「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

マトン・フェスティバル開催中(2)南信州遠山郷のスズキヤさんのマトン・ブロックを切って冷蔵庫へ、一部はステーキに@鎌倉七里ガ浜

2016-09-09 00:00:15 | 食べ物・飲み物
秋です。

まだ暑いけど。



秋味飲もっと。

AUTUMN IN NEW YORK♪



シナトラでしっとりとお聴きくださいね。



かっこいいよねぇ、シナトラ。

秋味だけじゃない。

いろいろあるんだ。秋の旬味も。



あきあきあき。



まだある。

あきあきあきあきあき。



秋が7つ。



前日南信州遠山郷の肉屋であるスズキヤさんから送られてきたたくさんのお肉。

その中から、解凍したばかりのマトン・ブロック1kg。



切って、切って。



おおよそ2:3:5に切った。

これが5。これは明日食べましょう。



こちらはステーキにする。本日食べる。



サラダ・ドレッシング。



オリーブオイルと酢と醤油と塩と胡椒。

秋の旬味から飲むとしよう。サントリー。



ロッジのスクエアな鋳鉄のスキレットを加熱。



頼りがいがあるわぁ、ロッジさん。



まだ完全に室温に戻ってないので放置。



カゴメのサラダプラム。これ、おいしいんだ。サラダに入れる。



次。秋梨チューハイを飲むよ。



大量の胡椒とクレイジーソルトかけた。



醤油、バター、みりん、酒。あとはニンニクでソースをつくる。



焼いてます。



ひっくり返して、ドン!



このスキレット専用のふたを買った。

それが本日到着の予定だったが到着せず、仕方なくアルミホイルでふた。



ほら、もうちょっとさ。



サラダを用意。



外は重苦しい曇天。パラパラと雨。



どんどん行きましょう、麦ホの秋バージョン。



これが焼肉用の辛みそ。長野県飯田市で生まれた名品。



長野県飯田市の味噌屋さんマルマンさんの商品。

これも食べてみましょうね。



マトンの香がいっぱいのキッチン。



さて、皿に肉を移したら、同じスキレットでソースづくり。先ほど用意してあったものをぶち込んで煮詰める。



それをソースにしてかけたら出来上がりだ。



マトンの香りが強い。

うまいねぇ。しっかりしたステーキ。

信州産辛みそもつけて。



うぉ~、うまい。食べまくり。しっかり300gほど。

しっかりしたソースでそれだけでおいしく食べられるが、この辛みそがあるとさらにおいしい。

最後の50gくらいを、3つに切って惜しそうに食べる。



うまいぃっ。

ソースもうまくつくれたよ。



マトンのご用命はスズキヤへ。通販可能。

http://www.jingisu.com/

食器や調理器具を洗い終わったあとになって、ロッジ社のふたが到着。



残念。使いたかったのに。
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする