Always Autumn

Letter from Perth

サザンタワーでランチ会(10月)

2022-11-27 17:52:27 | 2022年7月〜10月 孫と過ごした日々

こんばんは。

サッカー・ワールドカップ、盛り上がってますね

先日は日本がドイツに勝って、嬉しさのあまり家の中を走り回ってしまいました

昨日(26日夕方)はオーストラリアがチュニジアに1対0で無事に勝利
再び走り回ったので、ここ数日はかなり良い運動をしています

今日はこれから日本対コスタリカの試合
ぜひとも日本に勝っていただいて、また良い運動ができますように

さて今日はこの前のブログ記事の続きで、今年の一時帰国中に
高校時代の友人たちと楽しんだランチ会の様子をアップします。

2022年10月8日

この日はランチ会の前にまず、友人MiちゃんとT子ちゃんに会い
新宿京王百貨店内のアフタヌーンティー・ティールームで、でもモーニングティーから始めました

Miちゃんは紅茶とスコーンのセット、T子ちゃんはサラダ、スープ、紅茶のセットを。

私は秋の味覚:渋皮栗とカシスシャーベットのパフェを堪能しました

朝から甘いものってどうよと思ったのですが、メニューを見たら美味しそうなパフェの写真と

『イタリア産の栗を使用したマロンクリームに
ヘーゼルナッツとチョコレートのロッシェ
香ばしいほうじ茶ゼリー(美味しかった
カシスシャーベットとバニラアイスを重ねました。
アーモンドチュイルとともに』ーなどなど書いてあって
これを読んだらもう抗えませんでした

一時帰国中に体重増し増しになっていたので、どうしようかと迷いましたが、私のモットー(?)は

旅の途中で美味しそうなものを見かけて食べるか否か迷ったら
『ここで食べなければ一生後悔する』と思って、とりあえず食べる...っということなので

後々どうなろうが、それはまぁどうにかするか〜ってことで
ほんと美味しくいただきました

思っていたよりも甘ったるくなくてとても上品なお味でした。
私にピッタリ...



モーニングティーを終え、ぶらぶらしながら
新宿センチュリーサザンタワー20階のレストランに向かいました。

ここでさらに5人とほぼ3年ぶりに再会、嬉しかったな〜〜。

いくつかのコース料理があったので、そこから選ぼうということになり
あれもこれも美味しそうだねと話しながら結局、なぜか全員揃って同じコースを注文していました

まずは前菜です。

熊本県産りんどうポークのパテ・ド・カンパーニュ
ブドウマスタード添え



メインのお料理は
若鶏のコンフィ神奈川県葉山産スコッチボネットのソースです



そしてデザートは
アールグレイのパンナコッタと洋梨のソルベにキャラメルのソースがかかったものでした

(写真はお友達Nさんの提供です。
美味しそうなデザートのお姿にほわ〜っと見惚れて、うっかり食べてしまってから
写真を撮っていなかったことに気づいたので
後で送ってもらったのでした



美味しいお料理をいただきながらお互いの近況報告に花が咲きました

コロナ前はここ8年ほどほぼ一年に一回、帰国をしていて
その度に会っていた仲間たち。

会えなかった3年間、寂しかったよ〜。
こうして無事に会えて本当によかった。

たくさん元気をもらって充電たっぷりできました。

みんな、ありがとね〜
また元気で会いましょう


今日は食べ物話だけで終わってしまいました
ま、いっか




それではこれからサッカーの中継に集中します



ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
下のアイコンにポチッといただけますと励みになります

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿にて(10月) 〜by空倶楽部

2022-11-19 22:35:19 | 2022年7月〜10月 孫と過ごした日々

こんばんは。

丸々10日間更新が空いてしまいました。

今日は『空倶楽部』に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。
詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。

またもや日付が変わる寸前の滑り込みで失礼します

★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★*゚*☆*゚**゚*☆*゚*★


今回も、今年の里帰り時の思い出話と兼ねて参加します。

2022年10月8日

この日は朝から高校同期のお友達6人と新宿で会って
朝のお茶やランチを一緒に楽しみました。
食べ物写真はこの次に書くとして、とりあえずあの日の新宿の空を。

駅の向こうに建設中の高いビル:『東急歌舞伎町タワー』のてっぺんがチラッと見えました。
2023年4月14日開業だそうです。

この次の帰国時に見に行ってみようかな。


お友達と一緒に歩きながら
やっぱり建物が多いね〜人が多いね〜高そうな車が多いね〜っと
東京出身だけど完璧にお上りさんと化す私です



新宿西口地区開発計画に伴い営業を終了・解体するという新宿ミロード

ここ好きでよく通ったんだけどな〜。



...っと、好きでよく通ったと言いながら、この道を
「モザイク通り」と呼ぶことをこの時知りました





東京、渋谷、品川、新宿その他もろもろ...
帰国するたびに変化しているので、出口や乗り換え口など
毎回新しいことを覚えるのが大変です

でも楽しみだし頭の体操にもなるかもしれないですね



それではまた。
ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
下のアイコンにポチッといただけますと励みになります



【おまけのニュース】

ここ2〜3日、パースの11月(初夏)とは思えない薄ら寒い日が続いています。
いつもの年なら結構暑いぐらいなのですが
昨日(18日)は11月の気温としてはここ30年間最低を記録したり、季節外れの大雨が降ったり...
農作物への被害も出てしまったようです。

そしてオーストラリアの東側、ニューサウスウェールズ州では
洪水の災害が相次いでいて心配が止まりません。
心からお見舞い申し上げます。








Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しの花手水(10月:埼玉県行田市にて)

2022-11-08 11:37:08 | 2022年7月〜10月 孫と過ごした日々

こんにちは。

11月が始まって1週間が過ぎてしまいました
今月もよろしくお願いいたします。

前回のブログ記事がまだハロウィンネタなのでなんとかしなくてはと思いつつ
なんだか忙しい毎日です^^;

早速ですが今日はその前回記事の続きをアップします。

2022年10月9日

この日の朝早く、ホテルをチェックアウトして
新宿から一本、JR高崎線の電車に乗って埼玉県行田駅で降りて
お車で迎えに来てくれていたお友達の笑子さん
3年ぶりに再会、やっと会えた〜っと盛大にハグをしちゃいました

いそいそとお車に乗せてもらい(笑子さん運転のお車に乗ったの初めて
まずはこちら:行田八幡神社へ案内いただきました。



こちらの神社の花手水が綺麗だよと笑子さんにお話を聞いていて
いつか尋ねに行けたら良いなと思っていたら
私がパースへ帰る日、ギリギリで念願が叶ったというわけです。

私は本物の花手水を見たことがなかったので
朝からとても楽しみにしていました。
(楽しみ過ぎてホテルで朝5時に目が覚めてしまった

二人で神社の境内を花手水を探しながら散策



「緑色の玉は栗のイガだよね〜」っと笑子さん。
なるほど!

っと最初に書いたけどここで訂正_φ(・_・

笑子さんはあの時、栗のイガに似てるけど苔の玉かなっと思われたそうです。

笑子さん、ごめん。

そういえばあの時そう言ってたね(*≧∀≦*)



ぎゅうぎゅうなお花さん、可愛いな〜


ホワイト系も清楚な感じでステキ


たくさんの花手水、どれも綺麗で可愛くてアーティスティックで本当に感激いたしました


ドラゴンさんと萩のお花のコラボ



またいつか違う季節に訪れて違う組み合わせの花手水を眺めてみたいです

行田八幡神社では色々な病気を封じる特別祈願をしてくださるそうです。
覚えておこう...


土曜日とあって朝から駐車場が混んでました


神社の前のお店で美味しいソフトクリームを買って一休み。

場所を移動して笑子さんおすすめカフェでランチをしました。

ハンバーグ定食っンマッ


デザートのあんみつ
和風デザートはやっぱり美味しい〜


笑子さんと顔が疲れるほど笑い、声が枯れそうになるほどおしゃべりして
綺麗なお花たちや可愛いハロウィン飾りに心が和み
美味しい食べ物でお腹も癒されて...

娘一家とさよならしてきて寂しくなっていた心が
一気に栄養満タン、元気が出た半日でした

笑子さん、重ね重ねありがとうございました

また来年、会いましょ〜


それでは、また。

ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
下のアイコンにポチッといただけますと励みになります



Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お友達と歩いたハロウィンの小道(行田市にて) 

2022-10-31 22:53:31 | 2022年7月〜10月 孫と過ごした日々

こんばんは。

今日はハロウインだったので、日本での帰国時に仕入れたそれらしいネタを...


撮影日:2022年10月9日

埼玉県行田市にて



この日はお友達の笑子さんとおデートしました

私は行田市を訪れたのは初めて。

ここをよくご存知の笑子さんに案内してもらいながら
忍城(おしじょう)へ向かう途中

突如、ハロウイン仕様の小道が現れたのでした


この道がこうなっていたことは笑子さんも知らなかったそうで
びっくりびっくり。

可愛いね可愛いねと二人で大盛り上がりしました

小道を出たところにどドンっと現れた忍城。

時間の関係で今回は外を少しだけ眺めただけでしたが
ここ、周りの公園も綺麗で今度はゆっくりお散歩をしてみたいなと思いました



7月半ばから10月初旬まで一時帰国をして、パースに戻る直前の
10月7日・8日は新宿に泊まり、9日チェックアウトで夜、羽田から出発したのですが

笑子さんと遊んだのはなんとその最終日、9日の朝から午後まででした。

我ながら怒涛のスケジュールだ〜っとは思いましたが
笑子さんに会わずに帰るわけには行かないって感じで

短い時間だったけれどとても楽しい、濃い内容の時間を過ごしました。

笑子さん、どうもありがとう

行田市で花手水をたくさん見たり、鴻巣の町でお雛様の資料館も見学してきました

その様子はまた今度アップしようと思います。



それでは、また。

ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
下のアイコンにポチッといただけますと励みになります





Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気仙沼にて  〜by空倶楽部

2022-10-29 22:02:29 | 2022年7月〜10月 孫と過ごした日々

こんばんは。

パースは少し春らしい日が続いていましたが
今日はまたズドーンっと気温が下がって寒いと感じる1日でした。
まだまだヒートテッ◯のお世話になりそうです。
...などと呟くと、今度はいきなり気温が上がったりするんですよね〜
お天気はほんと、油断大敵です


今回は『空倶楽部』に参加します。

空倶楽部は『9』がつく日に皆さんで
いろいろな空の写真を撮って楽しみませんかという集まりです。

詳細はかず某さんchacha○さんまでどうぞ。

前回の記事の続きみたいな感じでアップします。
“空”は少なめです、すみません


2022年10月3日 

宮城県気仙沼市 お昼頃

孫っ子Lちゃんの「お食い初め」のお祝いの時に
ホテルの窓から気仙沼湾を眺めました。

湾をつなぐ吊橋は東北最長の斜長橋「気仙沼横断橋(愛称は“かなえおおはし”:全長1344m)」で
2021年12月18日に開通した東日本大震災の復興道路:三陸湾岸道路(全長359km)の一部です。

三陸湾岸道路は仙台から青森県八戸を結び、この道路により
仙台⇄八戸の時間が8時間35分から5時間13分に短縮されました。

気仙沼から仙台に行くのも以前より約1時間ほども短縮され
義理の息子Y君の弟くん一家が住む仙台がとても近くなったと
気仙沼のファミリーも喜んでいました。



↓神明崎に鎮座する五十鈴神社のお屋根がちょこっと。
浮見堂と赤い橋が見えます。

ここは朝ドラ「おかえりモネ」のシーンに何度か登場しました。


↓再建された建物が並ぶ湾岸。

コロナ前、2019年に来た時はまだ色々と建設中でしたっけ。

 
↓午後3時すぎ。

お祝いの会を終えて、娘A美&Y君とLちゃんと気仙沼を少しお散歩しました。
素敵なカフェレストランでA美に美味しいコーヒーをご馳走になりました



とても綺麗になっていました。

あの規模の災害からここまで...と思うと
うまく表現できないけれど、ただただ胸が熱くなりました。

 
気仙沼

また会いましょう!




それでは、また。

ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
下のアイコンにポチッといただけますと励みになります



Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100日目おめでとう☆ *:..。o○☆

2022-10-27 15:16:27 | 2022年7月〜10月 孫と過ごした日々

こんにちは。

もうすぐ10月が終わりますね

パースだとハロウィンはほぼスルーして(子供さんたちやお若い方々は何かするのかな?)
もう早、クリスマスグッズが店頭に並び始めました

『あれ、もうそんな時期』っと思ったのですが、あとほんの2ヶ月弱でクリスマスなんですよね〜

一年は絶対、365日より短くなっていると思う
ほんとにあっという間、早すぎますね


早いといえば子供の成長も早いもので...

一関某町で暮らす娘A美と旦那さんY君とこのLちゃんが
先日10月22日に生後100日目を迎えました

100日目当日のお祝いは一緒にできなかったけれど、遡ること約20日前...

私がまだA美のところに滞在中、Y君とY君のパパ、ママ、おじちゃんが
“少し早めだけれど、お〜たむババちゃんがいる間にLちゃんのお祝いをしましょう”と
計画を立ててくれたので
私も一緒に「お食い初め」のお祝いに参加することができました

↓2022年10月3日(Lちゃん生後81日目)



場所はY君の実家がある町、宮城県気仙沼のホテルでした。

お料理は大人の分もLちゃんの分も全部、ホテル側で用意してくれたのでした。

↓ Lちゃんのご飯やお吸い物など。

可愛い鯛がめでたいです

鯛の横の二つの黒いものは“歯固めの石”です。


“食べさせる”順番はグーグルさんで検索、Y君パパが

「次はご飯」「次はお吸い物」など読み上げながら
Y君ママがLちゃんに食べさせる儀式をしました。

Lちゃんは最初、何事かというようなお顔をしていましたが

そのうちにしっかりお口を「あ〜〜ん」して
食べる気満々だったので大人たちも笑い声が絶えませんでした



大人たちもおいしいお料理をたくさん、いただきました
Lちゃんも「じ〜〜〜」っと見ていました

この子はきっと食べるの大好きっ子になる予感がします

(Lちゃんのお洋服は私がネットで買った和風ロンパース。
あんよの部分はスナップボタンでぱちぱち開くのでおむつの交換も楽々です



気仙沼は漁師の町、新鮮なお刺身が分厚くて大きくてめちゃ感激でした




Y君、A美、Lちゃん
本当におめでとう

私自身の子供たち(A美とハリー)の時はこういうお祝いをしなかったので
孫っ子にしてあげることができて嬉しかったです。

パース生まれパース育ちのA美にとっても新鮮な体験だったことでしょう。

お〜たむばぁちゃんも同席させてもらえたことに、家族に感謝でいっぱいでした
どうもありがとうございました。

お食い初めは赤ちゃんが一生、食べることに困らないことを願い
ここまで無事に成長してきたことを家族で感謝をし、お祝いするという儀式。

子供たちの成長の折々にお祝いをする、日本のこういう風習ってとても素敵だなって思いました


Lちゃん、次に会うのを楽しみにしてるよ〜

これからも元気ですくすく育ってね


それではまた。

ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
下のアイコンにポチッとおひとついただけますと励みになります



Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史公園えさし藤原の郷にて 

2022-10-04 16:39:00 | 2022年7月〜10月 孫と過ごした日々
こんばんは。

10月に入り東北の山々では
紅葉が始まったようです。

一関某町の私の滞在予定はあと数日。
もう少し長くこちらに滞在できたら
綺麗な紅葉が見れたんだな〜っと
少々(めーっちゃ)残念に思うのですが
今回の帰国の目的は孫っ子Lちゃんの
身辺の手伝いだったので
それが一段落した今、潔く
パースの家族の元へ帰るとしましょう。

今日は先月の大人の遠足の話をアップします。

2022年9月13日

この日は夏のように暑い一日でした。

娘A美の旦那さんY君のパパとママに
案内してもらいました。


『歴史公園えさし藤原の郷』は
岩手県奥州市江刺にある
平安時代の建築群が再現された
歴史テーマパークです。

奥州藤原氏の歴史を背景に
古代から中世にかけての東北の歴史文化を
体感できます。
ここはまたNHK大河ドラマを始め
さまざまな時代劇のロケ地としても
知られています。
なんとなくドラマで
見覚えのある建物が並んでいて
テンションが上がりました




↓ここは『真田丸』に登場したそうです

こんな建物もよく出ますよね。


水辺の景色もよかったし

小道には萩のお花がたくさん咲いて綺麗でした
春は桜、夏は紫陽花、蓮の花など
季節のお花を眺めるのも楽しそうです^^


暑い日でした。
自販機で飲み物など買ってホッと一息。

これは平安時代には無かったね〜っと
Y君パパママと笑いました。

敷地内では武将や平安貴族の衣裳などを着て
コスプレ?っぽいことができたり
弓矢ゲームの体験や
トリックアートを楽しむコナーもありました。

またいつの日か違う季節に行ってみたいです

Y君パパママ
どうもありがとうございました


それではこれにて。

ランキングに参加しています。
下のアイコンにクリックいただけると
励みになります










Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の前と後の風景

2022-09-24 20:20:00 | 2022年7月〜10月 孫と過ごした日々
こんばんは。

娘A美と旦那Yくん夫婦そして
生後2ヶ月+10日のLちゃんたちとの
暮らしはあと残り2週間ほどとなりました。

こちらに滞在始めの7月半ばから8月は
暑すぎの日々が続き
ようやく気温が下がってきたと思えば今度は
台風シーズンというわけで
なかなかご近所のお散歩さえ
ゆっくりできなかったのですが
先日の台風14号が来る前に
Lちゃんをベビーカーに乗せて
A美と一緒に少し歩いてみました。

2022年9月17日(土)
コスモスがあちこちに咲いていました。
大好きなお花です
野に咲くコスモスを見れる季節まで
滞在できてよかった〜。



そういえば彼岸花が咲いている季節に来たのも
久しぶりだったかも。

↓あざみのお花に止まるセセリちゃん

↓娘たちのお庭で咲いている白い花
(タチアオイ?)

↓田んぼの稲穂たちがたわわです

続いて
2022年9月20日(火)

この日、台風14号は
東北を駆け抜けていきました。

台風の置き土産でしょうか...
夕方になって大きな半円の虹が現れたのです〜
A美が先に気づいて二人で庭へ出て
「カメラカメラ、スマホスマホ!」と
あたふた大騒ぎしました


A美の写真も拝借↓

↓そして翌日の朝6時...
見事な雲の塊が去っていきました
2022年9月21日

例によって早起きLちゃんのおかげで私も起きて
面白い空を見ることができました。
Lちゃん、いつもありがと〜

それではこれにて。

ランキングに参加しています。
下のアイコンにポチっといただけると
励みになります
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の誕生日(10日前)と孫っ子2ヶ月の誕生日

2022-09-16 22:16:00 | 2022年7月〜10月 孫と過ごした日々
こんばんは。

相変わらず岩手県一関市某町に住む娘A美宅で
ドタバタと過ごしています。
来たばかりの頃は真緑だった田んぼは
黄金色に染まっています。
夏から秋へ、季節の移り変わりを感じながら
残り3週間の滞在期間を楽しもうと思います☆
************
2022年9月6日

この日はA美のお誕生日でした

A美の旦那Y君はお仕事だったため
Y君のパパさんママさんと私たちで一緒に
ランチをしようということになりました。

場所はA美のお気に入り:
『空と樹』というお店です♪

ピザ、パスタ、デザート、コーヒー
とにかくどれも美味しくて
外も中もとっても素敵で
お洒落なお店です

(↓隣の田んぼ)

↓ランチのパスタたち

↓デザート盛り合わせ
みんなも盛り上がりました。

↓こちらは8月中にここでテイクアウトした
パンナコッタ入りブルーベリーフラッペです。
(もう一回飲みたかったのですが
夏季限定だったようで
9月にはもうありませんでした)

お店のロゴも好き

↓ピザマルゲリータ
美味しいです〜

帰国前にもう一回行きたいな^^

『空と樹』のランチを終えて家に帰ると
Yくんも帰っていました。
今度はY君ママが買っておいたケーキで
再びお祝いとなりました

A美
Lちゃんのママになって
はじめてのお誕生日だったね〜

お誕生日おめでとう
これからも体調に気をつけながら
がんばってね


一方、孫っ子Lちゃんは
9月14日で2か月となりました。
2ヶ月のお祝いは特に何もしなかったけれど
おしゃれをさせて写真だけ撮りました

背景のクマさんの形のシャボンフラワーは
お友達の笑子さんからのお祝いです

華やか〜可愛い!
みんなのテンション上がったよ〜
笑子さんありがとう(*'▽'*)

可愛いね〜
こんなすてきな贈り物があるんですね

Lちゃん、これからもスクスク元気に育ってね


ご訪問ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下のアイコンにポチっとしていただけますと
励みになります

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラキラウニ丼 〜南三陸にて

2022-08-27 06:27:00 | 2022年7月〜10月 孫と過ごした日々
おはようございます。

西豪州パースから一関にやってきて
ここでの生活が折り返し地点に入りました。
7月半ばに出産した娘A美の元で
孫娘Lちゃんの手伝いなどしながら
日々バタバタと過ごしていますが
来たばかりの頃の圧倒的なセミの合唱は
静かになりつつあり、今は秋の虫たちが鳴いて
季節の移り変わりを感じています。

早いですよね〜
あっという間に8月ももうすぐ終わり。
朝夕はだいぶ涼しくなり
ご近所の田んぼで早い所では
稲刈りが済んでいました。
こうして娘一家が田んぼに囲まれ
少しの店や医療機関以外ほぼ何もなく
ゴミも車で捨てに行くような可愛い町に
住んでいることを日々、新鮮に感じでいます。
***********
2022年8月24日(火)

この日はA美、旦那Y君、Y君ママ、私
そしてLちゃんもお車に乗って
みんなで久々の遠出をしました。
Lちゃんは目的地でベビーカーにも乗って
健診以外、初めてのお外デビューです。

お出かけの目的はこちらのランチ
今が旬、新鮮なウニがたっぷり
その名も『キラキラウニ丼』ランチです


Lちゃんが乗っているベビーカーは
高校同期の友人たち13名が出し合って
プレゼントしてくれたもの。
みんなどうもありがとう❣️
(ちなみにLちゃん、結構大きい赤ちゃんで^^;
かつての娘A美が3ヶ月ごろの大きさです


レストランは南三陸の
シーサイド・ホテル内にあります。
眺めも良いし店内は広々としていてすてき。
秋になると『キラキラいくら丼』なる
美味しそうなお料理がいただけるそうです


いくらには間に合いそうもないけれど
滞在中に新鮮なウニを食べることができて幸せ
A美がご馳走してくれました
ほんとにどうもありがとA美

それではこれにて。

ご訪問ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下にあるアイコンをぽちっとしていただけますと
励みになります




Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報