Always Autumn

Letter from Perth

1キロ太ったそのわけは…

2009-08-31 00:22:22 | Weblog
          今日の記事は無駄に長く、1週間分ぐらいあるかも…ドーシヨー
 

           
           ここ2カ月ほどに日本のお友達が送ってくれた品々をお礼を兼ねて、ご紹介しますね
       

               ( ^-^)σ[]ブビビビー♪……    お届け物で~す       
                      (↑我が家のピンポンブザーは飛び上るほどの音
       
                                     

          NPちゃんからおされアイテムが来ました
                          
                 素敵なバッグとキャミ、ごにょじゃーです
            
        

              バッグはレスポ

           最初、私てっば「タスポ」で検索しちゃったよー!!!

              キャミは娘もA美も大好きアイテム~~

              二人で共有してますネッ

              ごにょじゃーは、二人ともサイズがぴったし

              ピンクの、肩ひもにポンポンがついてる可愛いのはA美がそそくさと部屋に持ってっちゃった

              なんか…今身につけてるのなんて5年前とかのだから、めちゃくちゃ嬉しかったですヒデキ、カンゲキ…

              
    NPちゃん、こんなに可愛いおされグッズをどうもありがとね~




               ( ^-^)σ[]ビボボボー♪……


           今度はTBさんから、たっくさんオオーッ!!!


               TBさんからは7月と8月の回頂いたのでまとめてお礼申し上げます


                         7月にはこれ

                    
                       
                       カレーうどんうまかったー

                      
                       マヨ味おせんべいとかうめ味はコアラ国には無いな~と思いながら
                       大変おいしく頂きました~

   
                  そしてこれらが全部胃に入りきらないうちに、第2弾

              

                        先週、またまたこんなにたくさん
             
                                
     
                      すし太郎も

              ご飯への即戦力になる食べ物は、ぐうたら主婦には力強い味方なのフフッ

     
          ねぎ焼きプリッツも噂のやきそば弁当も超うれしー
             でも楽しみはもうちょっと後にと思ってまだ食べてないの


           
                        
          「コアラの贅沢」と読めないことも無いココア

             マダガスカル産バニラ使用ですって

             まだたすかる……。               シーン…… 


           …ってことでTBさん、いつも本当に助かっています

           たくさんの珍しい物、おいしい物をどうもありがとー
              


               ( ^-^)σ[]ブビビビー♪……      
 

 
            お次はねこちゃんから~

             
                こちらは7月の第一便です

             
            
            “ラーメンは重いので、とりあえず二人分”って届けてくれました

            「4人で分けてね」って言われたけど…
      
            私一人で二人前食べるという手もありますよね

            東京タワーのお土産耳かきは面白いね~               
     
 
               そしてもう一個

          ちゃんから、つい先日届いたには京都のお土産がたくさん
              
              

              京都のお漬物と梅干しがっ

              我が家は全員、漬物大好きなのですっごく嬉しいです

              食べだしたら止まらない…ので、無くなる前に止めないと
              あーでも止められないかも

       
                                            右上の刻みすぐき…
            「刻みすぎ」って読んだのは私だけでしょうか


       既に仲間内で有名なフェイスマッサージャー
                        …これ、お腹回りのお肉落としにも効くかしらん


           そしてこのRAAKのさくらんぼ柄風呂敷がかわいいんだ~

             

        説明書を見ながら、風呂敷を結んでいろいろな形のバッグを作ってみました
                        結び方、整ってませんけど
         
          左から“フラワーバッグ”“リーフバッグ”“リングバッグ”(のつもり)です

   
             
             なんか風呂敷って…

        鼻の下で結ぶイメージがあるけれどナイデスカ?

        可愛い結び方もあるものなんだね~
                           
        ねこちゃん、今度里帰りする時はこれ持ってくね

        いつも気の効いた素敵グッズをどうもありがと~
           
          


            それでは最後に(まだ続くのっ

             作ってみましたコーナーです
           

            ↓左側:HM(~)ちゃんにいただいたカレーで作りました
             日本のカレーの味おいし懐かしかったです

             HMちゃん、どうもありがとね~

             右側:TBさんに頂いたカレーうどん

             これも何だか懐かしい味…あー我がふるさとよー
             (丸っこく白いのは“Fish Ball”。かまぼこみたいなものかな

               

         
          ↓左はねこちゃんに、少し前に頂いた“ねこ蕎麦”
        
          やっぱ風味とコシが違うよね~
          ものすごく、おいしかったです

          右側は単に置いただけですが…梅干し

                                                   現在季節のインフル中の息子っちが好んで食べています
 

        もひとつ。
        いつもお世話になっている亡父の友人         
        Mr.Tさんにいただいた塩コンブで大根ものを作ってみました


                     

          Mr.Tさん、いつもありがとうございます

          帰省なさっていたのですよね、いかがでしたか~?

          


           

           こうして、お友達に助けられながら生きている私です

           どうもありがと


           でもみなさま。

 
           わたくし最近、またキロ増しになったんですけど…



           気のせいですよね            

            
           
Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京のお友達が来ました♪

2009-08-23 00:13:13 | Weblog
            木曜日(8月20日)の夜。

             
            昔から家族ぐるみで仲良くしているE家のご主人、RBさん(パース出身のオージー)が
            娘ちゃんのEMちゃん(9歳)と一緒に遊びに来てくれました


            E家の皆さんは以前パースに住んでいらして、しょっちゅう行ったり来たりしていたのですが
            もう15年ほど前から東京にお住まいです

 
            奥さま(Mちゃん)は日本人なので、我が家と同じ組み合わせです。

 
            E家の娘さんにもう一人、ウチのA美より1歳上のお姉ちゃんがいますが、今回いらしたのはRBさんとEMちゃんだけ。

            パースにいる間、お二人はRBさんのご家族のお家にお泊りです。                         

                        
                    E家の奥さん、Mちゃぁ~~ん、ここ、お読みになってますかーっ

                    なかなか会えないからさびしーですよぉ

                    たまにはメール下さいねー
                    …いつもMちゃんからお返事がないですよーと一般公開で暴露してみる
             

                    

             さてお客さんがいらっしゃるとあって、数日前からお掃除お掃除

             だって、居間とか見回すと…

             座る場所がほとんどない!!!

             そこでこの1週間、頑張りましたよ~

             居間を大掃除、台所を棚の中まで整理、各部屋ベッドの下まで掃除機ガシガシ
              
             ジャングルな庭も万が一見られると恥ずかしいので

             わっせわっせと草むしり…⌒ヾ(*´_`)ポイポイッ(-_- )ノ⌒ポイッ 


             見たとこ大して変わらなかったけど
         座れる場所と食べれる場所ができる程度には、すっきりしました


             旦那のRさん曰く:

            「RBがもっと頻繁に来てくれることを祈るよ~

                                             …ってちょっとどーゆーイミさっ


             でも当日は
             
             外へは出なかったので庭の掃除は、掃除損に終わりました
              
                              少し綺麗になったから、良しとする
            


             今日のメインは、私の数少ない(約種類…)おもてなしレパートリーから

             ラザニア(ちとお焦げ付き)にしました

             あとはサラダ、Potato Gem(冷凍品:左端)ディナーロール(パン)など
           
          

                     普通のトマトサラダです:
                     エキストラバージンオリーブオイル+バルサミコ酢+レモン汁+バジル、塩コショウ。  



                  左はデザート、右はRBさんに頂いたスパークリング・ワインです
            
                  

                     市販のアップル・クランブルにイチゴとクリームを添えました
              


              EMちゃんのママさんはお料理上手なので、キンチョーしちゃった


              小さなお客様、喜んでくれたかな…

 
              EMちゃんもハーフ(超可愛い)だけど、東京お住まいだからもちろん日本語をしゃべります

              なんかさ~日本の小学生の日本語がかわいくて楽しくて
            
              そう言えば、小さい子が日本語を喋るのを久々に聞きました
              
              おばちゃん相手にたくさんおしゃべりしてくれて、ありがとねー

              ウチのA美もツボってたみたい
            
              遊んであげてた~気分だったのが、結局遊んでもらってたのかもっ 


              あ、忘れるとこだったけど

              RさんとRBさんは大好きな音楽の話で盛り上がっていたようです
              
              
              お友達って良いよね~


              しょっちゅう会えるともっと良いんだけどな…



              この次、E家の皆に会えるのはいつになるのかなーと

              可愛いEMちゃんが帰り際に手を振る姿を見て、ちょこっとジーンとしちゃった私です…

              

                     
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイリッシュ・ダンスを観て来ました♪┏(^-^)┛┗( ・o・)┓

2009-08-17 13:47:00 | 音楽
          金曜日(8月14日)の夜、旦那のRさんとパースのコンサートホールで開かれた
 
          「The Rhythms of Ireland」というアイリッシュ・ダンスを観に行ってきました~

             
          「The Rhythms of Ireland」は一頃流行ったアイリッシュ・ダンス:
          「River Dance」や「Lord of the Dance」の流れをくんで、2005年に結成されたとか。


        ウチではRさんがアイルランド系音楽が好きなので、私もついでに聞いているうちに好きになり
        今まで二人でアイリッシュ系音楽のコンサートには何回か行ったことがありますが

        アイリッシュ・ダンスをナマで見るのは初めてでした
        
         
        リズミカルなタップの音が見事に揃って
        やっぱナマは迫力だ~


        ダンスと歌、楽器の演奏が交互に入りながら、プログラムが進んで行くのを感動しながら観ていました


        女性シンガーが、歌とアイリッシュ・フルートを

        もう一人の男性はBodhran(ボラン)というアイリッシュ・ドラムと       
      Uilleann Pipes(イーリアン・パイプ)を演奏。



       アイルランド音楽の旋律に郷愁をかりたてられて、じーんとなった私です
  



        ところで。

        主役的存在の男性のソロダンサー(Anthony Street)

        オージーだということに先ほど気が付きびっくり
         
        彼のソロダンスのステップが緩急めまぐるしくしかも正確で、力強くて情熱的で

        女性の観客からキャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー悲鳴が(笑)


        
        
        音楽を入れずに靴音だけでサウンドを作りながら、上半身はあまり動かさないで
        直線移動をする伝統的(なのかな?)ダンスも披露されましたが
            
        ちょっぴりラテン系の音楽と合わせたり
      
        女性ダンサーたちが、音が鳴る靴の代わりにバレエシューズを履いて、軽やかに踊ったり…
             

        蛍光塗料で塗った靴と手袋だけが、暗闇に浮かび上がるようなコミカルな踊りが入ったり


        テレビなどで見た今までのアイリッシュダンスとまた違って

        とってもとっても楽しめた、満足な2時間でした
         

        Rさん、素敵なショーに連れて行ってくれてどうもありがとね

        
   
        
        ここでちょっと歴史のお勉強をしてみました

       
        1845年から1852年にアイルランドを襲った大飢饉と疫病でおよそ100万人が死亡。

        その頃、更に100万人もの人々が新天地を求めて       

        イングランド、スコットランド、アメリカ、カナダ、オーストラリアなどに渡ったのでした。
                    
        後にアメリカで始まったタップダンスは、アイリッシュダンスやアフリカのダンスに影響を受けたとか


        アイルランドの大飢饉は、同国の歴史、経済、政治に様々な影響を与えたと言われています。

                                …アイルランドに詳しい方、間違ってたらすいません


 
        もうひとつ余談ですけど…


        「春の日の花と輝く」という歌がありますが

         これが実はアイルランド音楽が原曲ということも、さっき知りました


         きれーな歌ですよね…


         春と言えば、私はこのお花も大好き
         
         
      
                
           今朝撮りたてほやほや、西コアラ州原産の
           ジェラルトン・ワックス(Geraldton Wax)といいます

         パースの北にあるジェラルトン近辺がふるさとなんですよ


         雨上がりの朝、雫をきらきら飾って可愛かったです
                              
            
         
         パースもまであともう一歩です
         

         
Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2周年です♪\(=^O^=)/'`*:;。・★!アリガトーー!!☆・:.;*

2009-08-12 01:17:00 | Weblog
             先ほどハタと気が付きましたハタッ


             おかげさまをもちまして、当ブログも8月11日で

             2周年を迎えることができました!


             きゃーー
             2年も経ったんだウレシナキー



             これもひとえに遊びに来て下さる皆様のおかげです
             いつも本当にありがとうございます



             昨年の1周年時には、gooホームのお友達を相手に
           
             “パースやオーストラリアに関して、ご質問はありませんか?              

         わかる範囲でお答えしますよ~”
なんて企画も行ったものですが~

             

             今年はちょっとうっかり、忘れておりましたので

             イベントも予定は無しということで


             


              って言うか~

              ここまで続いたことだけでも、おおごとなのです
       

               いつも遊びに来てくれるお友達の皆さま
               検索からお越しくださった方々…

               どうもありがとうございます



               袖振りあうも多生の縁とか

               ここで逢ったが100年目…とも申しまs     違っ


               

        これからもなんだかんだ続けたいなと思いますので
  
         どうぞよろしくお願いいたします    



                
         

        取って付けたようですが、8月2日に綺麗な夕焼けが見られましたので、取って付けてみますね

  
        でも綺麗なのは夕焼けであって、写真はそうでも無かった気が…

        キニシナーイ
                    

      

      


        上2枚は西側の空です

        東側のお空はピンク色

      

        
      
                   

          こちらは、8月5日の夜

      

           この一瞬前には月の周りに丸く2重の虹?がかかっていたのでそれを撮りたくて
           カメラを取りに行ったら、その隙に消えてしまいました…ザンネーン


          
                   



                         …では私も、これにて雲隠れ

                         
      
               
Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならサムちゃん…

2009-08-06 18:24:18 | この国とかパースのお話
Poor little sam,
 
your desperate thirst to live through the arson that spread through your home -
the sadness that you were unable to return to your home.
You will live on in the hearts of Australia muah x! Aimi


                  追記:上の文章はA美が書きました。

    ―― かわいそうなサムちゃん。

    お家を焼かれて、乾きに堪えて必死に生きて
    
    悲しいよ…もうあなたはお家に帰れないんだね。

    サムちゃんは、オーストラリアの(皆の)心に、永遠に生き続けるよ。――

                     

    
       

       今年の2月にビクトリア州を襲った山火事で生き残って

       救助隊のDavid Treeさんに保護されたコアラのサムちゃんが

       今日… お星さまになりました




       この国だけでなく、世界中の人に希望を与えたサムちゃん…

       もうすぐお家に帰れる時に、病気で亡くなりました。

     
       国民だけでなく、世界の人に愛されたサムちゃん。

       
       勇気と希望を、ありがとう。
        
       どうぞ、安らかに眠ってね


   

   
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじゃま虫の母ヽ(*⌒o⌒)人(⌒-⌒)  ( ̄ー ̄;)v

2009-08-04 23:16:00 | たまには映画を
              昨晩、映画を観に行って来ました~  

              あれです、あれ。

              「Harry Potter and the Half-Blood Prince」
         (“ハリー・ポッターと謎のプリンス”)


              なんと娘っ子とカレシ君と私の3人で……+   

              おかーさん、ものっそくお邪魔です

               ハリポタ映画は第一話からずっと子供をダシに観に行っていたので、絶対に見逃せなくて…


               でも子供たちがティーンエージャーになればもう、さすがにお友達と行きたがりますよねツマンネー
                            
               仕方なくRさんに「観に行こうよ」と言えば「映画館って嫌い」     …。

               回りのお友達でハリポタ観る人いないし…


               今まで必ず一緒に観に行っていた頼りの息子っちは
               公開日の次の日にやっぱり、早々とお友達と観に行っちゃってさーブツクサ


               だけど一人では映画を観に行きたくない私。
             
               なのでお邪魔だろうがなんだろうか最後の手段


               娘に「お前たちがハリポタ観に行く時は、必ず
 
              おかーさんも一緒に混ぜてね」と頼み込みまして

              それがついに実現したという訳です

              
              映画館の中ではよっぽど、二人の間にドカッと座ってやろうと思ったけど~ヤメタ

              理解ある母親、ちゃんと二人を並べて座らせてあげました
            

         

              ハリポタ好きなんだけど、あれだけの英語の量を読む勇気がないので原作は読んでいません


              全部読んじゃった息子っちに
              「原作は絶対に面白いからって勧められているんだけどね~。
 

              ま、残りの人生でのんびり読むことにいたしましょうか

         


              今回のは6作目ですね。

              ダークの部分とコミカルな部分と、メリハリがあって楽しかったです

              
              キャラたちの恋心もそれぞれ揺れ動いてて、微笑ましかったな~

              青春だね~青春

              あの子たち、随分大きくなったもんだと感無量でした

              今回はハリーの宿敵役、ドラコ・マルフォイを演じたトム・フェルトン君が良い味出してたなって感じました
             
                         
              某先生の最後は悲しかった

              あの悲しみのシーンがあっけなかったかな、という気がしないでもないのですが

              でも息子っちに言わせれば、それで良かったんだって

              と言うのはあの子、そのシーンでウルっと来てしまったらしく 
              一緒に観に行った仲間たちの横で涙をこらえるのに必死だったらしい


              

             ここでお~ドジ話

            
             DVDで観たいと思われる方がいらっしゃるかもしれないので、詳しくは申し上げませんが


             映画の中で、水面一帯に広がる炎が魔法で左右に
             ドバーっと分かれる 場面があったのです 

             ド迫力にどっきどき~
                                         
             力強く盛り上がる音楽!!!オオー!

                         
              私はそこで思わず、A美に向かって半ば叫ぶように(音楽が大きかったからね)

              「Moses(モーゼだ)!!!」って言っちゃったのー
                      …ありましたよね、モーゼが海を分けて歩いたってお話 
               

               ところがところが

               それまで音楽がぐわ~っと盛り上がって大音響だったのに

               私が半ば叫んだのと同時に音がはたっと
               止まっちゃったのですっ!!!

               だから声がものすごく響いたじゃありませんかー!!!

               隣りのA美に突っつかれて大ヒンシュク

               ああーーもう、あのタイミングはマジやばかったぁ
                         
              
               もういい、恥ずかしいことはさっさと忘れなきゃっ


               一晩経った今日、A美は思い出し笑いばかりしていました




               気を取り直して


             先週金曜日(7月31日)にA美と市内で食べたパンケーキとチャイラテ

             パンケーキは半分コしました

              
   
                                               A美も味見をしたので2か所飲んだ形跡がある~



                                                チャイ好きなちゃんを思い出しちゃった



                

          A美のマークゲットまで残り5時間半になりました                 



       

            




               

              


               

          
              
              

     


           
Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報