「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

6月の八ヶ岳西麓原村(2) まずは八ヶ岳中央農業実践大学校(農場)の広場で弾けるドガティ君

2022-06-09 00:00:27 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
長い道のり。

鎌倉の自宅から原村の山荘までは190km弱の距離がある。その移動の間クルマに乗っているのは、ドガティ君にとってはあまり楽しくないことだろう。

だから、ドガティ君はまずは農場に連れて行ってもらえるのである。

遊びに連れて行ってもらえることがわかっているので、ドガティ君はいそいそとケージに入る。


再びクルマに乗って出発!

すぐに着く。山荘から標高で300~400mくらい下ればいい。

毎度おなじみの八ヶ岳中央農業実践大学校の広場だ。

しかし、この日は除草剤散布作業直後。



止めておきましょうね。

ワンコがその草を舐めたり食べたりすると、いろいろと内臓系の障害が出るよ。


ということで、隣接の原っぱで遊ぶ。


シナトラで、Come Dance With Me (1998 Remastered) ♪

 

「おとーさん、そろそろボールを投げてくださいよ」


「そうそう、それそれ」


「ボールをかみかみ」


また別のボールを投げる。

するとますます喜ぶ。

「どぉーー、見たぁ? ボクのボール捕獲能力を」


「新しいおもちゃを噛んで放さないボク!」


「ボクのおもちゃを噛んで走る姿は、どぉ?」


「これはまた別のおもちゃ。咥えたら走るよぉ~♪」


「のべ3kmくらいは走ってるかな。軽いもんよ」


「おかーさんには渡さない。」


「これはボクのもの」

「あ、取られた」

「はい、おかーさん、次を投げてくださいな!」


「おかーさんが、ボールを投げた」

「どりゃーーーー! ボクはボールを追う」


「はい、おかーさん、次をどうぞ!」


「どりゃーーーー!!」


「おとーさんが、中華鍋を振り回す時と同じようなボクの掛け声だ」

「またボールを捕えましたよ」


「おかーさん、これで遊びましょう!」


「どりゃーー!!」


「どこまでもボクは追いかけるのです」

「こんなもの、ボクには軽いもんなんです」


「みなさん、原村に来てみませんか?」

「いくらでも走って遊べますよ」


「ボールを咥えて戻るんです」


「そうしたら、おとーさんとおかーさんが褒めてくれます」

「そしてボクが笑う」

「すると、おとーさんとおかーさんがますます喜ぶのです」


「原村の毎日が楽しいです」


「場所を変えて、遊びましょう」

「また走る。とりゃーー!」


「これはじょんボールです」


「じょんという人がくれたので、じょんボールと言います」

「それでも遊んでます。ボクはたくさんボールを持ってます」

「次々と壊しますけどね(笑)」


梅雨入り直前だ。

この日の空は晴れていた。


ここの芝生はとてもキレイだ。


ドガティ君、そろそろ帰りませんか?

もうかなり遅い時間ですよ。


夏至が近いから、日没も遅いねえ。

しかしドガティ君は遊び足りない。


この広場の横にはおなじみのヤギさんがいる。


お友達みたいなもんだ。かわいいね。

もう終わりましょう。

そろそろ帰らないと、農場の売店も閉まる時間だ。


阿弥陀岳も「もう閉店!」と言っているよ。


農場の売店でソーセージを購入した。


おいしいよ。

農場で遊ぶ皆さん、ぜひ何か農場で購入してくださいね。

遊び足りないドガティ君のご機嫌とりで、別荘地内を追加的に散歩。


さあさあ、もう帰りましょう。

薄暗くなって来た。


諏訪に来たら、諏訪の酒。

御湖鶴を飲みましょうね。


これは新酒だ。

ほらね。



開栓すると、フワッと白い煙が出る。

器に注ぐと泡が出る。

酸味があって、フレッシュだね。旨い。

【つづく】
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする