Always Autumn

Letter from Perth

夕暮れのSwan River 〜by空倶楽部

2017-11-30 15:39:30 | 空倶楽部

こんにちは。

今年も残りわずか、明日から12月ですね

なんだか怒濤の一年でした。
早かったな〜。

今日は22℃明後日は35℃の予報。
気温差に負けず、元気で年末を乗り越えたいと思います。

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*


今日は毎度おなじみ一日遅刻で『空倶楽部』に参加します。
…きのう、ちょい体調が悪かったので真面目な遅刻です


2017年11月23日


前回のジャカランダ記事に続きます。

オットのRさんとアップルクロス市でジャカランダのお花を見た後
近くのスワン・リバーの川辺を散歩してみました。


ヨットを楽しむ人たちがたくさん

気持ち良さそうだな〜。


ボートの水しぶきに夕陽があたってキラキラ

近辺は高級住宅街、こちらは個人さまのボートなのでしょう。

うむ、世界が違うわい


やがて西の空に刷毛でささーっと延ばしたような雲が広がってきました。

いつの間にかヨットはみな岸に戻っていたようです。


昔々、オーストラリアに来たオランダ人の探検家が
この川に住むBlack Swan(コクチョウ)にちなんで
スワン・リバーと名付けたと言われています。

パースの街をくねくね流れるこの川には
いろいろな種類の鳥さんたちやお魚が住んでいます。

ペリカンさんもいたのですが、その写真はボケ過ぎたのでポイしました


こちら、あまり見たことがない水鳥さんたちでした。

家族かな?
可愛かったです

カメラ目線くれた鳥さん、ありがとう(笑)


日没後、空がひと際明るくなりました


そして約30分後、暗くなりました


川を挟んだ向こうにパースの中心街が見えます。

この時で夜の八時ごろ。

好きなテレビ番組(米ABCのメディカルドラマThe Good Doctor』)が
始まるので、急いで帰宅しました



ではこの辺で。



空倶楽部は『9』が付く日に皆さんで
いろんな空の写真をアップして楽しみませんかという集まりです。
(いつも遅れてすみません

詳細はかず某さんchacha◯さんまでどうぞ。




ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけますと嬉しいです



人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ





Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛されジャカランダ

2017-11-25 09:15:25 | 花や木や鳥の話

おはようございます。

11月が終わりに近くなり
オーストラリアに夏を連れて来た
あの花:Jacaranda(ジャカランダ)とも
そろそろお別れですサビシー

パース市内にも何ヶ所かジャカランダの名所があり
今年は片っ端から訪ねようと思いながら
全然行けず…。

一昨日の夕方、ようやく行って来た名所の一つ
Applecross(アップルクロス)市のジャカランダも
終盤に入っていました。


でも…お花が散って道路が紫色に染まるのがまた良いんですよね。

早朝だったらもっと綺麗に花びらが積もっていたかも



お花のピークは終わっていてもやっぱり綺麗でした








夕陽があたって少しピンク色にも見えたお花に
ふと日本の桜を思い出して、しみじみ…



ジャカランダは中南米原産、キリモドキ属ノウゼンカツラ科のお花だそうです。

南アフリカ、アジア各国、スペイン、オーストラリアなど世界中で愛されています

もちろん、私も大好きなお花です



枝の向こうにパースの中心街が見えました。



今日、25日はこのアップルクロス市で
Jacaranda Festival:ジャカランダ祭りが開かれます

大人気のイベントですが、私は予定があって今年も行けないわ〜。

次の機会に楽しみをとっておきましょう


お出かけになられる方
楽しい時間をお過ごし下さい

 


ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけますと嬉しいです



人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ


Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史の町『バーラ』 〜by空倶楽部

2017-11-20 16:04:20 | 2017年9月オーストラリア大陸横断旅行

こんにちは。

今日は空倶楽部の活動に参加がてら
前回のブログ記事の続きをアップしたいと思います。

よろしくお願いいたします^^

空倶楽部は『9』が付く日に皆さんで
いろんな空の写真をアップして楽しみませんかという集まりです。
(恒例の出遅れです、いつもすみません

詳細はかず某さんchacha◯さんまでどうぞ。


*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*

【オットのRさんと私
は9
月半ば〜10月初めにかけて

パース⇄キャンベラ往復7953kmのドライブ旅行に挑戦しました。】


2017年9月18日

この日最初の目的地、南オーストラリア州都アデレードから
北に156kmの
内陸にある小さな町Burra:バーラに到着しました。

ここは義母の故郷でもあり
Rさんが子供の頃いっとき、住んでいた町です。

私は結婚した翌年、つれてもらって来たことがありますが
それ以来なので、にじゅう…はち?年ぶりでした



さっそく町の展望台に向かいました。


煙突の上で“おじさん”がお出迎え。

この方、昔から居るそうです(笑)




バーラは1848年〜1877年、銅の鉱業で栄えました。
(20世紀に入って二回、再開しましたが1981年に閉鎖。)

1851年頃の人口は約5000人、当時のオーストラリアでは7番目に人口が多く
内陸の町としてはトップだったそうです。

鉱山が閉鎖されてからは人口はどんどん減って、今は1000人ほどだとか。

ゴーストタウンになりかねませんでしたが
農業や観光で経済が成り立っているようです。


露天掘りだった鉱山の現場が保存されています。

28
年前に来た時は3月の異常に暑い日で40℃もあり
生まれて初めてそんな気温を体験した私、鼻血を出す程ばてました

でも今回は爽やかな日、風は強かったけれど
はなぢも出ず快適でした(爆)



この丘からの眺めが良かった〜。

先ほどの煙突も見えます。


反対側の方向には、朝、車中から眺めていたお山の全景が見えました。

風力発電のタービンがたくさん並んでいます


道を下りて町の中へ。

こちらは1874年にできたタウンホールです。
2006年に補修工事が行われたとのこと。

中は歴史資料館があり、一般の人も行事や会議に借りれるようです。

次回、もう少し時間がある時に中を見学してみたいな。


タウンホールの側を流れる

Burra Creek(バーラ川)



この橋がなんだか風流で気に入りました


バーラはビクトリア朝(1837〜1901年)の建物の特徴が
とても良い状態で保存されており
町全体が歴史的遺産として大事にされているようです。

なかなか綺麗なかわいい町でした。

時間がゆっくり流れているような静かな田舎町を後にして
またバタバタと次なる場所へ向かいました。


旅話、続きます。



ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけますと嬉しいです



人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ




おまけ話:


バーラで、Rさんの記憶を頼りに義母が住んでいた家を見に行くことにしました。
(その家はもうかなり昔に他の人に渡っていました。)

最初は通り過ぎ、もう一度戻って見つけた義母の元実家は
家の前に売り出し中のサインが立っていました

遺産の町だからか、Rさん曰く
家は補強がされていたり、昔には無かった倉庫が加わっているけれど
形はほぼ思い出の中のままだそうで。

そもそも家がまだあったことに驚きつつ
写真と一緒に、娘のA美にメッセージをしたら

「ダディー、そのお家買いなよ〜!」と返事が来たので爆笑しました。

こんな遠くにお家買ってどーすんねん(笑)
でもほんと、どなたがあのお家を買うのかな


Rさんのもう一人のC叔父さん(義母の弟)が
今もこの町に住んでいます。

前日に電話をしても出なかったので、とりあえず訪ねていったところ
やはりお留守で会えませんでした。

仕方なく、おじさんの家の周りの写真を記念に撮っていたら
ご近所の方に見つかり「何かご用ですか?」と声をかけられ…
『しまった、おもいっきり不審者だよね自分

…と焦りながら説明したら

Cさんは今朝、アデレードに出かけて行きましたよ〜」とのこと。

うわ〜〜、見事なすれ違い

Rさん、残念そうでしたがまぁ仕方ない。

ご近所の方にお礼を言って、旅を続行することにしました。

Cおじさん、また次の機会に会いましょう


おしまい

Comments (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南オーストラリア州『Burra(バーラ)』へ向かう道☆(9月)

2017-11-16 16:43:16 | 2017年9月オーストラリア大陸横断旅行

こんばんは。

11月も半分来ましたね〜。

パースはここのところ暑くて、何もしたくない毎日です

でもこれじゃいかん…

ということで、少々間が空きましたが

9月半ば〜10月初めに行って来た
パース⇄キャンベラ往復ドライブ旅行の続きをアップします。

☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆


2017年9月18日 


朝8時少し過ぎ、南オーストラリアのポート・ピリーに住む
マーグおばちゃん宅を出発し

内陸の道路を更に東へ(やや南寄りに)進んで行きました。

最初の目的地はオットのRさんが子供の頃に住んでいた
Burra(バーラ)という内陸の町です。


途中、丘陵地に広がる景色がとても綺麗でした。



キャノーラ畑


Goyder Highway(B64号線)を走っているところ。

写真の十字路を右に入りました。

向こうの丘の上に風力発電のタービンが見えて来ました。


廃墟を通り過ぎました

007のお気に入り映画『スカイフォール』をちょびっと思い出したり。

あ、さっき調べたら
次のジェームス・ボンドもダニエル・クレイグさんが演じるそうですね。
201911月公開だそうです。
これもまた楽しみ楽しみ


南オーストラリア州にはたくさんのWind Farm(風力発電所)があります。

ここはHallett Hill Wind Farmの一部だと思います。

タービンの数を途中まで数えていたのですが
もう多すぎて諦めました(笑)





そしてこの日の最初の目的地、バーラに到着となりますが

切りが良いので本日はこの辺で。





ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけますと嬉しいです


ちょい忙しくしておりまして、本日はコメント欄をお休みします。



人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ






おまけ:

オーストラリアで二ヶ月間かけて行われた任意投票:

同性婚の合法化にYESNOかという件について
昨日(15日)結果が出ました。

オーストラリアでは選挙投票は義務になっていますが
今回の投票は任意でした。

にも関わらず、人口の8割近くが投票に参加したそうです。

そして61%もの人が賛成と答え
反対の人は38%という結果が出ました。

賛成派が最も多かったのは首都キャンベラがある
オーストラリア首都特別地域(ACT)で

ここ西オーストラリアの賛成票は国内2位の高さでした。

西豪州、エライ!


テレビのニュースで、広場に集まったたくさんの人が
開票の結果に涙しながら喜ぶ姿が映されました。

「やっと、やっと、ここまで来れた」と。

これから法的にどうまとめていくのか…
煮詰めて行く必要はありそうですが
まずはスタート地点に立てましたね。

ただ同性を好きだというだけで
周りに理解されず、認めてもらえず
辛い思いをされてきた方たちが多いことでしょう。

これからは社会が支えて、差別や偏見を無くし愛を守る☆

平和な世の中への第一歩かもしれないなと思いました。





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真昼の日暈と夕焼け空 〜by空倶楽部

2017-11-10 17:29:10 | 空倶楽部

こんばんは。

このところパースでは夏日が続いています。
7日と8日は36℃ありました

もう少し春を楽しみたかったけれど…また来年だね

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*


さて今日は空倶楽部に参加します。
(いつものように出遅れました、すみません

空倶楽部は『9』が付く日に皆さんで
いろんな空をアップして楽しみませんかという集まりです。

詳細はかず某さんchacha◯さんまでどうぞ。


今回は『夕焼け空』というお題がでておりましたので
例の、36℃あった11月8日の夕焼け空をアップします。

2017/Nov/08 18:48

すっごく日が長くなりました


今イチ、見晴らしが悪くてアレですが…。

とりあえず、お題クリアということで


さて時間を遡って同じ日のお昼時。

オットのRさんとマンジュラへ行き
義母と義妹と一緒に、恒例の二週間に一度のランチをしてきました。

途中、車の助手席から空を眺めていた時に

ふと予感がして(マジに

首をむぎゅっと傾けて真上を見上げたら、あらやっぱり

久しぶりに大きな日暈が現れていました

しかも飛行機雲が真ん中をスパッと

2017/Nov/08   11:07


空の話からそれますが、ランチの様子も

この日のランチはSALTというお店ですることになりました。



店内は明るくていい感じです


みんなでランチスペシャルを選ぶことにして

義母とRさんはフィッシュアンドチップス。
義妹はパスタを。

私はイカの塩こしょう揚げとギリシア風サラダ添えを注文しました。

イカはさくさく、サラダも美味しかったです
(盛りつけがなかなか豪快でした

で、昼間っから白ワインもいただいちゃいました


ランチ後、お店を出て空を見上げたら
まだ日暈が出ていました

数時間、出ていたようですね。

2017/Nov/08   13:16



最後に。

パースに夏を呼ぶジャカランダの紫色のお花が咲き始めました。

写真はご近所の木です。

去年は寒かったので1ヶ月遅れて咲いたのですが
今年は普通に戻りました


このお花のお話はまたいずれ。

2017/Nov/08  17:40



今日も長々と失礼いたしました。

次こそドライブ旅行記に戻ります(爆)

またよろしくお願いいたします





ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
アイコンをポチッと押していただけますと嬉しいです


人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ



Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のお花と遊びに来る鳥さんの話

2017-11-02 16:45:02 | 花や木や鳥の話

こんにちは。

早くも11月になってしまいました。

日本は紅葉が美しい季節ですね。
もう雪が降った地方もあると聞きました。
風邪などひかないようにお気をつけて〜。

パースでは1週間程、30℃前後の日が続くとの予報です。
そろ〜りそろりと夏が近付いて来る感じがします。

今はこちら、日の入りが午後6時40分ごろになり

先日の夕方6時頃(日本時間7時)
気仙沼に住んでいる娘とスカイプをしながら
庭の様子を見せていたら

「気仙沼はもう5時には外が暗いのに
パースは6時でもまだ空がすごく明るいんだね」と
驚いていました


ということで今回は我が家の庭の様子をアップしてみます。


春になると、当ブログになんとかの一つ覚えみたいに
よく登場する庭の花です。

去年の春は寒くて寒くて、11月にやっと咲きましたが
今年はちゃんと10月始めに咲いてくれました。


名前は
Buhinia Blakeana(バウヒニア・ブラケニア)と思われます(たぶん)。



蘭のような綺麗なお花ですが、マメ科だそうです。

確かに、お花の後に出来てくる種はインゲン豆のような形をしていて
たら〜んたら〜んとぶら下がります

真夏の暑い日、種の皮?が割れて
ピキッ!!パキッ!!と種が弾け飛び
庭が種だらけになります



このお花が咲く頃、カラフルなインコさん
Rainbow Lorikeet
(レインボー・ロリキート:和名ゴシキセイガイインコ)たちが
毎日、遊びに来ます。



…ってちょっと、お花を食べちゃうんかい


この子たち、本来はクイーンズランド州や南オーストラリアの森林に住む鳥さんなのですが
近年、西豪州にも住み始めてしまい、ものすごい勢いで増えちゃってます。

綺麗な子たちだけど、元から住んでいた鳥さんたちが
追いやられてしまって、ちょいと問題です。

みんな仲良く仲良く、ね。



鳥さんといえば、この間

こんな小さなふわっふわのお客様が来ていましたキャワイーッ!!

Willie Wagtailちゃんのヒナちゃんです
(ウィリー・ワグテイル:和名 ヨコフリオウギビタキ)




怪我をしている様子もなく、親鳥が近くを飛んでいたので
そのままにしておきました。


雨が降ったり止んだりの午後
前庭に止めてある車の下で雨宿りをしていたようでした。

やがて雨が上がって、どこかへ行ってしまいましたが
こちらはしばし、和ませてもらいました〜。

めっちゃ賑やかにさえずってましたけどね


こちらはオーストラリア原産の
Bottle Brush(学名Callistemonカリステモン:和名ブラシノキ)のお花です。

20年程前の誕生日にパース友がプレゼントしてくれました。
(そう、私は10歳だった……んなわけないか

本当にボトル掃除のタワシみたいな形をしています



実はこの木、一度エライ目にあってしまいました

20133月に暴風雨があり
根元から木がどかっと倒れてしまったのです

根だけ残して幹を切らざるを得ず
せっかく大きく育てたのにな〜と寂しく思っていたら

同年10月に芽が出始めて
良かった良かったと喜んだものでした

これが2013年10月、復活の始まり始まり


成長が早い木で復活から4年後、もう私以上の背丈があります

お花が終わったら少し剪定しないとね


さて私事ですが先月の10月5日は自分の誕生日でした。

当日はオーストラリア大陸横断ドライブの帰り道で
だたっぴろいナラボー平原を通っていました。

あの日、あの道を通った人たちの中に
誕生日だった人は何人いるかな?

そう多くはないかな?

もしかして私だけだったりして

なんて考えてみるのも面白いものでした。

幼馴染みのKinokoちゃんから
可愛い鳥さん絵柄の、ふんわかブランケットが届きましたキャーッ!!

まだ朝晩冷える時があるので助かります

どうもありがと、kinokoちゃん




長々と失礼いたしました。

次はドライブ旅行記に戻ります。
またよろしくお願いいたします





ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
アイコンをポチッと押していただけますと嬉しいです


人気ブログランキング


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ












Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報