Always Autumn

Letter from Perth

青空に飛行機雲 〜by空倶楽部

2020-11-29 22:56:29 | 空倶楽部

こんばんは。

今日は「空倶楽部」に参加します。

『空倶楽部』は『9』が付く日に皆さんで
空の写真をアップして楽しみませんか、という集まりです。

詳細はかず某さんchacha◯さんまでどうぞ。

日付が変わる前の滑り込み、急げ急げ。

。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*+:。.。


2020年11月28日 

最近の旅記録はお休みして、昨日のパースの空ネタです。

ちょっと出かけた時に大きな飛行機雲を見かけました。

パースではこれ、そんなに出ないのですよね。

昨日は少し空気がひんやりしていたので上空も冷たかったのかも。


ここひと月ほどパースの街を彩り
目を楽しませてくれているジャカランダの紫のお花が見えています。


家に戻った頃には、飛行機雲はすごーく太い一筋の雲に変わっていました

あ、この下方の木もジャカランダ(ご近所)です。
今度まとめて今年のジャカランダの写真を記録がてらアップしたいと思います


裏庭上空。



オットRさんが飛行機アプリで調べたところ、この飛行機は
どうやらエミレーツ航空のドバイかどこか?発、シドニー行きの飛行機だったようです。

飛行機本体はパース上空にこんな立派な軌跡を残して行ったとは
思わなかったことでしょう

また飛行機雲を残しに来てね〜。


ブログに青空の写真を出せたのは久しぶりな気がしました(笑)






ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ぽちっとお一ついただけますと嬉しいです


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ


Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷかぷかとペリカンさんたちが浮かぶ海 〜Lions Lookout(西オーストラリアのデンマーク)にて

2020-11-28 09:14:28 | 2020年11月Great Southernへの旅

おはようございます。


早速ですが、今回も旅の記録を続けます。

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚


11月9日〜12日 お〜たむ夫婦はお友達Cさんと共に
Great Southern地方(パースから南南東方面)へドライブ旅行に行って来ました。】


2020年11月11日 

朝、デンマークのお宿をチェックアウトして次の目的地を目指しました。

ここはデンマークの町を離れる前に立ち寄ったLions Lookoutという場所(lookoutは“展望台”)。

川と南極海が出会う浜辺です。


この日も相変わらず曇っていました

風も強く、波音がザバザバと


陸がある左方向に目をこらすと、点々とたくさんの鳥さんたちがいました。

おっと、あれは...


あ、やっぱりペリカンさんの団体さまだ〜



しばらく見ていると、だんだんと密になり始めました

この子たちはオーストラリアン・ペリカンで
ペールピンクのくちばし、白いボディ、背中部分の羽から尾にかけて黒いのが特徴です。

ユーモラスでほんと可愛くて見ていて飽きなんですよね


そのまま彼らは特にどうするというわけでもなく、ただ波の動きに身を任せ
ぷかぷか〜ゆらゆら〜と漂いながら遠くへ移動して行きました



あ〜..なんだか癒されたわ

ペリカンさん、また会おうね



旅の話、まだ続きます。



ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ぽちっとお一ついただけますと励みになります


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ









Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿のお部屋でほっかほかのパイ

2020-11-24 20:49:24 | 2020年11月Great Southernへの旅

こんばんは。

11月も残り1週間になりましたね。

あと1ヶ月でクリスマスだし、その後まもなく新年だし。
早いものですね

いろいろ、がんばらなきゃ。

゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*.。.*.。.*゚


今回もまた旅の記録を続けます。

11月9日〜12日 お〜たむ夫婦はお友達Cさんと共に
Great Southern地方(パースから南南東方面)へドライブ旅行に行って来ました。】


2020年11月10日 

デンマークの町で11月9日と10日に宿泊したお宿:Koorabup Motelのお部屋です。

デンマークの町に来る時に使う定番のお宿で、我が家の別荘だねとか冗談言っています

キッチン・ダイニング、他にツインルームが2部屋、おまけのシングルベッド、広いシャワールーム。

(前回、家族5人で来た時は違うお部屋でしたが
同じようなセッティングだったので皆で泊まれました。)

キッチンは基本の調理器具、電子レンジ、オーブン、ガス台、鍋、お皿類、カトラリー完備なので
長期滞在にも向いています。



ベランダからの眺め。
(お部屋によってはこの眺めが無いところもありますが、それでも楽しめます。)

敷地内にカンガルーや野鳥さんたちも訪ねにきます。

だいぶ前...、9年前にここに来た時はこの庭で野生のカンガルーがたくさん遊んでいたけれど、今回は会えませんでした。

おフンがたくさん落ちているので知らないうちに来ているのでしょう

向こうにいるのは...

綺麗な水鳥さんでした



初日、Rさんが車をこのブラシノキ(右端)の近くに止めておいたら
一晩中の強風と雨で細っこい花びらが大量に車に降り注いでいてしまい
翌朝はお掃除が大変でした(笑)

2泊目は離れた場所に車を止めていました

せっかくキッチンがついているから使わせていただきましょうということで

2泊目の夕食は町のスーパーIGAというお店でサラダとパイを買い
お部屋のオーブンで温めて食べようということになりました。
(その方が安上がりだし

選り取り見取りのパイ
どれにしようかな〜〜


悩んだ末、(上の写真奥)Cornish Pastie:コーニッシュ・パスティを買いました。

野菜の具がたくさん入っていて、めっちゃ美味しかったです



コーニッシュ・パスティはイギリスのコーンウォールが発祥の地だそうです。

ドキュメンタリーでこのパイの話を見たときの記憶だと

パイの上部フリフリの持ち手部分は、かつてコーンウォールのスズ鉱員が
坑内でもパパッと持って食べることができるように形作られ
スズの毒が口に入らないよう、このフリフリ部分は食べずに捨てていたそうです。

コーニッシュ・パスティの最古のレシピは1746年のがあるそうですよ。

そのパイが今はオーストラリアでも人気なのですね。
ロマンだな〜。

あ、私たちはもちろん、フリフリ部分まで全部いただきました

そして...デザート男のオットRさんはカスタードのおやつで仕上げていました


旅の話、もう少し続きます。




ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ぽちっとお一ついただけますと嬉しいです


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ



Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突風の海岸 アルバニーにて 〜by空倶楽部(1日遅れ)

2020-11-20 17:44:20 | 2020年11月Great Southernへの旅

こんばんは。

今日は「空倶楽部」に参加します。

『空倶楽部』は『9』が付く日に皆さんで
空の写真をアップして楽しみませんか、という集まりです。
(また1日出遅れしました、すみません

詳細はかず某さんchacha◯さんまでどうぞ。


今回は10日前の旅話も兼ねてアップします。

。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*+:。.。

11月9日〜12日 お〜たむ夫婦はお友達Cさんと共に
Great Southern地方(パースから南南東方面)へドライブ旅行に行って来ました。】

2020年10月10日 

宿泊地のデンマーク(パースから南南東に420km)の朝の気温は5℃。
室内は暖房が効いてほかほかでしたが、外は寒かった〜。

寒かったので朝はお宿でのんびり、キッチン完備のお部屋で過ごし
11時ごろAlbany(アルバニー)という海辺の街を目指して出かけました。


デンマークからアルバニーまでは車で約40分ぐらいなので
この二箇所はだいたいセットで訪問します。


展望台に車を止めて南極海の景色を眺めました。



写真の真ん中あたりに見えるのはアルバニーのミドルトン・ビーチです。



数年前にここへ来たときにこの島の上、水平線上に
大きく半円の虹がかかったのを見て感激したことを思い出しました。

でもこの時は怪しげな雨雲が迫ってきたので、慌てて車に乗り込んだのでした。


次はアルバニーの一番の観光の名所、断崖絶壁が見える海岸:The GapNatural Bridgeへ向かいます。

少し青空が見えて来ました〜

Cさんにここの観光名所を見せてあげられるかな?
(まだ見たことないと言ってたので


駐車場に着くとなんだか雨っぽい...?



...と思いきや、雨はそうでもなく、突風に乗ってきたしぶきがものすごかっただけでした。

私とCさんは様子見、車から一歩出たRさんが一言:「しょっぱっ!!

潮が吹き付けて口に入ったようでした(汗)

こんなんじゃ写真どこじゃねーわ、と断崖絶壁を眺めるのは諦めて
そそくさとお宿に戻ったのでした〜。

それでも頑張って絶壁を見に行った若い女性がいました。
髪の毛が大変なことになっていたでしょうね



2年前の3月にここへ訪れたときは快晴のブルースカイ、紺碧の海でした。
(その時に書いた記事はこちらです)

Cさん、いつかまたそんな青空を見にリベンジに来ましょう



位置関係のご参考までに、地図のスクショを載せておきます

Perthは左上、今回の訪問地DenmarkAlbanyは右下に。9月の旅は右端のAugustaでした。)



旅の話は次回に続きます。



ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ぽちっとお一ついただけますと嬉しいです


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ



Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の初日は大雨でした^^;

2020-11-15 19:21:15 | 2020年11月Great Southernへの旅
こんばんは。

こちらは11月に入って雨の日が多く(しかも寒い)しっかしよく降るな〜と思っていたら
パースの11月の降雨量としてはすでに観測史上最高記録を超え、更新中なのだそう。

おかげで、家の前の枯れかけていた街路樹が元気に復活してました。

でも農家の方々にしたらどうなのでしょう。
変な時期に雨がたくさん降って、農作物などに影響がなければ良いのですが...。


*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*……*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*

さてそんなお天気の中、11月9日〜12日の3泊4日でまたドライブ旅行をして来ました。

案の定、半分以上は雨と風に悩まされましたが今回は
お友達のCさんも一緒に来てくれたので、それなりにワイワイと楽しい旅になりました。

ということで、また新しい旅記録を始めます。
よろしくお願いいたします。

2020年11月9日(月

初日の最終目的地はパースから南南東に420km、Great Southern地方のDenmark:デンマークです。
パースからは少し内陸に入って南へ下っていくかんじ、南極海に面した町です。

ヨーロッパのデンマークとは関係がなく、デンマークさんという人の名前が町の名の由来なのだそうです


途中、視界が危ういほど土砂降りになる時もありました。



デンマークの町に行く前に、お気に入りのワイナリーへ立ち寄りました。

雨でも槍でもワイナリーは行かないとっ

"West Cape Howe"ワイナリー

ここは2年前の3月に娘A美夫婦も一緒にみんなで来ました。
あの頃はまだお付き合い中の二人だったっけ。

その時はこの字のサインのところでみんなで写真を撮りましたが
今回は雨だったのでパスでした。


店舗の中までダッシュで行きます。
オージーってこのぐらいの距離だと傘をささない人が多いですね


中でワインのお試し(無料)をさせてもらいました。

うんうん、やっぱり美味しい

赤と白を一本ずつ(だけ)、あと新発売のコーヒー豆も買ってきました


いつか宝くじが当たったら樽ごと買っちゃおうかな


また来ますね〜。



これは帰宅後に庭で撮ったものですが
何を買ったか忘れないようにワインの記念撮影をしておきました



目的地のデンマークの話を書くと長くなるので次回にいたします



ちょっとここで西オーストラリア州における新型コロナニュースも書いておきます。

西オーストラリア州は新型コロナウイルス対策に関して国内でも最もガンコと言われた政策が取られ
7ヶ月間、州境を開けず他との交流を最小限度に止めていました。

鉄の防護壁だの西の要塞だのいろいろいわれていましたね。

そのおかげで7ヶ月、市中感染はずっとゼロで来れたのには助かりました。

でも一方では早く他州との交流をして大切な人たちに会いたい、経済を動かしたいとやきもきする方々も多くいたようです。

そんなこんなでしたが、ついに、その州境が11月14日に開かれたのでした〜

コロナ禍で他州にいるご家族やご友人たちと長きにわたって離れ離れになっていた人たちの
感動の再会があちこちで見られたことでしょう。

でもこれから人々の動きが増える分、ウイルスも入ってくるのは避けられないと思います。
お互いに気をつけながら、前進あるのみです

次は日本との行き来が早く自由になれたら良いな...って強く願う日々です


西オーストラリアにようこそ、そしてお帰りなさい




ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ぽちっとお一ついただけますと嬉しいです


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空と緑の中でアフタヌーンティー 〜by空倶楽部

2020-11-09 08:40:09 | 空倶楽部

おはようございます。

今日はちょっと急いで「空倶楽部」の記事をアップしたいと思います。

『空倶楽部』は『9』が付く日に皆さんで
空の写真をアップして楽しみませんか、という集まりです。

詳細はかず某さんchacha◯さんまでどうぞ。

月初めの活動日にはお題が出ます。

今回は「夕焼け空」というお題だったのですが、ここのところなんだかタイミングが悪く
夕焼け写真は全然撮っていなかったので、普通のにしました

。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*+:。.。

2020年10月16日 

少し前の話になります。

この日は快晴で暑くもなく寒くもなく気持ち良いお天気の日でした。

日本人友のM香さんと小さな息子くんのO君(2歳半)と一緒に
Kent Street Weir Park(ケントストリート湿地公園というのかな)へお散歩に行き
公園内のカフェでランチとおやつを食べて遊んで来ました。

この公園に来たのは久しぶり〜。

大きなユーカリの木が元気いっぱい、天にも届きそう


お店に向かいます〜。



ランチはこんな感じで。

アボカドやマッシュルームのローストが乗ったトースト、美味しかったです。
最初の飲み物はチャイ・コーヒーにしてみました。

こちらのお店はベジタリアンの方も大丈夫なお料理が揃っています。

ご年配のお客さんたちがたくさんいらっしゃって
テーブルがいっぱいだったので少し待ちました。

この次は予約をして行った方が良いのかも。


おやつはアーモンド粉を使ったオレンジマフィン、M香さんはバナナタルトで。

マフィンが気に入ったのでお土産に一個、買って帰りました

2回めの飲み物はブラックのアイスコーヒーを。

普通、こちらで「アイスコーヒー」を注文すると
クリームたっぷり、オプションでアイスクリームも乗っかってくるコーヒーフロートみたいなのデデンっと来るので

こうしたフツーのアイスコーヒーは新鮮でした(笑)

いや日本じゃそれが普通なんですけどね



お店の横に咲いていた白い綺麗なお花。

名前、調べたけれどわからなかったです





私にしてはたくさん歩き、公園の遊具でついでに遊んだものだから
翌日は筋肉痛になったりして老体はたいへん

いやはや、楽しかった楽しかった

M香さん、O君、また一緒に行こうね



今日はこれからオットRさんの運転でお友達のCさんも一緒に3人で
South-West方面へミニ旅行に出発します。
いつもと違い、ちょいと賑やかめになりそうなので楽しみです。

西オーストラリアのデンマークとペンバートンという町を訪ねて来ます。
(詳細は後ほど)

皆様のところへのご訪問が遅れますことお詫び申し上げます。

ではでは、行って来まーす



...と書いたところでさすがの雨女の私、まさに今、出るところなのですが

あららら〜〜土砂降りだわ

頑張ってこー



ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ぽちっとお一ついただけますと嬉しいです


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ



Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

City Beachでランチ会

2020-11-07 12:51:07 | ともだち♪

こんにちは。

パースは木曜日あたりからまたポカポカ陽気が続いています。
イスとかに座ると即、ウトウト〜、ウトウト〜しちゃいます

来週の月曜日から予定しているドライブ旅行もこんなお天気だったら良いのですが
現地はどうやらまた雨の日が多そうで、9月初めの旅のように今度もお天気運はイマイチみたいです

オットのRさんは満月の日に疲れちゃう体質なので
前回の旅はハーベスト・ムーンのせいでヘトヘトになってしまいました(笑)

今回はちゃんとカレンダーで月齢を確認、満月を避けた週に旅計画をしたのですが
雨まではカレンダーに載ってないからな〜。

まぁそれなりに楽しまなきゃ
頑張ります




。+゚+。・゚・。+*+。・★・。+*+。・☆・。+*+。・★・。+*+。・゚・。+゚+。



2020年11月2日(月)

前回のモンガー湖のカモさん記事の続きです。

この日はRさんの、血は繋がっていない遠い親戚の女性T・Sさんと一緒に
City Beachの海辺のパブでランチを楽しみました。
(その帰りにあの湖へ立ち寄ったのでした。)

お天気が不安定だった日で水平線上にはモクモクの雲が育っていました



この日のランチはClancy's Fish Bar(クランシーズ・フィッシュ・バー)City Beach店にて。

何回か当ブログに登場しているお店の一つで
夕方から来ると夕日も眺められて素敵です(夕焼け時のお話はこちら)。

シティ・ビーチ店の他にフリーマントル、アップルクロスそして南の地方のダンスボローに支店があります。



私は軽くさっぱり系の白身魚のタコスを選びました。

昼間からワインを一杯、午後はまたウトウトです(笑)


RさんはBarramundi (バラマンディ)というお魚のグリルを。

Rさんのおきまりのオヤジギャクで
BarramundiはMondayに食べるお魚」とか言ってました

...うん、確かにマンデーだったけど

オーストラリアはフライドポテトの付け合わせが多いですね。
ここのはサクサクして美味しかったです
(私はタコスだけじゃやっぱり足りなくて、Rさんのポテトももらいました


コーヒーはフラット・ホワイトを。

フラット・ホワイトはカプチーノより泡立ちが少なく、飲みやすいです

美味しかった

楽しいランチ会でした

T・Sさんに会ったのは昨年の今頃、同じくこのお店で
ご主人と、彼女のお兄さんも一緒にディナーをして以来、約一年ぶりのことでした。

今回、T・Sさんのご主人は目の調子が悪いとかでパス。

三人でお互いの体調の話であれこれ盛り上がり(
「年をとるといろいろあるよね〜...」としみじみ語り合いました(汗)

次はご主人も一緒に、元気に四人で集まりたいなと思います





それでは、また。

ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ポチッと一回押していただけますと励みになります


人気ブログランキング


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ



Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンガー湖のカモさんたち

2020-11-03 22:03:03 | 花や木や鳥の話

こんばんは。

あれよあれよと11月に入りました〜。
今月もよろしくお願いいたします。

11月に入った途端、パースのお天気はまたひんやりしています。

つい先日、先週の金曜日(10月30日)なんて37度ぐらい気温があったのに
おとといは1日中雨で寒くて、最高気温は17度ぐらいまで急降下。

昨日は午後から晴れましたか、外では何か羽織らないとスースーする感じでした。

来週からまたSouth-West地方へ小旅行に行くのですが
前回の旅同様、お天気も不安定そうだし寒そうな予報なのですよ〜。

季節の変わり目、あるあるですね



。+゚+。・゚・。+*+。・★・。+*+。・☆・。+*+。・★・。+*+。・゚・。+゚+。



2020年11月2日

Lake Monger:モンガー湖にて。

カモ、カモ、カモ、カモまみれ

実にたくさんのカモさんたちがおりました。

この子たちはAustralian Shelduck(和名:クビワアカツクシガモ)という種類のカモさんですたぶん。

前にこの湖に来た時はいなかったと思うし
そもそも西オーストラリア州にはあまりいないカモさんたちなので
どうしてこんなにいるのか謎〜。



風がひんやりしていたので、日向ぼっこにいそしんでいたようです。

お首の白い輪っかと茶色の胸元、羽には鮮やか緑色のアクセント、おしゃれさんですね。


他のカモさんとも仲良しみたいです。

みんなぬくぬくふくふく、暖かそう


街の中心地からすぐそば、車の通りも多いところにある湖ですが
カモさんたちは気にしないみたいです


カモさんだけではなく、白いオームさんもいました


自然がいっぱいの憩いの場所。

この日のお出かけの目的地は別にあったので
ここへはちょっと立ち寄っただけでしたが
また近いうち、ゆっくり来たいなと思いました




ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
こちらポチッと押していただけますと励みになります


人気ブログランキング


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ



【つぶやき】

A美が住む一関の病院で新型コロナの感染者が出ました。

どうか感染が拡大しませんように。

コロナウイルス対策で鉄壁の州境閉鎖政策を続けた西オーストラリア州も
ついに来たる14日から州境を開きます

ちょっと不安だけれど、永遠に州を閉ざすわけにもいかないですもんね。

西オーストラリアでは最後に市内で感染者が出たのは去る411日でした。
それ以来ず〜っと、市中感染はゼロできました。

州知事さんも途中、州境を開けろ開けろとプレッシャーがかかって大変だった事でしょう。
でもあれもっと前に開けていたら今頃、パースも大騒ぎだったと思います。

ま、ここまで頑張ったから良しとしましょう

これから市内に感染者が出たとしてもそれはそれ、その都度、対処していくしかないですね。

ひたすら、できるだけ自己防衛に努めようと思います

Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報