「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

雨の八ヶ岳西麓原村(2) ずっと雨だしジゴボウ探してもそれはなかなかないし、でもまあまあ楽しい山荘の滞在

2016-09-27 00:00:26 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
本日も古いシナトラ。

THE VOICEの2枚目。



THERE'S NO BUSINESS LIKE SHOW BUSINESS♪



ショウほど素敵な商売はない(邦題はこうだったように思う)。

毎日雨をかぶる茶々之介氏。



リードや雨合羽を乾かす。



買い物へ行こう。



八ヶ岳西麓はずっと西に向かって緩やかに傾斜。



坂を下ると自由農園原村店。大成功した田舎観光ビジネス。地元の方も多くやって来る。



ハヤトウリってピーマンの仲間? でもウリってくらいだから中は詰まっているのか?



チビシメジ。安いわぁ。飯山産だそうです。キノコは北信が多いね。



おぉ~、ハバネロって茅野でも作っている農家があるらしい。



結局ここではこれだけ。おそば。



セブン・イレブン原村店でiPhone充電器を買う。持って来るの、忘れたんだよね~。



A-Coop原村店に寄る。建物上部の看板塗りなおしたかな? ずいぶん鮮やかだ。



食料品を買い込んで、箱をもらって持ち帰り。



バーモントカレーを買ったわけじゃないよ。

ヒデキ・カンゲキ!

雨が降ったら酒を飲む。

茅野の酒、ダイヤ菊純米。



しかし降るなぁ。毎日雨、時々曇り、また雨。



どうなってますのん?



渋いわぁ。雨の山荘滞在。



ここでは普通雨どいはつけない。落ち葉で雨どいなんて詰まってしまうから。

屋根から雨水は一列になって落ちる。

だから雨水が垂れるところには一列に小石が置いてある。あれこれ周囲は落ち葉に囲まれ、今となってはよくわからないが。



家の中ではウルトラマンと茶々之介氏が格闘中。



私は外でキノコ探し。



ジゴボウはないか?



ジゴボウはないか?



私の好きなのは、と言うか自信を持って食べられるのは。ジゴボウだけ。



あっ、ヤマボウシの実。



酒に漬けたら良さそうだ。



あっ! あるじゃないの。ジゴボウ(↓)。



探せばあるのね。

これで安心。

明日探してまた見つければいいわ。



ヌルヌル巨大系(↑)。

さわやか真っ白系(↓)。



どれもこれもかわいいのです。



見ていて飽きないでしょう。



我が山荘前の広い道。



左右を見て歩く、楽しいキノコ観察散歩。



シラカバは葉が半数以上黄色くなって、ハラハラと落葉中。



次々と落ちてくるのです。このあたりはシラカバだらけ。



もうひとつ多い木はカラマツ。こちらの葉はまだシッカリ緑色。

苔むした巨岩。



向こうは共有林。ずっと向こうまで阿弥陀岳まで何もなし。

山荘の前のカエデでは紅葉が始まった。



惜しかったなぁ。



もう少し後でくればよかった。



静かな雨の山荘滞在がつづく。



茶々之介氏はお昼寝ばかり。



私もだ。



天井見て過ごしましょ。



【つづく】
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする