Always Autumn

Letter from Perth

ワトルが咲く道 ~with 8na-8na club ~

2012-09-28 22:00:28 | 2012年9月 バッセルトンへ


人気ブログランキングへ



南へドライブ旅行の話が前後しますが、これは帰って来る日に通った道。

たくさんのGolden Wattle(ゴールデン・ワトル)の花を見かけました。

Golden Wattle (Acacia pycnantha)はオーストラリアの国花、アカシア属の一種です。

パースの街中や郊外でもたくさん見かけましたが
この辺は土地が肥えているのか、水はけがいいのか、やたら大きな木がたくさん

お花もわっさわっさと豪快に咲いていました。
でもちょっと、花の時期は終わりに近かったかな。


なんかぼけぼけですが雰囲気だけでも・・・。


ワトルのトンネル、楽しかったです


前に載せたことがあるワトルのアップを使いまわし
 

ぽんぽんの形で可愛い花なんだけど…

息子のハリーはこの花の時期になると、花粉症になってくしゃみ鼻水が大変

ワトルバトルです


「8」が付く日は「8na-8na Club」の活動日。
詳細はawa部長さんへどぞー

 awaさんのブログはこちらです Dear to you



明日はRさんの甥っ子夫婦(新婚さん)が遊びに来ます。
久々に会うので楽しみ。

夕食は何を作ってあげようかな。
やっぱり、無難にから揚げかな~。

から揚げONLYで。
・・・ってそりゃちょっとダメだよね

お~たむ叔母ちゃん、がんばらないと

それでは、また明日


ランキングに参加しています。
応援のクリックおひとつ頂けると嬉しいです
人気ブログランキングへ

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごろごろ岩のCanal Rocks

2012-09-27 11:50:27 | 2012年9月 バッセルトンへ


人気ブログランキングへ


バッセルトンの旅、二日目の朝一番は再び南下(西寄り)して
Canal Rocksという岩場に出かけました。

大小さまざまな岩が水路(Canal)のように形作っている所です。

並んだ岩の間に入り込もうとする波が、もの凄い水しぶきを上げていました。

海水が岩場の間をどどっと潜り抜けて来ます。

海の向こうには、雨雲が
この後、時々雨が降る中をあちこちドライブしたのでした。

ここも観光の名所なので、ちゃんと歩道が整備してあります。

でも20数年前に来た時は、こんなの無くて歩きにくかった~。
オーストラリアの観光地って、そのまんっまなんだなぁ…と思ったものでした


岩の様子。

雲が岩場に寄りかかっているみたいに見えました


陸の方向です。


水鳥が日向ぼっこをしていました。
(上の写真に、この子がぽつんと黒く映っています



最後に。
Rさんが「Toilet Rock」と命名した岩ですチョットー


まぁ、確かに…
見えなくもないけどさっ


ご参考までに、Canal Rocksへの地図のリンクを貼っておきました(クリックで拡大)


旅行の話はまーだ続きます


9月もまもなく終わりですね
パースはこのところ気温の変化が大きくて、夏と“冬”を行ったり来たりしています

日本もこれから冷んやりして来ますね、皆様お風邪などひかないように~。


ランキングに参加しています。
応援ぽち頂けると励みになります

人気ブログランキングへ

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしかった!@Clancy'sFish Pub - Dunsborough

2012-09-24 14:18:24 | 2012年9月 バッセルトンへ


人気ブログランキングへ


今朝は娘のA美が友達のリーナちゃんと一緒にメルボルンへ旅行に行くので
(向こうで、お友達の結婚式に出席するんですと)
ハリーが運転をする車に私も乗っかって、二人を空港まで送って行きました。
パース国内線への道は久々でしたが随分変わっていて、行きはラクラク、帰りはくらくら

新しい、大きなラウンダバウト(ロータリー)が出現していて
あれあれ?どっち?こっち?とハリーとわーわー言いつつ
元来た道に出ましたが、気をつけないと全然違うところに行っちゃいます。

先月来ていたRさんの、アデレードの叔母ちゃん、従姉妹たちが間違って
パース市内から正反対に行ってしまったのも無理は無い。

でもこのおかげで以前より車の流れがスムーズになった感じ?

パースの国内線は使いにくいことこの上なし、という悪評でしたが
努力しているんだな~と思った朝でした。

★*゜*☆*゜*★*゜*☆*゜*★*゜*☆*゜*★*゜*☆*゜*★*゜*☆*゜*★*゜*☆*゜*★

南へドライブの話、まだ続きます。

ダンスボローのナチュラリスト岬で夕焼けを眺めてから、夕食を食べに行きました。

お目当てはシーフードレストランのClancy's Fish Pubというお店です。

パース周辺には既に3店(フリーマントル・シティビーチ・カニングブリッジ)ありますが
いきなり300すっとんで、ここ、ダンスボローにもできたのです。

今回初めて行く店なので、さすがのRさんも道に迷い
どこかの社宅群?のような場所をぐるぐるぐるぐる…

しかも一通の方向を間違えながら走っていましたナイショネ

その迷路のような一角を抜け、大きな通りに出たところで、ようやく見つけました

もっと小さな田舎風レストランかと思っていたのに、建物は立派でびっくり。


これが、目印のギターのマーク。


中は広くて、明るくてとてもカラフル


バーのコーナー。

きっと夏の間は観光客、サーファー、卒業祝いで遊びに来る若者たちなどで賑わうのでしょう。


外のベランダに続くドア。

野外ステージもあるようで、ベランダに大きなテーブルがありました。

お料理です。

手前は私が注文したシンプルなフィッシュ&チップス。

向こうはRさんが注文したシーフード・プラター(盛り合わせ)。

二人で分けながら食べてみました。
魚介類は新鮮で、とてもおいしかったです

牡蠣は私は苦手ですが、Rさんは好きなので喜んでいました。
くるくる巻いてあるのはイカ、塩コショウ味がさっぱりしてて良かったです。

このムール貝のチリ煮、普通はトマト味のぴり辛なんですが、ここのは違う。
どこか、タイ風とかベトナムとかアジアンの味あんの。   ・・・・・・


「これ何の味だろね~
「どっかで食べたことがあるんだよな~」と悩みながらいただきましたが

お店の方に思い切って聞いてみたら
「ブラックビーン・ソースを使っているんですよ」とのこと

ムール貝にブラックビーンソース、初めてでしたが
ウエスタンとアジアンのミスマッチ、おいしかった

サイトを見てみたら、4店あるClancy's Fish Pubのメニューにあるお料理の名前はほぼ同じ。

でも4店それぞれ、お料理に独特のお味があるようで
例えばこのムール貝のソースが他では皆違うところがおもしろい。
今度家族で、近場の店に出かけて試してみようと話しているところです

で、こうしてようやく、バッセルトン旅行の一日目が終わりました。

次はごろごろ岩場とか、ホットココアとかお試しビールとか
またインド洋とか(awaさんに『出たな!インド洋!』って言われちゃうかな)登場予定です


ランキングに参加しています。
応援クリックいただけますと嬉しいです

人気ブログランキングへ


おまけ:

「パース」さま、コメントをありがとうございました。

奥様がお元気で西オーストラリアご旅行からお帰りになられたそうで良かったですね
お留守番、ご苦労様でした

そうですね~、残念ながらおトイレ、お風呂の設備は日本に勝る国は無いものと思われます。
日本のは世界一じゃないでしょか

海外旅行に行かれるすべての日本人の方々に、その辺はもう、ほんと覚悟をしていただかねばって感じです

逆に、こちらの国で日本を紹介する番組などでは必ずや、ジャパニーズ・トイレットの話が登場します(笑)

あと、ハエですね~

あれはやはり国の悩み事のひとつと思いますが、ほんと、困ります
この国の気候がハエに合うこと、家畜が多いことが原因だろうと言われています

だいぶ前、ハエ対策のために、国は“フンコロガシ”の虫を外国から持ち込んでみたのですが
これはかなり功を奏し、おかげでハエの数が減った(これでも減った方なんですって)
・・・というのは、ここではよく知られている話です。

私は最初、冗談かと思ったのですがっ

よそものも役に立つ良い例の一つですね。

その辺は笑い話にすることにして・・・
綺麗な空と海と日本には無い景色が、奥様のご旅行を良い思い出にしてくれますように

では、また。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナチュラリスト岬の夕陽とSugarloaf Rock ~by 空倶楽部~

2012-09-19 14:48:19 | 2012年9月 バッセルトンへ


人気ブログランキングへ


今日は19日、空倶楽部の日。

今日の空はCape Naturaliste(ナチュラリスト岬)から眺めたインド洋の夕焼けです。

久しぶりにかなり豪快な夕陽を見ることができました

海に反映する二つの光がスポットライトみたいだなーなんて思ったり。

9月10日午後5時44分
(この前買った新しいアレでがんばりましたが…どうかしら…


この岬へ行くにはDunsborough(ダンスボロー)という町を通ります。

私たちが宿泊したバッセルトンから、さらに南へ34キロ行った所です。

昔はほんと、なーんにも無い町だったのに今や立派な別荘&観光地。

パースから約260キロ弱と、そう遠くない場所ということもあり
夏休みなど家族連れや若者たち、サーファーたちで大賑わいです。

こちらは岬の名所、Sugarloaf Rock:砂糖パンの岩
granitic gneiss(花崗片麻岩)の岩らしいです。

おいしそうな名前・・・お昼時にこの記事を書いていたらお腹がなりましたキコエター?


本当は岩のすぐ近くまで車で行く予定でしたが・・・。


道路が通行止めになっていました

去年の2月、別の所に家族で旅行したときも同じようなことがあったっけ。
“ポロンガラップ国立公園からアルバニーへ”

いつもお目当ての観光名所にまともにたどり着けないお~たむなのでした

ナチュラリスト岬の灯台見学は、時間切れで遠くから。

ここの灯台に登ったことはありますが、もう随分と前のこと。

もう一度行ってみたかったのですけどねー。


またこの次まで、楽しみは取っておくことにします

夕焼けを眺めた後は、おいしいシーフードを食べに行きました



空倶楽部は、『9』の付く日に皆さんでいろんなお空の写真をアップしませんかという集まりです。

詳細はかず某さんchacha〇さんまでどうぞ。


ランキングに参加しています。
応援クリックを頂けると嬉しいです

人気ブログランキングへ

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森にはびこる外来種の花 ~with 8na-8na club ~

2012-09-18 13:35:18 | 8na8na-club


人気ブログランキングへ


今日は8na8na-clubの活動日。

今続けているバッセルトン旅行の話とコラボしてみます。

バッセルトンに向かう途中で通ったABBA Riverの橋のそば。

Arum Lily(calla lily:カラー・リリー/サトイモ科
あたり一面に咲いていました。


よく見ると、森の奥までずーっと広がっています。


今まで南の地方に行くときは夏休み(1~2月)ばかりで、春の初頭に来たのは初めて。

見たことが無い光景でした。

この橋だけではなく、もう行く先々、西豪州の南地方かなりの広範囲で咲きまくっているこのお花。

始めのうちこそ、「あらきれいね~」なんて呑気に写真を撮っていましたが
よくよく考えてみるとなんだか変

これってオージーのお花じゃないよね、なんでこんなにあるんだろう?

そのあまりの数の多さに、違和感を覚えました。

Rさんに聞けば、「外来種なんだろうな~」と。

その後、お宿の管理人の方にもお話を聞いたらやはりそう、『外来種』の花でした。

この花は南アフリカ原産で、オーストラリアに本来無かったものです。

ずっと昔、移住してきたヨーロッパ人によってこの国に持ち込まれて以来
ものすごい勢いで増殖し続け、南の森に生きるネイティブ植物の大敵になってしまいました。

ユリの大きな球根が、森の貴重な地下水や栄養分を奪ってしまうので
今や彼らは『雑草』扱いされています。

「どこでもカラーを育てるのは簡単ってわけじゃないのに、皮肉なものね」と
宿の管理人さんがおっしゃっていました。

カラー・リリーなら我が家の庭にも一株ありますが、全然増えていきません。
残念ながら、この南の地方の気候がリリーにぴったりだったのでしょう。
当時の人たちの軽い行動が、一世紀、二世紀後の森にこんな深刻な問題を残してしまったなんて

ユリの花に限りませんが。
今現在、自分たちが取っている行動は将来のためになるのか否か。
責任重大、怖いことです。

日本だったら、例えば沖縄のマングース問題といったところでしょうか?

外来種問題はどこの世界にもありますね。

未来がどうなるのかを予測するのは難しいけれど、過去の過ちから学習して
同じ間違いを繰り返さないよう、気をつけないと。

そして未来を生きる世代のためにも、少しでも地球に長生きしてもらわないと・・・。

どこまでも続くオーストラリアの森にはびこる白いユリたちを車の窓から眺めながら
珍しく真面目にいろんなことを考えていたお~たむでした

こうして、ヨーロッパからオーストラリアに持ち込まれ
後々大問題になった(なっている)動植物は他にもたくさん。


ご参考までに…
オーストラリア発見

オーストラリアの植物相(Wikipedia)


「8」が付く日は「8na-8na Club」の活動日。
この日に、皆さんと一緒にいろんなお花の写真をアップしてみませんか~という楽しい集まりです。
詳細はawa部長さんへどぞ

 awaさんのブログはこちらです Dear to you


ランキングに参加しています。
クリックおひとつ頂けると嬉しいです

人気ブログランキングへ

追記です。

『パース』さま、コメントをありがとうございました。

奥様は楽しいご旅行をなされましたか?
ヤンチャップ、ナンバン、カルバリー、シャークベイ…となると、北へ行かれたのですね。
ちょっと暑かったかしら?
その辺ですと、携帯その他、電波が通じにくかったかもしれないですね。
もしくは楽しすぎて連絡できなかったか(笑)
またの機会に、今度はご一緒にぜひ♪

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sandy Bay Holiday Park Resort

2012-09-16 22:34:16 | 2012年9月 バッセルトンへ


人気ブログランキングへ


今日は午後3時の気温が29℃、春を楽しむ暇もなく夏突入なのかなー

前回記事の続き、バッセルトン旅行の二回目を書きます


↓こちらが今回使った宿泊施設(の、入り口)。

広い敷地内に一戸建ての宿がたくさん建っているホリデー・リゾート:
Sandy Bay Holiday Park Resortです。

感じの良いスタッフの女性がいらっしゃいます。

名前のSandy Bayの浜辺は歩いてすぐ隣。

朝な夕な、お散歩できますよ

このお家が私たちが泊まった所。

敷地内の木々に、鳥さんはもちろん
有袋類の夜行性小動物ポッサムも住んでいます。

夜中に私たちのお宿の屋根裏をポッサムがごそごそ歩いておりました

中にはキッチンがあり、鍋、食器、トースター、レンジ、冷蔵庫など完備されているので
長期で泊まったりするのにも便利です。

すぐ近くにスーパーもあるし。

バッセルトンを拠点に、各観光地へ日帰りするのも楽しそうです

寝室が2部屋あり、家族連れにもピッタシ
夜は結構冷えたので、部屋に備えてあるストーブで薪を焚きました。

昔はパースでも薪のストーブを焚くお宅があったけれど
環境問題があるので、昨今は市内での薪の使用は禁止になっています。

久々に薪ストーブ、田舎は良いなぁ。
でもこのソファも座ったら最後、快適過ぎて催眠術にでもかかったように眠くて眠くて…


宿泊の家のタイプは二つあって、私たちのは普通タイプのお家ですが
Rammed Earth(土塀?)で建てられたお家もあり
そっちは2家族ぐらいが泊まれそうな広さです。

Rさんが、割引きクーポンをもらえるサイトでこの場所を見つけたので
設備などあまり期待はしていなかったのですが、とっても快適でした。

おまけに
美味しい白ワイン(西豪州のワイン産地、マーガレット・リバーのワイン)がサービスについていましたよ


西豪州の学校は来週から2週間の春休みに入ります。

バッセルトンやマーガレットリバーなど南の地域は人気の旅行先。

混む前、季節外れのウィークデーに旅行に出かけて良かったです


ではこれからぼちぼち、見て来た場所をご紹介したいと思います。

またよろしくお願いいたしま~す




ランキングに参加しています。
応援ぽち頂けると励みになります

人気ブログランキングへ

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと遠出をしてきました♪ ~バッセルトンへ~

2012-09-14 23:30:23 | 2012年9月 バッセルトンへ


人気ブログランキングへ



この頃、昼間は初夏の陽気のパースです。
今週、こちらにご旅行にこられた方々はラッキーかも

このところRさんが休暇中なので、春の大掃除やら庭仕事やらに精を出し
その間に父の日とA美の誕生日が入ったり、ご無沙汰していた知人を訪ねたりと
大忙しの日々でございます。

そして今週月曜日(10日)から水曜日(12日)はパースから南(地図では下)に向かって
Rさんと二泊三日の旅行をしてまいりました

今回から、しばらくそのネタを書くことになりそうですので
お付き合いいただけますとありがたいです


今回の旅行は久々に(と言うか、多分初めて)子供抜き
いつも南へドライブに行く時は家族4人そろって賑やかに行くので、ちょっと調子が狂います。

何か大きな忘れ物をしているような、そんな感覚が抜けませんでした

メインの行き先は、パースから南へ232 kmBusselton(バッセルトン)という町です。

一番上のピンク〇印がここ、Perth(パース)。
その下、二番目の〇印の町がバッセルトン
今回立ち寄った町、Augusta(オーガスタ)とBridgetown(ブリッジタウン)にも印をつけてみました。



それではドライブ、始まり始まり~

午前10時20分頃。
パースから抜けていく、途中の道です。

こんな風にキャラバンカーに自転車を搭載して、キャンプ場まで引っ張って行く人もたくさんいます。
春たけなわ、キャンプなどにちょうど良い気候です

南へとどんどん下って行くと、森が広がり始めます。
途中、ABBA Riverを渡りました


ABBA(アバ)といえば、1970年代~1980年代に活躍したあのスウェーデンの4人組歌手を思い出しますが
この川の名前の由来は、歌手には関係なく
地元アボリジニ(オーストラリア原住民)の挨拶の言葉
なのだそうです。


午後12時半、目的地のバッセルトン市に入りました。


バッセルトン市内入り口のポプラ並木が大好き。
葉っぱはまだでした

まず腹ごしらえ。
以前にも行ったことがあるAlbies Bar & Bistroでお昼にしました。

向こう側、Rさんは子羊肉とお野菜。
手前、私のはタイ・グリーンカレー。
美味じゃった~


お昼を終えて、浜辺に行ってみました。
インド洋にかかるバッセルトンの桟橋

以前に当ブログでご紹介いたしましたが
これは南半球で一番長い木製の桟橋と言われ、全長が約二キロメートル(1841m)もあり
桟橋をミニ電車(有料)が行ったり来たりします。

ここでもう一度書きますが…
ジブリアニメの「千と千尋の神隠し」に登場する、海の上を走る線路のモデルになったと噂されている場所です

手前の小屋は、案内所&展示室&お土産屋さん。
桟橋の一番向こうには海中水族館のような場所があり、観光客に人気のスポットになっています。


写真だとよくわからないけれど、ほんっと長~い桟橋です

今日の話も長~くなってきたので、続きはまた今度にいたしまーす


ランキングに参加しています。
応援クリック頂けると励みになります

人気ブログランキングへ


多忙につきしばらくの間、コメントのお返事はみなさまのブログへご訪問させていただくことで
お返しとさせて頂きたいと思いますスミマセン


Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車窓に映った空 ~ by空倶楽部~

2012-09-09 16:55:08 | 空倶楽部

人気ブログランキングへ


今日のパースは朝から半袖でOKな、初夏の陽気。
こうして冷えたり暑くなったりしながら、本格的な夏に突入します。

この夏はまた暑くなりそうだー

さて今日は9日、パースが春になって最初の空倶楽部の日です。

本日のお題は「映り込みの空」

どういうのを撮ったら良いのかわからないので、とりあえず
こんな感じで失礼いたします

今日訪ねた友人宅の前に止めた車の窓に
空と、近くの椰子の木とお花が映っていました~


おまけ。
この写真を撮っていた側で、鳥さんが歩いていました

この近くの湿地帯に生息している、トキの一種
Australian White Ibis(オーストラリアン・ホワイト・アイビス)と思われますカワイー


トコトコとどこへ行くのかな~と眺めていたら、やがて
お向かいのお宅の庭にちゃっかり、入り込んでくつろいでいました

なんだか、置物みたいですね



「空倶楽部」は9の付く日に皆さんで空の写真をUPしましょ~という、楽しい集まりです。

詳細はかず某さんchacha〇さんまでどうぞ。




ランキングに参加しています。
クリックおひとついただけますと嬉しいです

人気ブログランキングへ
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A美の誕生日 ~with 8na-8na club ~

2012-09-08 21:06:08 | 8na8na-club


人気ブログランキングへ


今日のパースは先日の雹が降った日から打って変わって、ぽっかぽか陽気の一日。
午後の4時という遅い時間に、最高気温が25℃になりました

我が家の庭に、今季のたんぽぽ第一号が咲いていました。
街ではもう道路際や公園などまっきっ黄なんですが、我が家の庭はちょっと日陰になるためか遅かったです。

西洋たんぽぽっていうのかな?

今日は9月8日、8が付く日は「8na-8na Club」の日

「8」のつく日に皆さんと一緒にいろんなお花の写真をアップしてみませんか~という楽しい集まりです。
詳細はawa部長さんへどぞ

 awaさんのブログはこちらです Dear to you

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;☆

ではここでまた、お~たむお天気おばさんの天気予報(気象庁サイトから)です
明日の日曜日の気温は29℃まで上がるとの予報が出ていますアチーッ!

月曜日:にわか雨の可能性有り、23℃。
火曜日:雨は止む方向、21℃。
水曜日:ちょっと曇り、21℃。
木曜日:だいたい晴れ、24℃。
金曜日:ところどころ曇り、気温はちょっと上がって27℃
土曜日:曇り、24℃。

…来週パースにご旅行なさる方がいらっしゃるとのコメントを頂きましたので
週間予報をお届けさせていただきました
今はあちこちお花がたくさん咲いているので、街中、綺麗ですよ~

朝晩はまだ寒いので、羽織るものと
晴れると日差しがとても強いので帽子を、それから
乾燥していますので、常にお水を常備なさってくださいね。

パースの水道水は飲めますが、ミネラルウォーターももちろん購入できます

楽しいご旅行になりますように

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;☆


さて

先日、9月6日は娘のA美の23歳の誕生日でした。

子供が大きくなるのって、早いものですねー。
どうりで年を取るわけですわ…。

昼間は、晴れていたので私とRさんは庭の木の剪定にがんばりましたよ~
ようやっと見た目がすっきりしました。

A美がお仕事から帰って、夜は皆でVictoria Park市にある
「セノジ:SENOJI」日本食レストラン
で誕生日のお祝いをしました

前に友達のMちゃんに連れて行ってもらったことがあるお店で、日本人ご夫婦が経営なさっています。
奥様が楽しくて、とーっても感じが良い方なんです。

ご夫婦はそれぞれ、関西と関東ご出身なのだそうで
お料理にも、関西風と関東風が生かされています。

どれもとても美味しい上、お値段もかなりお手頃

一見、もとい、一食の価値あり


上のSapporo Beerは、南オーストラリア産。

私の両親が札幌出身だったので、私が実家に家族を連れて帰ると
いつもRさんは父にサッポロビールを勧められ、このビールが大好きになってしまったというわけです。

ちなみに、南オーストラリア産のサッポロビールも、とても美味しいですよ

食事が終わって満腹になり、じゃーそろそろ帰ろうかという時に
シェフの奥様が、なんと、A美にチョコパフェをプレゼントしてくださいました

Happy Birthday to you~~~

の歌まで、奥様、スタッフの方が歌ってくださってA美はちょー大感激。
暗いニュースが多いこの頃、こんな優しい、暖かいお心遣いがほんっとに嬉しいです

ぱちぱち華やかな花火つき

SENOJIレストランの皆様、どうもありがとうございました

とても良い誕生日だったと、A美が大喜びでした

【SENOJI】
住所:Shop 1/ 885 Albany Hwy, East Victoria Park
電話番号:(08)9362 2979
営業時間:Tue-Wed 18pm-21pm / Thu-Sun 12pm-14pm,18pm-22pm (12月25日・26日を除く)


家に戻って、今度はRさんと買ってきたケーキで仕上げ


ち、ちっと食べすぎた一日でした

A美、これからも元気でがんばれー

Happyなことがたくさんあると良いね

 



ランキングに参加しています。
応援クリックいただけますと嬉しいです

人気ブログランキングへ

Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒っ!

2012-09-04 17:00:03 | ファミリーアクティビティ


人気ブログランキングへ


今日のパースは時折、突風が吹き土砂降りの雨が降る、真冬並みのお天気です。

雨は降ってなんぼの街ですが、気温がどがっと下がり午後2時の気温が14℃。

つい2日前まで20度超えの春の陽気だったのに、これでは冬に逆戻りです。

三寒四温、南半球にも当てはまるんですね~。

週末から続いていた家のスプリング・クリーニングはとりあえず一段落しましたが
外の庭の木の手入れができませんでした。
次に晴れたらがんばらなきゃ。
こちらは、息子のハリーが腕をふるって作ってくれた父の日(一昨日)の夕食です


向こう側、牛ひき肉のミニハンバーグには
ハリーの秘密の食材が入って、いつもとちょっと違った感じにできていましたウマ

手前はカリフラワーのグラタン。

ちょいとカロリーお高めですけど
味付けにコンソメやチーズも入り、こくがあってこれまた美味しかったです

どうもありがとね、ハリー

娘のA美からは、新しいチノパンツと
電子レンジで暖めて繰り返し使える、ヒートパックをプレゼント。

座り仕事で腰がかったるくなるRさんですが、ヒートパックを当てると痛みが少々和らぐとかで
大いに気に入っているようです。

父の日当日は特にどこに出かけることもなく、ひたすら家で掃除をし
夜はRさんはハリーとF1テレビ観戦で終わりましたが
良い一日だったみたいです

子供たちの『たまにはお父さんを構ってあげよう』ミッションは無事に終了したもよう。
二人とも、ご苦労様でした

さて、今日はとある物を買いに出かけました(この写真は、その帰り道)。
晴れ間が見えますが、この直後に土砂降りにあいました。


何を買ったかは…まだちょっと詳しくはアレなんですけど。
買っちゃった…
さて、これを一体どうしろと…的な品物を買ってしまいました
わけわからーーーん

家に帰って、しばらくしたら雹がバンバラ降りました~!

うっひょーー さぶ~っ

(って誰かのギャグのおかげで寒いんじゃ…


おまけ:日曜日の夕方です。

雨雲がもくもくと育ち始めていました

翌日の月曜日から天気が崩れて、今日に至るというわけです

明日、明後日のお天気もこんな調子みたいですよ~。

皆様の地域では残暑のぐあい、いかがなものでしょうか。
体調管理はばっちりとなさってくださいね

それでは、また。


ランキングに参加しています。
応援クリックいただけますと嬉しいです

人気ブログランキングへ

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報