Always Autumn

Letter from Perth

誕生日においしいワインでお祝いを。

2008-05-28 18:15:32 | 音楽
5月27日は、旦那の〇〇歳のお誕生日でした


本人はお仕事で忙しく、特にお祝いはできなかったけど
夕食は旦那が好きな鶏肉のトマト煮込みを作り

マーガレット・リバー(パースから南へ330キロほど下った所にあるワインの産地)の
ちょっとお高め赤ワイン(当家比)で乾杯

すごい、おいし~い
喉ごしが良く、口いっぱいにふわ~っと暖かみが広がるのです。

マーガレット・リバーのワインはなかなか有名なのだけど
このワインは、今まで飲んだ中で一番おいしかったかも

今度日本に帰る時にお土産に持って行こうかな・・・

チキンのトマト煮込みは我が家の定番ですが、簡単で失敗無し
見かけは大したことないけど、味はまあまあ?


さて実は、5月27日というのは
私がパースに来てすぐに、大ファンになったミュージシャン
Neil Finn(ニール・フィン、在ニュージーランド)のお誕生日でもあるのです

Happy Birthday,Neil

はぁ~~。

一緒にこのワインを飲みたかった(笑)

いつだったか、ニールのお誕生日が旦那と同じ日だとわかった時は
凄くびっくりしたのを覚えています。

確か、思わず
「そっか  だから私、あなたと結婚したんだね

・・・と叫んだら旦那が

「無理もない。実は俺とニールは双子の兄弟なんだ」。

や、それ絶対、無理だから

どうやって3年離れた双子が生まれるんですかっ(笑)


10年近く前だったかな。
ニールがパースでソロ・コンサートをした時に、一家で見に行ったのですよ。

彼のコンサートはものすごく楽しいので、子供達も全然飽きなかったし
娘なんか結構、ファンになっているし

あの時、コンサートも終盤を迎え、彼ちょっと西オーストラリアワインが回っていたのかな~。

ギター1本で名曲の“Don't Dream It's Over”※を熱唱していた時に
天下のニール・フィン様、舞台からどてっと落っこち遊ばされて

満員御礼の観客が「おおーーーっ」と総立ち

どうやら足元が暗くて、舞台の端がよく見えなかったそうな。

倒れながらもギターを弾き続けていたのは、さすがプロ(笑)

そのコンサート・ツアーでギターを弾いていたニールの息子さんが

“Are you Ok, Dad?”(父ちゃん、大丈夫かい)と聞いたのが印象的でした。

音楽の神様的存在の彼も、息子に心配されるごくフツーのお父さんだったのかって


それからパースでコンサートがある度に、ニールはその時の話をするのです。

あたしゃ生き証人の一人として得意、得意(笑)

最近のニールは、なかなかの年齢になってしまいましたが、声は衰えていません。
またアルバム出さないかな・・・


ところで私自身はてんびん座ですが
相性が良いのが、この時期のふたご座の人らしい。

だからなのかどうか。
お友達に、ふたご座の人が多いのです

亡くなった母親(友達???)は、5月24日生まれだったし

ニール(良いんです、お友達ってことで)も、旦那も5月27日。

これから6月は、更にお友達誕生日ラッシュ。

3日に一人、10日に二人、15日に一人、21日に二人。

メール送るからね~
(お心当たりの方へ)


あれ。
今日のブログ、誰の誕生日の話がメインだったのやら


※ご参考までにこちらが例のグループです↓



Don't dream It's over-Crowded House
















Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のドライブ

2008-05-25 23:24:25 | Weblog
国営放送のラジオ局でシフト制の仕事をしている旦那は
一か月に2回程、土・日の代わりに木・金が休みになる。

その時旦那は、木曜日は家で過ごすことが多く、金曜日は
一人暮らしの母親のおおせのままに、買い物、銀行、郵便局などへ回る。
必然的に私も巻き込まr・・・いやいや。

土・日は、旦那が好きなカーレース、オートバイレース&飛行機レースの番組が目白押しなので(笑)
休みが入っていても、お姑さんが週末の手伝いを頼まないのは
二人の間で暗黙のルールとなっている模様。

さて、そんな先週の金曜日(23日)

お義母さんを乗せて、車で40分ほどの義妹の家に遊びに行って来た。
彼女の家に遊びに行くのは2カ月ぶり。

そちらのお宅で、お義母さんは2泊するので
もう、張り切ること、張り切ること

ところが当日は、朝からあいにくの土砂降り

「あのさ・・・、やっぱり行くの」と出発前に電話で確認をする旦那。

「あったりまえでしょ、車で行くんだから大丈夫よ」と元気いっぱいのお義母様。

手荷物は、お気に入りの枕を2個、ミニスーツケース一個、お土産の手作りケーキ。

道中、お義母さんには助手席にお座り頂く。

私は好きな曲(スピッツとかCrowded Houseとか)を入れておいたMP3を聞き始めて
後部座席でくつろぎモードに入る

さ~
それからの40分が大変だ

雨は降ったり止んだり、時折土砂降りの中
旦那は全神経を集中しながら、前方を睨み、安全運転に

一方、助手席のお母様。
いつものように、自分の昔話をし始めた

それが、今までに何回も何回も聞いた話で延々と・・・

実は、私はこうなることを予想していたので、MP3を持っていたのだけど

でも、一人暮らしのお義母さんに
「あの、その話、もう何回も聞いたよ」なんて強制終了はできない。

普段一人だから、他の人に話をするのがきっと楽しくて仕方がないのだろうと思う。

なので私だって時々は耳を傾け、一応嫁らしく
「お~I see」とか「あ~Yes,Yes」とか返事をしてあげる

旦那も心得ているもので、「うんうん、I remember・・・」と母親の話に
時々相槌を打ちながら、ワイパーが忙しい天候を必死の運転。

ご苦労様です~


やがて我々は無事に目的地に到着。

「雨のなか、ようこそいらっしゃい」と出迎えてくれた義妹(あのブレンダさん)と
ハグを交わす・・・うん、相変わらずふくよかな方だわ

一瞬、先日の夢(21日の日記)を思い出す

妹に労をねぎらってもらった旦那は、ぼそぼそっと

「まあ、神経を集中しながら運転するのは大変だったけどさ・・・
母さんの昔話を、初めて聞いたみたいに反応してあげる方が一苦労だよ」(笑)


さて。
4人で昼食を食べに出かけ、戻って来てから、例のお義母さん特製ケーキでコーヒーを頂く

スポンジケーキTopにパイナップルが乗っかっているもので
「さかさまパイナップルケーキ」と呼ぶ。

型底にコーヒーシュガーをパラパラ振り入れ、そこにパイナップルを敷き詰め
好みのスポンジ生地を流して焼くのだけど
出来上がるとパイナップルが上に来るようになるので、こういう名前らしい。

これがおいしい、実に

「マム(ママ)、このケーキ美味しい」と私が言えば

「そう? 良かったわ。

缶詰のパイナップルの余りを、冷凍庫で凍らせておいたのだけど

もう何ヶ月経ったのかわからなくて、大丈夫かどうか心配だったの

・・・と、にこにこ顔のお義母さん

その笑顔にごまかされて、何か非常に恐ろしい言葉を聞いたような気がするのは、気のせいか。

「・・・・・・
妹、旦那、私は一斉にケーキを食べる手を止め、無言で見つめ合う。

ああ、この沈黙が。
皆考えることは同じらしい。

マム。
私はまだ死にたくありません


やがて、旦那と私が帰る時間が来た。
帰り道は晴れて、ストレスなしの運転を楽しむ旦那。

車に乗って、助手席ですぐうとうとし始めた私

旦那にとっては、隣が静かすぎるのも調子が狂うらしく
「・・・何か昔話でもしなよ」だって


さて、我が愛すべきお義母さん。

週末は娘さんと楽しく過ごせたみたいだね。
良かった良かった






















Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予知っ?!

2008-05-21 23:32:18 | Weblog
今マイブーム的な東野圭吾氏の、推理小説じゃないけれど・・・

夢で予知、と申しますかね。
奇妙なことがありました

と言っても大したことないですよ、私だからね
多分、全然“奇妙”でもない(笑)


2~3日前の真夜中、夢をみたのです

悪夢、と言うべきだわ、あれは

普通は、どんな夢を見たのかなど、朝起きても覚えている方が少ないけれど
この夢は今でもしっかり覚えております。


夢の中で私は、どこか大きな宮殿の部屋みたいな所に居て
マリー・アントワネットご用達の(ような)
超豪華版ベッドで、気分よく眠っておりました

ふと気がつくと、部屋に大きな影がぬわぁ~っと現われ、やがてゆっくりとこちらに近づき
ベッド際に立ったのです(これがホントの夢枕)。

見るとその“影”は、象のような巨体女じゃありませんか

『だ・・・誰っ』と私は叫んでいるのですが、声が出ません

やがてその巨体女は何と、私のベッドにもぐりこんで来たのですっ

『な、なによっ、アンタ
どいて、どいて・・・ど・い・てったら

渾身の力を込めて、その巨体を押しのけようとがんばるのですが
びくともしない

『ど・い・て・・・
うぅ~~~、う~~んっ

もう、怖くて怖くて「う~う~」唸っていたら
その巨体女が私の肩を掴んで、ガクガクゆするので

いよいよパニくって助けを求めようにも、声が出なくて
ただひたすら

『う~~、う~~っ』・・・・・・・

――「・・・Hey・・・Wake up・・・Hello~~~
(“おいこら起きろ、もしも~し”)

はっと気がつくと、旦那さんが私の肩をゆすったりぺシぺシ叩いたり
必死に私を起こそうとしている最中(笑)

「・・・どうしたの、いったい・・・」
深い眠りを邪魔されて、不機嫌モード発動中の旦那

どうやら、私はかなりうなされていたらしい。

でも思いっきりほっとして
「はぁ~、怖かったぁ・・・。
だって、象みたいな巨体女がベッドに入って来て、どけって言うのにどかなくて・・・」

旦那、くるっと背中を向けて寝なおし体勢に入りながら

「あのねぇ。どうせ怖い夢を見るのなら、もっとまともなのにしてくれよ。

何だよ、その巨体女って。ブレンダか?」

「ち、ちょっと、自分の妹(=ブレンダ)のことをそんな

違うよ、全然見たことない人だった。

あ~でも助かったぁ・・・ゴメン、起しちゃって

大体、その夢のどこがうなされるほど怖かったのか、いまだに謎ですけど。

とりあえず、その後は朝までゆっくり眠れました(私は)。

旦那は一度目が覚めると、なかなか寝付けない人で、翌朝は寝不足のままお仕事へ。
ご苦労様で~す

その夢の話を、娘が大学へ行く前に聞かせたら、爆笑されました。

「そういう巨体にならないように、気をつけましょっていう意味じゃない?」だって。

さて、巨体女の存在をほぼ忘れかけていた、その日の夜。

夕食も終わり、ヤレヤレとお茶をすすっていた時に

「そうだ、面白いことがあったんだ」と娘が思い出し笑い。

「言語学の講義で使われたテキストにさ、ママの夢の話みたいな文が出て来たんだよ

「へぇ・・・

その例題文は子供の書いた作文(英語)で、それについて何やら分析するらしい。

それは、訳せばこんな感じでした。

ある時、モンスターがパイプから出て来ました。

とても怖かったけど、友達になろうと思って名前を付けてあげることにしました。

それで私は、そのモンスターを“フーグルブーギー”とよぶことにしました。

フーグルブーギーはその夜、私のベッドに入って来たので一緒に寝ました。

ママは怖がって、私にお休みのキスをしに来ません。

フーグルブーギーのいびきがものすごいので、怖いからだそうです。



「ねっ、この話、何だかママの夢みたいでしょ

私はふむふむと読み、やけに得意な気分になりながら

「へぇ~
ママもちょっと、すごいじゃない(何がだ)
不思議なことがあるもんだね
お前が今日大学で何を習うのか、夢で予知してたんだからっ

そうかそうか、ママのモンスターはフーグルブーギーの友達だったのかもね、と
二人でしばし、私の妙な予知能力に驚くやら笑いころげるやら。


しかし、これを偶然と人は言う。

私も偶然だと思う(笑)



ちなみに東野氏の「予知夢」とは一切関係ございません
(あるわけないしっ

























Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年

2008-05-12 23:36:15 | Weblog
2008年5月12日は、私たち夫婦の20回目の結婚記念日

長かったような、短かったような・・・。

東京で結婚式を挙げて、この街に来た20年前。

日本領事館に行って在豪日本人としての登録をした時のこと。

年配女性の係の方に
「何年、こちらに住んでいらっしゃるんですか?」と聞いたら
「はい、アデレードに5年、パースには17年住んでいますよ」と言われて

私は、側に旦那がいるのに大声で
「えっ17年も住んでいらっしゃるんですかっ
私なんかきっと5年ももちませんよ」。

それがねぇ・・・。
もう20年もっちゃったよ。

20年前と比べると、随分大きく変わったパース。
この頃は、若い人たちに一昔前のパースの話をできるようになったけど、それもどうよな気分。

こっちの人は、何かとイベントにこだわるらしい。
結婚20年を張り切ってお祝いしようと、旦那は金曜日から月曜日まで仕事の休みを取ってくれた。

でも、金曜日の休みを取ったことには別の思惑があって・・・

記念日の前祝いと称して、彼は大好きな車のレースを見に行きたかったのだわ

仕事仲間には「何だ、車のレースぅロマンチックじゃないねぇ」と馬鹿にされたとか。

その金曜日(9日)は好天に恵まれて、アウトドア日和

このレースは、V8エンジンと言う某野菜ジュースのような名前の車種のレースで
オーストラリア国内で人気のあるシリーズ

金・土・日とレースがあり、金曜日は調整と練習だけで、土・日が本戦。
でも、お目当てのドライバーや車を身近に見れるという金曜日限定サービスがあるので、旦那にとっては楽しいそうだ。

実は私、車は走れれば良い位にしか思っていないから、大して興味が無く
何の因果でこんなわけのわからぬ車を見に来なければならんのかと、思ったり。

ところが、ブワンブワンボンボン響く音が、お腹の底のかゆいところに手が届くようで
不覚にも爽快な気分になってしまった

そしてとりあえず楽しんだという


土曜の夜(10日)は、市内を見下ろす公園のレストランで、二人で夜景を見ながらの前祝いその2(笑)

旦那はビール私はおいしいワインで乾杯

私が注文したビーフは柔らかで、ちょっと和風に仕上がっていて久々の感動。
旦那が注文したロブスターのグリルはこれまたでかくて、味も絶品だったそうな。



無理にお祝いしようと、神経とお財布をすり減らしてくれなくても良かったんだけどさ
こういう夕食ならいつでも大歓迎


日曜日(11日)は母の日だったので、義母の相手で忙しく
結婚記念日モードは一時休戦


そして月曜日(12日)当日。

旦那と二人で珍しく市内に出て、一緒に日本食レストランでお昼ご飯
こちらの日本食は、大しておいしい物じゃないけれど
そんなのはノリと気分で、ごまかしてしまえばいい(ヤケになってませんかね)


その後は旦那の趣味で電気屋めぐりをして、何故か新しいコードレス電話を買った

それからデパートへ。

結婚20年目は“陶器結婚式ということで、私専用の新しいコーヒーカップとソーサーのセットを買ってもらったよ

夜は家でシャンペンを開けて乾杯

ふう、めでたしめでたし・・・
これで、お祝いがやっと終わった



子供が生まれて、無我夢中で過ごしているうちに
旦那は中年のおじさんとなり、私は白髪と顔の皺とお腹のたるみに悩める日々

いつの間にやら子供達は成長し、今や娘と一緒にワインをたしなんだり
息子には頭上から見下ろされるようになり。

この20年間に母が亡くなり、3年前に父も亡くなって
自分自身が糸が切れた凧のように、急に心もとなく感じた時期もあったけど
糸を離さずにいてくれたのは、やっぱりこの家族なんだなって。

そして私たち夫婦は、親戚、友人、たくさんの人に支えられて励まされて
ここまで頑張れたのだと思う。

皆さん、ありがとうございます。
これからもご指導のほど、よろしくお願いいたします


しかし5年後には銀婚式かぁ

何かいかにもお年寄りっぽくて嫌なんだけど・・・。














Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父ゴコロの葛藤

2008-05-08 17:56:08 | Weblog
この頃娘は、大学の日本語クラスで知り合った彼氏を家に呼んで
一緒に日本語の勉強をする

何でも、彼の方が日本語のテストの成績が伸び悩んでいるので
娘が特訓してあげると言う話になったらしい。

その甲斐があってか、先週の文法テストでは彼の点数が娘と同じだったらしく
それはそれで気に入らないとかで、全くもって乙女心は複雑

更に複雑なのは、男親の心境と言うべきか。

この前、その子が来た時に夕食も一緒にしたけれど
側で苦虫をつぶしている旦那(笑)

それなりに会話が進む中、ちょいと上の空の旦那はビール(小瓶)を一人で飲んでいた

何だ、彼にはあげないのか、と思ったけれど
まあ、向こうは一応、お勉強で来たのだし・・・と黙っていた。

でも後で娘たちが勉強をしに別の部屋に行ったので、私が旦那に

「ビール、ちょこっとあげれば良かったのに・・・」とぼそぼそっと言えば

「俺は、他人様の子供にビールを勝手に勧めたりはしないっ」と来たもんだ。

「ぷっ・・・」と吹き出してしまったよ

だって相手は22歳の成人なんだからさ~。

なけなしの抗議が男親の意地と言うか、何と言うか


そして今晩もその子が来る。
スパルタ娘の日本語特訓だよ、また(笑)

一応、父親には言っておくべきかな、と娘は思ったらしく、2日前に話をした時には

“That's OK”(ああ、いいよ)と即効の返事(でも無表情)。

ここまでは、旦那もなかなかの進歩と思ったけれど。

翌日、私が旦那に再確認のため
「明日の夕食はまた、彼も一緒だからね」と言ったら
旦那の機嫌は急降下

不機嫌オーラ全開で
「・・・As I said, YESときたもんだ。

「だから、良いって言ってるだろうっみたいな(笑)

あまり何度も確認をしない方が良いとみた

やはり、複雑な心境を我慢しているらしい旦那は
頭ではわかっていても、感情がついて行かないのかも(笑)


娘にカレシなんて、いなければいないで気になるし、いたらいたで、また気になるもの。
いきなり完璧な理解ある親を勤めるのは難しいけれど・・・

旦那の心境が複雑すぎる様子なので、とりあえず私は冷静になっておこうかなと















Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報