.

.

チリコンカン弁当/授乳に大騒ぎ。

2024年05月31日 | 田舎生活の衣食住
 チリコンカン(豚挽き肉、ミックスビーンズ、タマネギ、ピーマン、ニンニク、シラタキ、卵)
 コールスローサラダ(キャベツ)





 最近、どハマり中の、シラタキ&溶き卵。「チリコンカン」でも採用。シラタキは、主張性無しの、カサ増し要員。溶き卵は、まろやかになる。中々よろしい。


行動範囲も、出来ることも増えたピヨピヨ。


 なのにまだ、離乳しないのだ。しかも飲む前は、「何もそこまで」くらいに大騒ぎで、大人しくして入ればすんなり口に入るのに、「やったあ。早く、早く。飲むのだ〜」。みたいに、暴れまくると言った表現が正しいだろう。一見すると嫌がっているの? と思えなくもないのだが、これ、全身を使っての喜びの表現。
 昨日などは、ミルクが飛び散り、授乳後には、人も猫もミルクまみれ。それもまた、可愛い(笑)。


牛筋肉の辛味噌煮込み弁当/ピヨのフォト・コレクション。

2024年05月30日 | 田舎生活の衣食住
 牛筋肉の辛味噌煮込み(牛筋肉、大根、ニンジン、ゴボウ、シラタキ、木綿豆腐、卵)
 コールスローサラダ(キャベツ)








 寝ぼけながらの作業だったようで、思っていた物と違う出来栄えに。八丁味噌ベースに、鰹出汁、豆板醤などでの味付けはで、昨日の副菜と同じだ。同じなのだが、先にも述べた通りに寝ぼけていた。ここが大きな違い。豆板醤を入れすぎたのよ~。真っ赤っかの「煮込み」になった。どこかの有名ラーメン店並みの赤さ。でもヘッチャラなのだ。
 唐辛子系の辛さには強い。だが、本場のタイでは、手も足も出ない辛さに閉口。唐辛子抜きの「ソムタム」を注文して、かなり困惑されたことがあった。
 「(唐辛子)一本だけ入れるか?」と、聞かれ、「入れない」。タイ人には、かなり不思議だったらしい。





キャワワ過ぎるピヨピヨ。
こんだけキャワイイ子は珍しい。


 まだ離乳していないのだが、離乳したら、里親様探しだ。きっとすぐに見つかるだろうなあ。寂しくなるね。




鯛の塩焼き弁当/ピヨピヨの頑強な歯は…。

2024年05月29日 | 田舎生活の衣食住
 鯛の塩焼き
 カニ玉(卵、カニカマ)
 大根と芋コンニャクの辛味噌煮
 コールスローサラダ(キャベツ)







 やはり鯛は違う。キング・オブ。フィッシュだ。だが、鯛と騙され続けた幼年期の赤魚の方が、好ましくもある、味覚形成(笑)。


こんな可愛い顔して、やらかすピヨピヨ。


まずは、この写真。立派な歯をご覧いただけただろうか。


 こんな立派な歯が生えているのに、未だミルクっ子のピヨピヨ。加えて、哺乳瓶の乳首を噛みちぎること3回。結構な強者でもあるのだ。

 


ミックス・サンドイッチ/やんちゃになったピヨ。

2024年05月27日 | 田舎生活の衣食住
 ミックス・サンドイッチ(ロースハム、キュウリ、卵、カニカマボコ、スライスチーズ、大葉)
 コールスローサラダ(キャベツ)







 ボチボチ収穫できるようになった大葉を、レタス代わりに、惜しげも無く使用したので、大葉の香りいっぱいの「サンドイッチ」となった。
 一時間半で目覚めしまった。




二日ぶりのピヨピヨは、少しお大きくなって、元気一杯う・

シーフードのチリソース弁当/またまた保育園です。

2024年05月27日 | 田舎生活の衣食住
 シーフードのチリソース(エビ、イカ、アサリ、タマネギ、ピーマン、ニンニク、シラタキ)
 キャベ玉
 コールスローサラダ(キャベツ)







 「シーフード」は、冷凍食品。賞味期限ギリで半額だった。但し、チリソースに、アサリは勝りすぎ。アサリ味濃厚だった。


「ぎゃーっ」。元気いっぱいなピヨピヨ。


 今日からまた、保育園開園。開園だねえ。開園しちゃうのだねえ。元気に通園してくるだろうねえ。可愛いのだけれど、授乳が腰にきてねえ。年と共に、ミルクっ子はキツくなっているのだよ。



カラフトマスの味噌漬け弁当/遊ぶピヨピヨ。

2024年05月26日 | 田舎生活の衣食住
 カラフトマスの味噌漬け
 ニラ玉焼き
 大根とコンニャクの煮〆
 コールスローサラダ(キャベツ)





 このカラフトマスの味噌漬けが、滅法界、美味いのだ。野菜も(と言っても大根だが)沢山摂れて、まずまず。健康的でよろしい。

 どこからどう見ても鮭だと思うのだが、鱒(マス)出そうだ。その違いがサッパリ分からん。



人の指で遊ぶピヨピヨ。


 週末は休園中なので、金曜日の写真。明日からまた、通園。可愛いのだけれど、授乳は、腰にきてねえ。どうか離乳していますように(笑)。


豚(トン)漬け弁当/毎日、可愛過ぎるピヨ。

2024年05月25日 | 田舎生活の衣食住
 豚ロースの味噌漬け
 大根の葉とシラタキの腐乳炒め
 目玉焼き
 コールスローサラダ(キャベツ)







 味噌漬け肉を購入して焼いただけなのだが、これがまあ、なんとも美味しかった。ってな話し。
 「目玉焼き」のつもりが、マーブル・ドーナッツになった。なぜ?

 キャベツが、バカ高だ。1個が、なんと、400円近くもする。ついこの前までの倍の値段だ。どうしちゃったのだキャベツ。あんたは、こんな高級野菜じゃない筈。
 キャベツおかわり自由の「トンカツ屋」とか、どうしているのだろう?
 ありとあらゆるものが、価格増。物価は上がるが、入ってくる収入は変化無し。これじゃあ、江戸時代と同じじゃん。



可愛過ぎる。ピヨピヨ。


 イタズラも覚え出して、日々成長のピヨピヨ。哺乳瓶を噛みちぎるくらいに立派な歯が生えているのに、まだミルクっ子なのだぜ。




青椒肉絲弁当/ピヨピヨがやってくれた!

2024年05月24日 | 田舎生活の衣食住
 青椒肉絲(ピーマン、タケノコ、豚挽き肉)
 豆腐の炒り卵
 コールスローサラダ(キャベツ)





 「青椒肉絲」。文字の如く、ピーマンと肉の細切り炒めである。しかし、使ったのは、豚挽き肉。この段階で「青椒肉絲」ではないのだが、味が変わる訳でもなく、良いじゃんこれで。ってな「青椒肉絲」。美味しかったぞ。


可愛い顔して、やることはスゲーっ。


 なんと、哺乳瓶の乳首を噛みちぎったピヨピヨ。これまで乳飲み子を何匹も育てたが、これは初めて。
 そんだけ頑丈な歯があるのに、何故、離乳しないのだ! 皿にパウチを乗せてもただただ見るだけ。上顎になすりつけても、それをクチャクチャ食べるが、皿からは食べようとしない。
 早く、離乳して欲しいものだ。
 因みに、トイレトレーニングは、成功。





豚キムチ弁当/キャワワ過ぎるゾ!

2024年05月23日 | 田舎生活の衣食住
 豚キムチ(豚小間切れ肉、白菜キムチ、シラタキ、木綿豆腐、卵)
 コールスローサラダ(キャベツ)







 初めて食した「吉野家」の「キムチ」。大変美味しい。

 いまだに、何十年も抱き続けているのだが、中島みゆきの「狼になりたい」は、牛丼チェーン店の「吉野家」を歌ったのだろうか? リアルで不思議だったっけ。


キャワワ過ぎるピヨピヨ。


スリッパへの執着は、チビ猫の特徴?


 如何にもこうにも、とろける可愛さのピヨピヨ。トイレもOK。後は離乳待ち。成長も、賢くなるのも早い。と、かなりに猫バカにしてくれるのだ。




牛肉の辛味噌煮込み弁当/可愛過ぎる! ピヨピヨ。

2024年05月22日 | 田舎生活の衣食住
 牛肉の煮込み(牛肉、大根、木綿豆腐、コンニャク、タマネギ)
 出汁巻き卵
 コールスローサラダ(キャベツ)










 甘辛醤油ベースに、豆板醤で味付けした「牛肉の煮込み」。美味しく頂いた。



日に日に可愛さが増しているピヨピヨ。


歩いたり、飛んだり、走ったりと、動きも活発になりました。


 もう歯も生えているのに、チュールもパウチも舐める程度。ミルクっ子続行中。早く、離乳しちくれ。



タコライス弁当/ピヨピヨ保育園。

2024年05月21日 | 田舎生活の衣食住
 タコライス
 (豚挽き肉、ピーマン、タマネギ、シラタキ、ニンジン、ニンニク、卵、チーズ、キュウリ、トマト)
 コールスローサラダ(キャベツ)








 庭の菜園で、キュウリが結構採れるようになったので、「ガパオライス」にハマってから、すっかりご無沙汰の「タコライス」にしてみた。だが、いつものシラタキをプラス。そして溶き卵。チーズが絶妙で美味しい。

 今週もピヨピヨ保育園開始です。


歩き回るピヨ。


チュールも少しだけ。



座っていると、上ってきます。


 だいぶ猫らしくなりましたが、それでも猫修行中です。


 
 

ガパオライス弁当/花の株の植え付け。

2024年05月20日 | 田舎生活の衣食住
 ガパオ(豚挽き肉、パプリカ、ピーマン、タマネギ、シラタキ、バジル)
 目玉焼き
 コールスローサラダ(キャベツ)








 「ガパオライス」は間違いなしの美味しさ。そして、何にでもシラタキ。これ、デトックス効果とかさ増しに、大変よろしい。

 最近、弁当作りも面倒になってきているのだが、止めてしまうと、昼食がぞんざいになってしまうので、続行中。とは言っても、一目瞭然の手抜きなのだがね。

 天気が悪かったので、庭に、紫陽花の株を植えた。元々は2.200の物が、花がしおれて来年待ちの為、捨て値の100円。所謂売れ残りの厄介払い。
 実はこの放出品を楽しみに、時折、花屋を覗いているのだ。
 そうこうしていたら、薔薇の株をいただいたので、こちらも植え付けた。
 庭に花があるのは、大変宜しい。





点心弁当

2024年05月19日 | 田舎生活の衣食住
 冷凍中華ちまき
 大根餅
 冷凍餃子
 冷凍焼売
 青菜とシラタキの腐乳炒め
 コールスローサラダ(キャベツ)








 餃子と焼売は、「大阪王将」の物。冷凍食品多用で、簡単に出来た「点心」。広東語では、「ディムサン」。休日ランチ(勤め人ではないので、いつでも変わりないが)は、「飲茶」風。
 野菜不足なのは、「腐乳炒め」で補った。青菜が大分、強く、心配だったが、中華にはこれくらいの方が、合う。中華圏って春雨麺をよく食べるので、麺感覚のひと品。これは、成功。大成功。
 全体に少ない気がしたが、「大根餅」は上新粉。「ちまき」は餅米なので、腹持ちは至ってよろしい。








鱈(タラ)玉丼弁当/ピヨピヨの離乳開始。

2024年05月18日 | 田舎生活の衣食住
 鱈玉丼(鱈のアラ、水菜、卵、生姜)
 コールスローサラダ(キャベツ)







 水菜は美味しいのだが、歯に詰まっていけねえ。これも、自分が、年っし寄りだからだろうかねえ(笑)。


歯も生えて、そろそろ離乳。チュールを食べたチビピヨ。


 成長著しいピヨピヨ。昨日は、ミルクを全身で拒否して飲まないので、一時間起きに試したりと、大層疲れた。見れば歯も生えていたので、チュールを与えてみたら、食べた。少し安心。
 ミルクは飲まなくても、飛んだり、跳ねたり、走ったり。元気一杯。
 土日はピヨピヨ保育園は休業なので、月曜日には、離乳完了していると良いなあっ。



シーフードのチリソース弁当/ピヨちゃんに興味津々のうちの猫。

2024年05月17日 | 田舎生活の衣食住
 シーフードのチリソース(エビ、イカ、アサリ、ムール貝、タマネギ、シラタキ、卵)
 かき菜炒め
 コールスローサラダ(キャベツ)








 シーフードは、冷凍物。安売りだったので、ふんだんに使っている。嬉しい。やっぱ、好きだ。チリ味。これだけでは、野菜不足なので、かき菜を炒めた。

 今年はね、瓢箪の苗を植えて見た。置物に、乙いきかなっと思って。
 それは良いとして、瓢箪自体の収穫後が分からず、ネットで調べた。口に穴を開けて、水に浸しておくらしい。すると、中身が腐って出て、中が空洞のあの、瓢箪になるらしい。
 

キャワワのピヨピヨ。「んっニャロメ、キャワイイゾ」。


ギャラリーのうちのニャンズ。


ギャラリーとの遭遇。


 スクスクと成長中のピヨちゃん。これはもう、たまらない愛くるしさだ。早く大きくなって、良い里親様に縁付きますように。