Always Autumn

Letter from Perth

Rockingham(ロッキンガム)にて。

2013-03-30 11:15:30 | 空倶楽部

先週(3月22日)Rさんと久しぶりに
Rockingham(ロッキンガム)という海の町に行ってみました。

まぁ、また例によって期限切れ間近のランチクーポンがあったわけですが

さっと行って帰る予定だったので、簡単コンデジを持って行きました。


ロッキンガムはパース市内からちょっと西へ行ってさらに南へ47キロに位置し、当ブログによく登場する
フリーマントルとマンジュラの真ん中あたりにある町です。
(大雑把に言えばパースからフリーマントル→ロッキンガム→マンジュラ…な感じ)

この日は秋晴れの爽やかな一日、空も海も綺麗でした
トイモードで。

ヨットの向こうはオーストラリア海軍の基地
Garden Island(ガーデン島):一般人立ち入り禁止となっております

そこにいる艦隊数は国内最大だとか。
アメリカ海軍の潜水艦が給油のために立ち寄ったりするようですよ。

球体のモニュメントは水に浮かんでいて、くるくる回ります。

通りかかった年配ご夫婦の男性(左、青いシャツの方)が
それをせっせと、かなり真剣に、激しく回しておられました
ひょっとして何かご利益でもあるのかしら…

不思議そうな様子のカモメさんです


海岸沿いの芝生は市民に人気。
 
イルカの像が待ち受けておりました。
 

帰り際、ふと目に留まったアイスクリーム屋さん。

ハーゲンダッ… あ、いや違う…

ノーゲンダッツ…エッ

今回はランチでお腹いっぱいだったので素通りしたけれど
ひじょーーーに気になるアイスクリーム屋さんなのでした

ちなみにハーゲンダッツ、パースで見たことはないっす


ロッキンガムは軽工業、観光業で栄えている町で
イルカと泳ぐツアーやペンギン島ツアーが人気。

そう、私の最愛なるペンギンさんがお住まいになっている島があるんですよ~
あの、一番小型のかわいいペンギンさんです

A美がまだ幼稚園、ハリーがおむつをしていた頃に家族で行ったっきり。

今度行く時は孫の時代かな?(何年先になることやら)…お~たむさん、まごつかないようにしなきゃ




今回のこの記事、一日遅れましたが『空倶楽部』用ってことでいいかしら…すいませーん

“9”が付く日(昨日みたいには『空倶楽部』の日。

この日に皆さんでいろんなお空の写真をアップしましょうという集まりです。

「空倶楽部」の詳細はかず某さんchacha〇さんまでどうぞ。


ランキングに参加しています。
応援クリック頂けると嬉しいです
人気ブログランキングへ
 

Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋を見つけた♪ ~with 8na8na-club~

2013-03-28 22:13:28 | 8na8na-club


ここ数日、朝晩は寒いぐらいのパースですが
今日は昼間は晴れて、爽やかな一日。

家族でお世話になっているいつもの歯医者さんに
今回はRさんやA美と一緒に定期検診に行ってきました。

本当はバラバラの予約日だったけれど、歯医者さん側の都合で3人一緒の日に変更になったのでした。

ま、こんな良いお天気の日にはうってつけのお出かけ先というわけですね

結果は、全員、合格点を貰ってホッと一安心。

次回の予約の手続き中、お~たむ母は余裕の気分でカウンターに飾られていたお花を眺めたりなんかして…

その鮮やかなとさか色に誘われて、ついついコンデジを取り出しちゃいました。


これ、鶏頭(英名:“plumed cockscomb”)ですよね。

なんか、なでなでしたくなるやつ

久々に見ました。

そっか~秋なんだな、としみじみ。

はっと気づくと、カウンターの向こうの馴染みの受付けおばさまがにこにことお待ちでしたアラマ

はい、(何事も無ければ)また一年後に…ということでした。

それまで歯のお手入れ、厳重に続けまっす




「8」が付く日は8na8na-clubの日。

この日にウェブでお花の写真を飾りませんか~という楽しい集まりです。
詳細はawaさんのブログまでどぞ Dear to you



☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜


その後Rさんは先に家に帰り、ひさびさにA美と二人で市内をお散歩。

お洋服を見たり、コスメを見たり
(今日は"見た”だけ

お昼にはベトナム料理のランチをA美に御馳走してもらいました

「まだおかーさんが行ったことが無い店で、どこか良いとこ知ってる?」と聞いたら、じゃあそこへ行こうと。
A美は最近来たばかりだそうだけど、私は入ったことが無いのでワクワク

私が注文した"Pho Tai"

薄切りビーフ、お野菜たっぷりのフォー。
私が苦手なコリアンダーは控えめで、食べやすくて気に入りました

ベトナム風アイスコーヒー(細長いグラス)は甘みとほろ苦さが良い案配、美味しかったな~。


広い店内は明るくて快適。

キラキラお花のオーナメントも可愛かった
(これも今日の8na8na-club活動用に


A美、ありがとね。
ごちそうさまでした



お店はここです


U&I Cafe
Shop 4-5/45 Francis Street
Northbridge

Ph:(08)9228 9859


ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
クリック頂けますと嬉しいです

人気ブログランキングへ





Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日(24日)まで☆Sculpture by the Sea(海辺の彫刻展) 2013@Cottesloe Beach Part2

2013-03-23 16:50:23 | Sculpture by the Sea

このところ朝晩、めっきり涼しくなったと思っていたら
なんだか数日のうちに、日照時間まで一気に短くなったような気もします。

パースの季節も移り変わり。

あの暑苦しかった夏の勢いが日に日に弱まり、なんだか寂しい。
あ~諸行無常の響き有り…ですね


今日は前回に続いて、海辺の彫刻展の話題をお届けしたいと思います。
(3月10日撮影)

開催は明日まで、まだの方はお早めにどぞ!


このオブジェのタイトルは“Tokyo Crows”(東京カラス)

その名の通り、東京のカラスをイメージされたとか。

今度の展示会の一等賞を受賞、作者さんは西豪州から奨学金を頂けるようです。



カラスさん、一羽一羽の表情が豊か。

布で出来ていたようです。


ほんと、東京のカラスたちにここで会えるとは


少々ぎょっとしましたが、インパクト大有りのガイコツさんオブジェ。

ツイッターでご紹介しましたが、ここでも載せておきます。

丁度、カモメが止まってくれちゃいました


左手に釣り竿を持っている様子。

『大物待ち過ぎましたって感じかな。

こんなん大きいの。


赤いオブジェも面白い。
遠くにお船が…



全体像。


数学の時間を思い出すようなオブジェ


上の写真に写っている、薄茶色のリボン状オブジェの中を見るとこんな感じ。

真ん中でねじられておりますけど、こっちに立つと向こう側がまっすぐ、近くに見える不思議もの。


これもなんだかユーモラスでした。



面白い顔 


隣の木には、お花の形の風車。

くるくる回って綺麗


なんだかんだと日が暮れて来ました。


釣り竿オブジェ、かっこ良かったです


岩場には、いわばロブスターのオブジェも。  …
(レンズにしぶきが付いちゃってた


この丸っこいのも人気がありました。


そうそう、海岸にはワニもいたワn…

向こう側のガイコツさんが宵闇にぽかっと浮き上がって、結構怖い感じでしたよ

そこの子供さんは腰を抜かしちゃいましたかな

「んがっ



まだまだ他にもたくさん展示されていましたが、今回はコレにて。
今年も楽しかった海辺の彫刻展のご報告でした。

作品の善し悪しは、私のような素人にはわからないのですが
アーティストさん方の、のびのびした発想の豊かさに感動しながら過ごした半日でした。

また来年が楽しみです

ご参考までに、このイベントの過去記事をリンクしておきますね。

2011年

2009年


長くなってすみません。

ご訪問ありがとうございました。



ランキングに参加しています。
ぽちっと頂けると嬉しいです
人気ブログランキングへ

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sculpture by the Sea(海辺の彫刻展) 2013@Cottesloe Beach ~by 空倶楽部~

2013-03-19 21:34:19 | Sculpture by the Sea

先週の日曜日、パースのCottesloe Beach(コテスロー海岸)で絶賛開催中の恒例イベント:

“Sculpture by the Sea(海辺の彫刻展)”Rさんと見に行って来ました。

コテスロー海岸に展示されるたくさんのArtは、彫刻だけではありません。
なんと言いますか、ニワトリとかカラスとかロブスターとかガイコツとか…面白いartがいろいろ

今回から2回程に分けてご紹介したいと思います。



まずはお気に入りのガラスのアートから。


ガラスの中を通して見る空と海が不思議な感じでした


3羽程いたニワトリのアートは、日本人アーティスト:ハヤカワ エイジ氏の作品です

参加アーティスト名を見たら、オーストラリア国内、UK、デンマーク、中国、そして
日本人の方もけっこうおられました。

世界的イベントなのですね


窓を開ければ~~港が見える~~~  …古っ


日暮れが近くなって来ました。


雲がちょっと良い感じに…


でも向こう側にほんのりピンクオレンジの空のかけらが見えただけで、今回の夕焼けは終わりアラ…。


この日、ご覧のように雲が多かったので
浜辺で面白い夕焼けも見れるかなと期待して出かけたのですが
残念ながら、雲が多過ぎてそっちは不発に終わってしまいました。

それでも楽しいartと空でした

この話、もう少し続きます。

“Sculpture by the Sea(海辺の彫刻展)”
期間は3月24日(日)まで。

 


“9”が付く日は『空倶楽部』の活動日。
この日に皆さんでいろんなお空の写真をアップしましょうという集まりです。

「空倶楽部」の詳細はかず某さんchacha〇さんまでどうぞ。


ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
応援クリック頂けると励みになります

人気ブログランキングへ

Comments (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

St Patrick's Dayなフリーマントルとイースター・リリー ~with 8na8na-club~

2013-03-18 22:09:18 | 8na8na-club

早いもので間もなくイースター(復活祭)が始まります。

北半球ではこのお祭りが来ると本格的な春、オーストラリアではいよいよ秋といったところです。

この時期になると、キッチンの窓下にいつの間にやら咲いてくれるピンク・イースター・リリーが
今年もいきなり咲いて、私たちを驚かせてくれました

『いきなり』というのは大げさではなく、つい1週間ほど前までは茎もつぼみも無かったんですよ。
マジに

そしたら昨日(17日、日曜日)
キッチンの窓下にぽっと咲いていたのをRさんが見つけたのです。

いやーびっくりです。

本当に咲く気配が無かったので、今年は咲かないかと思ってた

この前の雨が効いたのかな~。

不思議な花ですこと


「8」が付く日は8na8na-clubの日。

この日にウェブでお花の写真を飾りませんか~という一年中華やかな集まりです。

詳細はawaさんのブログまでどぞ Dear to you


☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜



さて。

3月17日(日)はフリーマントルの一角で開かれるイベントで
バイオリニストの友人:ロバートさんが演奏をするという情報が入ったので、Rさんと見に行って来ました。

今年始めにメルボルンへ活動の拠点を移したロバートさんの生演奏を聴くのは久しぶり。

丁度、その3月17日はアイルランドの『聖パトリックの祝日』だったので
曲目もアイリッシュ音楽風でとっても軽やか。

目を閉じればアイルランドの風景(行ったこと無いけど)が浮かんで来るようでした。

ロバートさん、すばらしい音楽をありがとう。
メルボルンでも引き続きがんばってね

また会う日まで

(よろしければ、こちらのロバートさん関連記事も
春の夜のアイリッシュ・ミュージック @St John’s Anglican Church Fremantle



その日のフリーマントルはあちこち、お祝いモード。

アイリッシュ系パブの入り口には、お国カラーのグリーンを身につけた人々が並んでいました。


アイルランドっぽく着飾った人が皆さん、楽しそうに通りを歩いていました。


何気なく振り向かれたこの方(知り合いの人が私の後方を歩いていたのかな?)

…アイルランドの象徴、三つ葉の「シャムロック」の形をした眼鏡してる

(おもしろそう…欲しい…



私がランチを食べたThe Monkというパブレストランでも集まりがあったようです。


この日のランチはシーフードのピザにしました。
エビがぷりっぷりで美味しかった

The Monkは自家製ビールなんかも出してくれるようですが、この日はグラスのワインを飲みました

毎週日曜日、特別メニューとして熱々パエリアが登場するそうです。

今度はコッチに挑戦したいな~。
パエリアお兄さん、暑い中ご苦労様っす



しまった、お腹がすいて来ちゃった…。


それでは、また明日


ランキングに参加しています。
クリック応援お一つよろしくお願いいたします

人気ブログランキングへ

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバートン・ブリッジのカフェ☆ @ LoQuay River Cafe

2013-03-15 20:11:15 | ともだち♪

昨日のパースはこの時期には珍しく大雨と雷で
3月の平均降雨量の二倍は降ったとか

雨は降ってなんぼのパースですが、ややもすればどんより気分になりそうな日。
家族がそれぞれ仕事や大学に出かけて行った後、長年の友人でもあり、姉のようなCさんから
「たまにはコーヒーしようよ」とタイミング良く電話があり、間髪入れずにOK

Cさんとは時々会って、いろんなカフェを試して遊んでいるのですが
今日のカフェはカニング川(=パース市内のスワン川ですが名前が違うだけ)にかかる
リバートン・ブリッジのお店:Lo Quay に決めました。


よく通る所ですが、なぜかここでコーヒーをすることはほとんどなく
前回行ったのは2年程前、その時もCさんと一緒
(調べてみたら、2011年5月5日にブログに書いていました。
よろしければこちらも「お子様連れにもお勧めの、公園カフェ」

Cさんはよく来ているらしく、私がここへ来たのは二年ぶりと言ったら大いに驚いていました。

今回、私が注文したのはFlat White(フラット・ホワイト)
(カプチーノに比べると、表面の泡々が平べったいやつ)

届いたコーヒーを見て、思わず「きゃーーと歓声を上げてしまいました


か…っ、かわいい

今流行のコーヒーアートってやつ
まさかこんな可愛いのが出て来るとは思わなんだったうーーれしーーー
(あ、まぁ、日本ではお馴染みだと思うけど…)

ひとしきり騒いだ後、ゆっくり味わいながら頂きました
これがまためっちゃ美味しかった~~(うれし泣き)

Cさんのお孫ちゃんたちの写真を見せてもらったり、お互いの近況報告をしていると、外はなんだか土砂降りに

川にいると寒いのか、水鳥たちまで公園に避難し始めました



屋根付きのベランダにはいろんなお客様が来るようで…


カフェのお姉さんに聞いてみたら、もともと一羽のブラックスワンが元祖・常連客として遊びに来ていたけれど
今は3羽の鳥さん(上の写真、家族らしい)も仲間入り。

お客さん(人間)の中には、小さなお子さんをドアのこちら側に立たせて、外側の鳥さんたちと一緒に写真に写るように撮る方も。

「じ…」っとこちらを見つめていた、この子がその
元祖・常連客の「ベティー」ちゃんです

お店の中に入りたそうでした


ホットチョコレートも、レモン・ブリュレーも実に美味しかった


お店のケーキ棚

お~たむさん、これらをいつか全制覇しようと企み中です



とーってもフレンドリーなお店のお姉さん


「今度は二年空けずにすぐ来ますね~」と言ってお店を後にしました。

久々に女子同士のお茶、楽しいひとときでした



この日、めでたかったことがありました。

カフェに向かう途中でCさんの携帯に電話が入り
彼女が長い間、計画していた新しいお家の建築許可が区役所からや~っとおりたとのこと。

アレがダメ、ココも直して…とお役所に何回も書類を返され続け、この日まで実に16ヶ月かかったそうです。

Cさん、飛び上がらんばかりに大喜び。

私もずっとそのお役所バトルの経過を聞いて知っていたので、良かったねーと言いながら
「…って、まだOK出てなかったんだ」と言ったので二人で大笑い。

お友達の歴史的瞬間に立ち会えて()びっくりするやら、嬉しいやら光栄やら。

大はしゃぎなCさんと、二倍楽しいコーヒータイムだったというわけでした

朗報は寝て待てない性格のお友達なので、いつもストレス満載だったけど
大きな一歩を踏み出せたようで、他人事ながら自分も嬉しく思えた一日でした


それではまた。
この次こそ、海辺の彫刻展のご報告をします


ランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いいたします。
人気ブログランキングへ

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンスターズ彗星現る☆ ~by 空倶楽部~

2013-03-09 22:53:59 | 空倶楽部

今日は3月一回目の空倶楽部の日です。

今回は『日没後の空』というお題が出ておりました。

普段、日没後は家でご飯の支度か、もぐもぐ食事の真最中なので
写真を撮るタイミングがなかなか合わず、どうしようかな~と思ったら、天の助け

ちょっと反則ですが、A美のお友達Kaiさんが撮影した写真をご紹介します。

もうどうしてもこの写真をシェアさせて頂きたかったので、Kaiさんの許可を頂きました


3月7日 日没後、コテスロービーチにて。

Comet PANSTARRS(パンスターズ彗星)です
(English→Comet PANSTARRS)


(クリックで拡大)

この日、A美はいつもより早くお仕事が終わり家にいました。

そこへ丁度、Rさん(ニュースのお仕事)から
「最近、彗星が見れるらしいよ」という報告が入り

私がそれをA美に伝えるとさっそくネットで彗星の情報を読み
お友達に声をかけ始め、一気に5人集程まり、海まで見に行くことに決定

でも私はお留守番…マ、イイケド


彗星は日没後、西の水平線近くに現れたそうですが
とーっても薄くて、双眼鏡で位置を見極めKaiさんが撮影に成功したとか。

この写真をA美経由で見せてもらったときは思わず、おぉ~っと叫んでしまいました。
即、A美とKaiさんに頼みこんでしまったというわけです。

Thank you so much,Kai san!!!


今年はこの後、レモン彗星、アイソン彗星と続く彗星の当たり年なのだそうです。

パンスターズ彗星はあと数日見れるそうですが、天気が下り坂なのでこの辺からはもう見れないかも…。

でも次に現れるのは20万年後なのだとか。
(違っていたらすみません。)
何回か生まれ変わった自分にまかせるといたしましょうか

その時も、この地球が元気で青く輝いていてくれますように

ちなみに、2007年1月にマックノート彗星(McNaught Comet)が現れた時は
私も肉眼でそれを観察、写真もなんとか撮れました。
あれは大感動ものでした

だいぶ前(2008年)のブログ記事に書きましたので、お時間があれば…
(あの頃は写真がちっちゃかった

こちらです『七夕なので、彗星の写真を載せてみました


さて、Kaiさんの助けが無かったらこれにしようかなと思っていた写真も一枚…

3月2日 午後6時57分 ノースブリッジから。
(ニールヤングのコンサート会場に向かう途中でした。)


泡立て器のような面白そうなオブジェがありましたが(写真中央)
コンサート会場に行かなくてはならなかったので、じっくり見れませんでした。

この次~

明日はコテスロービーチで開催中の『海辺の彫刻展』を見に行く予定です




ご訪問ありがとうございました。

「空倶楽部」の詳細はかず某さんchacha〇さんまでどうぞ。

 

ランキングに参加しています。
クリック頂けると励みになります

人気ブログランキングへ

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いゼラニウム  ~with 8na8na-club~

2013-03-08 22:21:08 | 8na8na-club




去年の3月の後半、庭に咲いていた白いゼラニウムです。

白いお花は優しげで、ぽっとあたりを照らしてくれる素敵な存在。

今回は何か白いお花をアップしたいなと思い、この花の写真を引っ張りだしてみました。

何気なくゼラニウムの花言葉を調べてみたら、こう書いてありました。


尊敬と信頼

慰め、安楽

真実の愛情



今年はまだ咲いていないけれど、またお庭を照らしてくれるのが楽しみ。

早く咲かないかな



「8」が付く日は8na8na-clubの日。

この日にウェブでお花の写真を飾りませんか~という集まりです。

詳細はawaさんのブログまで Dear to you

 


ランキングに参加しています。
クリック頂けると励みになります

人気ブログランキングへ



awaさんワンちゃん、どうか安らかに…

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがヤングなニール・ヤング @ Perth Arena

2013-03-07 17:31:07 | 音楽

 ここ3~4日、最高気温が30℃以下もしくはほんのちょっと超えている程度なので過ごしやすく
今のうちに大掃除、大掃除…と思いながらブログを書いているところです

月曜日(4日)からハリーの大学(3年目)も始まり、同時に
また家族全員がいろんな時間に出たり入ったりと落ち着かない日常の始まりです。


#♪♭#♪♭#♪♭#♪♭#♪♭#♪♭#♪♭#♪♭#♪♭#♪♭#

さて、今日は音楽の話。

先週の土曜日にRさんとニール・ヤング(Neil Young)のコンサートを観に行って来ました

“Neil Young with Crazy Horse

2013年、オーストラリア・ツアーの幕開けです。

(場所はパースの新しいイベント会場、Perth Arenaです。)

ニール・ヤング(67歳にしてヤング)はカナダ・トロント出身の生まれのミュージシャン。

Rさんは昔のレコードなど持っていますが、私は「ニール・ヤング」の名前だけ知っていたぐらいなので
この方のライブを観に行くのは初めてでした。

何かと考えるヤング氏、オーストラリア原住民アボリジニの人々が掲げる旗を描いたTシャツを着ていました。

(コンデジの10倍ズームでなんとかがんばりました。)

聞き覚えのある曲、新しい曲。
激しい曲、しっとりとした曲など織り交ぜながらの2時間。

バンドのCrazy Horse(ニール・ヤングとは44年間という長い付き合いらしい)の演奏がまたド迫力。

おじさまミュージシャン、熱気あふれて予想以上に良かったです

演奏がノリノリになって、終わるまで30分近くに及んだ曲“Walk Like a Giant”も。

アルバムにはリリースされていないという"Singer Without a Song"はバラード調。

有名な"Heart of Gold"(1972年)はアコースティックギターとハーモニカで。
歌い始めた瞬間、観客たちが大合唱でした(私はサビの部分だけ)。

67歳という年齢を感じさせない歌声と、ギター、ハーモニカ、ピアノの力強い演奏…
老若男女12000人+をぐいぐい引き込みます。

最後の二曲も聞いたことがありました。

"Hey Hey,My My"

“Roll Another Number"

…そして、鳴り止まない拍手の中でさようなら。

コンサートって、終わる時がとってもざんねん。


本来は、別のミュージシャンのコンサートに行く予定だったのですが、そちらがキャンセルになり
Rさんがもともと行きたかったけれど(2個もコンサートはちょいと大変なので)買わなかった
ニール・ヤングのチケットに慌てて変更。

売り切れ寸前だったため、席がほんっとに究極のギリギリの場所、3cm後ろは壁でしたせまっ

でも久々にビッグなミュージシャンのコンサート、楽しかった。

ニール・ヤングが現役中に行けて良かったです


こういったコンサートでもうひとつ楽しみなのは、サポート・アクト(オープニング・アクト)。

ビッグなミュージシャンのサポート・アクトを努めるだけでも偉大なこと。

今回はHUSKYというメルボルンの若手バンド(メンバーにはパース出身の人も)でしたが
しゃれたロックでとっても良い感じ

前途有望なバンドだな~と思いました


音楽は国も人種も年齢も、関係無し。

ライブは楽しいですね。

帰り、ノースブリッジの駐車場に戻るまでの道は人がいっぱいでした


この夜、お月様の隣に明るい星が見えていて、木星?と思って調べてみたら土星だったのです
土星って見えるものなんだ…

ついでに先ほどの情報によるとパースでは今日あたりから13日あたりまで
日没後(45分後ぐらい)東の水平線上にパンスターズ彗星が見えるのだそうです

2007年のマクノート彗星は見れたんですけど…、今度はどうかな。


あ、パース情報ですが


明日から恒例の“Sculpture by the Sea" (海辺の彫刻展)のイベントが
Cottesloe Beach(コテスロー・ビーチ)で始まります。

2013年3月8日~3月24日まで。

楽しいオブジェが海岸に並びますよ

去年は行きそびれたけれど、今年はまた見に行く予定です




ご訪問ありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援クリック頂けますと嬉しいです

人気ブログランキングへ


 

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

East Perthの水鳥たち 

2013-03-01 23:27:01 | 花や木や鳥の話

今日は3月の始まり。

暦の上だけですとパースの夏が終わり、秋に入ったことになります。

でもそう簡単に夏が終わるわけではなく、残暑は厳しそう

パースの夏は12月から2月まで。

この夏はなんだかダラダラと暑いなーと思っていたら
案の定12月1日から2月28日まで37℃以上あった日が21日間あり
今までの19日間の記録(1971年~72年の夏)を超えてしまったのですと。

うーん、やっぱりね

昨日あたりからパース北西の郊外で発生した大きな山火事がまだくすぶっているようです。

日本の雪をどかっと落としていただきたい気分です

☆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::☆

去る2月21日。

ちょっと用があり、イースト・パースにあるRさんのお仕事場へ行った時に
近くの小さな人口池に住むかわいい水鳥たちにまた会えました。

時々、ブログのネタになってもらっています。
(2008年の春にもこのお池の話を書いてました よろしければ…こちらです→
「春の風景 ~水鳥の親子~」/「春の風景 パート2 ~水鳥のお友達~



今回は、お池の住民に新入りさん発見。

ブラックスワンさんがいました

皆仲良し…って書こうと思ったけれど、お互いに見て見ぬ振りってやつかも?

ブラックスワンはオーストラリア原産、この西オーストラリア州の州鳥でもあります

向こうに3羽並んで、そっぽを向いているのは鵜ですね。


ふくふくカモさんたち。


この日も暑かったので、陸にいるカモさんたちは日陰を選んでくつろいでいました。

あー、ぎゅうぎゅうしたい


目の保養になりました

こちらはRさんのお仕事場脇に咲いていたお花。
ピンぼけでした
 

さて、明日はRさんと
パース・アリーナで開かれるニール・ヤングのコンサートに行って来ます

有名な方なので楽しみです

と言いながら『名前は良く知っているけれど、どんな顔の人だったっけ…』とか
『何の歌を歌ってたっけ…』とか思っていた私。

検索したら“Herat of Gold”の曲が出て来て、さっそく聞いてみたら、あーこの歌を歌った方ね!

すぐわかった

しかしお友達のてん◎◎さんに、間違えて
「ニール・ダイヤモンドのコンサートを観に行って来る」って言っちゃった

全然ちがう人じゃーんっ

まぁ良いか、ニールは合ってたから良しとしましょう

どうもこう、外国のアーティストの名前と顔を覚えるのは難しいもんだわ

 

それでは、3月もよろしくお願いいたします


ランキングに参加しています。
クリック一個頂けますと嬉しいです

人気ブログランキングへ 

Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報