Always Autumn

Letter from Perth

年末年始の夏の空 〜by空倶楽部

2017-12-29 22:55:29 | 空倶楽部

こんばんは。

12月が間もなく終わる頃、パースであのイベント…

夏の豪州テニスシーズンの皮切りHopman Cupが開幕します

明日です〜〜明日
16年ぶりに日本が参戦、チョー楽しみです

明日は日本対スイスの試合を観に行って来ます。

杉田祐一対ロジャー・フェデラーですね〜

さーどんな試合になりますか♪


*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*


本日はギリギリすべりこみで
今年最後の空倶楽部の活動に参加します。

空倶楽部は『9』が付く日に皆さんで
いろんな空の写真をアップして楽しみませんかという集まりです。

詳細はかず某さんchacha◯さんまでどうぞ。



26/Dec/2017

クリスマスを我が家で過ごした義母を
マンジュラの自宅へ送りに行く途中の空です。



前庭の百日紅と空。

薄紫色の方は現在、ほぼ満開です。

濃いピンクの方は7分咲きといったところ。

1988年に結婚してこの家に住み始めたときは
まだ小さな木だったのに、ほんと大きくなりました。

夏の間中、キッチンの窓から
このお花たちを眺められるので嬉しいです



この百日紅を植えて行った人は
どんな人だったのだろうと考えることが時々あります。

ご近所に住む年配のご夫婦が、20年程前に

「私たちがポーランドからパースに来て住み始めたのは戦争の前。
その時にあなた方の家はもう建っていたわよ」と
話してくれたことがあったので
この家は築70年以上はたっているようです。
(どうりでぼろいわけですけど

一方、我が家の裏庭には大きな藤の木もありました。
13年前の増築の時に切ってしまいましたが、根が残っていたようで
最近また育ち始めています

すると、この家の過去の持ち主の誰かが
百日紅や藤という日本に馴染みのある植物を植えていたのですね。

今は藤は公園にもあるとして
パースで百日紅を植えているお家はそんなに多くありません。
(…と、思います。)

昔にしてみたら、もっと珍しかったはずです。

全く知らない人が残していってくれた花を
こうして毎夏、愛でさせていただき
いつも心の中でお礼を言っています


日本とオーストラリア、国境を越えた知らない人同士の繋がり…
なんだか不思議なものですね。


ブログでも、これからもそんな繋がりを
大事にしていきたいなと思います


今年も一年、当ブログにお越し下さったみなさま

空倶楽部のみなさま
本当にどうもありがとうございました

お元気で良い新年をお迎え下さいませ。


2018年もどうぞよろしくお願いいたします




ランキングに参加しています。

ポチッと押していただけますと
元気に新年を迎えられそうです


人気ブログランキング


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ


Comments (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年お〜たむ家のクリスマス☆

2017-12-28 16:57:28 | ファミリーアクティビティ

こんにちは。

今年もあと残すところあと三日だけですね〜。

日本は寒くて超絶に忙しいこの時期。
みなさま体調を崩すことなくお元気で新しい年をお迎え下さい。


さて12月25日が過ぎると
あっという間に忘れ去られるクリスマスの話題ですが

一応、記録にしておきたいので
少々、お付き合い頂きたくよろしくお願いいたします


★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★*゚*☆*゚*★

25/Dec/2017

2017年
のお〜たむ家のクリスマスは義母を交えて始まりました。

一般には朝一で始めるプレゼント交換ですが
我が家はランチのあとにやっています。

ツリーの下に置いてあったプレゼントを一個一個
お互いに渡しながらどんどん開けていったら、こうなりました



義母からたくさんチョコやお菓子をもらったので
当分、糖分があまりそうです(汗)

83歳のおばあちゃん友からはワインと
何故かバービー人形をもらい、大受けでしたなんでバービー?

ハリーは義母にペンギンさんのふわふわクッションをプレゼント
可愛い物好きな義母のツボに入ったらしく、たいそう喜んでおりました。

驚いたのが、義母からもらった…いえ、出戻って来たマグカップです。

これは1994年に日本へ家族で里帰りした時
帰りに寄ったシンガポールで家族写真のカップを作ってもらって
それを義母にお土産としてあげた物なのです。

「あなたたちが持っていた方が良いかと思って」。

義母は来年の4月に88歳になります。
"その時が来たら”という準備をしているのでしょうか。

んー、なんだろう...微妙です。

カップの写真当時、A美は5歳、ハリーはまだ2歳未満。
可愛いかったね〜と
しばしみんなで珍しがって眺めていました


日本のお友達、てんげるさん、笑子さん、ミミリアちゃんからも
心のこもった贈り物をいただき、感激です
本当にどうもありがとう


夕方になってRさんのお友達C氏も到着し
クリスマス会のメンバーが揃いました。

C氏からいただいた差し入れの
フランス製カマンベールチーズ、凄く美味しかったです



しかーし。

イベントとなるとほぼもれなく
何かしらの不運がつきまとう我が家…。

やっぱりハプニングは起きました

まずは息子のハリーです。

ハリーが自分用プレゼントに買った料理ナイフセットを
ホルダーにしまっているうち

なんと、左手人差し指を切っちゃったのですっアラマーッ!!

指が切り落ちたわけではありませんが(汗)

傷がちょいと深く、血がなかなか止まらなかったので

R父ちゃんが運転して近所の休日診療所に連れて行き
一針縫ってもらう羽目になりました

私も以前、新品の包丁に見惚れているうち
つるっと触って指を切っちゃったことがあるので
ドジは母親似なんでしょうか。

って、そんなとこまで似なくていいんだっつーの


更に。

良くない事は必ず続くのが、お〜たむ家です。

クリスマス夕食の準備中にやはりもう一回
ハピニングが起こりました。

今度はラスボス義母の出番です



この日は暑くもなく寒くもない快適な夜だったので
外のテーブルにセッティングをし
C氏と義母にはそこで座って待ってもらいました。

私たちはハムだのターキー(市販品)だのを切り分けお皿に並べ
虫が来ないようにフードカバーをかけて

キッチンに戻り飲み物やサラダやチーズなどを用意して

さぁこれで準備オッケーかな〜っと
外のテーブルに向かったまさにその時歴史は動いた

義母はいち早く食べたかったのか、自分の分を先に取り分けようと
フードカバーを外してしまい…

外した瞬間、カバーの縁が近くに置いてあった
ワイングラス(高めの白ワイン入り)に当たったから、さぁ大変。

グラスは見事にひっくり返って、ぱりーーーんっアラマーッ!!(その2)

まぁ、誰も怪我をしなかったし
(既にハリーが怪我をしていたのでこれ以上は

ワイングラスはテーブルの上で割れたので
掃除はそれほど大変ではなかったのですが…

テーブルや椅子にこぼれた白ワインをふきふきしなきゃならないし
掃除をする分、食事会の始まりが遅れるわけなので〜〜

おかーさん、次は何もしないで
こちらがOKというまでお待ち下さいね

いざ食べ始めたら余計なことは全部どうでもよくなって
楽しい気持ちに戻れるのもクリスマスの良いところですね



デザートのフルーツいろいろ

これを市販のミニサイズのメレンゲ台に盛りつけ
パブロバ風にしていただきました。



食事後、気仙沼から娘のA美がビデオチャットにきて
ハリーとしばらくワイワイお喋りしていました。

きょうだいが仲良いのはありがたいことです


こうして長いことおしゃべりが弾んで
お開きになったのは夜の11時頃。

義母もC氏もみな喜んでいたので、めでたしめでたし。

義母は足腰が弱く、我が家に来ると
庭へ続く一段の段差を昇降するのさえ
渾身の努力を要するようですが、特に病気はありません。

きっとまだあと何回かはクリスマスを一緒に過ごせるんじゃないかなと。

嫁と姑、そりゃブログに書けない逸話は山ほどありますけれど
Rさんにとっても私にとっても『親』と呼べる存在はもう義母しかいないので

いつまでも元気でいて欲しいものです

嫁はがんばりますよ

ひっくり返すワイングラスなら、何個でもありますから(笑)



後日談(26/Dec/2017):

先のデザート:パブロバにはホイップクリームが普通に使われますが

私が買ったクリームはホイップに向かないタイプの物だったので
デザートにはカスタードクリームやアイスクリームで代用し、問題回避。

けれどクリームばかり盛大に余ってしまったので…

翌日はこのクリームを使ってポテトグラタンを作り
なんとか美味しくいただきました



やれやれ、やっと終わった…

さぁ来年のクリスマスもかかってこーい





ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけますと嬉しいです



人気ブログランキング



にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ




 すみません、今回もコメント欄お休みさせていただきます。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本番は明日☆

2017-12-24 19:24:56 | ファミリーアクティビティ


メリークリスマス!

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

ご家族、友人、恋人🎶と一緒に…はたまた
お一人でゆ〜っくり過ごすのもまたよろし。

残り少ない2017年を元気に送りたいものですね。

私にとっては毎年、なにかと大変で
ややもすれば放り出したくなるイベントですが

お友達の笑子さんにいただいたクリスマス飾りを写真のように
キッチンのブラインドにくっつけてみたら
可愛くて、ようやくテンション上がって来ました!

ありがとう、笑子さん!(≧∇≦)


夏のパースのクリスマス、本番は明日です。

オーストラリアのサンタさんは今日の夜に来ます。

きっと、北半球でプレゼントを配り終えてから
こちらに来てくださるのでしょう(笑)

我が家の居間のクリスマスツリーの下には
パースのお友達から頂いたプレゼントや
家族がそれぞれに渡すプレゼントが
明日、開けてもらえるのを待っています。

ツリーを飾ったのが12月12日ごろだったので
なんだかんだ、ここまで増えたのが不思議(*≧∀≦*)



日本からも…
てんげるさん、G県のミミリアちゃん、どうもありがとう!
明日、開けさせていただきまーす。

笑子さん、8月のプチオフ会のフォトブックのプレゼント
チョー感激です〜!
家宝にします☆

ほんとにどうもありがとね(*´∀`*)



オーストラリアではクリスマスは
宗教的な意味があるのはもちろんですが
違う宗教の人、無宗教の人も多いので
深く考えずに楽しも〜って感じでしょうか。

家族で集まって
今年もありがとう、来年も
みんな元気で暮らしましょうの
気持ちを伝え合うのがメインなのかも。

オーストラリアに住むようになって
クリスマスに出す食材など覚えたり
大人同士でもプレゼントを交換し合う
習慣に慣れるまで数年、かかりましたが
今はだいぶ覚えました。

今日は女王様…もとい、義母を迎えに行きました。
今晩と明日、一緒にクリスマスをすごします。

明日はオットのRさんのお友達も1人来ます。

お〜たむはがんばります

今年は娘のA美は気仙沼でクリスマスと新年を迎えるので
メンバーが1人足りなくて寂しいけれど
スカイプでクリスマス会にちょい顔出しを
してくれるみたいなので楽しみです

それでは、みなさま…
今宵、どこにいらしても楽しい夜を。


ご訪問ありがとうございました。
ランキングに参加しています。

下のアイコンをポチッと押していただけますと
元気が出ます


本日、コメント欄を閉じさせていただきます



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビクトリア州ミルデューラ(Mildura)へ  〜by空倶楽部

2017-12-20 13:50:20 | 2017年9月オーストラリア大陸横断旅行

こんにちは。

日曜日と月曜日はお天気が崩れて寒かったです〜〜。

この季節に珍しく冬並みの大雨が降り
24時間に12月の平均降雨量の二倍、たっぷり降ったそうです。

気温も上がらず、カーディガンを引っ張りだしました。

でもクリスマスは34℃の予報です。

暑そうだな〜…サンタさん


*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*



さて今日は空倶楽部の活動に参加します。
やっぱり一日遅れました、すみません。

空倶楽部は『9』が付く日に皆さんで
いろんな空の写真をアップして楽しみませんかという集まりです。

詳細はかず某さんchacha◯さんまでどうぞ。


今回も先の9月のドライブ旅行記と兼ねてアップします。



2017年9月18日

 例の蒸気船を見たMorgan(モーガン)を出発し
国道20号線Sturt(スタート) ハイウェイを東へ進んで行きました。

モーガンはいいお天気でしたが、東へ進むにつれ
雲が多くなって来ました。

やがて見えて来た
南オーストラリアからビクトリア州に入る
境目(か、その近く)のデカタイヤ。

これは昔、アデレードで
1985年から1995年までF1グランプリが開催されていた記念にたてられた物だそうです。

タイヤのことをネットで調べていたら
2011年付けのニュースを見つけましたが、それは

タイヤの維持費をどこの自治体が出すのかが問題になっており
“撤去の可能性もある”とかいう内容の記事でした。

でもま、20179月にこうして存在していたので
どこかがお金を出してあげたのでしょう

こういう面白い物、好きなので
できればずっと取っておいて欲しいものです。



向こう車線に検疫所がありました。

国内でもお互いの州を行き来する時の食料品持ち込み検査が厳しい国です。

果物などについて来るハエなどのむしむしが
農業、果樹園などに壊滅的な打撃を与えるとも限らないので…。

長距離道路の途中にも所々にも
果物類は捨てましょうの看板とゴミ箱が設置されています。

持っているのが見つかると罰金。

私もポートピリーのマーグおばちゃんにいただいた
庭の激ウマおみかんを、州を越える寸前に
大慌てで6〜7個、一気に食べて処分したり…
もー大変でした



18日の宿泊地、ビクトリア州のミルデューラ(Mildura)という街まであと7kmの表示。

このまま行けばシドニーまで1031kmと出ていました。

へー、やっぱ東へ来ているんだなと
当たり前ながら実感しました

いまだシドニーに行ったことが無い私、今回も行かなかったけれど
結構近く(?)まで来たんだなと、なんだか感動しました



ミルデューラ市に入りました。

右側の木々はジャカランダかな。


マレー川近辺のオーガニック食品?を運ぶトラック。

何しろパースでは
Murray Riverの字が書いてあるトラックなど
見かけないので、やたら珍しいのです



そして翌 9月19日の朝。

空気がひんやり、でも気持ち良い朝でした。

早起きをして市内のマレー川沿いの公園を散歩しました。



早起きは三文…というか、三羽の徳。

公園の案内板の上でひなたぼっこをしていた
可愛いヒナ鳥さんに会えましたキャーー



ミルデューラはビクトリア州北西部の都市でマレー川の南岸に位置し
対岸はお隣のニューサウスウェールズ州となります。

私たちはこのあと、写真左奥の橋を渡って
ニューサウス・ウェールズ州にお邪魔しました。

西オーストラリア州がどんどん遠くなります(笑)



帰りにもこの街に寄り、同じお宿で一泊して行きました。

ここはワインの産地だけあって、レストランでいただいた白ワインが美味しかったです。

お宿のテレビにFoxtel有料チャンネルがあり(でも無料で見れたけど)
F1シンガポール戦が再?放送されていたので

F1好きのRさんが
「がんばって運転して来た甲斐があった♪」と喜んで見ていました。

そして私はその時、wifiでブログを一個更新していました(笑)

あれ、もう三ヶ月前なんですね〜。

今年中にドライブ旅行の往路だけでも終わらせたいな



そして…日本で言えばお正月に相当する一年の最大行事:クリスマスが
今年もまもなくやって来ます。

義母が我が家に泊まりがけでクリスマスを過ごしに来るので
片付け準備その他、マジ忙しくなって来ました

しばらくコメントのお返事や
皆様のブログへ伺うのが遅れると思います。
すみませんです






ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけますと嬉しいです



人気ブログランキング


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ










Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子君の誕生日祝い☆ @Mister Walker(South Perth)

2017-12-17 19:35:17 | ファミリーアクティビティ

こんばんは。

一昨日、近くの大きなショッピングセンターへ行きました。

大改装工事中のため、多くの店舗がいなくなっていたので
思っていたよりもこの時期にしては混雑度が少なかったようです。

こちらではクリスマスが日本で言えばお正月のようなもの。

私は何年たっても基本のツリーと
庭のなんちゃってイルミ位で済ませるけれど
燃える人は燃えるんですよね

私はこの日、テーブルのクリスマス飾りなどを
少し買い足しました。

ショッピングセンター内の映画館では
スター・ウォーズ新作が大盛況の様子。

私が見に行くのは年明けかな〜。

映画、楽しみです。

***********************

2017/Dec/11

去る128日が誕生日だった息子のハリーのお祝いに
Rさん、私、ハリー、そしてハリーの彼女さん(Cちゃん)の四人で
ディナーに出かけました。

記録がてら、今日はその様子をアップしたいと思います。

場所はSouth Perth市のスワン川沿いにある
Mister Walkerというレストランです。


予約は午後時に入れましたが
めちゃ早く着いたので川べりで時間をつぶしました。

川を隔てて向こう側、パース中心街のビルたちに西日があたりはじめていました。

写真左側にビーチバレーボール用のネットが設置されています。

パースの土地は砂地なので川岸でも“ビーチ”バレーボールができます(笑)



スワン川の名前の由来となった住民(住鳥?)
ブラックスワン一家がぷかぷか泳いでいました



レストランの先は
スワン川対岸へ渡るフェリーの発着場所に繋がっています。



昨年もこのレストランでハリーの誕生日会をしました。

その時は娘のA美が気仙沼から一時帰国していたので
家族4人での夕食でした。

ところがきょうだい二人は
間違えてお互いが注文した料理を食べてしまいーー

つまりハリーはA美が、A美はハリーが注文した料理を食べてしまったので

美味しかったにも関わらず、二人とも終始

?』顔だったのでした…っつか、気付けよ


今年のハリーは、自分が注文した鶏肉料理を
はてなマーク無しでしっかり堪能していました。


お料理の写真はあまり撮りませんでしたが、私自身のだけはしっかり

メインの
SEAFOOD PAELLA :シーフードパエリア



デザートは私もハリーも同じ物でこちら。

GRILLED WHITE PEACH
With cardamom, lemon thyme, vanilla ice cream & almonds
(桃のグリルのカルダモン、レモンタイムソースとバニラアイスクリーム&アーモンド添え)…長ぇ

桃が微妙に固かったような気もしますが
カルダモンの甘く爽やかな香りが上品なデザートでした

アイスクリームもめっちゃ美味しかったです。

写真、向こう側はCちゃんが注文した
BITTER CHOCOLATE TARTです。

そっちも美味しそうだった〜〜〜
次はこれにしてみるか

食べ物命のハリーはとても喜んでいました

楽しく誕生日のお祝いをしてあげることができてめでたしめでたし。

Cちゃん、来てくれてどうもありがとね


R父ちゃん、ごちそうさまでした〜〜。

次回、A美が里帰りしにきたらまたこのレストランに行きたいね。

その時もよろしくね



それでは、また。



ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけますと嬉しいです


人気ブログランキング


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空とマレー川の蒸気船 @Morgan (2017年9月) 〜by空倶楽部

2017-12-09 13:35:09 | 2017年9月オーストラリア大陸横断旅行

こんにちは。

12月に入り、忙しくなって来ました!
今年も残りわずか、がんばってこうと思います〜。


今日は空倶楽部の活動に参加します。

空倶楽部は『9』が付く日に皆さんで
いろんな空の写真をアップして楽しみませんかという集まりです。

詳細はかず某さんchacha◯さんまでどうぞ。


本日は『空と◯◯』というお題が出ております。

私は去る9月のドライブ旅行記と兼ねて
『空と蒸気船』でアップしてみます。

*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*

【オットのRさんと私
は9
月半ば〜10月初めにかけて

パース⇄キャンベラ往復7953kmのドライブ旅行に挑戦しました。】


2017年9月18日


私たちは南オーストラリア州のバーラを後にして、さらに東へ約90km進み

お昼時に南オーストラリア州のMorgan:モーガンという町に到着しました。


町を流れるMurray River(マレー川)では

川を三泊四日でクルーズする
大型外輪蒸気船が停泊していました



今回の旅でたびたび…会うことになるマレー川は

オーストラリア南東部を流れる
全長2508kmの、国内最長の河川です。


オーストラリア東側(地図では右側)のオーストラリアアルプスを水源とし

途中、ニューサウスウェールズ州とビクトリア州に接しながら
どんどん西(左)へ流れて南オーストラリア州に入り

ここ、モーガンで南下して南極海に合流します。
(下の地図、Morganから南に伸びる水色の線がマレー川です)



もちろん、私が住む西オーストラリア州では見れない川なので
これがあの国内最長のマレー川か〜〜っと感動しました


これがプルプル回ってお船を動かすのでしょう

以前、ドキュメンタリーでこの船旅の様子を見て

『良いな〜乗ってみたいな〜』と思っていたので
本物の船に会えて大感激

でもやっぱり見るだけで一生が終わりそう


現在は観光用の船ですが
昔は物資輸送の蒸気船が川を行き来していたそうです。

モーガンはその昔、このマレー川を使って
羊毛などの物資をアデレード港まで運ぶ拠点になっていたとか。

内陸から来る物資をここまで運ぶための鉄道が1969年まで使われていたそうです。

 今はその当時の様子が一部保存されています。






 これ、大砲かと思ったら(笑)羊毛を処理する機械らしい

蒸気のエンジンでした。


矢切の渡し?

車(人間入り)を乗せたプラットフォームのロープが

向こう岸に取り付けてある機械に巻き取られて

つつつーっと渡る仕組みです。




向こう岸に着いたところ。

向こう側では、こちらに渡りたい車がすでに何台か待っていました。



 そろそろ出発の時間。

その前にRさんの車を入れて、また記念撮影(笑)

前にお友達の笑子さんから
何の車種かしら〜とコメントをいただいたので
あらためて正式にご紹介いたしますと

これはトヨタのオーリオンという車種で
Made in Australiaの車です。

メルボルンにあったオーストラリアのトヨタ工場は
今年の七月に50年の歴史を閉じてしまったので
もうこの車種は作られていません(涙)



モーガンも面白そうな町でした。

いつかじっくり探検してみたいなと思いながら
次の目的地へ向かいました



ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけますと嬉しいです


人気ブログランキング


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ




【おまけ話】

 昨日(8日)は息子"ハリー”の25歳のお誕生日でした。

母が亡くなった年に生まれてきてくれて以来
私にいつも元気をくれる子です。

いやはや下の子が四分の一世紀、生きたんだな〜〜
と思うとなんだか感無量です。

どうりで親の私ら、歳を取るわけだわ


ハリーの誕生日ディナーに行きたかったお気に入りのお店は
満杯で席が取れなかったので
月曜日に家族でお祝いの夕食に行くことにし

とりあえずプレゼントをあげて
ケーキの代わりに市販のドーナツを重ねてっぺんにキャンドルを立て
簡単なお祝いをしてあげました

夜はお友達のとこへ遊びに行き、楽しい日を過ごせたようです。

ハリー、いつもありがとう。

これからもよろしく〜

体調には気をつけてがんばってね





Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報