.

.

肉団子の煮付け、ゴーヤのマヨキンピラ弁当/手提げ重箱/「猫ラーメン」って何だ?

2015年08月31日 | 田舎生活の衣食住
 肉団子は、鶏胸の挽肉にニンニクと生姜を混ぜて拵えました(すげー、嫌だったけど。鶏の姿が嫌いだから生で触るのが嫌)。なぜ鶏かを言うと、猫のお相伴。安かったので、購入し、猫用と半々にしました。猫用は電子レンジで温め、小分けにして冷凍保存です。
 人間用は、絹揚げとゴボウと一緒に出汁醤油で煮込みました。
 そして、多分今年最後となるであろう(保存は別)ゴーヤは、ゴボウとキンピラにしました。最後にマヨネーズ大さじ1を加えるのがミソ。こうすると、ゴーヤがコーティングされて苦味を感じなくなります。
 そして肉味噌(ゴーヤ入り)とミニトマト、キュウリのサラダです。
 キンピラと肉味噌の区別が付き難い。色も材料も余り変わらないときた。どうしてこんなバッティングになxtぐたかと言うと、作り置きの肉味噌を、タコライスのミートと間違えて解凍したから(てへっ)。因に俯瞰で撮った写真の手前がキンピラ。
 思いっきり茶色い弁当(主食まで玄米だから茶色い)。見た目は悪いけど、こういう弁当の方が美味しくて、身体に良いんだぜと、言い聞かせ納得させる(笑)。けれど、赤と緑がないと見栄えがしないものですねぇ。
 何だか冴えないなあと思いつつも食べたところ、これがどっこい。キンピラと肉味噌が絶品。この材料で、良くぞここまで拵えたと絶賛しながら(自分でだけど)一気に食べちゃいました。本当はマヨネーズとかニンニクとかのお手柄なのだけれどね。






 ずっとずーっと欲しかったけど、高くて手が出なかった手提げ重箱を買っちゃった。これ、リサイクルショップで未使用ながら100円といった破格値。思わず店の人に「どうしてこんなに安いのか?」と聞いてしまったほど。が、帰宅後よく見たら、新しいけれど未使用ではない感じが否めず、そうなると潔癖性の自分は、とても口に入れる物を入れたくはない。そこで、小物入れにすることにしました。後に、丸形の重箱を安売りしていたら、それを買って手提げ部分のみを使用すれば、良し。
 重箱用の手提げが100円だと考えても安い買い物だ。





 どうやら猫のラーメン屋らしい。どこの見世でも、「猫の手」も借りたいのだよ。「ぐー、貸しつくれよ」。




 午後3時までにやらなくてはならないことが山積みです。それは休日でも同じ。まあ、自分で決めたルールだから、破ろうと思えばそれでいいのですがね(笑)。
 



ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

お弁当 ブログランキングへ

グラフィックデザイン ブログランキングへ

ペット ブログランキングへ

-->

ソーセージと焼き茄子弁当

2015年08月30日 | 田舎生活の衣食住
 昨日は、雨の幕開けとなりました。しとしとと糸のような雨です。空気もすっかりひんやりとし、日いち日と秋に近付いているのだなあ。と、窓の外を眺めていました。秋になると、庭木が色付くので楽しみでもあります。
 なんて、センチメンタルになってる場合じゃねぇ。米の割引デーなのでした。加えて野菜がない。何が何でも買い出しに行かなくてはならないのに、こういった雨は長く続くのですよ。合羽を着込んで自転車ってえのは、寒くなってくると辛いのです。
 行って来ました。玄米と麦を購入。

 焼き茄子は出汁醤油で味付け。この毎度登場する出汁醤油、実は納豆のタレです。毎朝納豆を食べているのですが、我が家は納豆は酢で食べます。で、余ったタレを料理に使用。辛しは、サンドイッチで辛しマヨネーズにして使用しています。
 ソーセージは燻製なので、そのまま温めただけ。ほかには、ゴボウ天&紅生姜天(焼き蒲鉾)、煮染め(ニンジン、ゴボウ)、ミニトマトです。
 どうにもこうにも、しみじみと、「ゴボウ、好きだー」と感じながら食べました(笑)。






 余談ですが、春でもないのに暁を覚えません。四六時中眠いのです。それが「あーあ、眠い」ではなく、落ちるといった表現が当てはまるくらいに、眠くて起きているのが辛いほどです。Macの前で突っ伏して、「起きなくては」と頭は働きながらも、身体が動かない。




ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

お弁当 ブログランキングへ

グラフィックデザイン ブログランキングへ

ペット ブログランキングへ

-->

鰯(いわし)明太弁当/冷やし中華蕎麦/ひよこ豆とゴーヤのかき揚げ

2015年08月29日 | 田舎生活の衣食住
 一尾じゃ足りない。食べ出したら止まらない美味しさなのさ。鰯明太。好きな物×2でパワーは倍以上ってなもんです。鰯って、骨までバリバリ食べられるから、そりゃあ身体に良いわさ。
 バリバリ食べるで思い出したのだけれど、昔、渋谷のタイ料理屋に行って、殻付き(殻で良いのか?)海老のケチャップ炒めみたいな料理が運ばれてきたのだけれど、食べ方が解らず、同行者に聞いたら、「そのまま齧る」と言うから、殻までバリバリ食べちゃったのだけれど、どうも違うような気がして2尾目からは剥いて食べたら、「すげーなと思って見ていた」。って、あんたが殻も食べるって言ったんじゃねーか。
 それを言ったら、「聞いていなくて適当に返事した」ってさ。これって、凄く恥ずかしいですよね。きっとあの店の人たち、店を閉めてから、噂していたよね。これ、結構な恥。しかし、人生最大の恥はこの後に訪れるのだった(続く)。
 さて、鰯を一尾で我慢する分(明太子の摂り過ぎは良くないので)、タコライスのレタスとミートだけをご飯にのっけました。半タコライス。チーズ忘れた。
 トマトとキュウリも単品で詰めたので、細かく刻んでタコライスになったじゃないかと、写真を撮る時に気が付きました(笑)。しかし、トマトとキュウリは隙き間埋めだからこれで良し。
 このところ野菜が高騰しているのですが、ゴボウが98円で買えたので、ニンジンと煮付けにしました。薄味出汁醤油味です。煮付けにしたのは、キンピラに刻むのが面倒だったから(笑)。飽きたらリメイク出来るように薄味にしていますが、飽きる前に食べ切ってしまうのだろうなあ。
 そしてマカロニサラダです。






 蕎麦なのです。和蕎麦。冷やし蕎麦ではなく、冷やし中華蕎麦(笑)。蕎麦を冷やし中華のタレで食べたのです。冷やし中華独特の胡麻風味やスッパ甘いタレは蕎麦には合いませんでした。決して不味くはないのですよ。ただ、どうせ食べるなら、中華麺が良いって感じ。当たり前だ。だから冷やし中華なのだもの。




 弁当のお菜用だったのですが、ひよこ豆が片栗粉にくっ付かず(我が家のかき揚げは、片栗粉を全面に付けて少ない油で揚げる、揚げ焼きなのです。これなら油に無駄が出ないんpで)、「ええいっ、面倒だ」と全部をフライパンにぶちまけた、ドデカかき揚げになってしまったので、弁当とは別にお菜にしました。
 ひよこ豆って、自分で調理して食べるのは初めてなのですが、「旨い」。知らなかった。




ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

お弁当 ブログランキングへ

グラフィックデザイン ブログランキングへ

ペット ブログランキングへ

-->

同じ弁当/同じ麺

2015年08月28日 | 田舎生活の衣食住
 昨日は、朝から庭木の剪定。今年は春の成長期に剪定をしていなかったので、バカ伸びしちゃって、脚立やそれでも足りなくて塀に上ったりしながら鋏をふるいまいした。
 これがねえ、若い頃なら何でもなかったのですが、結構怖いものなのですよ。この冬、雨樋を直して、屋根から落ちたのも記憶に新しいですしね。
 で、悪戦苦闘しているの姿を、あっちこっちに移動して、寝転がりながら不思議そうに眺める猫。「猫の手を貸しつくれよ(江戸っ子風に)」。

 昨日のバカ喰いが嘘のように収まりました。何だったのだろう? 
 弁当は、昨日とほとんど同じ麻婆茄子弁当。油揚げ卵の変わりにマカロニサラダにしただけ。なので同じ弁。







 朝も、昨日とほとんど同じビビン蕎麦。卵を加えただけ。なので同じ麺。




 遅ればせながら、フルーツグラノーラを食べてみました。「世の中に、こんな旨い物もあったのか」。目から鱗がポロポロ。
 どこの国の物? こんな旨いもん喰っている国と、戦争しちゃいけねえぜ。アメリカでした。やはり。

 ぐーの可愛い写真…なのだけれど、ボケボケ。なので絵画チックにしてみました。うん、可愛さが、いまいち伝わらないな。






ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

お弁当 ブログランキングへ

グラフィックデザイン ブログランキングへ

ペット ブログランキングへ

-->

麻婆茄子弁当/ビビン麺

2015年08月27日 | 田舎生活の衣食住
 茄子が安くなっているのです。折角なので、毎日でも食べます。
 やはり定番の麻婆茄子を食べておこう。到来物のゴーヤも沢山あるので、ゴーヤも入れてちょいと苦みばしった麻婆茄子になりました。
 付け合わせは、燻製のソーセージ(半分)、魚ハンバーグ(半分)、巾着卵、キムチ漬け、ミニトマト。
 ソーセージって旨いけど、結構高価ですよね。まあ、材料や製造過程などを考えると、それも頷けるのですが、どうにも貧乏性(で良いのか?)なので、肉より高い加工肉ってえのはどうにも腑に落ちないのです。
 なので、「喰いてえなあ」では未だ買わない。「どうしても喰いてー」でも未だ我慢。思わず店で手が伸びても、後ひと声! 「口からも鼻からも飛び出すくらいに喰い手ー」となったら、買います(笑)。これ、寿司も同じ。
 鰻の場合は、特別の日以外に食べたのは、酷い風邪で、眠っているのか起きているのか意識が朦朧として、食欲もなく、脳みそが蕩けるくらいに鼻水が出て、ついに青っ鼻になり、「おっと、このままでは栄養失調になるぞ」となった時に食べました(笑)。
 そう、昔の子どもが青っ鼻を垂らしていたのは、栄養失調という話を聞いたのでね。若い方はご存じないでしょうが、昔はひとクラスに2~3人は鼻水小僧が居たものです。
 話が大分逸れて、尾籠になりましたが、そんなこんなのソーセージは、「旨んめえー」。と言いたいところ、期待が大き過ぎたせいか、いやいや、弁当全体が冷えていたからだろうなあ、「まあまあ」でした。
 「吉野屋」の牛丼も、あんなに美味しいのに、冷えたら「喰えたもんじゃねえっ」。それと同じだと思われます。
 関係ないけれど、腹が減って減って、ゴーヤとかき揚げにしようと買い置きしていた、生食用の竹輪(中にキュウリを詰めたりするやつ)を食べ出したら止まらなくなって5本完食(笑)。









 タレはビビン麺だけれど、麺は和蕎麦。モヤシひと袋に豚コマ、キュウリ入り。タレが麺に良く絡んで、旨辛で、凄く美味しいんだよ。でも、辛い! 舌がシーハー状態。慌てて烏龍茶を飲む。それでもシーハー。この辛さが「たまんねえぜぃ」。てか、頭が痺れてきた。すげー辛さ。





 それはそうと、昨日は食欲に歯止めが効かず、食べまくった結果。夕方から腹が痛くなりました。
 食べたのは、蕎麦2玉(ビビン麺とかけ蕎麦)、納豆で丼飯1膳、弁当、ノンカロリーゼリー2個、竹輪5本(小さいヤツ)、トマトとサラダ菜を皿一杯、チョコレート1カケ。
 これを午後1時迄に食べちゃいました。ただ今、絶賛リバウンド中。そりゃあそうだ。元々骨太で、鍛えてもいないのにムキムキなので、見た目は余り変わりませんが、確実に腹回りが太くなっている現実。これ、落とすの大変だあっ。プクプクしていても可愛らしい猫が羨ましいぞ。





ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

お弁当 ブログランキングへ

グラフィックデザイン ブログランキングへ

ペット ブログランキングへ

-->

春巻きと巾着弁当/マカロニサラダ

2015年08月26日 | 田舎生活の衣食住
 うっかり二度寝しちまって、起きたら6時。猫飯の5時に大幅遅刻。意識朦朧としながらも、猫飯の用意。「ずっと待ってたにゃー」と鳴くわ鳴くわ。「ご免よー」。面目ない。人間の(って自分の)朝ご飯は、二度寝の前に確かに食べた筈なのだが、うどんを食べたことだけは解っているのですが、具が何だったか、良く覚えとらんのです。
 行き倒れのように、寝てしまったので、起きたらかなり調子が悪く、すわ「風邪か」と、訝しく思いましたが、次第に回復しました。
 そんな朦朧とした状態で良く食べられるなあ(って自分のことだけど)。しかも弁当も二度寝前に拵えちゃたし。あっ、この時はシャキッとしていましたよ。

 卵、茄子をそれぞれ油揚げに詰めて出汁醤油で薄味に煮詰めた、巾着です。ほかにはゴボウとニンジンの煮物、魚メンチ、ゴーヤとゴボウのサラダ、キムチ漬け、ミニトマトです。
 煮物が重なりましたが、一方は砂糖も入れた甘辛醤油味、一方は出汁醤油で味が違うので良し。
 ゴーヤは下拵えをしてから甘酢で煮て、ゴボウとマヨネーズで和えたので、苦味もなく、美味しいサラダになりました。
 茄子の巾着は見えませんが、卵の下に詰めています。
 キムチは、八百屋さんの自家製。素朴な味でこれまた美味しい。この八百屋さんの手作り惣菜は、家庭の味で、美味しいので、近くに行った際には寄っています。
 春巻きは、ずっと食べたいと思っていたのですが、惣菜でも冷凍でも冷蔵でも高い! 餃子や焼売の比ではないので、ついつい焼売でお茶を濁していました。これは、スーパーの特売で1本58円。弁当全体の予算はオーバーですが、たまには良しとしました。だって食べたかったから。
 さすがにこれだけ食べたら、夜まで腹が空きませんでした。
 それでも出来合いの弁当や外食よりはずっと安価にできるので、もう外食は何年もしていないのでは…。厳密には出先で弁当を食べられなかった時は、100円Macを食べて急場を凌ぎ、時間がずれても弁当を食べます。100円Macのバーガー1個でも立派に昼食になる方もおられると思いますが、自分には「全然足りない(全然とは、こういった否定の場合に使う言葉ですよ)お八つなのです」。そして早食い(笑)。







 マカロニサラダを単品で。時々無性に食べたくなりますよね。「そうだった、こういう物を弁当のお菜にすれば、旨そうな弁当になるのだった」。








ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

お弁当 ブログランキングへ

グラフィックデザイン ブログランキングへ

ペット ブログランキングへ

-->

茄子南蛮と色々弁当/「ぐうと子犬の物語」

2015年08月25日 | 田舎生活の衣食住
 冷えた麦湯を愛飲していましたが、朝晩は、温かい飲み物が美味しく感じられる季節になりました。今年は急に暑くなったと思ったら、また急激に涼しくなりましたよね。
 四季があるって良いなと思うのですが、通年、夏ばかりの国の人は、衣料費が嵩まなくて良いと言っていました(笑)。確かに一理ある。
 が、自分だったら、一年中春であって欲しいところです。

 弁当のお菜は、茄子。色が変わらないように、茄子の皮を剥いちゃいました。でも変わりました。まあ、良いや。軽く炒めてから、砂糖と酢と醤油で煮詰めました。すっぱ甘くて美味しい。丁度良い味付けにできました。
 ほかには、魚ハンバーグと煮染めと、山芋の天ぷら、生野菜。うん、野菜たっぷり。バリバリ食べ尽くしました。






 自分の中で、肉




ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

お弁当 ブログランキングへ

グラフィックデザイン ブログランキングへ

ペット ブログランキングへ

-->

ポテトサラダとタンドリー弁当/「変猫仮面」/薬剤師

2015年08月24日 | 田舎生活の衣食住
 チキンは余り好きではなく、と言うか触るのが嫌で、まな板や包丁に付く臭いもどうも…(猫のためには鶏のささ身を料理しているけど、手に付いた臭いとか脂とか嫌)。てな訳で、ポークです。それも豚コマさ。
 カレールウを細かく刻んで粉末状にした物、ケチャップ、プレーンヨーグルト(分量は適当)と、すりおろしたニンニク、同じく生姜、スライスしたタマネギにひと晩漬けて、フライパンで焼きました。その時、ゴーヤも一緒に炒めたので、タンドリー・ゴーヤ・チャンプルーで良いや。
 想像どうりの美味しさでした。また食べたい。ふふふ…いっぱい作っちゃったんだあ。
 何故ゴーヤを加えたかと言うと、またまた5本も頂いたからです。今年はゴーヤを沢山頂けたので、冬にもゴーヤを食べられる。
 そして、別容器に一杯のポテトサラダのほか、魚メンチ、山芋の天ぷらです。魚メンチも山芋も半額でゲット。スーパーがその日のうちに売りたくて、半額シールを貼る時間帯の成果です。
 山芋って、短冊に刻んで生のまま、山葵醤油で食べても美味しいですよね。
 ポテトサラダは、ジャガイモ自体を余り食べないので、いや、食べなかったので、滅多に口にしませんでしたが、このところ、「ジャガイモ好き」に変身。するってえと是非とも食べたくなったのでした。何故たべなかったかは、皮を剥くのが面倒だったのと、食べたいと思うお菜が肉じゃがくらいしかなかったのです。









 ミニトマトと茄子が安かったので購入。そろそろトマトの季節も終わるので、安価なトマトは手に入らなくなります。残念。





 蚋(ぶよ)に刺されたところが「滅法界、痒い」。右手首も刺されていたらしく、痒いは、膿むはで散々なのさ。なのに、なのに、昨晩の雨で、耕した草が根を張り直していやがる。ああっ、また草むしりをしなくてはなるまいな。

 「ぐー、こんな姿にしちまって、すまねえ。大好きな安田顕さんもやっているから許しつ(江戸っ子風に)くんな」。




 香港の某総合病院で、2つの科に掛った時のことです。最初の科から処方された薬を提示しているにも関わらず、医師が処方したのが、同じような抗生剤。
 無論、自分に解る訳もなく、飲んだところ、胃が重く痛むので、医師に連絡したら、同じような抗生剤だと判明。
 医師も医師なら、薬剤師も薬剤師で、「私たちは、医師の処方通りにしただけだ」。ときた。そこをおかしいと確認するのが、あんたらの仕事だろうが。
 無論、病院を変えましたとも。
 これがタイだと、薬剤師がまず気付き、医師に連絡し、薬を変えます。さすがだなあと感じました。
 そして日本で、「ああまただ」。その病院の受付のお姐ちゃん。薬剤師か(処方箋科も併用のクリニック)、事務かは解りませんが、過去薬を間違えてこちらが指摘すること1回。お金の計算を間違えて多く取られること2回(後日返却)。そして薬を飲もうとしたら、すっとこどっこいの薬が入っていた。
 これって、いちいちこちらが確認しなくてはいけないのですかねえ。てなことで、折り悪く日曜日。丸いち日薬無しです。
 普通の職業以上に神経を行き届かせるから、高い報酬を得ているのではないでしょうかね。
 そのお姐ちゃん。医療には向いていないから辞めちまえ。
 また別の薬局の薬剤師。いくらいらないと言っても、お薬手帳に貼るシールを入れてくる。これって料金も掛るし、第一、お薬手帳なんか持っていないし、薬に「お」を付けている段階で、拒絶しているんだよ。なんで、薬を尊敬しなくてはならないのか? 恐らくお薬手帳に違和感を抱いているのは。日本中で一番だと自負しています。
 全く、バカばっかりだ。
 余談ですが、子ども手当に関して、これまた反対なのは、日本中でも自分が一番だと思うぞ(笑)。




ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

お弁当 ブログランキングへ

グラフィックデザイン ブログランキングへ

ペット ブログランキングへ

-->

残り物一掃弁当/草むしりしたのだ

2015年08月23日 | 田舎生活の衣食住
 今更ながらですが、やはり、月日の経つのが年々早くなっていると感じます。
 ついこの前、暑くなったと思っていたら、もう、秋ですよ。早朝(未明だけれど)などは、空気も聞こえる鈴虫の声も、「まるっきり秋」。
 ああ、また無駄に年を取ってしまったのだろうか?
 自分のことって客観的に見られないものだと実感したのですが、最近まで気にも止めていなかったこと。
 それは、服の好みです。田舎に戻ってからろくに新調していないせいもありますが、服が、「すげー、若い」のです。二十代、三十代の出立ちです。欲しいなあと思う服も、若い子(この言い回しが古い)向けの物ばかり。
 自分の年齢を忘れていました。これ、本当に最近気が付いたのです。世間を見渡したら、「こんな服装、駄目じゃん」と。都会ならいざ知らず、田舎でこんな服装いないなああああ。
 二十代の頃、「アメリカ人になりたい」と思っていことは以前記しましたが、そのひとつに、アメリカ人は何十歳になっても、好きな服装をしている。ことがありました。日本人っておっさんやおばさんになったら、茶、灰色、えんじ色ってな配色になりがちですが、アメリカ人は、皺っ皺のおばあさんが真っ赤な服だって「ノープロブレム」。そういうのっていいなあと、スヌーピーのシャツを着ながら思う次第です。

 茄子の肉巻き、肉詰めゴーヤ、煮物、タコライスの作り置きを詰めただけの弁当。見覚えのあるお菜ばかりです。目玉焼き(今日も名物、たれ目焼き)も乗せちゃった。
 タコライスのミートを、ウスターソースではなく、カレー味にしてみました。カレー粉とスイート・サワー・チリソースで味付けです。これもひと味違って美味しいです。






 昨日の予告どおり、草むしりしました。早朝5時から9時まで。鎌でチマチマ穫っていたらちが開かないので、途中から鍬でザクザク耕しました。土を引っくり返せば、根っこも枯れるのです。
 そんな草むしりに挑む前、4時に朝食。野菜てんこ盛りの冷たい蕎麦を食べて、到来物の「トラピスト」のガレットを5袋(計10枚)平らげた(笑)。こんだけ食べたら、無理矢理でも草むしりしてカロリーを消費するしかありません。こんな方法で己を叱咤するしかないなんて…。




 情けなや、情けなや。しかし、元来、土地いじりは嫌いではないので、重い腰さえ上げれば、後は4時間。黙々と出来るのです。
 黙って草だけをむしる。こういう単純作業、好きです。頭が空っぽになって良いですよ。
 おまけ
 頭からネットを被って蜂蜜取りの人みたいになっていたのに、眉毛の上を刺された。これ、直ぐに痒くならないし、ぽつんと一カ所毛穴程の血があるので、多分蚋(ぶよ)。12時間後から猛烈な痒みに襲われ、3日はパンパンに腫れるんだよなあ。嫌だなあ。




ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

お弁当 ブログランキングへ

グラフィックデザイン ブログランキングへ

ペット ブログランキングへ

-->

アレンジ・タコモコ丼弁当/冷やしビビン麺/「ねこバカ日誌」10

2015年08月22日 | 田舎生活の衣食住
 今年の夏は急に暑くなったと思ったら、またも急に過ごし易くなって参りました。このまま涼しくなるといいなあと、既に暑さに閉口している今日この頃です。
 そして来年の春になったら、肥料を撒いて菜園の土作りをするのだと、気が早過ぎる予定を立てております。
 その前に、今年の草むしりをしろってな話ですがね(笑)。言い訳になりますが、ひと雨で元の木阿弥なのですよ。なので、一昨日、昨日と雨マークが出ていたので、やらなかっただけさ。やろうと思ったけど、雨が降ったらやり直しになるから。やりたかったけど…。
 今日こそは草むしり、させていただきます。

 またですよ。またも懲りずにタコライス。だって美味しいんだもの。昔から、気に入った食べ物を食べ続けるといった偏愛嗜好があるのです。これっ、身体には良くないらしいです。しかし、タコライスに至っては、これだけ野菜を摂取出来る食べ物って、そう多くはないと思われ、即ち、身体に良くないわけがないのです。と、勝手に解釈しています。
 で、本題ですが、何がアレンジかと申しますと、ロコモコ。グレイビーソースのハンバーグではなく、魚ハンバーグにしてみました。流行の「ヘルシー」ってなヤツです。
 自分でも信じられないくらいに大喰らいの今、タコライスだと、満腹感を得られるのも、野菜たっぷりだからだと思うのですよ。






 人間、年を取ると食が細くなると言いますが、現在の食欲は、十代の頃のそう、あのデブだった頃、麺4玉ラーメンを食べ干した頃、北の湖とまで渾名された頃と、そう変わらない(笑)。
 なのに、何故食べてしまうのか。それは、気が付いたのですが、痩せようが太ろうが、この年になると、腹が出てくることには変わらないのです。だったら、食べた方がいいじゃないか。ってな訳です(笑)。 
 知らないうちに腹に鏡餅が出来ているのですが…。お心当たりの方、お引き取りくださいませ。
 
 冷やしビビン麺と言っても麺はうどん。ビビン麺のタレで味付けしただけです。消化には良さそう(笑)。うどんをモヤシと一緒に茹でて、キュウリ、トマト、豚コマをトッピング。
 うどんが細麺なので、タレが凄く良く絡んだ。うー、辛くて美味しい。これこれ、こういうのが食べたかったのさ。
 この黄色いトマト、甘くて凄く美味しいのだけれど、これでお仕舞い。なんという品種なのだろう。




 「釣りバカ」シリーズって、もの凄い本数なのですね。こんなにあるなんて知らなかった。1本も観たことないです。はい。でも、こんな「ねこバカ」だったら是非観たい(笑)。
 スレンダーなぐー猫と、飼い主を上回るメタボのたんたん猫。このシリーズの主役に似ている!








ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

お弁当 ブログランキングへ

グラフィックデザイン ブログランキングへ

ペット ブログランキングへ

-->

鯖(さば)南蛮と煮付け弁当/「GUZAP」

2015年08月21日 | 田舎生活の衣食住
 鈴虫が鳴いています。小学生だった頃、鈴虫を捕まえてきて、昆虫ケースで飼っていたのを思い出しました。どこで捕まえたのだろう? それはとんと覚えていません。そして、その後どうなったのかも思い出せないのですが、夏の間、キュウリやら茄子を与えていたのは鮮明です。
 近くの川でメダカやらザリガニなんかも捕まえたものでした。もはや古き良き時代といった過去のカテゴリーになりますが、ザ・昭和の夏休みって良かったなあ。麦わら帽子が似合う夏でした。
 今ではラジオ体操も行っていないのではないでしょうかね。夏休みの間、毎朝6時に町内会所に集まってラジオ体操をしたのですよ。

 久し振りに和の弁当。そもそも我が家はこんな食べ物が中心でした。鯖の切り身が安く、かつ嬉しい骨抜きだそうです。鯖南蛮にしてみました。といっても揚げてから漬け汁に漬けるのではなく、酢と出汁醤油を表面に塗って蒸し焼きにした手抜きです。だけど、「すんげえ、旨めえ」。これまでの鯖の中で屈指の旨さでした。
 煮付けは、タマネギの焼き蒲鉾(好きなんだなあ。焼き蒲鉾)とゴボウとニンジンを、出汁醤油で煮詰めました。砂糖を入れていない、シンプルな薄味にしてみました。これまた、焼き蒲鉾から甘味がじんわりと出て、「旨めえ」。ニンジンもゴボウも丁度良い具合の味付け。手前味噌で、すみません。でも、本当に美味しい。鍋一杯食べたい気分です。
 ほかには、キュウリのピクルスとトマト、パプリカ、春雨サラダでした。たまには(って、本当に数年に一度くらいの割り)春雨サラダも美味しいですね。キュウリのピクルスを細かく刻んで具にしただけなのだけれど、それも幸いしたようです。
 全体的に、この弁当「大正解」でした。








 正しい朝ご飯。実は二度目でした。ガッツリ食べたにも関わらず、それでも空腹が収まらず、丼一杯分の玄米飯(玄米2:麦1/我が家の黄金比率)を納豆とキュウリのピクルスで食べてしまいましたとさ。それがまた、簡単かつ単純ながら滅法界、旨かったときている。
 玄米は総合栄養食なので、お菜なしでも十分な栄養素が摂取できます。よって、お菜は、本当に嗜好品となる訳で、こういった納豆だけを続ければ、いや続けられれば、大分節約にもなるのでしょうが、それが出来ない。だって人間だもの。美味しい物を食べたいよね。




 だから当然なのですが、ただ今、絶賛リバウンド中は自分です。ぐー猫は決してメタボではありません。シュとしていて奇麗な猫ですよ。この加工、結構簡単でした。





ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

お弁当 ブログランキングへ

グラフィックデザイン ブログランキングへ

ペット ブログランキングへ

-->

ミックスフライ弁当/「ミッション・イン・グッシブル」

2015年08月20日 | 田舎生活の衣食住
 今年は蚋(ぶよ)の当たり年。草むしりしながら両足首の靴下のラインを十数カ所噛まれて、足首が熱を持ってパンパンに腫れ上がったのが、まだ記憶に新しいのですが、今度は右股(もも)の裏側を二カ所噛まれてた。
 とにかく痒いのなんのって。丸2日は痒さとの戦いです。蚋に比べたら蚊なんて「へ」みたいなもんですよ。全く。
 毎年、毎年、同じ言いますが、人さまの血を吸わなくちゃならない、因果な体質は解った。なので、血はあげましょう。されど、何も痒くする液体を注入することはあるまいぞ。言っても詮無いことですがね。

 鱈(たら)のフライと、ミニカツです。副菜は、キノコ(色んな種類の水煮パックが結構な量で55円だった)と高野豆腐の煮付け、キュウリのピクルス、フレッシュ・トマト、そして熱し過ぎてクタクタになってしまったパプリカです(笑)。写真中央で青菜のおひたしのようになってしまっているのがパプリカ。こうなると、舶来物も台無しだ(笑)。
 キノコと高野豆腐の煮付けが、もの凄く良い味に出来て、温め直して何日分かの弁当用にする予定だったのが、夜、一気に平らげてしまいました。
 初めてレタスを正規の値段で購入。半分で95円也。高っ。なぜ正規の値段だったかと言うと、早朝売れ残り半額特価品のない店だったから。以前なら、2軒回ったのに、贅沢になったもんだぜ。と、反省しています。
 到来物の夏野菜もほとんど食べ切りました。やはり旬の物は美味しいですよね。









 「ミッション・イン・グッシブル」だっ。ぐー出動。段々雑になるなあ。まあ、遊びでやっているのだから、そうこんをつめる必要もないのだけれど(笑)。
 それは別として、ぐーって、どんなシチュエーションでも画になるなあ(贔屓目です)。「トム・クルーズよりもかっちょいいぞっ」。




ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

お弁当 ブログランキングへ

グラフィックデザイン ブログランキングへ

ペット ブログランキングへ

-->

アレンジ・タコライス弁当第二弾/肉うどん/生活習慣は修道士

2015年08月19日 | 田舎生活の衣食住
 前回はゴーヤを入れてみましたが、今回は、南瓜と茄子。挽肉、ニンジン、タマネギと一緒に炒めます。
 南瓜は残念ながら合いませんでした決して不味い訳ではなく、味がぼやける感じです。茄子も南瓜ほどではありませんが、やはりなくても良い。やはり南の国の食べ物には、南国の食材が良いようです。
 挽肉、ニンジン、タマネギのソースだけ沢山拵えたので、アレンジ・タコライスが続きます。飽きるまでな。
 それに同じ分量のご飯でも、ほかのお菜はなくても、何故か満腹感を十分に得られるのです。
 今回、レタスが切れていたので、抜きです。レタスって、サラダの量増し的位置付けだったのですが、ほぼ毎朝サンドイッチに挟んで食べていて気が付きました。シャキシャキ感がたまらなく良い。今ではなくてはならない食材に昇格しました。






 昔、米ドルが1ドル=240円くらいの頃、成田空港が今みたいに奇麗になる前。出国ターミナルのロビーに、円形のカウンターだけの喫茶コーナーがありました。ここで腹に溜まる食べ物は、ラーメン、サンドイッチ、肉うどんくらいの軽食だけだったのおですが、レストランでバカ高い飯を喰うよりよっぽど良いので、もっぱら利用していました。
 確か500円くらいだったかと思います。食べるのは、肉うどん。甘辛のすき焼きのような具(牛肉とタマネギとシラタキ)が乗ったうどんで、レトルトを温めるだけなのですが、これが滅法甘かった。
 暫し、日本を離れるに辺り、忘れ難き味だったのです。甘辛は日本人のソウルフードと自負しています。
 そん肉うどんとは違いますが、味噌漬けした豚ロースのブロックを昆布出汁の麺汁と合わせてみました。
 豚肉に必要以上に味が染み込むこともなく、汁に混ざりあっても、醤油と少しの味噌は相性悪くなく、むしろこくが出て「旨かった」。




 午後8時就寝がほとんどなのですが、たまたま11時までかなり頑張って起きていたところ、翌日がかなりきつかった。いち日中、寝たり起きたりで、すっきりしないまま、夕方になっていました。
 勤め人だった頃を思うと考えられないことです。何せ残業、徹夜、休日出勤は当たり前の職場に何十年も居たのに。11時なんて、普通に働いていたのに。
 慣れって怖いですね。
 今、到来物の「トラピスト」ガレットをボリボリ食べているのですが、これっ、美味しい。「トラピスト」って函館だけだと思っていたのですが、あちこちにあるのですね。世の中、旨い物だらけで、これで太るなって方が無理だ。
 余談ですが、頂いたのは那須の「トラピスト修道院」製だったので、そこをネットで調べていたところ、修道院では、朝3時半起床で夜8時が就寝だそうです。我がサイクルとほとんど変わらねえ。そして宗教上の日課は別として、ガレット作りと野菜作りをしているそうで、菜園で野菜拵えて、毎朝弁当作り励む我が日課と、ほぼ変わらねえ。





ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

お弁当 ブログランキングへ

グラフィックデザイン ブログランキングへ

ペット ブログランキングへ

-->

肉詰めゴーヤと茄子の肉巻き弁当/サラダうどん

2015年08月18日 | 田舎生活の衣食住
 朝から雨のいち日でした。本格的な絵に描いたような雨。と感じました。そして、涼しい。はあーっ、ほっとする。猫もグデーンと伸びていなく、動いていました(笑)。秋はそこまできているようです。なあんて、残暑ってな落とし穴があるが常なのですがね。

 この年になって、これまでよりもずっと使う機会は少ないであろう箸の持ち方矯正ですが、正しく持てるようになりました。そもそも左利きだったのを右に変えられたたようなのです(本人自覚無し)。言われてみれば、打席に入る時や、サーブなど、スイッチでした。
 まあ、そんな訳で、一念発起して、箸の矯正を試みた訳です。
 100円ショップで購入した、子ども用の箸の頭に差し込んでバネのようにするシリコン製の箸の持ち方矯正器を半信半疑ながらずっと(1年強くらいかな?)使用し続けていたのですが、本当に効果があるのだなあと実感しています。
 これで、大人として恥ずかしい部分がひとつ少なくなりました(笑)。人様と比べて恥を感じるボーダーが低いのです(笑)。

 大量に頂いたゴーヤは、乾燥させて冬の分までストックできたし、茄子もキュウリも残り僅かになりました。本当に助かります。
 今回弁当に用いた、肉詰めに使ったゴーヤは我が家で穫れた物ですが、ピーマンよりも小っせえ(笑)。なので、縦半分に切って豚コマを詰めました。盛り付け時、さらにパプリカの中にイン。パプリカの置き場がなくなったためです。
 茄子の肉巻きも美味しいのでこの夏のお気に入りです。味付けは、食べる時にケチャップとウスターソースを合わせたソースを掛けます。
 前日の南瓜の塩茹でと、これまた同じパプリカを電子レンジで蒸して塩胡椒、出汁巻き卵。別容器でゴボウとトマトのサラダです。
 「節約弁当」のカテゴリを脱したので、コスト計算は止めにします。これ結構、ストックを使ったりしていたので、分からなくなったり、遡って思い出したりもありました。今後も、100~200円くらいが目安とお考えください。








 夏野菜たっぷりの冷たいうどんです。レタス、キュウリ、トマト、茄子、パプリカを飾って、麺汁を掛けただけ。題してサラダうどん。
 麺は初めて食べた細麺なのですが、ツルッツルで美味しい。






ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

お弁当 ブログランキングへ

グラフィックデザイン ブログランキングへ

ペット ブログランキングへ

-->

豚バラ丼

2015年08月17日 | 田舎生活の衣食住
 朝晩は随分と過ごし易くなりました。早朝に窓を開け放ち、室内にこもった熱気と涼やかな風を入れ替え、暫し、読書をして過ごしています。なので、長座布団ってえのを購入してしまいました。この夏の買い物です。
 子どもの頃、夏休みなると、必ず、「朝の涼しい時に宿題を済ませなさい」と言われたものですが、そんな気分です。長座布団にゴロリとなって本を読んでいるのですがね。
 
 さて弁当ですが、豚バラのバーベキューソース焼き。そして、蒸した茄子とパプリカ。南瓜の塩茹で。ゴボウサラダです。
 肉は脂っこいですが、これだけ野菜を摂ればバランスは取れているでしょう。
 パプリカと茄子は到来物なので、約140円でした。
 豚バラ、「旨んめえ」。のだけれど、やっぱり好きだな、南瓜。茄子とパプリカは電子レンジで2分蒸して、軽く塩胡椒しただけなのですが、しんぷるだからこそ、野菜の味がしっかり感じられて美味しかった。
 ゴボウサラダは、マヨネーズとスイートチリソースで和えました。スイートチリソース、「んっめえっ」。何にでも合うし。どうして今まで知らな
かったのか悔やまれます。








 お盆も終わり、通常食に戻ります。「ああっ、んっまい物喰った喰った」。ささやかだけどね。次は正月だぜ。







ランキングに参加しています。ご協力お願いします。

お弁当 ブログランキングへ

グラフィックデザイン ブログランキングへ

ペット ブログランキングへ

-->