「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

ロッジ社製スクエア・グリルパン10 1/2インチで豚肩ロースのスパイシーなステーキ@鎌倉七里ガ浜自宅厨房

2016-09-01 00:00:25 | 食べ物・飲み物
MADE IN THE USA!



こういう頑丈で重たい鋳鉄製品を作るのは、北米か北欧が得意。

カントリーで行きましょう。

ドン・ウィリアムズ♪



アウトドアをやる人ならだれでも知ってるロッジ社の製品を購入した。

初めて私がこの会社のダッチ・オーブンを買ったのは、たぶん25年くらい前。



それ以来いろいろ買ったが、今残っているのは小さなダッチ・オーブンがひとつ。

今回買ったのはスクエアなグリルパン。かなりの重さだ。

すでにシーズニング済みだ(赤い破線で囲ったところ)。軽く洗えば使える。



この溝が特徴よ。脂が落ちる。



でも、今回はその脂も使ってソースを作るが。



ワインも飲もうね。



ダーレンベルグの昔からあるフットボルト・シラーズ。



フットボルトとは、このワイナリーの創始者が所有した競走馬の名前らしい。

スキレットの裏面にはロッジと刻印がある。



洗って加熱して。



サラダ・ドレッシングを作成中。塩、しょうゆ、オリーブオイル、酢。



ニンニク。これはあとでソースを作るときに使う。



豚肩ロースのブロック。

妻のは220gくらい。こっちは国産。



私のは290gくらい。こちらはアメリカ産。なぜか生産国が違う。そしてアメリカ産の方が大きくて安い。



左が私の。右が妻の。



アメリカンにミラーを飲んじゃおう。



冷蔵庫から出して常温に戻す。



うぅ~、うまそうだねぇ。



しかしアメリカのビールは水っぽいのが多いな。



口直しに頑丈なシラーズ。



ガツン!と来るね。

大量の胡椒でスパイシーにしましょ。



サラダも用意する。



たくさんの胡椒に、クレイジーソルト少々。



油をちょっと入れて加熱。



トングが便利だよ。



ジュッ!と行こう、ジュッと。



ひっくり返そう。あっ、すでにうまそう。



いい香りです。



サイドを焼いてます。



こちらでもサイドを焼く。



二度目の焼き。



ロッジは信頼のブランド。



ジュゥ~ッと!! 早く食べたいわぁ。



これでほぼ出来上がり。

竹串で刺してみる。中はまだ生焼け状態らしい。



アルミホイルで蓋して、弱火で蒸し焼きにする。



出来たぞ!!



肉から出た煮汁を集め、そこにニンニク、醤油、オリーブオイル、塩、酢を加えちょっと煮詰める。



肉は焼けた。



そこへ煮詰めたソースをかける。



なんておいしいのだ。サラダもしっかり食べよう。オリジナル。ドレッシングで。



あいよ、これ。



うまいのぉ。



まるでドーバーみたい。切り立った白い壁。



ポークの旨味がしっかりと楽しめました。肉を食ったなあという満足感。



軽く洗って加熱して水を飛ばして油を塗って。



片付けて、また次回にね。洗うにも、油を塗るにも結構重いわ。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする