Always Autumn

Letter from Perth

鳩山会館にて(2023年5月) 気がつけばブログは16年目^^ 〜by空倶楽部

2023-08-19 21:07:19 | 2023年4月&5月お〜たむとRさんの日本旅行

こんばんは。

あっという間に8月も後半戦に入りましたね。
ふと気がつけば先日811日は当ブログを始めてから16年目の記念日でした。

いつも遊びに来てくださる皆さま、たまたま立ち寄って下さった方々
どうもありがとうございます。
これからもマイペースの極みで続けていきますので
どうぞよろしくお願いいたします。

今日は「空倶楽部」の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。

詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。

今回はまた春の帰国時の思い出話の続きを兼ねてアップします。
(相変わらず空部分は少ないです

☆☆..:*・゚*:..☆☆..:*・゚*:..☆☆..:*・゚*:..☆☆


2023年5月28日

時間的には前回のブログ記事に続きます。

ブログのお友達と椿山荘の庭を散策してからカトリック関口教会を見学してランチを食べて
まだ少し時間があるから次はどうしようという話になり

オットRさんは椿山荘のロビーのソファに座ってのんびりしたいと戻ることにしたので
そこからはお友達三人と私で近場の鳩山会館へ行ってみようということになりました。

政治家さん一族のお屋敷、立派な建物ですね〜

ネットの紹介文から:鳩山会館は1924年に建てられた歴史的建造物。
設計は日本を代表する建築家・岡田信一郎。
館内随所には小川三知の大変貴重なステンドグラス作品があります。


(空倶楽部なので、とりあえず雲がたくさんの空写真をアップ)


上の写真で建物内の窓際に人が立っていますが
その窓から眺めるとこのようにお庭が見えました。

ちょうどつつじやバラのお花が綺麗に咲いていました。







建物の中に入ると美しいステンドグラスに感動

こちらの大きな窓は日本初のステンドグラス作家で
大正・昭和初期に活躍された「小川三知」氏という方の作品だそうです。

和の風景のステンドグラス、とても素敵でした


2階のバルコニーでお友達の男性陣が背の高い木を指さしながら
「可愛いね、あれ」っというので見てみると...

あらほんとだっ、なにあれ可愛い

みると、ジブリの世界に出てきそうな
ぽこぽこと可愛い若い松ぼっくりちゃんたちでテンションが上がりました

これはヒマラヤスギの松ぼっくりちゃんですね。

スギの木なのにマツぼっくりとはこれいかに...
でもヒマラヤスギはスギの名があってもマツ科の木だそうで...、植物の世界もややこし〜。



館内にはゴージャスな大広間や歴史的な書類や写真などの展示室などがあり
結構、興味深く見学してきました。



お友達との楽しい時間はあっという間に過ぎ去り、もうお開きの時を迎えました。
ちぇっ、つまんないの

確か4時を過ぎていたかと思いますが
私の兄が羽田空港まで車で送ってくれることになっていて
椿山荘で4時か4時半ごろ待ち合わせしようと言っていたので
せっせと早歩きしながら、ホテルまで戻ることになりました。

で、急いでいるというのにこの坂道が行手を阻むのですよ〜〜

写真ではあまり勾配が感じられないのですが、本物は長〜く続く坂道で
上がりきった時は心臓バクバク、お友達と笑い合いながら上ったから余計息が切れちゃった

ほんっと鍛えてないとダメですね

この道を日々通っている地元の方々はすごいな


今考えたらあの時、慌てなきゃいけないのは私だけだったのですよね
お友達みんなを巻き込んで急がせてしまって申し訳ない

フーフー言いながら無事に椿山荘に戻って、ロビーでまったりしていたRさんと合流。

そしてそこには何気に不機嫌な

というのも実は兄には『春に帰国する』ということを3月ごろにチラッとラインで話した後
滞在中に連絡をせず、いきなり
「帰国していたんだけどもう帰るから羽田まで送ってくれる?」な〜んてメッセージをしたので
まぁそりゃ怒るか、すみません

でもなんだかんだと連絡しそびれてしまったのよね〜
こちらも孫とドタバタしていたし
向こうはお仕事しているから忙しくて悪いかなっと思ったし。
(誰に言い訳してんの
それでも「(日本に)帰ってきたら報告ぐらいしなさいっ」ってことなので〜
ごもっともです、次はそうしまーす


そしてここでD師匠、K某さん、笑子さんとさよならしました。
みなさん、お忙しいのにお時間を作ってくれてありがとうございました。

めっちゃ名残惜しかったな〜
どこかでおやつを食べに行く時間がなかったし

今度はもう少しゆっくり遊びたい。
また会いましょう


さてさて〜
春の帰国の旅記録はこの辺でようやく一段落できました。

何か思い出したらまた引っ張り出してくるかもしれませんが、とりあえずこれぐらいで

旅話にお付き合いくださり、どうもありがとうございました。


では今日はこの辺で。

ランキングに参加しています。
下のアイコンにポチッといただけますと励みになります



【おまけのスポーツ話】

オンラインで高校野球の速報を眺めているのですが
なになに〜東北勢、強いじゃないの

A美一家が岩手県に住んでいるし旦那Yくんは宮城県気仙沼市出身なので
東北勢が強いのは嬉しいことです。

まさかの花巻東対仙台育英の準々決勝もすごかったな〜。

昨年の今頃はA美たちと一緒にワイワイ言いながらテレビ観戦していました。
高校野球が好き、というよりも...もちろん好きだけど
あのなんともいえない郷土愛とか
選手たちの熱い青春っぷりを共に感じ合えるのが楽しいんですよね

でもどこのチームが勝っても良き良き。
選手の皆さん、がんばってね

スポーツといえばこの国のFIFA女子ワールドカップの盛り上がりが半端なかったことったら

最初は『大したことないんじゃ...』って思って(汗)ほとんど見ていなかったのですが
色々などんでん返しの試合が相次いで、面白くなってきました。

そして先日はイングランド対オーストラリアの準決勝戦を家族でテレビ観戦しました。

オーストラリアが4強にまで上れたのは初めてのこと

でも相手は強敵のイングランド、試合運びとかチャンスを逃さない勢いとかさすがでしたね。
3-1で残念ながらオーストラリアは負けてしまったけれど、ここまでみなさんよく頑張った

驚いたことに、この試合のオーストラリア国内の視聴者数が史上最多を記録したそうです

ネットで読んだら、人口2500万人のうち1150万人が視聴し、平均視聴者数は713万人だったとか。

どんだけ

今までの最高は2000年シドニー五輪で
キャシー・フリーマン選手が金メダルを獲得した400m走決勝の放送だったらしい。

あの時もものすごい盛り上がってたっけ〜
っていうかあれから23年も経ったことにもびっくりです。

先ほどサッカーの3位決定戦があり、オーストラリアはスウェーデンに0-2で負けてしまいました

残念無念なり

でも4位だって立派な世界レベル、めでたしめでたし

来る11月ごろにはパースでオリンピック予選が行われるそうです。

ワールドカップで強くたってオリンピックはまた別物。
スポーツ選手は大変ですね


長くなりました〜

おしまい。


Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い空 白い雲 (5月末:東京文京区にて) 〜by空倶楽部

2023-08-10 13:20:10 | 2023年4月&5月お〜たむとRさんの日本旅行

こんにちは。

8月に入り、ここパースではまだまだ冬の寒さがありますが
お花があちこち咲き始め、春はそこまで来ている感じです^^

日本にいる娘A美、Yくん、一歳のLちゃん一家は暑い中、がんばっているみたい。
東北各地で夏祭りもあり、先週末はお友達とお祭りや花火大会など楽しんだようです。

日本の夏祭りは最高ですよね〜〜
暑いだろうけど...夏にまた帰りたくなってきた

◇◆゚+..+゚゚+..+゚゚+..+゚+..+゚゚+..+゚◆◇

さて今日は「空倶楽部」の活動に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。
(ダメだ〜やっぱり「9日」に間に合わなかった!

詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。

月初めの活動日にはお題が出ます。
今月は「青い空 白い雲」でした。

今回もオットRさんと春に帰国した時に撮ってきた空写真で参加します。

2023年5月28日(日)

文京区にある東京カテドラル聖マリア大聖堂・カトリック関口教会にて




Rさんと二泊三を過ごした椿山荘の前にある教会です。

故丹下健三氏の設計により
1964年に竣工したとのこと。

ホテルの部屋からこの鐘の塔が見えていて
Rさんも気になっていた建物でした。

地上から眺めていた時は気がつきませんでしたが
Googleマップで見ると建物全体が十字架の形をしているのですね、凄っ。



この日はお〜たむ夫婦の日本滞在最後の日でした。

羽田から出る飛行機が夜遅いので
ブログ友のK某さん、笑子さん、空倶楽部顧問(?)のD師匠にわがままを言って
ランチをどこかでご一緒しませんか〜っとお願いしたら
皆さんお忙しい中、お時間を作って会いにきてくれたのでしたアリガト~

そういえば毎回、笑子さんに出国日ギリギリで会ってもらっているのですよね
もう恒例にしちゃおうか

みんなで椿山荘の庭を散策後、ホテルの隣のカフェでランチを食べようとしましたが
店内は満席だったので、とりあえず順番待ちをすることにして
それまでの時間、こちらの教会を見学をさせていただいたというわけです。

教会内の大空間
とにかく神々しくて圧倒されました(語彙力無し

壁はコンクリートだけ、柱がなく高い高い天井がとても荘厳な雰囲気で
思わず身が引き締まる感じ。

中の撮影はNGでしたが強く印象に残った教会でした。


そして待ちに待ったランチのお店は...

こちらの「オトノハカフェ」でした

椿山荘のお隣にあります。



お〜たむ夫婦以外のお友達はハンバーグのセット
K某さんに「あっ、それ美味しそう!写真だけ撮らせて〜」って...失礼しました



オットRさんはフライドチキンを。


私はグリーンカレーをいただきました。
程よい辛さで気に入りました
ランチのお食事にはスープとドリンクがついて幸せマシマシ

激ウマでした〜


オトノハさんの他のお料理を全制覇したくなりました
また行きたいです


っていうか「空」の話よりカフェ話がメインになってしまった気がする...


この後、さらにお散歩が続き
文京区の心臓破りのスーパー坂道を体験したりしました

それはまた次の機会に。


そちらは大きな台風が来ていますね〜
お出かけや帰省などの際、お気をつけくださいませ


ランキングに参加しています。
下のアイコンにポチッといただけますと励みになります

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報