「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

坂を下りて七里ヶ浜で早朝から散歩

2022-06-29 04:08:39 | ペット
朝早くから蒸し蒸ししますね。


空気がもわぁ~。

朝から絶好調になれる音楽をどうぞ♪

Beethoven: Symphony No.3 In E Flat, Op.55 -"Eroica" - 1. Allegro con brio

 

「これでもか・これでもか」と迫って来るベートーベン♪

海まで出ましょう。

七里ガ浜住宅地のテニス通り。


下の画像で右側がテニスコートだ。


テニスコートが縦に細長く3面も並ぶというへんな配置。

七里ヶ浜駅近くの踏切。


海に行けることがわかったドガティ君は引っ張る、引っ張る。


君は張り切りすぎだ。

到着しました。


今日は地元で遊びましょう。

空気がもわぁ~、景色ももわぁ~、江ノ島ももわぁ~。


湿度が高いわ。

釣り人がパラパラ。


この季節、キスでも釣れるのかしら。

さて、今日はここで遊ぶよ。


「早くボクに運動用のロング・リード付けてくださいね~」


「早くそのボール投げてくださいね~」


投げたら走る、走る。


「おかーさん、また投げてね」



で、投げたらまた走った。

今日はちょっと荒い波。


でもサーフィンには適しないらしく、サーファーはほとんどいない。

「はい、ボクが持ち帰って来ました」


「おかーさん、また投げてね」


投げると走る!


波がBGMだ。ざっぶ~ん♪


その横でホリホリ遊びが始まった。


ずいぶん高低差があるところでやるのね。


掘りにくくないですか?

足元が安定していないような。


「おとーさん、何かまずいことでも?」


いえ、別に。

好きにしてくださいね。

海辺最前線のお宅のみなさん、オハヨーございます! もう朝ですよ。


こういう顔つきをみると、ドガティ君もおっさんになったなと思う。


この8月でキン肉マンな5歳になりますよ。

静岡市から七里ヶ浜に来て4年と4カ月。で、間もなく5歳かぁ・・・。

早いものですね。

皆さまに支えられ、笑われながら明るく育ちました。


まだボールを追って走る。


また掘る。


かなり掘りにくい所だと思いますけどねえ。


そんなことは構いません。

お仕事、お仕事。


すごい勢いで大量の砂を掘りだす。


今回はなんか大変そうです。

戸惑ってます。


それでもそれなりに掘れて来たみたい。


ボールを置いてそこを掘って、穴が深くなるが穴の底にボールがなければならず、ホリホリしてボールが外へ飛び出たら、慌てて穴の中にボールを戻すのが、彼の遊びのルール。

そんなルールの遊び方をするのはドガティ君だけかと思っていたら、この日海辺で会ったご近所さんのワンコ、ノアちゃんもまったく同じだという。

ワンコ界の掟?(笑)

遠くに見えたのがシラス漁船かと思っていたが、自宅で画像を拡大して見たら人が定間隔で並んでいる。これは釣り船みたいだ。


「おかーさんに穴を掘って見せてあげます」


「かなりの難工事です」


「深さに自信があります」


ブラジルまで掘るんかい?

楽しいですか??


「ん、だれか、声をかけた? 邪魔しないで」


「ボク、疲れてきました」


穴を出るドガティ君。


でもやっぱりちょっと掘り直すドガティ君。


「あぁ、楽しかったです」


なんですか、そのドロドロは?


ボールを投げながら、そろそろ戻りますかね。


本日も平和な西武の七里ヶ浜駐車場。


この駐車場の寛大なところは、無関係な人も勝手に入って勝手に寛いでいいというところだ。普通はトラブルを避けて、そういうことはしない。

珍しい駐車場だよねー。褒めてあげよう。

家に戻って朝ごはんを食べよう。


釣り船、頑張ってるねえ。


なんて撮影していたら、私は取り残された。


鎌倉プリンスホテル前を上がる。


潮騒通りのバス停。


疲れているので、帰り道の上りはしんどいわ。

ここになると平坦。


住宅地内は、紫陽花がいっぱい。


梅雨明けでも紫陽花。昨日はウグイスまで鳴いてた。

いろんな紫陽花が咲く。


住宅地の中心のプロムナードは紫陽花だらけなのです。


もうちょっとだ、頑張りましょう。

お腹減ったー。


到着。

リードとボールは干さないとね。



朝からお疲れ様でした。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする