Always Autumn

Letter from Perth

ポッサム! ~with 8na8na-club~

2014-01-28 21:49:28 | 8na8na-club


あれ、何かな…

誰かが覗いてますね~~

小さなハナが見えてます


先日(1月17日)のことでした。

息子のハリーのお友達のお家(海の街、マンジュラにあります)に
お邪魔した時に遭遇した、ちょっとしたハプニング。

なんと、そのお宅のベランダの狭い隙間に
この可愛いオージー小動物「ポッサム(Possum」がはまっちゃっていたのです



横から見ると、こんな感じにぴっちり、はまっちゃってます(汗)


普段、近辺の木に住んでいるはずのこの子は、どこをどう伝って来たのか
こんな狭い場所に迷い込んでしまったようです。

そのお宅のワンちゃんに吠えられて、降りるに降りれず


ハリーやお友達がスモモで釣ってそこから降ろしてあげようとしたら、手ってを伸ばして来て…


あ、届いた届いた

よしよし、そのまま降りといで~~~


…と思ったら、そのまま、フルーツをむしゃむしゃ食べ始め…
(一回、スモモを落としちゃったので拾ってあげてた


はまったまま、おいしいフルーツを貰って満足そうな笑顔でした


ポッサムは有袋類でカンガルー目に属する動物です。

本来、夜行性なんですが昼もいけるみたい?


この子はこの後、私たちがおいとましてから
無事に降りて来て、本来居るべき木に帰って行ったみたいです


こちらのお宅では、ポッサムが遊びに来ることは日常茶飯事らしく
天井裏に入ってきて、おしっ◯なんかもしちゃうらしいので
実はお困りなのだとか


でも私にとっては大変に珍しい出来事だったし
可愛いポッサムを間近に見て、めっちゃテンションが上がってしまったので

そちらのお宅の方にしてみたら

お~たむはポッサムよりもずっと珍しい生き物だと思われたようでした(と、後のハリー談)。



☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆


日本と季節が真逆なので、今は庭でこんなお花も咲いています



『8』が付く日は8na8na-clubの日。
この日にお花の写真をアップして楽しみませんかという楽しい集まりです。


しばらくネタが無くてお休みしており、今年初参加です。

今回はポッサムの「ハナ:鼻」(「鼻」を使うのは某部員さんがお上手なんですが^^)

そして紫陽花の「花」を提出させていただきました

久々に楽しかった~

8na8na-clubの詳細はawaさん(Dear to you)までどぞ




ご訪問ありがとうございました。

ランキングに参加しています。
応援クリック頂けますと嬉しいです

人気ブログランキングへ

Comments (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初満月◯ ~by (一人で)空倶楽部~

2014-01-21 11:52:21 | パースの空


1月16日(木)はキングスパークまで行って、今年初めての満月を見て来ました。

その夜特に予定が無かった娘のA美、息子のハリーもワラワラついて来て
家族四人、夜の楽しいお散歩時間になりました


見晴らしの良い場所に、お月さまが昇ってきそうな位置の見当をつけて三脚を設置し、しばらく待っていたら
まん丸お月様がーー予想していた場所からだいぶ左に寄ってーー

ビルの谷間にぽこ~っと浮き上がって来ました

今年最初の満月です。

お月さま、今年もよろしくお願いいたします


1月16日 午後7時24分




何気に空気がかすんでいるのは、この数日前の週末に山火事があり
大気にまだ煙が漂っていたためかと思われます。

"PERTH" だそうです、この街は。
(そんな字立てなくても…って思う人も多いそうです




何枚か写真を撮りながら、ふと横を見ると
私たちから数メートル離れた所で、数人のカメラマンご一行様がやっぱり、お月さまの写真を撮っていました。

専門家っぽい人が撮影の合間にアドバイスをしていたので、なにかの撮影会のようでした。

その人たちは月が見え始めるずっと前からその場所を陣取っていたので、そこからの景色はどんななのかな~と
シャーロックお~たむずがソロソロ歩いて行って、偵察してみると…

あ、あぁ~なるほど

お月様がちゃ~んと、ビルの間にバランス良く配置されてるっ

皆さん、ちゃんと調べて来るんだな~。

Rさんと私が陣取っていた場所から見えたお月様は、配置が今イチだったので
少々、お恥ずかしい気がしました。

ま、それも個性的ってことですよね、この次この次


お月様って昇り始めると移動が結構、早いんですね。

刻一刻と昇って行きます。

コラージュにしてみました。

順番は、上段左から右へ。
同じく下段も左から右へ、となります。




満月の夜は、週末の暑さが嘘だったかのように涼しく、むしろ寒い程で

Rさんと私がああだこうだ言いながら写真を撮っている間
A美とハリーは身体をあっためるためにジョギングに行ってしまいました

彼らは一旦戻って来ましたが、私たちがまだ写真を撮っていたので再び走りに行きました

若者は元気だな~。

キングスパークからの眺めは、朝昼夜、いつでも大好きです



真ん中に見えるシルバーのお屋根の細長い建物は、コンベンションセンター。

大きなイベント会場です。



夜の公園って、恋人たちだらけと思いきや(もちろん、いたけれど)
家族、ツーリストのグループ、年配の皆様などなどいろーんな人たちが来ていて
写真を撮っていたり、ベンチや芝生に座っておつまみ食べながらおしゃべりしたり
それこそジョギングする人たちもいたり。

いろいろお悩み多いこの頃、元気パワーを貰えてちょっとスッキリしてきました

.o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○


パースは激暑中です。

ここ数日、コメント欄に"猛暑で大丈夫ですか"とお声をかけてくださった方々、ありがとうございます。

暑くていつものようにぼーっとしているし、PCをするとカッカと熱くなるので
あまりネット活動はしていませんが大丈夫です、元気でおります


パースは先日の土曜日からまた連日37℃、38℃の日々(今日は38℃)で
まだしばらくこんな感じで続くらしいので、もう
煮るなり蒸すなり焼くなりしてくれ~~って気分です


遡って10日前の1月11日・12日には44℃近い、今より強い熱波がパースに来ていました。

タフなパース市民、真夏の40何℃には慣れているので
病院に担ぎ込まれた人などはいなかったようです。

ただ、その時の熱波は丘の方で大きな山火事をもたらし
犠牲者一名(心臓発作で逃遅れてしまわれたようです)、焼失家屋55戸という惨事になってしまい
被害に遭われた住民の方々の心境を思い、胸が痛みました。

乾燥しているこの土地では、パースの街の中にいても
空き地や広い公園、林などいつどこで火が上がるかわからないので
(昨日も火災が発生しましたし…)

いつも気をつけていなくてはと思います。

.o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○

ところでパースが暑くなると、2~3日遅れて東側の州へパワーアップして移動することが多いのですが

メルボルンで全豪テニスが開幕した13日(月)から数日間も
ものすごい酷暑だったようで、選手の皆さんも大変そうでした。

Rさんの友人は、現地までテニスの試合を観に行ったのに
その日は暑さのために昼間の試合がキャンセルされ、その方は何も見れずに戻って来たそうです

それもまた気の毒なお話

現地の気温、今は落ち着いたようですね。
できれば40℃なんて酷な状況になりませんよう。

全豪テニスは後半戦、面白い試合がてんこもりになってきましたね~

そういえば、錦織選手対世界ランクナンバーワンのナダル選手の試合、大激闘でめっちゃ凄かったですね

結果はあれでしたが、とーっても良い試合でした




長くなりましてすみません。

今日のこの記事を二日遅れで空倶楽部に提出させていただきます~。

空倶楽部の詳細はかず某さんchacha〇さんまでどぞ



ランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いいたします

人気ブログランキングへ




※まもなく小(中?)旅行を控えておりまして、連絡や検索など準備に忙しく
コメントのお返事ができないこと、ご訪問が遅れておりますことお詫び申し上げます



 

 

Comments (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バクシー君と新年会 ~byワンゴの日(飛び入り参加)~

2014-01-15 21:01:15 | ともだち♪

こんばんは~。

 

遅くなりましたが 

今回はtanega島さん主催の「毎月15日はワンゴの日」に
飛び入り参加させていただきます


ご紹介するワンちゃんは、友人のA氏とIさんが飼っている『バクシー』くんです。
バクシー君は、お首のとこがマフラーみたいでオシャレなワンちゃん

人懐っこくて、とーっても可愛いんです


年明けて1月3日、友人のA氏とIさん宅で恒例のバーベキュー会を楽しんできました。

年末年始、どこかの日を選んで集まるこのイベントも10年以上続いています。
バクシー君に会うのは久しぶり~。

去年の集まりの記事はこちら

息子のハリーをじーっと見つめているとこ。

遊ぼう遊ぼう、のワクワク表情です

A
氏が作る絶品ワカモレ

これがほんっと美味しくて、毎年、催促してしまう程なのです

このワカモレ写真もブログ掲載恒例になりました


Rさん(旦那さん)が二人に選んだ、ちょっと遅めのクリスマスプレゼント。

色が変わるソーラーパワーのミラーボール(?)です。

ウチのベランダにも一個ぶら下げてみたくなりました~


食事の後は居間に移動し、コーヒーや紅茶、お菓子を頂きながらミュージックDVDを鑑賞。

A氏もRさんも音楽好きなので、これも恒例のイベントです。

今回A氏が用意してくれたDVDは、スティーヴィー・ワンダーのライブでした。
久々に聴きましたがやっぱ良いものですね~。

I just call to say I love you~~~

 

 バクシー君、年に一度じゃなくてもっとしょっちゅう会いたいな

 


また機会があれば、ワンゴの日に参加させていただこうと思います。

ありがとうございました




ランキングに参加しています。
応援クリックいただけると嬉しいです

人気ブログランキングへ 

Comments (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年の空 ~by空倶楽部~

2014-01-09 22:16:09 | 空倶楽部


年末から新年にかけてBBQパーティーが続き、たくさん食べたくさんおしゃべりをしてきましたが
あれよあれよと新年のお祝い気分はどこへやら、気が付けばまたいつもの日々がやって来ました。

お~たむ家にも少々、前途多難な問題はいろいろありますが
完璧なんてどこにも無いのだから、頑張ります。

パースは快適なお天気が続いていますが、これもまたつかの間の息抜きになるのでしょうか…

週末からかなり本格的な熱波が来そうです

ただ、1月はオーストラリアのテニスシーズンが開幕し
テレビで観るだけテニス好きな私にとってとても楽しい一ヶ月です


最近の空も綺麗で面白かったです


1月7日 午後7時10分頃から撮り始めました。

庭の上空にて。

雲の縁がほんのちょっぴり彩雲っぽかったです




お向かいの屋根では二羽のカラスさんが仲良しこよし。

しばらく、お互いの羽繕いとかしていました




さて西の方向、上空を見上げたら綺麗なお月様…

っと思ってシャッターを切ったその瞬間、水鳥さんご一行がサーーッと横切ったのでびっくりしました
(そのため、鳥さんはボケています)

ほんと、鳥さんがこんな近くまで飛んで来ていたなんて全然気が付きませんでした


赤い雲

カニの足…





「9」が付く日は空倶楽部の日。
この日に皆さんでいろんな空をアップして、楽しみませんかという集まりです。

本年もよろしくお願いいたします


本当は、「元日の空」というのが今年最初のお題だったのですが

大晦日から年明けて、午前二時まで友人宅で
年越しパーティーをやっていたため、朝は起きれず

夕方の元日のお空は、お空に言っちゃ悪いけど面白くなく…

というわけで昼間のうちに撮っておいた、飛んで行く飛行機でお題消化をいたします…ダメかしら

虎が飛ぶ~

タイガーエアウェイズでした


私も今年は久々に飛ぶ予定っ



空倶楽部の詳細はかず某さんchacha〇さんまでどぞ



ランキングに参加しています。
今年も応援クリック、よろしくお願いいたします

人気ブログランキングへ

Comments (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rさん第二の人生の始まり☆

2014-01-06 17:56:06 | ファミリーアクティビティ

(遅ればせながら…)


あけましておめでとうございます

昨年もお世話になりました。
今年はどんな一年になるでしょうか

皆様と共に元気で頑張りたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆

今日はちょっとRさん話を書かせていただきます。

ささっと読み流してくださいませ。


昨年は何かと行事やハプニングが多かったお~たむ家でしたが、年末に最後の一大変化があり

Rさんが39年9か月働いたABC(Australian Broadcasting Corporation)放送
西オーストラリア支局を引退した
のでした~

(何人かのお友達にはお知らせしたので、あ、またその話~って言われちゃうかもスミマセン…。)


以下数枚、Rさんが昨年7月にお仕事場にカメラを持って行って、記念に撮影して来たものです。

会社のロゴは電気信号の曲線を表したもの 



退職年齢まで到達していないし、あと3ヶ月でちょうど40年勤務だったけれど
年齢とともにシフトワークが体に響くため、少々早めに引退を決めたのでした。

特に体に堪えていたのは早朝4時半からのお仕事で、若い頃はすぐに体力が回復したけれど
ここ数年はそのシフトが入ると疲労困憊、しばらくジェットラグ状態になってしまうのでした

ま、無理にあと数年働いて、体を壊したらなんにもなりませんので
良い決断だったんじゃないでしょうか~。


お仕事場:ABCラジオニュースのお部屋。

でもRさんはこの部屋にいることは無く
隣接したお部屋の片隅にちんまり座ってのお仕事だったのだそうです。


ここがその、隣接した仕事部屋。

その部屋は小さく暗く…

" Dark Room "と呼ばれているそうです。


Dark RoomにあったRさんのデスク。

現在のABC西オーストラリア支局は8年前にイーストパースに移動、以前は市内中心地にありました。

前の建物でのRさんお仕事部屋は
スワン川を望み見晴らしが良く、割と大きな部屋でゆったりだったため
ここに移った時にはちょっとがっかり気味でした


その8年前(2005年5月)、新しい建物から一番最初のニュースがオンエアされる時に
Rさんが栄光のスイッチオン係をする予定だったのですが

その時、
私の父が他界し(私は帰国中で父を看取りました)
Rさんはせっかくの重要任務を他の方に任せて

急遽、父のお葬式に駆けつけてくれたのでした。

局の歴史に残る重要任務だったのに、もったいない…と申し訳なく思う私でしたが

Rさんは、それまでに放送業界の機器の変換には何度も付き合って来たし
仕事よりもお~たむ父ときちんとお別れをしたかったと言ってくれたのでした。

あの時のことには今も感謝の気持ちでいっぱいです



Rさんは有給消化のために11月末からお休みに入っていますが
その最後のお仕事の日、ニュース部の人が総立ちして拍手で見送ってくれ
とても驚いたと言っていました

昨年12月12日には、職場でボスの方がRさんお別れランチ会を開いて下さり
家族4人も出席、その日勤務中の皆様と共に
世にも美味しいピザやのり巻きをたんまりと頂きました

非番の方も何人かわざわざ来てくださったようで、Rさん喜んでいました

(以下三枚は私が撮った写真です


更に喜んだのは美味しいピザにありつけたハリーだったかもしれないです 

この職場の方々は和食好きが多いのだそうで、のり巻きもすぐ無くなってしまいました

 
お別れスピーチを無事に終え、皆さんと別れの挨拶をし引退書類にサインをし
手を降って階段を下りて行くRさんでした。
 

(以下二枚はRさんが7月に撮った写真、続き)

入り口のゲートを抜けて…




また会う日まで



さてよく人に「旦那さんがいつも家にいるのってどう?」と聞かれますが

今までもRさんはシフトワークの人で、半日は家に居るし
平日でもOFFの日があったし、夜も6時半には仕事が終わったので
もとから面倒大した変化が無いような気がしています。

(Rさんより先にABCを引退したRさんの友人の奥様も同じことを言ってました。)

ただ、いつも世界や日本の最新ニュースを教えてくれていたので
それが無くなったのは少々つまらない気もします
 

この頃のRさんは裏庭の音楽スタジオにこもって好きなミュージックを楽しんだり
家の中のメンテをしたり、BBQパーティー続きで休む暇も無いようで。

仕事をしていた時よりも忙しい、とのことです



Rさん、長い間お仕事ご苦労様~。

今年から新たな人生の始まりだね。

健康に気をつけて、引退人生を楽しんで下さい


ま、主婦には引退ってないけどね…。

私は三月にちょっと一人で羽を伸ばさせて頂きますエヘ


それでは今年も皆様にとって良い一年になりますように。
また、当ブログをよろしくお願いいたします

 

ランキングに参加しています。 
応援クリック頂けますと嬉しいです 

人気ブログランキングへ 

Comments (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリップアドバイザー

トリップアドバイザー様にお勧めブログとして認定されました☆ オーガスタ
旅行口コミ情報