMラジオからも中継され、曲に合わせて花火が上がる仕組み。

大きなイベントが少ないパースで市民の楽しみの一つなのですがーーー

今年はとても悲しい日になりました。

日本のメディアでも報道されていたので、ご存知の方もいらっしゃると思いますが

同日午後5時(?)頃、スワン川上空に飛んで来た小型飛行機が川に墜落し

パイロットの男性と同乗していた女性の二人が死亡するという
痛ましい事故が起きてしまったのです。

急遽、花火大会は中止になりました。

私たちはそのニュースを友人ケンさん、ヘイリーさんご夫婦の家で
プールパーティー中に聞きました。

33年の歴史を持つ花火大会で、このような悲しいできごとは初めてだったので
ケンさん宅に遊びに来ていた仲間たちもみんな、ショックでした…。


事故の原因はまだ調査中のようです。

亡くなられたお二方が安らかでありますように。


 

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安波山にて (2016年5月 気仙沼)

2017-01-15 17:03:15 | 2016年お~たむとRさんの日本旅行


こんにちは。


今朝は日本各地、冷え込みが厳しかったようですね

年末年始にこちらで遊んで行った娘のA美も
いっとき42℃あったパースから、マイナス気温の気仙沼へ戻り
瞬間冷凍されている様子です

がんばれがんばれ

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆



さて、と…
昨年から延々と続いている当ブログの日本旅行記、今年は終わるっかな〜?(汗)






2016年5月14日



亡父の友人Mr.Tご夫妻と私たち夫婦は
娘のA美の案内で本人のお気に入りの場所だという



安波山(あんばさん:標高239m)に登ってみました。






5月の新緑やお花がとても綺麗なお山でした。

緩やかな上り道をみんな(こう言ってはなんですが、Mr.Tも)さっさか登って行くのに
私はヘロヘロになりながら歩いて行きました

だめだな〜
今年はもっと体力増進を目指そう


ピンク色のお花(キョウチクトウ?)の向こうには気仙沼の町が見渡せます。



津波の傷跡がまだ多く残っている様子に胸が痛み
災害のスケールの大きさを改めて思い知ったのでした。



昨年5月の写真なので現在とは様子が違うと思いますが

記録としてアップしておきます。





↓安波山頂上には面白い石があります。

A美が初めてここへ来た時に、これを見つけて驚いたそうですが


それもそのはず、その石碑(?)には日本語でこう書かれていますーー。





『オーストラリア フリーマントルから』

ーー

オーストラリアのフリーマントルというと
パースの港町の他はありません。

いつ、

どなたが、なにゆえココにこの石を置かれたのでしょう。



気仙沼とフリーマントルは姉妹港だったりするなのかなと思ってwikiで調べてみたら

そうではありませんでした(姉妹港はシアトルだそうです)。

この謎がいつか解明したら、ブログに書きたいなと思います



石の周りでみんなで記念写真を撮って

帰りもツツジを愛でながら下って行き


町を見守ってくださっているお山に別れを告げたのでした。





ここに来れて本当に良かった

A美、案内してくれてありがとね。




町の一日も早い復興をパースより祈っています。




気仙沼編、もう少し続きます。






ご訪問ありがとうございました。



ランキングに参加しています。


今年こそ旅行記を終わらせるために
励ましのポチを一個、よろしくお願いいたします


人気ブログランキングへ



にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ




おまけ:

一応、新年の抱負が決まりました、かも


ひと〜つ 数年連続でしくじっている断捨離を今年こそ

ふた〜〜〜つ  もっと運動して体を鍛えよう


ここ数年、新年の抱負は断捨離だけなのに、それさえダメなので
二つも目標達成ができるわけないんですけども…

まずは思うことに意義があるのです

 
みーっつ…旅行記の完結…ごにょごにょ…。 

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえずの『初』(?)日の出   〜by空倶楽部〜

2017-01-10 11:25:10 | 空倶楽部





2017年1月6日 午前5時49分


パース国際空港駐車場にて。


上の写真より遡ること30分弱前の午前521

現在、気仙沼でお仕事をしている娘のA美が
年末年始をパースで過ごし、また日本に戻るため
空港まで見送りに行く途中

東側に連なる丘の向こうから、お日さまが見え始めました。

慌てて車中から写真を撮りましたが、ボケボケ

でもね、ぼやけているのは別れの涙のせい
なのよ
おわかりいただけますかしら………チガウトオモウ


それでもこれが一応
お〜たむ的2017年『初』日の出なの
でした



(実は大晦日に我が家で友人たちと年越しパーティーをやったので
元日の朝は大寝坊
気がつけばお日さまは既に天高く上がっていたので
初日の出はあっけなく逃しました


A美がチェックイン中、空がどんどん明るくなっていきました…。



A美滞在中は久しぶりに家族四人でレストランへご飯を食べに行ったり
128日が誕生日だった息子のハリーの遅ればせながらのお祝いを兼ねて)

元日には15年ぶりかに四人で映画を観たり
(スターウォーズ、ローグワン…ワンの日だけに

A美がお土産用にと買って来たカードゲームで試し遊びをして
めちゃくちゃ盛り上がったり

母娘でドラマ『逃げ恥』を見たり

かな〜り楽しかったね



A美、いろいろありがとう。

しばしの別れぞ、今は〜〜♪
(;◇;)/~~~~~~~~~~ サヨーナラァ~~~

体に気をつけて、これからもがんばってね



今回は2017年最初の空倶楽部に参加しました。

空倶楽部は「
9」がつく日に皆さんで
いろんな空の写真をアップして楽しみませんかという集まりです。

詳細はかず某さんchacha◯さんまでどうぞ

かず某さん、chacha◯さん
空倶楽部のみなさま
今年もどうぞよろしくお願いいたします。


本当は昨晩のうちに珍しく遅刻無し投稿できたはずなのに
何故かgooブログにアクセスができなくて
やっぱり一日遅れてしまいました

日頃の行いが悪いからかしら

あと、本日のお題:「お正月の空」も消化できず…
新年早々、先が思いやられます



ご訪問ありがとうございました。


ランキングに参加しています。
ぽちっと頂けると励みになります 


人気ブログランキングへ



にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ


(長い)おまけ3話:

 実はA美のフライトは5日夜の11時55分の予定でしたが
キャセイパシフィッ◯さんは過剰予約をしてしまったとことで
A美に翌朝7時のフライトに変更を依頼しました。

条件は座席のプレミアム・エコノミーへのアップグレードと、お詫び金少々

そうなるといったん家に戻り、5時間後にはまた空港へ来なくてはなりませんが
座席アップグレードにお小遣いとくれば、これはもう
A美さん、一発で食いつきOKしました

A美を見送る気満々だったRさんとハリーは何だかな〜?という雰囲気、私は
A美の帰国がもうちょっと延長したことを喜びつつ家に戻り
五時間後に再び車で空港へと向かったのでした。
(ただし息子のハリーは朝のお見送りはギブアップ

結局、あまり眠れず疲れたA美、空港でのお別れハグも一瞬でした(笑)

それでも快適な空の旅を体験できたみたいで、めでたしめでたしだったね

フライト時間が変更になり、当初の予定より大幅に遅れて
夜11時半に羽田に到着したA美を迎えに行ってくれた
実家の兄に感謝でした


前回の記事に書いたパースのテニス大会Hopman Cupの件。

決勝戦はフランス対アメリカとなり
今年はフランスが優勝しました。

フェデラーのチーム・スイスもがんばっていましたが
いつの間にか、どこかで負けていました

一方、ブリスベン国際テニスは錦織選手が決勝戦で
ブルガリアのディミトロフ選手にフルセットで敗れ準優勝…

残念だったけれど、間もなく始まる全豪オープンに期待です☆

ブリスベンの大会では男子ダブルスで
オーストラリアの若手チームが優勝したので
そこは満足できました



1月9日は大、大、大好きだった母の25年目の命日でした。

お母さん、ほんと早過ぎだったよ〜〜。
親孝行もちゃんとさせてくれなかったじゃない
もっと一緒に温泉に行ったり、美味しいもの食べに行ったりしたかったのに…。
(お母さんの奢りで←え、それダメじゃん

せめて元気でお母さんの分も長生きするから
いつか会えるその日まで、見守っててね

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のご挨拶とHopman Cup☆

2017-01-04 07:58:04 | Perth Hopman Cup




(2017年1月2日 酉年なので鳥の絵で…  @ノースブリッジ)


明けましておめでとうございます

2017年が皆さま方にとりまして
幸多き年となりますよう心よりお祈り申し上げます


+゚*。:゚+◆─∞─◇.+゚*。:゚+◆─∞─◇.+゚*。:゚+◆─∞─◇.+゚*。:゚+

2017年1月2日

オットのRさん、娘のA美と私の三人は

パース・アリーナで開催中の
テニス国際大会:Perth Hopman Cupに行って来ました。

私にとってこの大会は初詣みたいなものなので
毎年楽しみにしています


8
カ国(毎回変わる)から男女各一名の選手が招待され
二つのグループに分かれて

男女各シングルスのゲームと混合ダブルス計三試合を行い
双方のグループから一番勝ち点が多いチームで決勝戦に挑みます。

Hopman Cupの面白さはその混合ダブルス。

同じ国の選手同士でも、普段ダブルスを組まない選手も多いので
シングルスではどんなに強い選手でも
ダブルスでひっくり返されたりするわけです。

この大会、テニスのランキングには関わらないのですが

まもなくメルボルンで開かれる
テニス四大大会のひとつ:全豪オープンの練習にもなることで
有名な選手も来てくれるのです。

前置き長いっ

この日の試合はスイス対イギリスでした。

イギリスからは

ヘザー・ワトソンダニエル・エバンス

そしてスイス代表は

ベリンダ・ベンチッチと…

なんと15年ぶりに、こちらの選手がパースの地を訪れてくれました

スイス代表、ロジャー・フェデラウヒョーッ

彼の勇姿見たさに会場は満員御礼、観客数の記録を更新したそうです。

上段三枚、ダニエル・エバンス

真ん中は混合ダブルス

下段左二枚はベリンダ・ベンチッチ

右二枚はヘザー・ワトソン


結果はスイスの三勝でした。

でもイギリスはまだ終わったわけではありません。
まだ残りのチームに勝てば希望はある

スイス、イギリス含むAグループ残りのチームには
強豪ドイツやフランスが待ち構えているので
スイスもこれから大変です。

Bグループ(オーストラリア、チェコ、スペインアメリカ)も
面白い試合が展開されています。

さて決勝はどことどこになるでしょう。

なんかやっぱり、スイスを応援しているんだけど



闘い済んで日が暮れて。

あ〜
A美も一緒に見れて良かった

新年早々、出遅れてスタートの当ブログも
今年の8月にはおかげさまで10年目を迎えます。

相変わらずのマイペース更新ですが
本年もどうぞよろしくお願いいたします。



ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
今年のポチ始め、お一つ頂けると励みになります 


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ




おまけ:

フェデラーは15年前(2001年)にマルチナ・ヒンギスと組んで
スイスを優勝に導きました。

今は亡き私の父と一緒に、一家でその決勝戦を観に行きました。

フェデラー本人は自分が担当するシングルスゲームは
全敗したのですが、ヒンギスのサポートで勝っちゃいました。

でも私はあのとき、フェデラーは
将来きっともの凄い選手になる
確信して、ずっと応援してきました。

本当にもの凄い選手になりましたが
もう一度、パースに来てくれたらいいな〜とも
思っていたのが実現して、私たち三人、かなり満足しました

そして、いつか錦織選手が来て下さらないかな〜

…というのが新たな夢なのです






Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報