Always Autumn

Letter from Perth

『神さまのお使い』雷鳥さん♪ (2015年5月)

2016-05-06 20:23:06 | 2015年お~たむ一家の日本旅行


こんばんは。

今回はもう少々、昨年の日本旅行の記録を書きます。



2015年5月25日

立山にて

立山の話は何回かアップしましたが、まだちょっと書きたいことがあったので
お付き合い頂けるとありがたいです。



昨年の里帰りのメインイベント。

この
雪のを見てみたくて、亡父の友人Mr.Tに連れて来ていただいたのでした。



ここへはマイカーは入って来られませんので
立山か扇沢でケーブルカーやトローリーバス、高原バスに乗って来ます。
(めくるめく乗り換え、楽しかった

私たちは富山側から来たので、立山駅でMr.Tの車を業者の方に預けて来ました。

さて一方、その車はどうなるかと言うと
——帰り、私たちは黒部ダム側からどんどん降りて扇沢まで行きますが
——業者の方が車をそこまで回してくれるのですね。

つまり、業者の方が山のこっちからあっち側へ車を走らせておいて下さるのですが
走行距離はなんと300Kmにもなるそうです

こういう仕組み、オージー家族にはいろんな意味でびっくりだったようです。

これをもしオーストラリアでやったら
自分たちの車には二度と会えないかもね~
ブラックなジョークで盛り上がってしまいました(爆)

 

2015年5月26日 朝

夜は雲って星空が見れず

さらに、ホテルで申し込んだ

『大観峰』駅からのご来光ツアーもやはりお天気が悪く中止になってしまい
ちょっと残念な朝を迎えたのですが
それでも朝5時半を過ぎると晴れ間が広がり、気持ちの良い一日が始まりましたhamster_2.gif


お日さまが高いお山の向こうによいしょよいしょと登って来る頃には

もう周りの空は明るくなっていました。 


ホテルに戻って朝食を済ませ

ホテル主催の「雷鳥ウォッチング」ツアーに参加しました



早朝の個人散歩では一羽も見かけなかったので
こんなに大勢の人がいたら、出て来ないだろうと思いきや…

「あっちの冊の所(上の写真、真ん中あたり)に人が並んでる、雷鳥いるみたいだよ」と
知らせてくれたA美(ペールグリーンのTシャツとブラックジーンズ姿)は
母を待ってられずスタスタと先を急いで行きます

私もあわてて追いかけて行きました


やっとみなさんの場所まで到着

すると、冊の向こうの藪の中に…
いたいた、い~~ました~~!!!

喜びのあまり叫びたくなるのを必死にこらえ、望遠でなんとか撮影しようにも
感動で手がぷるぷる震えてしまいました


冬の白い衣装から、衣替えで春仕様の雷鳥さん(♂)です


 こちらおくさんかな、巣作りを始めていたようです






やがて雷鳥さんは雪の中をとことこ歩いて行ってしまいました。

彼ら、足にモコモコのレッグウォーマーがついているんですねカワイーー!!


私は子供の頃から、雷鳥さんが好きで(ペンギンも好き)写真やドキュメンタリーを見る度に

一生に一度で良い、本物に会いたいと思っていたので大感激、ウルウルしてしまったのでした 


雷鳥さんは「神さまの使い」と呼ばれているそうです。

気高く神秘的な、素晴らしい鳥さんでした

また会えたら良いな


雷鳥を見かけた人は自然保護センターでスティッカーをもらえます。


 

素敵な思い出をたくさんありがとう、立山。

また会う日まで
 




ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ぽちっと頂けると励みになります



人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ

おまけ:

実は私(とRさん)、来週の火曜日から3週間程日本に行ってきます
(2015年の里帰り記がほとんど終わらないうちに…

昨年月から東北のとある町でお仕事をしている
娘のA美に会いに行くのがメインイベントなのですが
会えるのはほんの三泊四日…。

向こうはお仕事なので仕方ありませんrabi_cry.gif


今回、息子のハリーはお留守番なので、どこに何があるか教えたり
キッチンの戸棚を開けたら雪崩が起きないように(汗)片付けたりと大忙しです
普段は絶妙なバランスで物がしまってあるのですが他の家族が使うとなると大変なのです
(ちゃんと普段から片付けておけば問題ない

ハリーは料理好き男子なので飢えることはなさそうで助かりますcat_2.gif




そういったわけで、あちこち連絡を取り合ったり、検索したりで忙しく
みなさまのブログに訪問させていただくこともままならず
ご無礼しており申し訳ありません。

落ち着いたらうかがいますdogeza.gif


円高でお財布がかわいそうな旅行になりそうですが…

親戚や友人一同に会ったり、いろいろ食べたり
一年ぶりの日本が楽しみですhamster_2.gif

 


※多忙につきコメント欄、閉じております

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸隠の春(2015年5月末)その2:完結編  @戸隠森林植物園

2016-04-26 17:04:26 | 2015年お~たむ一家の日本旅行


 こんばんは~。

またまたご無沙汰いたしました。

皆さまお元気で春を満喫されておられることと思います。

お~たむ一家がドタバタと里帰りをして本当に一年になろうとしています。

月日が経つのは早いものですね

★・・・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★

さて今日は去る3月8日の記事:

『戸隠の春(2015年5月末)その1 @戸隠森林植物園』の続き、完結編をアップします。


2015年5月27日 朝6時~8時頃

 長野戸隠森林植物園にて。


バードウォッチングに案内して下さった地元の方に
森に咲くお花の名前を教えてもらいながら歩きましたが
メモしきれなかったお花もあるので、名前が違っていたら申し訳ありません


カタクリ

お山では五月の後半に咲くのですね~~

可愛いお花です

 




ヤマエンゴサク

聞いたのも見たのも初めてのお花でした。
 

チゴユリ

うつむき加減に咲いているので、写真に撮るのが難しかったです^^;

 
ラショウモンカズラ  

鮮やかな紫色がすてきでした



ツクバネソウ (オオツクバネソウかも?)
 

サンカヨウ



 華やかなシャクナゲ


 

私の人生初バードウォッチングは
文字通り、ほとんど『ウォッチング』しただけでしたが 
最後の最後の方で、ようやくこの子を写真におさめることができました

案内して下さった方々のおかげですサンキューー

パコパコ、コンコン忙しそうに木をつついていた

コアカゲラさんオオアカゲラ君です

2016612日訂正:この子はコアカゲラさんではなくオオアカゲラのオスだそうです。
コギー様、ご指摘ありがとうございました



トリミングしてみました。

赤いお帽子がとっても可愛いかったです

今頃はまた、元気にパコパコやっているのかな

 

みどりが池ではカエルさんもたくさん、お喋りしていました。



自然のパワーをいっぱいいただき、元気モリモリ!

楽しい朝でした

案内して下さったみなさま、本当にどうもありがとうございました。

いつかまたこの森を訪れようと思います




それでは、素敵なGWをお過ごし下さいませ。




ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ぽちっと頂けると励みになります


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ


 
Comments (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒姫高原の芝桜(2015年5月)  ~by空倶楽部~

2016-04-09 20:22:09 | 2015年お~たむ一家の日本旅行


こんばんは。

今日は久しぶりに空倶楽部の活動に参加します。

「空倶楽部」は「9」がつく日に皆さんで
いろんな空の写真をアップして楽しみませんかという集まりです。

詳細はかず某さんchacha◯さんまでどうぞ

 


今回の空倶楽部、「花と空」というお
題が出ておりますが
あまりそれらしき写真が無く、悩みまくった末
昨年の日本旅行の在庫から引っ張りだして来ました



2015年5月27日 黒姫高原にて

丘に広がる芝桜

綺麗でした~
「お花いっぱーい咲いている所を見たい」という願いが叶った娘のA美と私、めっちゃテンション上がりました

面積としてはそれほど広いとは言えないかもしれませんが、いろんなピンク色が可愛かったです。

あと1ヶ月もすればまた山肌がピンクに染まるのかな


 

ぼけぼけのお~たむ、なぜここにリフトがあるのか今イチピンと来なかったんですが

「スキー場の良い活用法だね」と話す家族たちの会話を聞いて、内心、納得。

そうそう、ここ、要するに冬はスキー場なんですよね(笑)

誰にも聞かなくて良かった(爆)

っていうか、オージーの家族たちがわかってたのになんで私が




この場所に着いた時はもう閉園寸前だったので、係の方に入場を断られそうな雰囲気だったのですが
一緒に旅をしてくれた亡父の友人:Mr.T
「写真を撮るだけでも…」とお願いして、入園させていただきました。

貸し切り状態の花畑で写真を撮ったり、花を眺めているうちにすっかり時間のことなど忘れてしまい

そろそろ出なきゃ…と、出口に向かったら

既にゲートが閉まっておりましたー!(汗)

しかも係の方もいなくなっちゃった!(滝汗)

要するに忘れられちゃったようなんです

ゲートの他の場所が開いたので、無事に出て来れましたが
もう、一同大爆笑の芝桜見物でしたスミマセーン


お~たむ家日本旅行の楽しい思い出の一つです。




それでは、また。



ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ぽちっと頂けると励みになります


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ

Comments (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸隠の春(2015年5月末)その1  @戸隠森林植物園

2016-03-08 21:43:08 | 2015年お~たむ一家の日本旅行

こんばんは。

パースはまだなんだか暑いです。

日本のお友達は何人か、花粉症で大変そう
お花が綺麗な時なんだけど…辛い季節が一日も早く過ぎてくれますように



さて今回は昨年五月の里帰り時のドライブ旅行中に訪れた長野県戸隠の

 長野戸隠森林植物園で見てきた野草の写真をほぼ1年遅れでアップしてみます。



 戸隠で宿泊中、顔なじみの地元のIさん
バードウォッチングの活動に参加してみませんかとお誘いいただきました。

私はワクワク、でも私たちをドライブ旅行に連れて行って下さった亡父の友人、Mr.T

旦那のRさん、娘のA美、息子のハリーも

「朝はダメ~、ママ一人で行って」。

…とのことなので、私は一人、家族たちを代表して活動に参加してみることにしたのです

ただ、Mr.Tは朝はや~くに起きて、私をその場所まで車で連れていって下さる羽目に

その後、Mr.Tはお宿へ戻り二度寝を楽しまれたそうですが

いつも巻き込んでしまい、申し訳ないことです



実は今回のこのバードウィッチングは私にとって人生初参加、テンション上がってました

地元の専門家の方たちの後ろから付いて歩きながら

いろんな鳥さんたちの声に耳を傾け、彼らが見つける野鳥を望遠鏡で見せていただいたり

Iさんの奥様に、森に咲く様々な春のお花の名前を教えてもらったり…

あっと言う間の2時間でした


2015年5月27日 朝6時~8時頃。


山桜

五月の本州、どこへ行っても桜には会えないだろうと思っていたので
とても嬉しかったです



 タチツボスミレ




たくさん咲いているところ



↓ リュウキンカ


『水辺や湿地などに生育し、ミズバショウの群生地で見られることもある』。(wiki)

確かに、森の中で水芭蕉(行った時は終わりかけ)と一緒にたくさん咲いていました

ちょっと見えにくいですが…

白いお花は水芭蕉、周りにたくさん咲いている小さな黄色の花がリュウキンカです。



朝の森のお散歩、最高でした


前回の里帰りから10ヶ月経ち、季節的に追いついてちょうど良い感じになったので

今書いても違和感ないですね(笑)

森でのお散歩記録、もう少し続きます


今日はお友達のawaさんの企画に便乗させていただきました
『8のつく日はwebにお花を』

 



ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ぽちっと頂けると励みになります


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ 

Comments (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開始3000日目☆.。.:*・゜☆ 

2015-11-06 21:19:06 | 2015年お~たむ一家の日本旅行

こんにちは。

今年も残すところあと数週間になりましたね。

あれもしてないしこれも終わってない(特に5月の里帰り記
…わけもなく気持ちが焦り始めました

気合いを入れてがんばらなくちゃ


さて、当ブログですが。

20078月に始めて以来、おかげさまで日が過ぎていました
11月6日現在3009日目

2000日のブログ記事には2000をテーマにした話を書きましたが

3000に関するものってなにがある?…と

さんざん悩んでいたら、ふと

『三千大千世界』という仏教用語がひらめいて

仏教といえばお寺、お寺は京都や奈良…

と繋がって、あの東大寺の大仏様を思い出しました


2015年5月22日 

5月でも夏のような陽気だった日。

亡父の友人Mr.Tは私たち一家を新薬師寺に続き
東大寺へ案内してくださいました。



wikiより:

東大寺は奈良県奈良市雑司町にある華厳宗大本山の寺院である。
金光明四天王護国之寺ともいい、奈良時代(8世紀)に聖武天皇が国力を尽くして建立した寺である。
「奈良の大仏」として知られる盧遮那仏を本尊とし、開山(初代別当)は良弁である。
現別当(住職/221世)は、筒井寛昭。


国宝の大仏殿(金堂)を背景に娘のA美と息子のハリーが自撮り中。

大仏殿、いつ見ても荘厳で素晴らしい建物です

現在の大仏殿は三代目で、江戸時代のものだそうです。

高さ46.8m、間口(横幅)57m、奥行50.5m

創建当時、高さや奥行きは現在とほぼ同じサイズだったそうですが
横幅は11間(約86m)あり、今より更に1.5倍も横幅があったということですね

今でさえ、圧倒的な大きさなのに
当時はどんなにすごかったことでしょう

(江戸時代には柱となる材が調達できなかったというのが
幅が狭まった理由らしいです。)


大晦日~元日にかけてこの窓が開き、外から大仏様のお顔が拝見できるそうです。
行ってみたい



大仏殿の正面に立つ高さ464cmの国宝“金銅八角燈籠”



たびたび修理されているそうですが、基本的に奈良時代からのものだそうです。

羽目板4面には楽器を奏でる音声菩薩(おんじょうぼさつ)さまの像が彫られています。

この灯籠の事はあとで検索して知りました。

もっとたくさん写真を撮ってくれば良かったな



重要文化財:中門

Mr.Tを探せ!…なんちゃって


国宝:南大門



南大門の鹿さん

通り道の一番ど真ん中に、人ごみなんかシカとしてどーんと鎮座
めちゃ可愛かったです


東大寺でも御朱印をいただきました。



ありがたいです。


こうしてお~たむ一行は感動をいっぱい抱えながら東大寺を後にし
次なるお寺へ出かけたのでした


2000日記念の記事の最後の方に

『病気をしないで、元気に次の3000日を目指したいものです
で、次は三千円札を作ってもらわないとね

と閉めておきました。

おかげさまで元気に3000日を迎えることができましたが

3000円札はさすがに無いですね(笑)

4000円札も無いから、その先5000円札まで待たないと

結構、先は長いな~。

それでもお一人でも読んで下さる方がいる限り(自分?
続けて行きたいなと思います。

これからも「Alaways Autumn」をよろしくお願いいたします



ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
応援ポチお一つ頂けると励みになります


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ



おまけ:

昨夜は考え事をしながらキャベツを切っていた時に
左手の人差し指てっぺんをスパーーッと削いで痛い思いをしました

削いじゃった指の切れっ端はキャベツと煮込み…ウソウソ(爆)

近所のお医者さんに行って、ちゃんと診てもらい
止血、消毒、きれいに包帯を巻いてもらいました。

指だけは元気じゃなかった3000日記念でした

Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新薬師寺にて ~by空倶楽部~

2015-09-20 14:46:20 | 2015年お~たむ一家の日本旅行



2015年5月22日

奈良 新薬師寺上空

前々回の記事にアップした空の現象がまだ少し見えていました。



お~たむ一家の5月の里帰り中、亡父の友人Mr.Tさんに
東京から西へ西へと超、長距離ドライブに連れて行ってもらいました。

そして最初に訪れたのがここ、奈良市高畑町にある華厳宗のお寺:新薬師寺です。


建物や門、お庭を見ながら散策。




新緑の季節




wikiより:

『新薬師寺は奈良時代(8世紀)創建の官立寺院であることは間違いないが、創建の正確な時期や事情については正史に記載がない。
平安時代末期成立の『東大寺要録』には、末寺である新薬師寺についての記載があり、同書の巻第一・本願章には
「天平19年(747年)、光明皇后が夫聖武天皇の病気平癒のため新薬師寺を建て、七仏薬師像を造った」とある。』


ご本堂(国宝)の中、中央にご本尊である木造薬師如来坐像(国宝)が安置され
その周りを薬師如来の眷属である十二神将が立っておられます。

手にお薬の壷をお持ちの、優しげなお顔の薬師如来様…
見ているだけで、心身共に元気が出る思いでした。

日本最古そして最大の十二神将は、とても神々しく力強いお仏像でした。

十二神将は十二の方角を守っていることから、干支(十二支)の守護神としても信仰されているそうです。

私も、自分の干支(何年かはナイショ)の守護神さまの前でお参りさせていただきました。


新薬師寺、すごく良かったです

機会があればまた行ってみたい所のリストに入りました

名残惜しいけれど、時間は限られています。

次はあの東大寺へ向かったのでした


さて新薬師寺で、お~たむはMr.Tのお勧めにより、人生初の御朱印帳を購入いたしました

御朱印帳の表紙のデザインはいろいろあるそうですが、新薬師寺のはアカンサス模様です。

どんな理由があるのかなと不思議に思っていたのですが、この記事を書きながらwikiを調べていた時に

『薬師如来様の光背の装飾にはシルクロード由来のアカンサスという植物の葉と考えられている装飾がある』と書かれてあったので

あ、それでか~と納得しました。

やはりお勉強は大事です



表紙の左は余白になっていています。
達筆なMr.Tにお願いしてタイトルを書いていただきました
(本物はこの下にMr.Tのお名前サイン入り)


目の前で新薬師寺のお坊さま(だと思う)が書いて下さった、記念すべき最初の1ページ。

素晴らしい…これはかなり感動です。

とても尊く、ありがたい気持ちがあふれて来ました




御朱印には寺社名が入るので、おふだと同等、粗末に扱うべきではないと、ネットで読みました。

スタンプラリーなんかじゃありません。

心して、一生大事にします。

次の帰国でも、この御朱印帳を一緒に連れて行こうと思います





というわけで、恒例の一日遅れですが
「空倶楽部」の活動に参加させていただきました。
(空っぽいのは最初の一枚だけ…

「空倶楽部」は「9」がつく日に皆さんで、いろんな空の写真をアップして楽しみませんかという集まりです。

詳細はかず某さんchacha◯さんまでどうぞ

 


ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
応援ポチお一つ頂けると励みになります


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ



Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映り込みの空  ~by空倶楽部~

2015-09-10 15:45:10 | 2015年お~たむ一家の日本旅行

ご無沙汰しております。

相変わらずバタバタしていたら、だいぶ間が空きました。

気が付けばこれが9月最初の記事なんですね

9月1日からパースの季節は春になっています

オーストラリアでは

12月1日から夏
3月1日から秋
6月1日から冬
9月1日から春

…と、国民の暗黙の了解のもと、着々とシーズンが移り変わって行くわけです。

パースでは9月に入って最初の数日間は『春は名のみ』のなんとやらの寒さで
へたすると冬より寒かったぐらいなのですが

昨日はいきなり初夏の陽気になって、32℃あったんですね、記録だったのかも。

そしたら今日は急にお天気は下り坂、来週はずっとお天気がアレ模様だそうです(アレ模様??笑)

来週は義母も滞在しに来るので、また忙しくなりそう。

がんばらなくちゃ

10日現在、日本の台風情報が気になっています。

みなさまくれぐれもお気をつけて下さいませ。


☆☆.。.:*・゜*:.。.☆☆.。.:*・゜*:.。.☆☆.。.:*・゜*:.。.☆☆.。.:*・゜*:.。.☆☆

(前置き長っ


それでは、今回も空倶楽部に参加します。

今日は『映り込みの空』というお題が出ております。

あまりネタが無かったので、以下の写真を引っ張って来ました。

ようやく、メインの旅行記に差しかかったというのに
またまた時間を到着の日の朝に巻き戻し…


2015年5月17日

早朝の成田空港上空、飛行機内から。

ブログ友のサイモンさんが飛行機に乗られる時、奇跡の現象をよくご覧になり

素敵なお写真をご自身のブログにアップされておりますので
私もちょ~っとあやかりたいと思いましたが、これが精一杯でした

やっぱまだ修行が足りないようです(笑)



成田空港近くの水田が見えて来ると
あ~帰って来た~とウキウキしてきます



水田に映り込んだ空、ということで無理矢理
今回のお題消化とさせていただきまーす



というわけで、またもや一日出遅れましたが
「空倶楽部」の活動に参加させていただきました。

「空倶楽部」は「9」がつく日に皆さんで、いろんな空の写真をアップして楽しみませんかという集まりです。

詳細はかず某さんchacha◯さんまでどうぞ




以下、お~たむ一家の近況のおまとめ報告ですいらないと思うけど…


先日の日曜日(6日)はオーストラリアの父の日でした。

ここでは毎年9月の第一日曜日が父の日で、母の日は日本と同じ5月の第二日曜日です。

息子のハリーが夕食を(ついでに私にも)ご馳走してくれたり
映画「Paper Planes 」DVDをプレゼントしてあげて
たいそう喜んでいたR父ちゃんでした。

Rさん、いつもご苦労様です。
これからも元気でがんばって下さい


もう一つ、6日は娘のA美の26歳のお誕生日でした


A美は現在、宮城県K市で英語の先生として奮闘中です。

誕生日にはお友達と仙台で合流、松島観光など楽しい時間を過ごしたようです

A美、これからも元気でがんばれ~

素敵なことがたくさんありますように





ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
応援ポチお一つ頂けると励みになります


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日暈と環水平アーク(5月22日の奈良上空) ~by空倶楽部~

2015-08-30 21:30:30 | 2015年お~たむ一家の日本旅行


こんばんは。

5月のお~たむ一家の里帰りで、いろいろなお土産話ができましたが

今回のもその一つです


*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....


2015年5月22日

奈良市内上空 午前11時40分頃

この日、友人Mr.Tの運転で京都を出発し
奈良観光に出かけたお~たむ家一行は、奈良市内に入ってすぐ

日暈と環水平アークの現象をセットで見ることができました

この時の空の様子は当日ネットでも賑わっていたようなので、ご覧になった方も多いと思います。

私は記事を書くのが遅いので、今頃になってのアップです

こちらの写真はA美提供)

最初にこれを見つけたのはA美でした
「わ~何あれ、きれいきれい」と、空好き娘はそれはそれは大コーフンで大騒ぎ



奈良市内の狭い道路を走っていたので、車を止めて撮影というわけにもいかなかったので
私は、窓側に座っていたA美ずずずぃっと寄りかかり
A美に迷惑がられながらも、必死に写真を撮りました

ちなみに、車内では助手席に息子のハリーが座り
後部座席左側にA美、お~たむ母が真ん中、右側に旦那のRさんが座っていました。


写真では上手く表現できていませんが、本当に綺麗な空でした


旅行中、自分の進む道のことでいろいろと思い悩んでいたA美ですが
この虹を見れたことで俄然、元気が出たようです

がんばれ…と、天からのお告げだったのかも


空の現象一つで、人の心は下がったり上がったり

やっぱり空を見るのは楽しいですね


あの日、あの時、たまたま家族みんなが奈良にいて
このレア現象を見れたことが、今も本当に不思議に思っています




というわけで、またもや一日出遅れましたが
「空倶楽部」の活動に参加させていただきました。

「空倶楽部」は「9」がつく日に皆さんで、いろんな空の写真をアップして楽しみませんかという集まりです。

詳細はかず某さんchacha◯さんまでどうぞ

 


ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
応援ポチお一つ頂けると励みになります


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ



Comments (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西へ向かって、いざ☆

2015-08-26 10:16:26 | 2015年お~たむ一家の日本旅行

こんにちは。

前回の8周年の記事ではお祝いや励ましのお言葉をありがとうございました。

これからもお一人でも読みに来て下さる方がいる限り(自分か?)続けて行こうと思います

どうぞよろしくお願いいたします。


8月も残すところ後数日、今年もあっという間に後半戦突入ですね

まだあれこれやりたいことが山積みです~。

まずはがんばって旅行記を続けます

*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:゜・:,。*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆゜・:,。*


2015年5月21日


5月に里帰りをしたお~たむ一家は浅草を後にし
亡父の友人:Mr.Tの運転するおベンツにぎゅう詰めになりながら

いよいよ次なる目的地、京都・奈良へ向けて出陣

途中、富士山が見えている間、きれいきれいと
車中のお~たむ一家は皆、わーわー大騒ぎでした



時々、休憩を入れながら、西へ向かってひた走り…

道路の名前に全然詳しく無いのですが、これ多分
伊勢湾岸自動車道を通ったのだと思います

私は京都へは新幹線なら何回か行ったことがありますが、車で行くのは初めて。

名古屋港を渡る道路の凄さが新鮮でした


お~、キリン、キリン、と
コンデジで外の景色をめった撮り(爆)


 大好きなIKEA…の配送センターらしい。

寄って行きたいけど飛び降りるのは無理だった

ちなみにパースにあるIKEAはオーストラリア第一号店です
(発音は「アイケア(アイキアに近いかも)」)


進行方向左手に何やら楽しそうな遊園地が見えてきました

tomkobさんのブログでこれが『長島スパーランド』らしいということが分かりました。

あ、スーパーランドかと思ったら違うんですね。

(次の一枚はRさん提供)


「あそこでも遊んで行きたいね~♪」などと騒いでいたら

Mr.Tが下りる道を間違えてしまうというハプニングが起きましたアラマッ


そう、京都の方に行くはずが、天理、大阪方面に出ちゃったんだったっけ?

ナビは使っていたのですが、夕陽の反射で画面が見えにくかったんだとか。

でもあれは絶対、私らが車中で騒ぎ過ぎて
ナビの案内が聞こえなくなってしまったからではないか
と思うんです…スミマセン

「京都へは何回も車で行っているんだけどね~」と苦笑いのMr.Tさんに

何回も行ってるんだどれだけ元気なのとまた懲りずにツッコミで賑わいます

すると一人マジメを装うRさんが「だから静かにしてあげなさいナビが聞こえないでしょう
…と車内の空気を冷やしていましたシーーン



しっかし難しくて複雑で怖いわ日本の道路

引き返してなんとか無事に京都方面に到着。

その日の京都の夕焼けは高台寺の境内から眺めました。



こうして大騒ぎの旅が始まりました。

京都と奈良と富山と長野を訪ねる旅は
全走行距離にして2000キロもありましたが
それを全部、70歳のMr.Tがお一人で運転して下さったのでした

Mr.T、お疲れさまでした~!

あれ、なんだか、旅の話がこれで終わりの雰囲気になってしまいましたね

目指すは年内完結だ~



ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
ぽちっと頂けると励みになります


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ

Comments (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかげさまで8年目☆.。.:*・゜  ~with 8na8na-club~

2015-08-18 19:22:18 | 2015年お~たむ一家の日本旅行


こんにちは。

早いもので8月も半分が過ぎ…

お~たむ家が里帰りをして丸三ヶ月が経ちました。

お友達と遊んだり、いろんなところへ行ったり、あれも食べこれも食べ

あちこちで様々なお花や鳥さんたちにも出会えて楽しかったです。


紫陽花や高原の花…そして

亡母が大好きだったツツジの花もまだちらほら咲いていて、それを見かけては写真を撮っていました。


 2015年5月29日

東京都 八王子市 多摩御陵にて。

こちらへ来たのは私は二回目、家族は初めてです。

またもや亡父の友人Mr.Tさんに案内してもらいました。


サイトの説明から:

『天皇陵としては東日本に初めてつくられた。
陵墓内には北山杉が植えられ、大正天皇、昭和天皇などの陵がある。』


私たちの他に人は誰もいなくて、ここが東京都内だと忘れてしまえるほど静かな場所でした。

ここならゆっくりお休みになれることでしょう。



大きな蝶々が1羽、ヒラヒラと飛んでいました。

あたりが静かで、はたはたと蝶の羽音までかすかに聞こえて風流でした。



 2015年5月23日

場所も日にちも飛びますが、こちらは京都大学構内に咲いていたツツジです。

従兄のAJ兄さん(五人の真ん中、白いキャップ)に案内してもらいました。

ここも楽しかった~。



うまく行けばようやく次回からのブログは
お~たむ一家の関西・富山・長野珍道中の巻が始まります…たぶん

お付き合い頂けると嬉しいです



さてさて。
先日、カレンダーを見て気がつきましたオォッ

去る8月11日は当ブログ開始8年目の記念日だったのです

すっかり忘れてました~!!

最初は『よし、とりあえず1ヶ月だけ続けてみよう!』…って軽い気持ちで始めたこのブログ。

なんだかんだと8年続いているんですね、勝手にびっくりです。

これもひとえに、いつもお付き合い下さるリア友&ブロ友の皆様のおかげです。

本当にありがとうございます。

また、本日、当ブログにたまたま検索などでいらっしゃって下さった方々

ちょっと間違えて来られてしまった皆様…

これも何かのご縁かと思われます。

ご訪問、ありがとうございます。


更新がだんだんと遅くなる一方のこの頃ですが(汗)
これを機に初心に帰ってまたがんばろうと思います

今後ともどうぞよろしくお願いいたします



今日は「8」が付く日で『8na8na-club』の日
この日に皆さんでwebにお花を咲かせましょうという楽しい集まりです

8年目のブログ記念にちょうど良かった

詳細はawaさん(Dear to you)までどうぞ 。






ランキングに参加しています。
ぽちっと頂けると励みになります


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 海外生活ブログ パース情報へ




 

Comments (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報