今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

お寺さんが我が家に見えた日

2023-08-24 07:40:45 | 暮らし

施食会が執り行われたのが10日。

その翌々日は、今度は我が家にお坊さんをお迎えする日です。

お経をあげ、先祖のご供養をしていただきます。

10日の施食会の日も頭がくらくらし、何だか危なっかしい足取りだったのですが・・・。

この日を無事に終えるまでは、心を気丈にして頑張らないといけません。

 

画像はぼかしたつもりなのですが・・・

 

これは一昨年の画像です。

お盆提灯の柄がきれいに映っているので載せました。

 

とは言っても、私の気持ちは既に緩んでいて、しっかり者の娘に半ばバトンタッチ。

前日、近くに住む次女が、お仏壇は閉じ、お位牌を白い敷物で覆った2段の棚に置き、他の仏具もしきたり通りに飾り、精霊棚を完成してくれました。

当日は長女も、都心の自宅から訪れ、実にテキパキと働いてくれ、頼もしい限りでした。

豪華な仏花とお供えの果物、お昼食用のおすしと和菓子まで持参してくれました。

 

 

その後、次女は、お寺さんんをお迎えするにあたって、外回りのお掃除。

1時間ほどかかり汗だくとなった身をシャワーで流し、部屋に戻ってきました。

長女は全室をクリーナーで掃除してくれました。

 

手際よく働く娘に、今の私は頼ってばかり。

力関係がすっかり逆転したのは、私が60代になってから。

年末に倒れ、1週間入院してからの事です。

もう私を頼るべきではない、といった意識改革が娘達にはあったようでした。

それまでは、お正月、クリスマス、孫たちの誕生日まで、私が手料理で振る舞い、後片付けもすべて私がしていたのですけれどね。

実家に来た時ぐらいは、娘達にのんびりしてもらいたい、といった親心だったのですが。

もうそんな元気はなくなってしまいました。

 

毎年訪れてくれる妹は、今回は欠席。

予定通り、朝の9時でしたら、来ることが出来たのですが・・・。

前日、お寺からの連絡で、急遽、時間の変更があり、午後になりました。

そのため、妹は他の予定があり、残念ながら法要の席に就くことができませんでした。

 

 

お茶の用意をして、お寺さんをお迎えしたのですが、今回はお経をあげると、すぐ立ち去られました。

台風襲来の心配があり、予定をすべて繰り上げて、檀家を回られるためとのこと。

そのため、私たち家族はその後の時間が十分あり、長女が持ってきてくれたお弁当とお菓子をいただきながら・・・。

のんびりとした楽しい語らいで終始しました。

 

 

 

これでお盆の行事は無事に終わったわけですが、今夏の異常な暑さと気疲れでしょうか。

翌日の夜に突然体調を崩し、あわや救急車といった事態にまで追い込まれてしまいました。

この詳細は、次回でお話しいたします。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

にほんブログ村のPVポイントランキングのみ、
参加しています。
お立ち寄りくださいまして、ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする