Always Autumn

Letter from Perth

朝昼夕 ~by空倶楽部~

2012-03-29 19:25:19 | 空倶楽部


人気ブログランキングへ


「9」の付く日は空倶楽部の活動日。


今回は3月24日の一日の様子を載せてみます。

この日は秋らしいさわやかな一日、空では雲が賑やかでした。


朝 7時32分 北の空


午前10時32分 東の空


午前10時35分 再び北の空

パズルのような、ジグザグの雲が出ていました。


午後18時6分  西の空


午後18時8分 もう少し見通しが良い場所まで出て一枚。

雲間から筋々の光線がパーッと広がり

雲には虹っぽい色が薄く見えていました

とっても綺麗な夕焼けでした


私の人生もパーーッと広がって欲しいものです


空倶楽部の詳細はかず某さんchacha〇さんまでどうぞ

 

ランキングに参加しています。
クリックおひとつよろしくお願いいたします


人気ブログランキングへ

Comments (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーゲンビリアのなかみ ~with 8na8na-club

2012-03-28 23:08:30 | 8na8na-club


人気ブログランキングへ


今日は「8」の付く日、8na8na-clubの活動日

更新が遅くなりましたが、UPします。


一年のうちに何回か開花を繰り返すお庭のブーゲンビリアが、今また花盛り


実は、この中身の白い小花部分がブーゲンビリアの『お花』なんです。

華やかな赤やピンク、オレンジ色などの部分はお花を包む『苞葉』というそうです。

確かポインセチアもそんなタイプでしたよね

私がパースに住み始めたのは1988年5月、その年の暮れに両親が遊びに来て
記念にこのブーゲンビリアを庭に植えて行ってくれたのでした。

元気に咲くこの花を見るたび、今も両親が天から見守ってくれているような気がします



『白』と言えば、(全然違う話ですが)こんなことがありました

日本での留学から戻ったA美が、せっかく覚えた日本語を忘れたくないし、読みももっと勉強したいからと言うので
時々、A美の音読の練習に付き合っているこの頃の私。

徹底した棒読みが可笑しくて、結構楽しませていただいております


昨晩もそうやってA美が小説を音読中、とある箇所で
『…髪には白いものが混じっていた』という、年配女性を表現する一文が出て来ました。

つらつら~~っとその場所を読み進んだA美に、ふと聞いてみました。

「ちょっと待って。あのさ、この“白いもの”ってなにを表現していると思う?」。


一瞬の間を置いたA美の

「フケ?」。

…という答えにイスから転げ落ちそうになったお~たむ母でございました


日本語はムーズカスィーですねー


さて明日はお空の写真の日です

がんばるー




8na8na-clubの詳細はawaさんのブログ:Dear to youへどうぞ。




ランキングに参加しています。
よろしければクリックおひとつ、お願いいたします

人気ブログランキングへ

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲良しオームさん ~Point Walterにて~

2012-03-26 13:51:30 | この国とかパースのお話


人気ブログランキングへ

急速に秋が深まりつつあるパースです。

今年も残すところ、あと8カ月ですね(って、気が早過ぎ~~

さて今日は、何回かに分けて書いてきたPoint Walterでの午後のお話の最終回です


ここら一帯は鳥さんたちのパラダイス。

真っ白のオームが、いつもたくさん木に止まっています。
まだ子供っぽいオームさんカワユス

この2羽が仲良しで可愛かった

いや、もしかすると片方が口説いていたのかも

「あの~、」

「んーーーー…」


「あのさ、ボク…

「なぁに ……あ あっちになんかおいしそうな物がある


『ま、今日はあきらめるか…。』

…と立ち去るオム太郎なのであった


というわけでこの日のランチ。

相変わらず写真で見ると大したこと無さそうですが、おいしかったです

ハリーのWagyu Beef Burger


Rさんのオープンバーガー

ピンク色のソースはビートルート入りの(〇ートルズ入りではありませんよ
Tzatziki Sauce(ツァジキ ソース)です。
味見させてくれなかった…。


この盛りつけセンスが凄すぎる私のFish & Chips


引き潮の時間は、ここの砂浜が細長く水面上に現れて、川の中ほどまで歩いて行けます。

ボートやヨットはここを通る時、気をつけないと


名残惜しく思う夏の午後でした。

Point Walterのお話、お付き合い頂いてありがとうございました。
今度はA美も一緒に、またいつかここを訪れてみたいな




ランキングに参加しています。
一日一回、応援よろしくお願いいたします

人気ブログランキングへ

Comments (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hello Hello Halo  ~by 空倶楽部~

2012-03-19 11:21:00 | 空倶楽部


人気ブログランキングへ

「9」が付く日は空倶楽部の日。



今回は、去る3月2日に空に大きくくっきり出ていた日暈
(Halo:ヘイロウ/ハロー/ハロ)の写真を載せてみます。


その日はRさんとA美と私の3人で、義母に会いに行ったのですが
(留学から戻って来たA美、久々におばあちゃんに会えて喜んでいました

その帰り道、後部座席にいたA美が空を見た時に日暈が出ていたのを見つけて大騒ぎを始めたので
カメラを渡して何枚か、車の中から撮ってもらいました。


これを見たのは久しぶりと言うか、こんなに大きいのは初めてだったかも

でもあまりにも大きかったので、せっかくのまん丸がカメラに収まりきらず、ちょっと残念でした。

A美が携帯電話を新しく契約し直したいと言うので、途中のショッピングセンターに寄ってみると、まだ輪っかがくっきり。

内側の暈も見えました。

ショッピングセンター入口近くで何枚か撮っていたら、近くにいた人に
「何を撮ってるんですか?」と聞かれてしまいました怪しい者じゃござんせん

意外に思ったことは、この日暈の出現に気が付いていた人が案外少なかったことです。

A美が某ソーシャルネットワークに写真を出しましたが、お友達は誰もこれを見なかったとか。

でも普通、皆さんは学校や職場のお時間ですもんね…。

ショッピングセンターの駐車場から。


ウィキより:
【暈を生じさせる雲は多くの場合、対流圏上層に発生し、氷晶からなる巻層雲や巻層雲、巻雲である。

高層雲、高積雲、乱層雲、積乱雲、層雲などは氷晶が含まれていても少ない上に、氷粒に成長していて

光の経路が複雑化しているため、暈が見られない】


もうこちらは秋なんだってことですね~。

家に帰って、屋根の向こうに見えた日暈。


この後ほどなくして、輪っかは消えてなくなりました。

楽しい空が見れた一日でした。




空倶楽部の詳細はかず某さんchacha〇さんまでどうぞ

 

ランキングに参加しています。
クリックおひとつよろしくお願いいたします


人気ブログランキングへ

Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活の花 ~with 8na8na-club~

2012-03-18 15:18:18 | 8na8na-club


人気ブログランキングへ

「8」の付く日は8na8na-clubの日。


ふと気がつけば、キッチンの窓下にこのお花が今年も咲いてました。

イースター(復活祭)が近いことを思い出させてくれるイースター・リリーです

何も面倒をみてあげないんだけど、毎年この時期に忘れずに咲いてくれるのです。
いつもほったらかしていて申し訳ない…

写真を撮ろうと顔を近づけてみると、とっても良い香りがすることに今年初めて気が付きました

イースター(復活祭)は北半球では春を呼ぶお祭りですが、こちらでは秋を呼ぶお祭りという感じでしょうか。

金曜日~月曜日までお休みになります


イースターの日は教会によって日にちが違いますが
一般に春分の日の後の、最初の満月の次の日曜日になっています。

…って言われても今年はいつなのさっとカレンダーを見てみました。

4月6日(金) Good Friday(聖金曜日:キリストさま受難の日)。

この日は断食をする宗派もありますね。
この国ではお肉を食べない日という習慣があるようで、Fish& Chipsのお店は大忙し

4月7日(土)はEaster Saturda
y(聖土曜日).

実はこの日の意味や習慣はまだよくわかりません。

オーストラリアのサイトで調べてみたら、一番初めの文章にこう書いてあり、うっかり笑ってしまいました。

「イースター・サタデーとは――」


うんうん、何て説明すればいいのかな


「――イースターの4日間(金曜日~月曜日)の間にある日で
連休を利用して家族で小旅行をする人たちも多い」。



ア、アレッ…


なんだ、それでいいんだ、そこが大事なんだなっ

さすがオーストラリア、この後、休暇の過ごし方のアイディアなども書かれていました


でもちゃんと後半に、教会的には墓の中で眠っているイエス・キリストを忍ぶ日なのだと説明してあって、安心しました。


4月8日(日)はEaster Sunday(復活祭)

この日はキリストさまの復活を祝います。

たまご型やうさぎ型イースター・エッグを食べたり、子供たちはそのたまごチョコ探しのゲームをして遊ぶ日です。

私はこのたまご探しのセッティングの作業が好き

この話を以前、記事にしておりましたのでよかったらこちらもEaster Sunday


4月9日(月)はEaster Mondayで、この日もお休みです。


西豪州ではイースター期間中にスピード違反などをすると二倍のポイントを取られますので、安全運転に心がけてくださいね。

もひとつ。

日本からオーストラリアに品物を送ったりされる予定がある方は、イースター前後は郵便局がお休みになるので、そこら辺も要注意です。

…や、別に、何か欲しいなんて催促してませんけどっ



ではではこれにて。

8na8na-clubの詳細はawaさんのブログ:Dear to youへどうぞ。



ランキングに参加しています。
クリックおひとつ頂けると嬉しいです

人気ブログランキングへ

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Point Walterの生き物たち

2012-03-14 14:22:14 | この国とかパースのお話


人気ブログランキングへ

このところ、日が暮れるのは確実に早くなってきましたが
週末にまたしても41.1℃を記録したパース。

ひと夏に来た熱波の回数が、今まで最も多かったそうです。

今週はちゃんと秋らしくなってくるとの予報なのでほっとするけれど、夏が去るのはなんだか寂しいな。


今回は、2月末に行ったPoint Walterでのひと時の続きをアップします。


ふくふくとかわいいカモさん、抱っこしたくなる


この桟橋を歩いてみました。


桟橋の端っこまで行って川面を見たら、大きなくらげがいました

A美が10年ほど前に、海でくらげに刺されてえらい目にあったので、この写真は嫌いみたい。

生涯の天敵です

スワン川の水は海水です。


普通に、お魚もたくさん泳いでいました。


桟橋から岸辺方向。


Point Walterの午後、後もう一回分ありそうです。



東北大震災から一年目の3月11日は、この国でも各局でニュースやドキュメンタリーがたくさん放送されていました。

見ているとまた胸が痛くなり・・・
1年前にテレビニュースで実況を見た時のあの衝撃を思い出して、ほろほろと涙が止まりませんでした。

ピンク(紫っぽかった・・・)のキャンドルを灯しながら、亡くなられた方々のご冥福を祈り
被災された方々の悲しみが、苦しみが少しでも和らぐ日が来ますようにと
遠くから精一杯の想いをこめて祈りました


実際にその場に住んでいないと分からないことは多くありますが
それにしても、道路や鉄道路線の整備が速かったこと…。

呑気だなと怒られそうですが、さすが日本だと感動せざるをえません。


これからも祈り続けます。



ランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いいたします

人気ブログランキングへ

 





私信です:

前回、コメントを残して下さったみゆきさん、ご訪問ありがとうございました。
おばちゃんの拙いブログですが、楽しんでくださって嬉しいです♪
コメントにみゆきさんのメアドが書かれていたので、一般公開しても良いのかどうか迷いましたので
とりあえず保留にさせていただきました。
よろしければ、ブログのURLもお教えいただけるとありがたいです。
ぜひ遊びに伺わせていただきたいと思います

ではでは~










Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空と雲 ~by 空倶楽部~

2012-03-09 19:30:00 | 空倶楽部


人気ブログランキングへ


「9」が付く日は空倶楽部の活動日。

今回のテーマは「青空と雲」ということで
ちょっと前の空になりますが、2月6日のシティの空を載せてみます。

その日の話は既にちょこっと記事にしましたが(『樹木と空』
青い空に、楽しい雲が盛りだくさんな一日でした。

ここでちょっとハリーとA美と私のハリ〇ネタ。

私:「この雲ってさ、ハリー・〇ッターに出て来る魔物の“メントス”に似てない?」とハリーに言ったら

ハリー:「似てないような…って、メントス~ぅ メントスって、飴じゃん」と、大笑い

私:「あ、そっか、思い出した、“ディメンシャ” あれに似てるよねっ

A美:「あれは黒かったし……って言うかママ、『ディメンシャ』でもないんだけど
 “ディメンター”
だよ」と、A美も大笑い。

あらー

で?
結局、似てるのか似てないのか、決着はつきませんでしたニテナイナ

ちなみにディメンシャ(dementia)は医学用語で認知症を意味します。スミマセン…。


以下二枚は、ブランド店が並ぶキングストリートにて。


私の大好きなDOME COFFEE店の下から。

このお店はパース発祥のコーヒー店。
今はシンガポールやマレーシア、フィリピン、デュバイ、アブダビなどにも出店しています。


次回の4月9日は「花と空」と言うお題が出ています。

日本のあのお花がたくさん拝見できそうです

さぁ、私は何にしましょ…


空倶楽部の詳細は
かず某さんchacha〇さんまで。


よろしければ、ポチっとお願いいたします

人気ブログランキングへ

Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄紫の百日紅 ~8na8na-club~

2012-03-08 16:08:08 | 8na8na-club


人気ブログランキングへ


 

キッチンの窓から見える、お気に入りの濃いピンクと薄紫の
百日紅:“crape myrtle“(クレープ・マートル)

1か月ほど前に撮ったものです。


その名のごとく、ほぼ100日近く咲き続けていた百日紅。

最初にわーっと咲いて、まもなくほとんどの花が散り、あぁ、もう終わりかな~と油断すると
再び、わっさわっさと咲き始める面白い木です。

写真は第2ラウンドに咲いた時(2月)のものです。

この頃から1か月経って現在、こちらは暦の上では秋。

トンボが飛び交うようになり、百日紅のお花もほぼ落ちてしまいましたツマンナイ…。

んーー…夏が行ってしまう…

…と、少しでも嘆いて見せたのがまずかったか、今週は38℃とか39℃の厳しい残暑が続いています

やっぱり暑いのはもういらんわ



「8」が付く日は8na8na-clubの日。

この日に皆でお花の写真をUPしましょうという自由な集まりです。

8na8na-clubの詳細は楽しいawaさんブログ:Dear to youまで:
http://dear--to--you.blogspot.com/


ランキングに参加中です。
よろしければクリックおひとつお願いいたします。

人気ブログランキングへ

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Point Walterのブラックスワン

2012-03-06 15:26:10 | この国とかパースのお話


人気ブログランキングへ


パースでは残暑が厳しく、東側ではまたもや洪水の被害が深刻。
今年の天候も気を抜けない様子です。



2月の最終週、Rさんとハリーと私は前にも行ったことがある
Point Walterのカフェでランチをして来ました。


カフェがある場所はフリーマントル寄りのスワン川の岸辺で、とっても静かな良い所です。


西豪州のシンボルの鳥、ブラックスワンがのんびり水に浮いておりました

羽の内側は白いんですね。

もともとホワイトスワンだった彼ら、日に焼けてこげこげになったものと思われます。     ←違います


「よいしょっと」

足がどこから出てるのやら、面白いことに…


このカモメさんの立ち位置が微妙です


陸に上がるとなんだか格好が悪いブラックスワンさん。

この姿が掃除機に見えなくもないですね、そうじきに言うと。      …。ハイ?



Point Walterの午後の話、もう少し続きます。

ヨレヨレPCにはまだがんばってもらわねば



ご訪問ありがとうございました。
よろしければクリックおひとつお願いいたします

人気ブログランキングへ



Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の帰国

2012-03-01 11:11:11 | 娘と息子の勉強風景


人気ブログランキングへ

早いもので、3月1日。

今日からパースは『秋』に入ります。

まだ37℃の日が来るのですが…

3月1日は秋。
6月1日から冬。
9月1日から春。
12月1日から夏。

あー、単純なわかりやすい国

☆。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*☆。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*

日本の大学で10か月の留学を終えた娘のA美が、昨日の早朝、午前1時頃に無事にパースに帰って来ました。

10か月、長かったような短かったような~。

最初の2ヶ月程は、オール日本語の授業が難しかったり、慣れない街で退屈気分だったようだけど
友達が増え始めて来るともう楽しくて楽しくて、「帰りたくなーい」の日々

でもここ1カ月は体調を崩したりとにかく寒かったりで、夏のパースが恋しそうな様子でした。

ここで母としては、10か月ぶりに会うA美と空港で感動のハグ、涙の再会
・・・と脳内シミュレーションをしておりました

到着出口から出てきたA美に「おかえり~と駆け寄ればとりあえず

「ただいま~

・・・まではよかったのですが、その後すかさず
「あぁー、(荷物が)重い、疲れた、眠い、早く帰りたい」。


ち、ちょっと、涙の再会はっと、拍子抜けしている私の横をすり抜け
就寝時間をとっくに過ぎて眠たいRさんと一緒に、空港出口までさっさと歩き始めてしまいましたアラマ



そんなヨレヨレA美は一晩ぐっすり眠ったら、朝から元気いっぱい。

庭に出て、空が綺麗だ、空気が良いと喜んでいました。

10か月の間に、日本語で書かれた本を随分読めるようになったし(書く方はもう少し練習が必要)
会話も前より上手になって、将来やりたいことをいろいろ話してくれるA美、なんだかたくましい

以下はA美の某ソーシャルネットワークの記録から。

『日本にいる間に、想像もしていなかったできごと:

皮膚科に行った。

献血をした。

点滴をした。(←ノロウイルスにやられたのでした

検眼をして、コンタクトレンズを注文した。

NaHCO3(重曹)を探した。

宅配便の人を呼んで、荷物を成田まで送った。』

献血をして、A美はRさんや私と同じAB型であることが判明

突拍子もないことを言ったりやったり、性格的に似てるわぁ~やっぱ

ちなみに海外では、血液型をそれほど気にしません。
オージー同士なら、「あなたの血液型は何?」なんて会話もまずないでしょう。

なので息子のハリーの血液型もまだ不明です。

チームABお~たむ家、ハリーまでAB型だったらほんっと笑えます


近くのショッピングセンター上空(2月10日)

昨日は4年に一度の2月29日。
めでたかったですね~

(何が?)

「9」の付く日は『空倶楽部』活動日。
これらの写真でもアップしようかと思っていたのに、パソコン事情により出遅れました


この日は勢いの良い、元気な雲が空一面に広がっていました。

こちらは2月12日の夕方。


実は愛用していたノートパソコンがずっと調子が悪くて、2日前にとうとう動かなくなってしまいました

仕方なく昔のノートパソコンを引っ張り出したのですが、
これがまたローディングのスピードがめっちゃ遅いし、アップデートの山
どうにか使えそうな状態にはしたけれど、やはりスピードが遅いのでイライライライラ

iPadだとgooのブログへ投稿ができないようだし。
(コメントは書ける

これはもう、しばらくブログは休業だなーと思っていたのですが
Rさんがああだこうだと修復作業をしてくれた結果、昨日の夜遅くなってようやく、愛用パソコンが復活してくれました


というわけで、いつかブログの更新が途絶えた時は、ノートパソが力尽きたと、まぁそんな感じです。


日本ではインフルが流行っているそうなので、皆さまお気をつけてくださいね。

時々A美の面倒をみてくれた実家の兄に、お礼の電話をした時に
兄もやはりインフルにかかったようで(その頃は良くなってきていた様子)

「そっちはインフルが流行ってるんだね~。大変だったねー。」と一応お見舞いを言ったら

「おぅ、まぁ仕方ない。俺は流行の最先端を行く男だからなっ

な、なんだかどっと疲れが…。

お兄ちゃんはもっと寝てなさい


それでは、また。


ご訪問ありがとうございました。
よろしければクリックおひとつ、よろしくお願いいたします

人気ブログランキングへ

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報